2019年アーカイブ

良いお年を

本日(27日)が年内最後の出勤日となりました。午後から人権研修を受講してからの出勤です。 今年は曜日の関係で、本日が仕事納めで、1月6日(月)が仕事始まりとなり9日間の休みとなります。 令和の幕開けとなりました2019年も残りわずかとなりました。 間もなく、2020年、新しい年がやってきます。 くる年が皆さんにとって、良い年となることを心から願っています。 良いお年をお迎えください。

子どもの将来の夢

今日、子どものなりたい職業ランキングの上位に「YouTuber」が入っているとの記事を読みました。 ひと昔前は、スポーツ選手や医師、教師、保育士などが上位というイメージでありましたが・・・ そもそも、「YouTuber」が職業だという認識にも驚きました。 すでに、小中学生で動画を投稿し、収入を得ている人が報道等で紹介されることもありましたが、ランキングの上位に入るということは、子どもたちにとって、...

職員室の大掃除

本日(25日)、生徒が冬休みに入ったタイミングで、教職員が、職員室の掃除を行いました。 ロッカーや本棚の整理、また、共用スペースの清掃など、1時間30分ほどの作業でした。 日ごろ、みんなで一斉に掃除することはありませんが、新たな年を気持ち良く迎えるために、良い機会となりました。 今年の年末年始は、曜日の関係で、9日間の休みとなります。 1年間の疲れを取り、しっかりとリフレッシュし、新たな年も、これ...

明日から冬休み

本日(24日)、冬休み前の最後の登校日で、全校集会を行いました。 私からは、今年1年の振り返りや、生徒たちに冬休みに行ってほしいことを伝えました。 「平成」から「令和」になり、新しい時代の幕開けとなった今年も残り1週間となりました。 生徒の皆さんは、冬休みの間、休養と自分自身の今年1年を総括し、新たにくる2020年が充実したものとなるよう充電し、年明けに元気な姿で再開しましょう。 よいお年を迎えて...

学校保健統計調査の結果から

先週末に、文部科学省が令和元年度の学校保健統計調査の速報値を発表しました。 裸眼の視力が「1.0未満」の小学生は5年連続で増加し、34.57%で、中学生の57.47%、高校生の67.64%とともに、いずれも過去最高の割合となったとのことです。 文部科学省は、近い距離でスマートフォンの画面を見たり、読書をしたりすることや屋外で遊ぶことが減り、あまり遠くを見なくなったりしていることが一定の影響を与えて...

電車内でのマナー

日本民営鉄道協会が今年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」を発表しました。 1位は、詰めて座らない、足を伸ばす、組むなどの「座席の座り方」で、2位以下は順に、「乗車時のマナー」、「荷物の持ち方、置き方」、「スマートフォン等の使い方」、「騒々しい会話、はしゃぎまわり」と続きます。 注目すべきは、今回新たに設問に加わった「周囲に配慮せず、せきやくしゃみをすること」が6位に入ったことだということです。...

今年の冬至は22日

今日は寒い1日でした。 自転車通学が多い本校の生徒たちは、この時期、日が暮れてからの登校となり、下校時と合わせ、寒さ厳しいなかでの通学となります。 さて、今年の冬至は次の日曜日、22日ということで、1年のなかで、最も昼の時間が短くなる日です。 冬至といえば、かぼちゃと柚子湯が連想されますが、冬至を過ぎると、徐々に昼の時間が延びてくるのが嬉しく感じます。 年末が近づいてきました。もうひと頑張りです。...

新たな取組み

本日(18日)、先生方と生徒たちが授業を離れて話しをする機会、「よもやまの会」を実施しました。 初めて実施するもので、本校の生徒たちが社会に出ていくうえで、いろんな人とコミュニケーションをとり、広い視野を持たせたり、人と関わる経験をさせることを目的としています。 担当する先生方も、日ごろの授業とは異なり、自身の趣味や世間話などそれぞれのスタンスで生徒たちと関わりました。 穏やかな雰囲気のなか、生徒...

今年も残り2週間

今日は久しぶりに雨の1日となりました。 出張であったため、生徒の登校時間頃に学校に着きましたが、日ごろ、自転車通学の生徒たちも、今日は歩いて登校した人が多かったようです。 さて、今年も残り2週間となりました。 今年を振返り、出来たこと、出来なかったこと、トライしていないことなど整理し、新年を迎える準備をしたいですね。 年々、時が経つのが早く感じます。 だからこそ、1日1日を大切に過ごせるようにした...

府立学校教育シンポジウムに参加しました。

12月も早、半分が終了し、年内の授業日も今日を入れて残り7日となりました。 考査終了後も授業が続いていますが、生徒たちは寒さに負けずに登校し、しっかりと取り組んでいます。 さて。本日、校長協会主催の教育シンポジウムにおいて、斬新なアイディアで広報活動を展開する近畿大学の世耕総務部長の講演を聴く機会をいただきました。 近大マグロやエコ出願、今年度は、「近大は万博だ」というキャッチコピーを作成するなど...

人権教育に係る研修に参加しました。

本日(13日)、府立人権教育研究会が、校長、准校長を対象に行いました研修会に参加しました。 鳴門教育大学の阿形教授から「いじめ防止対策の要点 ~ いじめ問題の対策論と教育論の観点から ~」というテーマで講演いただきました。 いじめに関わる把握の難しさや加害の心理、いじめの責任などについて、重松清さんの著書などを題材に、わかりやすく、また、心に響くお話しを聴かせていただきました。 法の定義と社会通年...

今年の漢字は「令」

本日(12日)、毎年恒例の、その年を漢字一文字で表す「今年の漢字」が発表されました。 今年は「令」。21万を超える応募のなか、最も多かったとのことです。 新元号に使用されたことで、字が持つ意味や書き方にも注目が集まりました。 昨年は災害が多かったこともあり、「災」となりましたが、今年も応募では、上位に入ったようです。 「令」を大きな和紙に書き上げた清水寺の森清範貫主は、 「これからの時代も仲良く、...

研究授業を見学して

本日(11日)、1、2時限を活用し、研究授業を行いました。 4年生のものづくりの授業と1年生の保健の授業を見学しました。 今年度の主な取組みのひとつである授業改善も、この時期にきて、先生方の意識も定着してきたなと感じました。 また、あわせて、生徒たちの成長も感じることができました。 特に、4年生においては、少し緊張感を持ちながらも、ものづくりに主体的に取り組んでいました。 年度末に向けて、さらに良...

地区校長会 中高連携協議会に参加しました。

本日(10日)、府立大手前高等学校を会場に、第三地区中高連携協議会が行われ、出席しました。 同じ地区にある府立高校、市立高校、市立中学校の管理職が集まり、情報交換を行いました。 協議会では、府教育庁、市教育委員会からも情報提供が行われた後、高等学校から学校の取組みが紹介され、有意義な時間となりました。 これから、中学校では本格的に3年生の進路選択の時期となりますが、これからも引き続き、情報発信、共...

全日制と合同で教職員人権研修会を実施しました。

本日(9日)、府教育センター教育企画部人権教育研究室から指導主事をお招きし、「一人ひとりが大切にされる学校づくり、集団づくり」というテーマで講演とワークを行いました。 教職員の人権意識の向上と教育現場での人権指導に活かすことを目的に、講義では、いじめの定義や対応、そして未然防止について再確認し、ワークでは、事例をもとに、子どもとの関わり方や生徒への対応について、意見をシェアしました。 一人ひとりの...

中学生体験実習を実施しました。

本日(6日)、中学生を対象とした、ものづくり体験実習を行いました。 参加してくれた中学生には、本校、定時制の課程の雰囲気を感じてもらえたことと思います。 本校の先生方の説明に、真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。 今後、問い合わせなどあれば、いつでもご連絡ください。 さて、本校の生徒たちは考査3日目となります。 今日は一段と寒い日となりましたが、今日もしっかりと頑張ってください。

教員の働き方改革

昨日(4日)の参院本会議において、改正教職員給与特別措置法が可決され、成立しました。 具体的な内容として、勤務時間を年単位で調整する「変形労働時間制」を自治体の判断により公立高校で導入可能とするとのことです。繁忙期の所定労働時間を増やし、代わりに、夏休み期間中に5日程度の休日を確保するなどです。 教員の多忙が問題としてあげられているなか、その改善策として、負担軽減に繋がれは良いのですが、その反応は...

学習到達度調査から

昨日(3日)、OECD (経済協力開発機構)が、国際的な学習到達度調査「PISA 2018」の結果を公表しました。 PISA とは、参加国、地域が共同で実施している15歳を対象とする学習到達度調査で、3年ごとに実施されており、2018年調査で7回目だということです。今回は、79ヵ国、地域の参加でした。 日本の結果は、科学、数学的応用力はトップレベルを維持しましたが、読解力に課題があり、文科省担当者...

今日は

今日は、午前中に地震速報を見る機会が3回ありました。 1回目は、7時57分に西表島付近が震源地で最大震度が3。続いて、8時29分に岩手県沖が震源地で最大震度が同じく3。最後は、10時23分に茨城県南部が震源地で最大震度が4でした。 2時間30分の間に全国の広範囲で同じような規模の地震が起こるのは珍しく、少し不安になりました。 災害と言えば、気候変動に関する国連の会議「COP25」がマドリードで始ま...

西野田工友会 会長連絡会に出席しました。

先週土曜日(30日)、本校において開催されました西野田工友会第2回会長連絡会に出席しました。 西野田工友会とは、本校の同窓会組織で会長連絡会とは、各系列及び定時制の課程の同窓会会長が集まる場です。 今回は、年末に発行予定の会報(13号)のついてなど意見交換しました。 私からは冒頭の挨拶で定時制の課程の現在の様子など報告させていただきました。 歴史と伝統のある本校において、卒業生の方々からの現役生へ...

産業教育講演会に参加しました。

本日(29日)、府教育センターにて行われました、大阪実業教育協会が主催しました第2回産業教育講演会に参加しました。 「新規学校卒業者(高校生)の就職支援等について」、というテーマでハローワーク梅田の方にご講演いただきました。 新規学校卒業者の就職状況や就職活動のルールについて、また、ハローワーク及び関係機関の支援の内容や若者雇用促進法を紹介いただきました。 離職率の高さについて課題としてあげられ、...

冬の空気が訪れました。

本日(28日)は、寒気の流れ込みもあり、空気がひんやりしています。この寒さは週末にかけ、続くとの予報です。 全国的に例年より早く、インフルエンザが流行のきざしをみせているようです。体調管理や予防により一層、気をつけていきましょう。 さて、本校の定時制の課程では、来週、4日(水)から、後期中間テストが始まります。 年間5回実施しています定期考査も4回目となります。今までの取組みを振り返り、改善すべき...

IT 教育の推進

政府が、全国の小中学校でパソコンやタブレット型端末について、児童、生徒が1人1台使える環境を整備する方針を固めたとの報道がありました。 これまでも必要性が言われ、市町村単位などでの普及は行われていましたが、現在、公立の小中学校では、パソコンの普及率が5人あたり1台にとどまっているとのことです。 2024年度までの実現をめざし、来月に取りまとめる経済対策に盛り込むとのことですが、実現すれば、高校にお...

昨日の授業見学から

昨日(25日)、4年生の公民演習の授業を見学しました。 見学というよりは、参加しましたと言ったほうが合っているかもしれません。 授業では、担当の先生が生徒だけでなく、私にも問いを投げかけてきました。 それぞれが返した考え(答え)をもとに、さらに話を発展させ、理解を深めていく授業に、私も生徒と同じように参加した気持ちになりました。 本校は、少人数だからこそ、生徒に合わせたスピードで、丁寧に授業を行う...

小6女児誘拐事件から思うこと

大阪市内で17日(日)から行方不明となっていました小学6年生の女児が、23日(土)栃木県で無事保護されました。ニュース速報で知った時、本当によかったと思いました。 事件の概要が少しずつ報道されていますが、びっくりしたことが、栃木県で保護されたこと、35歳の男性と小学6年生の女の子がSNS で知り合ったということ。また、容疑者の自宅には、半年前から15歳の女の子がいたこと、さらに、逮捕前の調べに対し...

今日は小雪

本日(22日)は、二十四節気の小雪(しょうせつ)。 暦の上では、日差しが弱くなり、落ち葉が増え始め、山間部では雪が降り始めるころということです。 今週あたりから、寒さを感じる日が増えてきました。 最近、めっきり短くなったと感じる秋から、いよいよ、冬へと季節が進みます。 定時制の課程の授業を行う時間帯もこれから、徐々に寒さが増してきます。 気が早いですが、11月も残り一週間と少しとなり、年末を感じる...

芸術鑑賞を行いました。

本日(21日)、芸術鑑賞を行いました。 昨年度は、吉本新喜劇や漫才を鑑賞しましたが、今年度は、天王寺のあべのアポロシネマ様にお世話になり、映画を鑑賞しました。 事前に3種類の映画から、生徒が見たい作品を選択する形式で実施しましたが、鑑賞後の生徒たちの表情には充実した様子が伺えました。生徒たちが楽しい表情を見せてくれ私もうれしくなりました。 参加した生徒たちにとって、思い出に残る行事になったことと思...

よく頑張りました。

16日の土曜日に、神戸市垂水区にある橋の科学館を会場に行われました第12回橋梁模型コンテストに本校から建築研究部の3名が参加しました。 結果は「パイオニア賞」を受賞。 橋を新聞紙で製作したことが評価されました。 大学生や高等専門学校生、他府県の高校生が参加する大会で、見事に結果を出してくれました。 取組みが評価されたことはもちろんですが、生徒たちが多くの参加者、関係者の前で受賞する経験ができたこと...

学校見学に行きました。

本日(19日)、校長協会教育課程専門委員会が開催しました学校見学に参加しました。 学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校心斎橋キャンパスを見学しました。 2016年沖縄県伊計島に本校を開校しました同校は、以来、生徒数が年々増加し、今年の6月現在、全国に13キャンパスを展開しているとのことです。大阪には、本日お世話になりました心斎橋と江坂にキャンパスがあります。 これまでの通信制高校の概念を破り、IT×...

後期が始まって1カ月

本ブログにおいて、何度もふれています授業見学や最近の生徒の様子を見ていて、学校生活が落ち着いた環境のなかで、進めることができていると感じています。 担任の先生を中心に、関わる先生方が生徒ファーストで対応している成果の表れです。 もちろん、生徒に身につけてほしい力は、まだまだこれからの部分もありますが、生徒の出席率の向上や行事の参加率、また、日ごろの授業の様子など、良い傾向が見られます。 後期が始ま...

学ぶ力

「授業は先生が教えることを覚えなければならない。」「ルールは先生に指導されるから守らなければならない。」「先生が言うことを行っておけば大丈夫。」など、やらされている感が慣れてしまうと、社会に出て、自身の力で生活していくうえで、心配な要素となります。 昨日に行われた研究授業では、生徒に課題を示し、一人ひとりがその課題について、スマホで調べ、まとめた考えをお互いに共有し、意見し合うグループ学習を実践し...

寒くなってきました。

昨晩の雨の後、今日は気温が上がらない一日でした。 寒さを感じるようになると気を付けなければならないのが感染症です。 本日の職員会議では、生徒向けのほけんだよりが報告されましたが、インフルエンザについて、注意喚起の内容でした。 風邪との違いや、発症してしまった場合の対応など、生徒にわかりやすく記載してありました。 予防の基本は、手洗いとうがい。最近では、この時期頃から、マスクを着用する人も増えてきて...

三地区職域合同研究協議会に参加しました。

本日(13日)、府立旭高等学校を会場に開催されました、三地区職域合同研究協議会に参加しました。 職域合同研究協議会とは、学校保健の推進に関わる各校の学校三師の先生方、養護教諭、保健主事、管理職等が集まり、講演、研究発表を踏まえ、協議、情報交換を行うものです。 今回は、学校医部会からの講演と養護教諭部会から研究発表が行われました。 生徒たちをとりまく社会環境が大きく変化しているなか、学校保健に関わる...

授業改善の取組みが進んでいます。

昨日(11日)、授業改善の取組みのひとつ、公開研究授業を行いました。 何度か本ブログにおいても紹介していますが、授業改善は、今年度の主な取組みとして、これまでも、教員相互の意見交換や課題の共有、また、研究授業など実施してきました。 他の先生の授業を見ることは、色々な気付きがあります。もちろん、授業を行った先生も、他の先生の授業後の感想や助言を活かすことで、授業力の向上に繋がります。 昨日の研究授業...

指導者ではなく始動者を

先週金曜日(8日)、日本教育会大阪府支部が開催した講演会に参加しました。 テーマは、「なぜ、今、日本人に真のリーダーシップ教育が必要か~指導者ではなく始動者を~」、青山社中株式会社 筆頭代表 朝比奈一郎 氏の講演でした。 朝比奈氏は、今の日本は経済的、社会的に閉塞状況にあり、取り戻すべき教育内容について、私見をお話しいただきました。 過去に、世界をリードした起業家を多く生んだ日本ですが、現在、正解...

ボウリング大会を実施しました。

本日(8日)、ラウンドワンJR尼崎駅前店において、全校生徒対象にボウリング大会を実施しました。 昨年度に続き2回目の開催となりましたが、生徒たちの笑顔にたくさんの元気をもらいました。 閉会式では、楽しく取り組んで、元気をくれた生徒たちにありがとうの言葉を伝えるとともに、準備いただいた先生方に、生徒から感謝の気持ちで拍手を送りました。 日ごろの学校生活においてもたくさんの笑顔が見ることができるよう、...

興味・関心を引き付けるために

授業見学をしていて、生徒の学習意欲をいかに高めるか、興味・関心を引き付けるためにいかに仕掛けるかについて、先生方が工夫して取り組む姿が印象に残ります。 よく言われますが、授業で生徒の興味・関心を引き付けるキーワードのひとつに「導入の大切さ」があります。 定時制の課程に通う生徒たちの学力は幅があり、個々の対応が必要となりますが、一人ひとりがその授業において、興味・関心がもてる共通のテーマの提示や発問...

第2回学校運営協議会を開催しました。

昨日(5日)、第2回学校運営協議会を開催しました。 委員の皆さまには、お忙しいところ、今回も全員出席いただきました。 協議内容として、6月に実施しました第1回授業アンケートの結果や、前期の学校の取組みついて報告し、ご意見をお願いしました。 委員の皆さまから、授業アンケートについて、より肯定的な意見が増えていることや、年々改善する生徒の出席率について、好意的な意見をいただきました。 在籍数が少ない、...

本日(5日)、京都市で開催されました、近畿地区定時制通信制高等学校長会総会・研究協議会に出席しました。 午前中は、総会に続いて、京都府発達障害者支援センターはばたきセンター長より、「発達に課題のある子どもたちを教え、育み、送り出すということ」というテーマでご講演いただきました。 生徒に関わるなかでの気付きを具体的な支援にどう繋げていくかという視点が大切であるという言葉が印象に残りました。 午後から...

大阪実業教育協会の見学研修会に参加してきました。

本日(1日)、大阪実業教育協会が主催する見学研修会に参加してきました。 今年度は、ダイハツ工業株式会社本社、池田工場にお世話になりました。 研修の前半では、企業の紹介や高卒就職者の現状について情報提供いただき、後半は、工場にて自動車の生産過程を実際に見学させていただきました。 1907年の創業以来、軽自動車を中心に「良品廉価」なクルマづくりを続けてこられた企業の理念が、工場で作業する一人ひとりの従...

授業見学を行っています。

毎日の授業は、教育活動の中心となります。 授業において学力はもちろん、生徒に主体的に取り組む姿勢をつけてあげなければいけません。     学校では受け身でも先生方が寄り添い支援しますが、一旦、社会に出れば、自分で考え、動く力が必要不可欠です。 そのためには、授業内容や進め方が生徒の興味、関心を引き出すとともに、魅力あるものとなるよう取り組むことが必要です。 本校の定時制の課程では、今年度、学校とし...

思いこみ

昨日(29日)、文化庁が、平成30年度「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。 この調査は、平成7年度から毎年実施されているもので、社会状況の変化に伴う日本人の国語意識の現状を調査するものだということです。 調査の中に、三つの慣用句「憮然」、「御の字」、「砂をかむよう」の正しい意味を問うものがありましたが、私自身も本来の意味とは違う理解をしていることに気づきました。 調査の結果においても、い...

昨晩からの雨で

昨晩からの雨の影響もあり、気温があまり上がらない一日です。 本日は、大阪の最高気温が久しぶりに20度を下回る予報が出ていました。季節がまた少し進んだ感じがします。週末には11月になりますので、今までが暖かすぎたのかもしれません。 さて、本日で後期授業が始まって、丸一週間となります。 生徒たちは落ち着いた様子で授業に取り組むことができていると感じています。 後期では、落ち着いた環境のなかで、一人ひと...

今朝の朝日新聞から

朝日新聞が実施した調査では、ひきこもり状態の人は40代が最多であるが、支援を受けているのは20~30代が多いとのことです。 ひきこもりは、当初、不登校との関係で注目されましたが、就職氷河期を経て、背景が就労のつまずきなど複雑となり、中高年でひきこもり始める人も目立ってきたとのこと。 国の施策も若者から全年齢に拡がってきています。 しかしながら、支援を行ううえで、関係機関の連携が課題となってきている...

台風21号の影響が心配です。

低気圧や台風21号の影響で関東や東北地方で災害級の大雨が降っているとのことです。 台風19号で被害が出た地域においては、少しの雨でも土砂災害や河川の氾濫の危険度が高まることが予想されますが、すでに、氾濫している河川もあるようです。 甚大な被害が出た後、復旧に向けて動き出している方々にとって、大変、厳しい状況が続いています。 今夜にかけて、大雨は東北地方を中心にまだ続くようです。 被害が拡大しないこ...

本日(24日)、ホテルアウィーナ大阪を会場に全国高等学校定時制通信制教育振興会近畿支部総会並びに研究協議会に出席しました。 毎年この時期に開催され、今年度は大阪府での実施となりました。 本大会は、近畿各府県相互の連絡を密にして、定時制通信制教育の振興に関わる諸課題について研究協議することを目的に行われています。 前半では、全国の動きや各府県の状況について、情報提供が行われ、後半は、記念講演として、...

後期授業が始まりました。

本日(23日)から後期の授業が始まりました。 生徒の皆さんは、まず、12月初旬に行われます後期中間テストをひとつの目標とし、主体性をもって授業に取り組んでください。 廊下から教室を見ていると、しっかりと授業を受けている様子がうかがえ、良いスタートをきっているなと安心しています。 さて、私は本日、校長協会人権教育特別委員会主催の研修に参加してきました。 テーマは「生活困窮者自立支援法と学校ができるこ...

後期始業式を行いました。

3日間の秋休みが終了し、本日(21日)から後期がスタートです。 後期始業式を行いました。 台風20号の影響により前線の活動が活発になり、登校時間帯は雨が降っていましたが、生徒たちは、気持ちあらたに始業式に臨みました。 私からは、東日本を中心に甚大な被害が出ている台風19号について触れ、自分の住んでいる場所の災害時のリスクや避難場所の確認、何よりも命を守ることの大切さを再確認しました。 また、前期の...

後期が始まります。

秋休みも本日で終了です。 土曜日、日曜日を挟んで、週明けの21日(月)から、いよいよ後期が始まります。 生徒の皆さんは、前期を振り返ってみましたか? 良かったことが頭に浮かびますか?上手くいかなかったことがありましたか? さて、後期は何を頑張っていきますか? 最近、皆さんを見ていて感じていることかあります。 それは、生徒の皆さんが職員室に入ってきて、話す言葉や姿勢が良くなってきていること。 3、4...

学校見学に参加しました。

本日(17日)、校長協会管理運営委員会が主催しました学校見学に参加しました。 平成11年度、全国に先駆けて、探求科を設置し、生徒の主体性を育む取組みをいち早く始めた京都市立堀川高等学校の施設や授業を見学しました。 生徒一人ひとりが、社会で他者とどのように関わって生きていくのかを自らに問いながら、生徒自身に内在する意志と意思、そして能力を引き出す教育を実践しているとのことです。 見学した授業では、3...

主体的な学びで大切なこと

昨日(15日)に参加しました校長協会教育課程専門委員会で、アクティブラーニングと深い学びについて、茨城県のある学校の取組みが紹介されました。 そのなかであらためて印象に残ったことは、アウトプットは思考を整理・定着させるということです。 発話する、文章を書くなど、頭の中にあることを外に出すことを「外化」といい、その作業を行こなうことで、思考を丁寧に振り返り、整理し、さらに、整理されたものを見ることで...

前期が終了しました。

全国各地において甚大な被害が出ました台風19号の影響により、亡くなられました方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、先週、8日(火)から始まりました前期期末考査は本日(15日)が最終日となりました。 生徒の皆さんは、日ごろの取組みの成果を発揮できましたでしょうか。 明日からは秋休みとなります。 この期間を利用し、期末考査を含め、前期を振り返り...

第2回後援会役員会を開催しました。

本日(11日)、本校にて第2回後援会役員会を開催しました。 後援会役員の皆さまには、日ごろから本校定時制の課程の教育活動にご理解とご支援をいただいておりますことにあらためて感謝申し上げます。 本日の会議では、11月に実施予定のボウリング大会、芸術鑑賞について、実施内容を報告するとともに、中間決算報告などを確認いただきました。 台風19号の影響か、風が強くなるなか、会議に出席していただき、ありがとう...

失敗してもええからやろうや

リチウムイオン電池を開発しIT社会の発展に大きく貢献した功績が評価され、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが、インタビューで若い人に向けて伝えたいメッセージとして、「失敗してもええからやろうや」と挑戦心を伝えたいと語ったとのことです。 吉野彰さんは大阪府出身だそうです。 失敗することで多かれ少なかれダメージを受けるのはもちろんですが、挑戦するからこそ失敗があります。 最近、失敗することを恐れて、挑...

台風19号の最新情報に注意

今週に入ってから、台風19号の動向について、報道等で頻繁に情報提供がなされています。 19号は、大阪府にも甚大な被害をもたらした、昨年の21号や未だに千葉県において、停電や復旧に手付かずの家屋などが多く残る先日の15号に匹敵する、またそれ以上の勢力があるとのことです。 現段階の予報では、週末に近畿に再接近する可能性があります。 昨年の21号を経験しているだけに、不安な気持ちになります。 今から備え...

いよいよ考査が始まりました。

ようやく秋らしく、心地良い気候となってきました。 さて、いよいよ考査がスタートしました。 日ごろの学習の成果が発揮できるよう、体調を整えて、15日(火)まで頑張ってください。 考査は学力の現状をみることはもちろんですが、大切なことは、生徒の皆さんも先生方も現状を確かめ、次にどうつなげていくかです。 まずは、1日1日を大切にし、考査に向かってください。 応援しています。

素敵な作品、発表でした。

昨日(6日)、大阪府教育センターにおいて、大阪府の定時制通信制の課程に通う生徒たちの秋季発表大会が開催されました。 本校からも、作品発表の部の美術工芸と書道の部に複数の生徒が作品を出展し、書道の部において、奨励賞をいただきました。 また、生活体験発表の部においても、練習の成果をしっかりと発揮し、笑顔いっぱいで発表することができ、作品発表の部同様、奨励賞をいただきました。 賞をいただけなかった作品も...

台風18号が去って

いつまで続くのだろうというぐらい、日中は気温が上がります。 本日も最高気温が30度近くまで上がり、汗ばむぐらいの陽気でした。 調べますと、最高気温の平年値(10月4日大阪)は、25.4度とのことでした。 台風18号が去って、秋が深まっていくのでしょうか。 来週には前期期末考査が始まります。 本来、秋は何をするにも良い季節で、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、実りの秋などの言葉があります。 1日も早...

生徒秋季発表大会が近づいてきました。

6日の日曜日に、大阪府教育センターを会場に大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会が開催されます。 この大会は、定時制通信制の課程に通う生徒たちの文化・芸術等の学校活動を外部に発信する意義深い行事で、 本校の定時制の課程からも、数名の生徒が参加し、自分たちの生活体験や学校での活動の成果である作品を発表します。 大会に参加する生徒にとって素晴らしい経験となることを願います。 大会に関わる先生方もご...

企業の内定式で・・・

昨日(1日)、多くの企業が来年度の入社予定者を迎える内定式を開いたとのことです。 画一的になりがちな「就活スタイル」をなくそうと、事前に自由な髪形の参加を呼びかけた企業もあったようです。 自由という意味をしっかり捉え、一定の秩序を守るなかで判断できるからこそ、お互いが気持ち良く行動できる選択をとることができると感じました。 本校の定時制の課程の3、4年生も、それぞれの進路実現に向け、引き続き、頑張...

研修に参加しました。

本日(1日)、府立東住吉高等学校で実施されました教職員研修に参加しました。 近畿大学の大対香奈子准教授から、「応用行動学分析に基づく問題行動の理解と支援のあり方」というテーマでお話いただきました。 子どもの問題行動を取り巻く環境に注目し、適切な行動を増やす環境を設定するなど、適切な行動を引き出す工夫について、いろいろな気付きを与えていただきました。 注意、叱責の効果、副作用や褒めることの重要性など...

令和元年度も折り返し

9月最終日です。 明日から10月、令和元年度の後半がスタートします。とは言うものの、ここ数日、季節が戻ったかのような暑い日が続いています。 また、台風18号の進路にも注意が必要です。近畿地方では、今週、水曜日から木曜日にかけての影響が予想されています。今後の進路に要注意です。 さて、生徒の皆さんは、8日(火)から前期期末考査が始まります。日ごろの授業はもちろんのこと、考査に向けて、しっかりと準備し...

府立実業高校定時制総合体育大会

本日(27日)、本校において、府立実業高校総合体育大会第2回総会を開催しました。 本大会は、実業高校に限らず府内公立高校定時制通信制の課程に学ぶ生徒に広く競技に参加する機会を与えることを目的に実施しており、今年度は本校が主管いたします。 本日は、大会要項を確認するとともに、今年度実施します7つの競技種目ごとに参加校の担当者が今後の日程、会場校等について話し合いました。 日ごろから限られた環境で取り...

研究授業に参加して

昨日(25日)、本校、定時制の課程における今年度の重点的な取組みのひとつ、授業力向上を目的とした、研究授業に参加しました。 今回のテーマは、「主体的・対話的で深い学びの実現」で、生徒たちに学校生活全般においても、身につけてほしい力を、授業のなかでどのような仕掛けでアプローチするか、私も楽しみに参加しました。 ナポレオンの活躍を中心に、自分がナポレオンだったらどうしたか?と生徒たちに投げかけるなど、...

ニシクエの取組み

昨日(24日)、総合的な学習(探求)の時間に取り組んでいます、基礎学力の向上を目的としたニシクエの様子を廊下から見学しました。 昨年度まで、学年ごとに取り組んでいましたが、今年度から学年の枠を取り払い、それぞれのレベルに合わせた教室での取組みを進めています。 他の授業と同じように、複数の先生方が生徒に関わり、丁寧な指導を行っており、生徒たちはその指導に応えるように真剣な顔つきで課題と向き合っていま...

お辞儀

先週の金曜日(20日)に開幕しましたラグビーワールドカップ2019日本大会、日本は初戦のロシア戦に勝利し、大変な盛り上がりをみせています。 世界から日本を含む20チームが出場し、連日、激闘を繰り広げていますが、21日に横浜で行われましたニュージーランド対南アフリカ戦に勝利したニュージーランドの選手たちが、スタンドの大観衆に向かって、日本式で感謝の気持ちを伝える「お辞儀」をしたことが話題となりました...

台風17号の進路に注意

台風17号は、15時には宮古島の南東にあって、ゆっくりした速さで北西へ進んでいるとのことです。 明日からの3連休、台風の進路によって台風本体や前線の北上により、激しい雨、風等の影響も考えられますので、最新の気象情報に注意して安全確保に留意してください。 本日(20日)は、彼岸入りです。 お墓参りには、あいにくの天気となりそうですが、この機会に先祖に思いを寄せてみてはどうでしょうか。

面接

昨日も掲載しましたが、この時期、3、4年生が自身の進路を決め、前に進もうと取り組んでいます。 生徒たちは先生方の指導のもと、面接の練習を行っています。 質問にうまく答えることができるのだろうか、相手に好印象を与えることができるのだろうかなど不安が強く、緊張している様子がうかがえます。 大切なのは、自分の良さ、やる気を自分の言葉でしっかり伝えること。 そのために日ごろから自分を知ること、自己理解を深...

社会に出ること

この時期、3、4年生が就職など、自分自身の将来にとって重要な選択を行っています。 学校というある意味、受け身の場所から社会に出ることに不安を持っている生徒がほとんどだと感じています。 自分の進路を決めることは、その時点で、その選択が正しいのか、間違っているのかはわかりません。 大切なことは、自分で考えて、その時点で最良の選択を勇気を持って自分の意思で決断することです。 たとえ、その結果がどうであろ...

応援の力

一昨日(15日)、東京オリンピックのマラソン日本代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」が行われました。 これまでの選考とは異なり、一発勝負で代表を決定するレースであったため、沿道には、52万人もの観衆が応援に来たとのことです。 そのなかでオリンピック出場という大きな目標に向かい、力を振り絞る選手たちの姿に感動しました。 一般の観衆の応援に加え、選手たちひとり一人に係わる関係者の...

人生100年時代と言われますが

敬老の日を前に、厚生労働省は本日(13日)、全国で100歳以上の高齢者が昨年から1453人増え、7万1238人と発表しました。 49年連続で過去最高を更新しているとのことです。 その理由として、医療の進展のほか、健康増進や介護予防の取組みなどが寄与していると考えられています。 人生100年時代と言われるようになりました。 国は100年という長い期間をより充実したものにするためには、教育、生涯にわた...

今日の出勤時に

厳しい残暑もようやく少し落ち着いてくるようです。 今朝は久しぶりに爽やかな風が心地よく感じました。 さて、今日の出勤時の電車で感じたことです。 車内の扉にもたれて音楽を聴きながらスマホを操作している人が、駅に到着した際、その場所から動かなかったため、乗車してきた人のリュックとぶつかり、お互いに機嫌が悪い表情をしていました。 また、別の駅のホームでは歩きスマホでマンガを見ている人を周りの人かよけてい...

他の府立学校の公開研究授業に参加してきます。

残暑厳しい日が続いています。 湿度が高く、蒸し暑さが身体に堪えます。 もう少しの辛抱のようです。 さて、明日(12日)、他の府立学校の定時制の課程の公開研究授業に参加してきます。 授業の進め方、内容、生徒との関わり方など、いろいろと関心があるのですが、そのなかで、授業中の生徒たちの表情や反応、雰囲気なども非常に興味があります。 本校の定時制の課程の教育活動に参考になる気づきを得ることを期待し、参加...

人権教育を実施しました。

本日(10日)、全校生徒を対象に人権教育を行いました。 前半は、「人権に配慮したインターネットの使い方 ~事例に学ぶ情報モラル2~」というテーマで、主にSNSに関する問題について、動画と〇✕クイズで理解を深めました。 後半は、「人権侵害(拉致問題)について学ぶ」というテーマで、DVD アニメ「めぐみ」を視聴し、拉致問題を知るとともに、拉致問題を人権問題として考えるきっかけとなるよう話しました。 1...

夏に戻ったような・・・

先週末から、真夏のように気温の上がる日が続いています。 昨日の大阪市も35度を超える猛暑日となり、昨晩も寝苦しい夜でした。 本日も昨日同様に、朝から厳しい暑さとなっています。まだまだ、熱中症に気をつけなければいけない日が続きます。 週末、影響を心配していました台風は進路を東寄りにとり、大阪では影響がほとんどありませんでしたが、昨晩から関東地方を中心に被害をもたらし、現在は東の海上に抜け、日本から遠...

研修会に参加しました。

本日(6日)、府教育センターで実施されました府立学校長研修に参加しました。 組織マネジメントと人材育成というテーマで、大学教授である講師の先生から、校内における人材育成や学校の組織活性化について講演いただきました。 講演の合間に、他校の管理職の先生方と情報共有や意見交換を行う機会もあり、充実した内容で、大変刺激をいただきました。 今年度も折り返し地点が近づいてきています。 本校の定時制の課程の学校...

大阪880万人訓練

本日(5日)、11時に地震、津波を想定しました大阪880万人訓練が実施されました。 訓練用のエリアメール、緊急速報メールが届くとともに、続いて居住地の市、周辺の複数の市からもメールが届きました。 定時制の課程は、学校外での参加となるため、昨日の本校の避難訓練において紹介し、それぞれの場所で対応を考えて、災害に備えるきっかけとしてほしいと伝えましたが、生徒の皆さんは何を考えたでしょうか。 日ごろの備...

避難訓練を実施しました。

本日(4日)、地震、津波を想定した避難訓練を実施しました。 揺れがおさまるまで、教室の机の下などで身の安全を確保し、おさまった後、安全を確認し、5階の格技場に移動しました。 ここ数年のなかで、移動から集合、点呼までの時間が短く、スムーズに避難できました。 私からは、自分の命は自分で守ること、災害時に、安全を確保する判断を自身でできるようになってほしいと伝えました。 また、最近、登校時に夕立ちが起き...

進路に注意

今週に入って、立て続けに台風13号、14号が発生しました。 進路によって、今週末あたりから影響が出てくる可能性があります。 週末には、気温も上がり、最高気温が35度の日の予想もでています。 一旦、涼しくなりかけただけに、暑さがぶり返すと身体に堪えますね。 台風の進路に注意するとともに、夏の疲れがでないよう、生活リズムにも気をつけましょう。

防災週間

昨日(9月1日)の防災の日を含めた、8月30日(金)から9月5日(木)の期間、防災週間です。 広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等による災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実、強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資するよう定められています。 昨年は、 大阪においても、地震、台風など災害の多い年でした。また、この夏も九州北部をはじめ、全国各地において...

来週から9月です。

来週から9月です。 ここ数日、雨が続き、蒸し暑さもありますが、セミの鳴き声が少なくなり、日かげに入ると風が心地よいなど、夏の終わりを感じます。 昼の(明るい)時間も徐々に短くなってきており、日の入り時刻も一番遅かった頃から約50分早くなっています。 確実に季節は進んでいます。 暑さから少し解放され、これからは何をするにも良い季節となります。 学年によって、また、一人ひとりのめざす目標は異なりますが...

授業が始まりました。

夏期休業期間が終了し、昨日から学校が再開し、本日(29日)から、早速、授業が始まりました。 当面は、短縮授業となりますが、まずは、学校がある日の生活リズムを取り戻し、ペースをつかんでください。 今日は久しぶりの授業ということで、遅れてくる生徒もいるのではと心配しましたが、ほとんどの生徒が1時限目に遅れず登校しました。 西野田工科ウィステリアプランで、つけてほしい力のひとつである「確かな学力」は毎日...

学校が再開しました。

本日(28日)、夏期休業期間が明け、本校、定時制の課程の生徒の皆さんが登校しました。 休業期間中、大きな事故等もなく、元気な姿を見せてくれました。 学校が再開する機会に私からは、【自分を大切にしてください】と話しました。 自分を大切にできる人は、周りの人も大切にできます。 毎日、規則正しい生活を送ることや、将来のことを考えることにもつながります。 急がずに、明日から共に頑張っていきましょう。

教職員研修を実施しました。

本日(28日)、本校のスクールカウンセラー岡田先生とスクールソーシャルワーカーの村田先生に講師をお願いし、本校の教職員を対象に研修を実施しました。 お二人のこれまでの経験から、事例をもとに、多様な生徒の対応について、ご助言いただくなど、あっと言う間に終了時間となる充実した研修でした。 本日から、夏期休業期間が明け、学校が再開します。 引き続き、本校の教育活動にお力添えいただきますよう、よろしくお願...

地域の方々との交流

本日(27日)、地域連携の一環といたしまして、地域の方々を本校にお招きし、「工作体験教室」を実施しました。 地域の方々には、日ごろから全日制、定時制共に本校の生徒たちを温かく見守っていただき、感謝しております。 ありがとうございます。 本日の工作体験では、泥団子づくりに取り組んでいただきました。 本校の先生方のサポートに、参加いただきました皆さまの楽しんでいる様子が伺え、泥団子の表面が滑らかになる...

大阪府定時制通信制教育研究会3部合同研修会に参加しました。

24日(土)に、府立三国丘高等学校に於いて開催されました、大阪府定時制通信制教育研究会3部合同研修会に参加しました。 この研修会は、進路指導、生活指導、教務の各研究部会から実践発表が行われ、各学校における教育活動に活かすことを目的としています。 今年度は、今宮工科高校における進路指導について、茨木工科高校における生活指導について、また、教務研究部会からは、定時制通信制における学校行事の現状について...

校長研修に参加しました。

本日(23日)、校長研修に参加しました。 テーマは学校におけるいじめ対応についてです。 平成25年に施行されました、いじめ防止対策推進法の再確認や、校内組織、体制のチェック、また、教職員による情報共有の大切さなどについて、事例をもとに研修しました。 すべて、生徒たちが安全に安心して学校生活を送るために不可欠なことです。 日ごろの教育活動に活かすよう、本校の定時制の課程の先生方にも報告いたします。 ...

学校保健委員会及び安全衛生委員会を開催しました。

本日(22日)、学校医等の先生方に参加いただき、学校保健委員会及び安全衛生委員会を開催しました。 学校保健委員会では、本校定時制の課程の学校保健、学校安全に係る取組みや生徒の生活習慣のアンケートの結果に指導助言などいただきました。 また、安全衛生委員会では、教職員の勤務状況や職場の施設面での安全確保について意見を交換するとともに教職員の健康管理に助言いただきました。 学校三師の先生方には、日ごろか...

秋雨前線が停滞しています。

今年の夏は、梅雨明けが記録的に遅く、明けた後、急に猛暑が続きました。 そして、先週は、お盆の時期に台風が通過し、西日本を中心に大雨が降りました。 今週は秋雨前線が停滞し、全国的に不安定な天気となっています。 もうしばらくスッキリしない天気が続くようですが、暑さは徐々に落ち着いてくるようです。 1週間後の来週、水曜日から学校が再開しますが、気温が落ち着いてくると夏の疲れも出やすくなります。 この1週...

近畿地区高等学校長協会連絡協議会2日目

昨日に続き、本日(20日)午前中、神戸市で開催されました近畿地区高等学校長協会連絡協議会に参加しました。 本日は2つのテーマについて、情報交換しました。 災害時の危機管理体制と防災対策についてでは、阪神・淡路大震災を経験した兵庫県の学校から、これまでの取組みの情報提供が行われました。また、もうひとつのテーマ、新学習指導要領の対応状況についてでは、総合的な探求の時間に積極的に取り組んでこられました京...

近畿地区高等学校長協会連絡協議会に参加しました。

本日(19日)、兵庫県神戸市に於いて開催されました、令和元年度近畿地区高等学校長協会連絡協議会に参加しました。 全国校長協会事務局から、文部科学省など中央情勢の高校教育を巡る最近の動きについて報告の後、各グループごとに各府県や各学校の取組みなど情報交換を行いました。 近畿各府県から集まりました、異なる校種の校長先生から参考になるお話しなどいただくことができました。 協議会は明日の午前中も開催されま...

入賞おめでとう!

8月10日(土)から12日(月)の日程で、東京都、駒沢オリンピック公園陸上競技場に於いて開催されました令和元年度全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に大阪府の代表として、本校、定時制の課程から1名の生徒が参加しました。 当該生徒は初めての出場で、走幅跳、三段跳の2種目に出場し、三段跳では、見事、全国8位の記録を出し入賞しました。 練習の成果があらわれましたね。 この大会で経験したこと、自信を持った...

残暑お見舞い申し上げます。

昨日は台風10号の通過に伴い、風、雨共に強い一日でしたが、生徒の皆さんも不安だったことと思います。 昨年度、甚大な被害をもたらした台風を経験している分、心配も大きかったことと思います。 さて、今日は天気が回復し、午前中から気温も上昇しています。 まだしばらくは厳しい暑さが続きそうですが、体調にはくれぐれも気をつけてください。 夏期休業期間も残り10日余りとなりました。 やり残していることはないです...

台風10号の動向に注意

台風10号の動向が心配です。 本日(9日)の午前現在、小笠原諸島の近海で非常に強い勢力を保ったまま、ほぼ停滞しているようです。 現在の予報では、連休明けの13日(火)頃から、東日本、西日本の太平洋側に接近するとのことです。 お盆休み期間の後半、自然災害や交通機関への影響など心配です。 現時点で、進路予測を示す予報円が大きく、今後、最新の気象情報に注意が必要です。 皆さん、気を付けてください。

立秋

本日(8日)は、暦の上では秋、「立秋」です。 これからは残暑という言葉を使うようになるのですが、毎日、猛暑が続いており、本日も午前から気温が上がっています。 大阪市内でも連日、寝苦しい熱帯夜と猛暑日が続き、予報では、この暑さは、もうしばらく続きそうだとのことです。 身体が暑さに慣れてくると言いますが、最近の暑さは慣れるようなものでないですね。 もうしばらく注意が必要です。

継続は力なり

今週月曜日(5日)、日本武道館に於いて開催されました令和元年度全国高等学校定時制通信制体育大会 第50回剣道大会に大阪府の代表として、本校、定時制の課程から1名の生徒が参加しました。 当該生徒は昨年度に続き2回目の出場で、顧問の先生の報告では、勝つことはできずでしたが、内容は昨年度から大きく成長したとのことでした。 日ごろから限られた時間のなか、継続して取り組んできた成果があらわれたと感じました。...

台風10号が発生しました。

本日(6日)、午後3時に、台風10号が発生しました。 現在の予報では、発達しながらゆっくりと北上し、9日(金)には小笠原近海に進む見込みだということです。そのまま北上を続ければ、影響が出てくる可能性があります。 現在、日本近辺に3つの台風が存在している状況です。 今後、気象情報に注意し、安全確保に留意してください。

広島平和記念式典

広島に原爆が投下され74年が経ちました。 毎年、この時期、平和の有り難さや大切さ、戦争の悲惨さや愚かさを考えるきっかけになります。 本日、8月6日、午前に平和記念公園で行われました平和記念式典において、小学生2名が読み上げました【平和の誓い】が心に残りました。 「国や文化や歴史、違いはたくさんあるけれど、大切なもの、大切な人を思う気持ちは同じです。みんなの大切を守りたい。 ありがとうやごめんねの言...

定時制の課程同窓会及び工友会役員会に出席しました。

昨日(4日)、本校において、14時から、定時制の課程同窓会役員会、15時より、西野田工友会(学校全体の同窓会組織)役員会が開催されました。 いづれの会議でも、昨年度の事業・会計報告、今年度の役員組織、事業計画・予算について審議され、承認されました。 その後開催されました懇親会では、全日制、定時制のOBの方々とお話することができ、卒業生の思いも伺い、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。 同窓...

台風8号が発生しました。

本日(2日)、午前9時頃に台風8号が発生しました。 現在の予報では、来週の火曜日(6日)頃に西日本や沖縄、奄美に近づく可能性があり、注意が必要だということです。 猛暑日が続いているなか、台風の進路についても、最新の気象情報に気をつけてください。 また、ここ数日、気温が下がらず寝苦しい夜となっています。 夏バテしないためにも、充分な睡眠時間を確保できるようにしましょう。

前に進む勇気

今日も厳しい暑さが続いています。 この厳しい暑さのなか、卒業学年の生徒の皆さんは、自分の進路を考え、就職活動に取り組んでいます。 次のステージに向かうとき、必要となる力が前に進む勇気です。 上手くいかないことや失敗を恐れたり、傷つくことを怖がったり・・・。 上手くいかないことや失敗は誰しも経験することで、大切なのはチャレンジすること。 その積み重ねが小さな自信を生み、次の勇気につながっていきます。...

明日から8月

今日も厳しい暑さが続いています。 しばらくは熱中症に注意が必要です。 さて、今日で7月も最終日となりました。 今年度も3分の1が終了し、平成から令和になって3カ月が過ぎました。令和になったのが随分と前のように感じます。 生徒の皆さんは、この夏季休業期間、規則正しい生活リズムで充実した毎日を過ごしていますか? 明日から8月がスタートします。 暑さと上手く付き合い、体調管理に気をつけて、良い休業期間を...

厳しい暑さが続きそうです。

梅雨明け後、厳しい暑さが続いています。 昨日(29日)の大阪市の最高気温は35.2度、最低気温は26.8度でした。35度を超える猛暑日であり、最低気温が25度を下回らない熱帯夜でした。 本日(30日)も午前中から気温が上がり、熱中症の危険度を示す暑さ指数も12時現在、危険範囲の31度を超えています。 この暑さは当面続きそうだということです。 全国的にも梅雨の時期が比較的涼しく、急に暑くなったため、...

AED講習を受講します。

明日(30日)、福島消防署に協力いただき、本校の定時制の課程の教職員を対象にAEDの使用を含めた心肺蘇生法や応急手当などの講習を実施します。 生徒の命や安全を守るうえで、毎年、教職員が講習等を通して、緊急時に対応できるよう、準備しています。 今朝の朝日新聞では、学校での心臓突然死は減少傾向にあるものの、2017年には12件あり、学校での死亡事故の約2割をしめているとのことで、AEDが離れた場所にあ...

台風6号が発生しました。

本日(26日)、午前9時に台風6号が発生しました。 台風は27日から28日にかけて近畿地方から東日本太平洋側に接近、上陸するおそれがあるとのことです。 今後、最新の気象情報に注意し、安全確保に留意しましょう。 また、毎日のように局地的大雨が多くの場所で起きています。 雨天時に自転車で無理に走行するなど危険な行為で事故を起こすことのないよう気をつけていきましょう。

近畿工業高校校長会 総会・研究協議会に参加しました。

昨日(24日)、本日(25日)の2日間、ホテルルビノ京都堀川で開催されました、近畿工業高校校長会総会・研究協議会に参加してきました。 昨日は近畿地方も梅雨明けし、京都市は最高気温が35度を超える猛暑日となるなど、本日も含め、暑い2日間となりました。一気に夏が来ました。 昨日は京都市内で祇園祭の後祭山鉾巡行が行われており、会場に向かう途中で山鉾を見ることができ、少しではありましたが、祇園祭の雰囲気を...

生徒の皆さんは本日から夏期休業期間です。

本日(23日)から夏休みが始まりました。 4月からこれまで生徒たちはよく頑張ってきたと思います。 それぞれの課題や環境は異なりますが、先生方の指導のもと、一人ひとりのスピードで前に進んでいると感じています。 昨日の全校集会や大掃除で、生徒たちの顔や姿を見て、あらためてそのように思いました。 夏期休業期間といっても、生徒の皆さんは、進路のことや部活動、また、アルバイトなど取り組むことも色々とあります...

公立高校進学フェアが開催されました。

昨日(21日)、インテックス大阪を会場に大阪府の公立高校等の魅力と進学時に必要となる情報を来場者に提供する大阪府公立高校進学フェア2020が開催されました。 本校の定時制の課程も他の府立高校の定時制の課程と共に同じブースにおいて、定時制の課程に関心のある中学生や保護者の方々の問合せ等に対応しました。 会場にはたくさんの方々が来場し、どの学校のブースでも、真剣な表情で説明を聞く多くの参加者の姿が見ら...

自分自身を知ること

本校の定時制の課程では、学校教育活動を通して、社会において自立できる生徒を育てることを目標としています。 学校生活において、生徒たちにつけてほしい6つの力、「確かな学力」「基本的な生活習慣」「社会性」「なりたい自分の発見」「コミュニケーション力」「自己肯定感」を示し、ともに成長していく取組み【西野田工科ウィステリアプラン】を進めています。 夏期休業前にあたり、生徒たち自身に、6つの力がどの程度つい...

台風5号の影響か

大型の台風5号が東シナ海を北上しているとのことです。 現在の予報では、そのまま北上し東よりに進路を変えていくようです。 台風の北上に伴い、前線も押し上げられ、大阪でも午後から雨が時折、強く降っています。 現在、台風が比較的ゆっくりとした速度で進んでいるため、影響が長引き、総雨量が多くなる恐れがあります。 今後、 最新の気象情報に注意し、安全面に気を付けていきましょう。

授業を見学しました。

昨日(16日)、3年生の体育の授業を見学しました。種目は水泳です。 今週は短縮授業のため、30分間と短い時間ではありましたが 、泳力ごとに2つのグループに分かれ、背泳ぎに取り組んでいました。 担当の先生の個々に応じた適切な助言に、生徒たちは一生懸命に泳いでいました。 短い時間ではありましたが、中身の濃い、充実した内容でした。 生徒の真面目に取り組む姿勢に元気をもらい、私も泳ぎたくなりました。

授業再開

梅雨が明けたかのような暑い週明けとなりました。 先週、前期第2中間考査に取り組んだ生徒の皆さんは、今週、夏期休業期間前の最後の1 週間の授業に臨みます。 4月からの取組みを振り返るとともに、考査の結果を整理し、有意義な夏期休業期間を過ごすための準備につながることを期待しています。 また、3、4年生の生徒の皆さんは、これから、自身の進路を選択する大切な期間となります。 先生方としっかり話し合い、卒業...

同窓会総会に出席しました。

本日(12日)、本校会議室において開催されました後援会総会に出席しました。 5月31日(金)に役員会を開催し確認しました平成30年度の事業報告や決算報告、また、今年度の事業計画や予算について、あらためて総会の場で審議いただきました。 生徒数の減少に伴い会費収入が減少するなどの課題があるなか、今年度も学校行事等にこれまでと変わらない支援をお願いしました。 生徒たちの学校生活の充実に欠かすことのできな...

働き方改革に係る学校閉庁日

7月もあっという間に中旬となりました。 さて、府立学校では働き方改革に係る取組みとして、原則、生徒の登校及び部活動や補習をしない学校閉庁日を設定します。 本校の定時制の課程においても夏期休業中の8月12日(月・祝)から14日(水)の3日間を学校閉庁日とします。 生徒、保護者の皆さまには、あらためて連絡をさせていただく予定です。 前期第2中間考査も本日と明日の残り2日となりました。 生徒の皆さんは、...

授業改善に向けて

昨日(9日)、本校、定時制の課程の先生方で、授業改善に向けた情報共有や意見交換を行う機会を持ちました。 残念ながら私は出張で参加することができませんでしたが、先生方はいくつかのグループに分かれて、第1回の授業アンケートの結果をもとに、日ごろの授業で感じていることや疑問など、話し合うことができたようです。 生徒を指導するうえで、先生方が共通理解を持つことが重要であることは言うまでもありません。 これ...

本日(9日)、全国高等学校定時制通信制体育大会大阪府代表選手団激励会に参加しました。 夏に東京都などを会場として開催され、大阪府からは11競技に参加するとのことです。 本校からも剣道と陸上競技にそれぞれ1名の生徒が府代表選手として参加します。 本日は定期考査のため、本校の2名とも出席が叶いませんでしたが、本校から参加する生徒をはじめ、府の代表として参加するすべての生徒たちが、日ごろの練習の成果を発...

教育に何が必要なんだろう。

埼玉県で中学校2年生が同級生を刺殺するという痛ましい事件が起きました。 捜査が少しずつ進み、以前からトラブルがあった可能性がわかってきたと報道されています。 しかしながら、同じ卓球部に所属し、事件当日も一緒にテスト勉強をしていたとのことで、過去にトラブルがあったにせよ、あまりにも短絡的で残虐な犯行は理解に苦しみます。 他の解決方法はいくらでもあったはずなのに、なぜだろう。 今の社会や教育に何が必要...

前期第2中間考査が始まります。

来週月曜日(8日)から、前期第2中間考査が始まります。 生徒の皆さんは、夏期休業前にもうひと頑張りです。 5月末に行いました前期第1中間考査での取組みや結果を振り返り、何かひとつでも前回より頑張ったということが言えるような準備、取組みをしてください。 蒸し暑く、また、雨の日が多い、体調管理が難しい日が続いていますが、睡眠時間の確保など生活リズムにも気をつけて、来週1週間を乗り切ってください。 皆さ...

熱中症に注意

政府は、7月1日から8月31日を「熱中症予防強化月間」とし、熱中症予防の取組みを推進することとしています。 熱中症は気温・湿度などの環境条件に配慮した運動の実践や、こまめに水分や塩分を補給し休憩をとることなどで防止できます。 今年は、梅雨入りが遅れ、先月末頃から、湿度の高い日が続いていますが、暑さ指数などを参考にしっかりと対応していくことが必要となります。 本校の定時制の課程においても、生徒の健康...

教員研修を行いました。

本日(3日)、府立学校において、これまで外国籍生徒の対応に尽力されてきました先生を講師としてお招きし、教員対象の研修を実施しました。 研修では、外国籍生徒の来日時期と日本語能力の関係や在留資格の概要について、また、授業での工夫や学校生活全体で日本語を習得していくことの大切さなどをお話しいただきました。 本校先生方のこれからの指導に大いに参考となる、充実した研修となりました。 府立学校における外国籍...

良い取組みです。

先週末に開催されましたG20大阪サミットの会場となりました「インテックス大阪」で本日、エントランスや本会議場が大阪市内の小学生などに公開されました。 大阪市と外務省が「国際政治の動きを間近で感じてほしい」と企画し、本会議場の円卓の上には、国名が記されたプレートも置かれたままで、児童たちは、各国の首脳の名前を口にしながら椅子に座っていたとのことです。 参加した児童たちにとっては、貴重な体験をしたとと...

教職員の健康も大切です。

今週は大阪府立学校職員安全週間です。 日ごろから気をつけているところではありますが、教職員の事故災害を防止し、快適な職場環境の形成を図るため、特に安全週間ということで、作業環境の安全化、作業方法の安全確保、安全意識の高揚等、再確認していきます。 また、メンタルヘルスの保持、増進を図り、ストレスが多くなりがちな学校現場において、働き方改革の観点からも、教職員のこころの健康にもあらためて気をつけていき...

雨がよく降ります。

昨日、近畿地方も統計がある1951年以降で最も遅く梅雨入りしましたが、梅雨入りしたとたん今日は雨がよく降ります。 本日、明日とG20大阪サミットの関係で、学校を休業としているため、生徒の皆さんの登校についての心配はないのですが、安全面に留意して行動してください。 全国各地で、この雨による災害等が起こらないことを祈ります。

性に関する教育を実施しました。

本日(26日)、全校生徒を対象に「性に関する教育」を実施しました。 今年度はHIV/AIDSに関する基本的な知識を身につけるとともに、正しく理解し、人権を尊重した生き方として性を捉え、自ら判断し行動選択できる力を養うことを目的とし、AIDSと人権についてというテーマに取り組みました。 HIVと人権・情報センターの講師の先生方が本校の生徒たちにわかりやすくお話しいただき、準備していました時間があっと...

端末1人1台

文部科学省が本日(25日)、「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策」の最終まとめを公表しました。 2025年度までに、児童生徒1人に1台の学習用パソコン(端末)の整備をめざすことを柱としています。 端末はなくてはならない存在として、文房具と同様に教育現場に不可欠な教材と位置づけているとのことです。 学校のICT環境の整備や教員の活用指導力等の課題があるなか、教育環境も社会同様に加速度的に変化し...

G20大阪サミット

6月も最終週となりました。 さて、いよいよ今週の28日(金)、29日(土)にG20大阪サミットが開催されます。 G20サミットの正式名称は、「金融・世界経済に関する首脳会合」で、主に世界経済の成長に向けた課題を話し合うことを目的としています。 各国の首相や大統領などが大阪に集まるため大規模な交通規制がかかります。 その影響もあり、府立学校等は27日(木)、28日(金)を休業日とし、HPの重要なお知...

出会い

本日(21日)、世界最高峰、アメリカプロバスケットボールリーグNBAの新人ドラフト会議において、日本人の八村塁選手が一巡目で指名を受ける快挙を達成しました。 現在、アメリカの大学でプレーする彼がバスケットボールと出会ったのは、富山県の中学校1年生の時だということです。 運動能力が高かった八村選手にバスケットボールのコーチや友人が入部を勧めたことがきっかけであったということで、そのコーチや友人の誘い...

今日は暑くなりました。

久しぶりに夏を思わせるような気温の高い1日になりました。 全国で最高気温30度以上の「真夏日」の地点が100ヵ所を超えたとのことです。 大阪も1週間ぶりの真夏日となりました。 急な暑さは体にこたえるとともに熱中症にも注意が必要です。 近畿の梅雨入りが平年にくらべ遅れています。明後日の22日(土)は夏至ですが、夏至に梅雨入りをしていないのもや珍しい気がします。 引き続き、体調管理に気をつけていきまし...

学校運営協議会を開催しました。

本日(19日)、令和元年度第1回学校運営協議会を開催しました。 学校運営協議会は、学校と保護者、地域の方々や学識経験者等が共に知恵を出し合い学校運営に意見を反映させるもので、本日も、昨年度からお世話になっている6名の委員、それぞれのお立場から貴重な意見をいただきました。 今年度の学校運営を進めていくなかで大いに参考になる時間を持つことができました。 委員の皆さま、ありがとうございました。 あらため...

教育環境の整備

本日(18日)、校長協会の教育課程専門委員会に出席しました。 話題は新学習指導要領を実現していくにあたり、ICT環境の整備が不可欠でありますが、特に「どのように学ぶか」の視点からの整備について、学校現場が追いついていないとの点でした。 現状は学校ごとに環境整備を進めていますが、府として計画的な整備が必要であると考え、これから、小中学校でICT機器の学習に慣れ親しんだ生徒たちが進学してくるなか、喫緊...

キャリアガイダンスを実施しました。

本日(17日)、キャリア教育の一環として、キャリアガイダンスを実施しました。 1学年は本校にキャリアコーディネーターをお招きし講話いただき、2、3、4学年は校外に出向いて職場見学を行いました。 定時制の課程に通う生徒には、勤労経験が十分でない者も多く、今後、進路を選択していくうえで、積極的なキャリア教育が必要と考えています。 生徒たちが自らのことと捉え、今後について考えるきっかけとなる機会になった...

素晴らしい行動です。

府立高等支援学校の生徒が、踏切で手押し車のタイヤが線路の隙間に挟まり転倒した84歳の女性を救出したという報道がありました。 警報音が鳴るなか、すぐさま駆け寄り、二人の生徒が協力して女性を踏切の外に運び出したとのことです。 同時に別の通行人が非常ボタンを押し、電車も踏切の50メートル手前で停止したようです。 最近、車の事故や虐待、SNS での投稿など、良いニュースが少ないなか、生徒たちの勇敢な行動に...

毎日の関わりのなかで

今週で、6月も半分が過ぎようとしています。 近畿地方の梅雨入りは昨年(6月7日)に比べ、遅くなっています。 本日のお昼は気温が高めでしたが、夕方以降は、涼しい風が吹いています。 さて、昨日のブログで授業見学について紹介しましたが、本日も始業前の生徒たちと話をするなかで、毎日の関わりの積み重ねの大切さを再確認しました。 時間はかかりますが、生徒たちは確実に前に進んでいると感じました。 先生方の生徒た...

授業を見学しました。

本日(12日)、4年生のものづくりの授業を見学しました。 授業で藍染めを行いました。 藍色は明治初めに来日したイギリス人の科学者が、その美しさから、「ジャパンブルー」と賞賛したとのことです。 授業では、染料を水に溶かし、あらかじめ、染めのムラができるよう施した布を染める作業に取り組みました。染料の匂いに戸惑いながらも、生徒たちは真剣な表情や、ときおり笑顔を見せたりと、楽しく取り組んでいました。 も...

大いに楽しみました。

本日(11日)、全校生徒、教員で球技大会を行いました。 種目はバレーボールです。 昨年度、私は4年生チームで参加しましたが、今年度は審判をしました。 生徒の皆さんは、日ごろの学校生活とは違う表情をたくさん見せてくれ、試合を重ねるごとに、チームワークも良くなってきたように感じました。 担任をはじめ、先生方も生徒に負けじと一生懸命にプレーしていました。 行事をとおして、生徒たちが少し成長したように感じ...

良い試合でした。

昨日(9日)、大阪高等学校体育連盟定通サッカー部春季大会の決勝戦が堺市のJグリーンで行われました。 本校のサッカー部は昨年に続いて人数不足のため、出場がかなわなかったのですが、大会役員として参加しました。 長尾谷高校と府立桃谷高校の対戦となった決勝戦、一人ひとりの一生懸命さが伝わる良い試合でした。 夏に開催されます全国大会には両校が出場します。両校の全国大会での活躍を期待します。

大阪府立高等学校保健会理事会に参加しました。

久しぶりに朝から雨の1日でした。 全国的に梅雨入りが発表されていますが、近畿地方も間近のようです。 さて、本日(7日)、大阪府立高等学校保健会理事会に参加しました。同会は、府立学校の学校保健に係る研究、普及発展を目的として活動している組織で、 構成メンバーは学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、養護教諭、保健主事、管理職など学校保健に関わる方々です。 生徒たちの学校生活における安全、健康などを守...

授業アンケートを実施します。

今年度1回目の授業アンケートを実施します。 生徒たちの学校生活の大半は授業です。 生徒たちの学校生活を充実させるためにも、「魅力的な授業」「わかる授業」の実践は不可欠です。 生徒たちの授業の受け止めを把握し、さらなる授業力の向上に役立てることを目的に実施します。 授業は生徒の皆さんと先生方が一緒になって作り上げるものです。 生徒の皆さんもよく考えてアンケートに答えてください。

人間関係で大切なこと

本日(5日)、大阪府高等学校芸術文化連盟の総会に出席しました。 総会後の後援会で放送作家、漫才作家の村瀬健さんのお話を聞く機会をいただきました。 「お笑いの世界で学んだ 若者と信頼関係を築くためのコミュニケーション術」というテーマで、価値観の違いを受け入れることの大切さや人は信頼できる人の言うことしか聞かないことなど、具体例を示しながらお話いただきました。 信頼関係を築くために大切なこととして、 ...

学校はいろいろなことを学ぶ場所

教える立場の先生と学ぶ立場の生徒。 当たり前の関係のようでありますが、それぞれの立場で、お互いに高め合える関係となることが実は難しい。 自分のことを一番に考える人が増えてきているように感じています。 それは、とても大切なことですが、一方で相手や周りの人の気持ちを読みとる力も、同じぐらい大切であると考えています。 毎日の関わりのなかで、ぜひ、伝えてあげたい力です。

6月です。

6月になりました。 昨日から一転し、暑さを感じる週明けとなりました。 今週末から天気が良くない予報で、梅雨入りも近づいているようです。この時期は、湿度が高くなるなど、体調管理に気をつかいます。 さて、先週末に前期第一中間考査が終了しました。 新しい年度も次のステージに入ります。 新学年での生活リズムにもすっかり慣れてきた生徒のみなさんは、学校生活の、それぞれの目標に向かって、1日1日を大切に取り組...

後援会役員会に出席しました。

本日(31日)、本校同窓会会議室において実施しました後援会役員会に出席しました。 後援会の役員の皆さまには、本校の定時制の課程の教育活動にご理解、ご支援いただいておりますことにあらためて感謝いたします。 役員会では、平成30年度の事業や会計報告、また、今年度の事業計画や予算について確認いただきました。 定時制の課程では、PTA組織がなく、学校行事等において、後援会から多くの支援をいただいております...

今年度の取組み目標を共有します。

本日から、本校、定時制の課程の先生方一人ひとりと、今年度の取組みについて面談を行い、情報共有を始めました。 学校全体の目標をふまえ、先生方がそれぞれの役割のなかで、効果的な教育活動を行うことができるよう相互理解を深めていきます。 生徒たちは考査中で頑張っているところですが、先生たちも生徒たちのためにしっかりと取り組んでいきます。

考査2日目終了

昨日の雨で、先週後半から続いた暑さが少し落ち着きました。 28日(火)から始まった前期第一中間テスト、2日目が終了しました。 廊下から教室の様子を伺うと、真剣な表情でプリントに向かっている生徒や難しいなぁという顔をした生徒など、それぞれがテストを通じて、いろいろなことを感じているようです。 大切なことは、今できることに最善を尽くすこと。 明日以降もしっかりと取り組んでください。 応援しています。

心が痛みます。

今朝、川崎市で小学生らが襲われる事件がおこりました。 登校中の児童が多数、死傷するなど、教育に携わるものとして、心が痛み、憤りさえ感じました。 被害に遭われた児童たち、また、保護者の方々のことを考えると言葉にならない気持ちです。 犯人が死亡し、犯行の動機がわからないままになるかもしれません。    このような悲劇が二度とおこらないことを願います。

ゲーム依存症

25日、世界保健機関(WHO)総会の委員会において、スマートフォンなどのゲームにのめり込み日常生活に支障をきたすゲーム依存症が、国際的に「ゲーム障がい」という疾患として認められたのことです。 ギャンブル依存症などと同じ精神疾患に分類され、治療が必要な疾患に位置付けられました。 ゲームをする時間や頻度などを自分で制御できない。日常生活に支障をきたしてもゲームを続けるなどの状態が一定期間続くと診断する...

全国定時制通信制高校の校長会に参加しました。

本日(24日)は、会場が東京にかわり、全国定時制通信制高校の校長会に参加しました。   研究協議会では、香川県、富山県、三重県の定時制高校の取組みを聞く機会をいただきました。 それぞれの学校における課題認識は異なりますが、全国的に定時制通信制が抱える共通課題を再確認しました。 学校の取組みを広く発信することや外国籍生徒の対応、また、一人ひとりに寄り添った関わりなど、その成果も含めて参考になる内容で...

今日の協議会では

昨日に続いて参加しました研究協議会で、兵庫県と長崎県の高等学校の取組みを聞く機会をいただきました。   兵庫県の高校は地域の課題の解決をめざした探求活動の取組みについて、また、長崎県の高校は若者の県外流出を課題ととらえ、地域と一体となったキャリア教育、デュアルシステムの取組みについての発表がありました。 積極的に地域の施設、企業、人材を活用し、生徒たちが社会につながる取組みは、生徒たちの生きる力の...

全国高等学校校長協会総会・研究協議会に参加しています。

22日(水)、23日(木)の2日間の日程で全国高等学校長協会総会・研究協議会が埼玉県大宮市で開催されています。   初日の本日、脳科学者の茂木健一郎氏の講演を聞く機会をいただきました。 「脳科学から高等学校教育への期待」というテーマで、教育の現状に問題提起する内容で興味深いものでした。 日本の高校教育が難関大学への合格者数で評価されていることについて、これからの社会を担う子どもたちにとって本当に必...

学校経営計画及び学校評価

昨日、本校HPに今年度の学校経営計画及び学校評価を掲載しました。 本校定時制の課程の「めざす学校像」、「中期的目標」、「本年度の取組内容及び自己評価」を記載しています。 めざす学校像として、【個々に応じた教育活動を通して、社会において自立できる生徒を育成し、地域に信頼される学校をめざす】を掲げ、社会において自立できる生徒を育むために、教育相談体制の確立やわかる授業の推進キャリア教育の実施などに取り...

避難訓練の実施にあたり

明日(21日)、福島消防署にご協力いただき、火災避難への迅速な対応等を目的として避難訓練を実施します。 毎年、この時期に実施していますが、今回は生徒たちが水消火器を使用した消火訓練も行う予定です。 避難訓練では、生徒に主体的に行動することの大切さを伝えるとともに、火災などの災害、事故は、いつ、どこで発生するかわからないため、常に危機管理意識を持つことの重要性を話す予定です。 毎日のように、自然災害...

大阪実業教育協会の総会、研究協議会に参加してきました。

本日(17日)、大阪実業教育協会の総会及び研究協議会に参加してきました。 大阪実業教育協会は、経済発展の基礎である産業教育の振興を目的に昭和10年に設立され、実業高校教員の研修に係る支援や生徒の研究活動の奨励に関する事業などを展開しています。 研究協議会では、「モノづくり中小企業に必要な4つの秘訣」というテーマで、頭のつぶれたネジを外す工具、「ネジザウルス」を開発し、業績を伸ばしている株式エンジニ...

明日は校外学習

学校ブログでも紹介がありましたが、明日は校外学習を実施します。 集団行動を通して、ルールを守ることや自己管理の大切さを学ぶとともに、クラスでの仲間づくりや社会的マナーを学ぶことを目的としています。 天気予報では、明日も本日同様に気温も上がり、まずまずの天気となるようです。 日ごろの学校生活と異なった環境で、生徒たちが得るものも多くあると思います。 参加する生徒たちにとって、良い思い出に残る一日とな...

自転車関連事故に関して

5月11日(土)から20日(月)までの間、春の全国交通安全運動が実施されているところですが、同運動の重点項目のひとつに自転車の安全利用の推進があります。 自転車関連の死亡、重傷事故は減少傾向にあるものの、児童、生徒では高校生の事故がもっとも多く、対歩行者事故は自転車側の4割弱が10代で、事故における児童、生徒の約8割に法令違反があるとのことです。 本校の定時制の課程の生徒も自転車で通学するものの割...

東京都渋谷区で

東京都渋谷区において、ハロウィーンや大みそかの年越しの時期に限り、渋谷駅周辺の路上や公園での飲酒を禁止する方針を固めたとのこと。 渋谷駅周辺はここ数年、イベントごとに飲酒して騒ぐことが問題となっており、報道等で迷惑行為などが伝えられていました。 これまでも、ゴミの処理や酒類の販売などの対応について、工夫がなされてきたところですが、なかなか、根本的な解決にいたらなかったようです。 一部の人のモラル...

体調管理に気をつけて

この週末は、府内でも真夏日を記録した箇所があるなど、夏を思わせるような日差しと気温でした。 まだ暑さに慣れていない分、身体には少し負担がかかります。 今年は、先週月曜日の6日が「立夏」で、春分と夏至の中間となり、暦では、夏の季節の始まりとなっています。 この時期は、気持ちの良い風が吹き、とても過ごしやすい季節ですが、朝晩の気温差や新年度の環境の変化に疲れが出てくる時期でもあります。 今年は、GWで...

着こなし講座を行いました。

本日(10日)、3、4年生を対象に、「洋服の青山」様から講師をお招きし、キャリア教育の一環として、着こなし講座を実施しました。 生徒一人ひとりの進路実現に向け、身だしなみやあいさつなどのマナーを丁寧にわかりやすくお話いただきました。 モデルとなり、スーツを初めて着た生徒も、しっかりと着こなし、興味を持って参加していました。 参加した生徒たちは、身だしなみや姿勢、振るまいの大切さを感じてくれたととも...

授業をより良くするために

先日のブログにおいても掲載しましたが、今年度、本校の定時制の課程では、授業改善に取り組んでいきます。 これまでも一人ひとりの先生方が、生徒の状況に応じて、よりわかりやすく、興味を持つよう工夫するなど日ごろから改善に取組み、生徒アンケートにおいても授業について肯定的な回答の割合が高くなっていますが、さらに、生徒の主体性を引き出すことに取り組んでいきたいと考えています。 本日は、府教育センターの指導主...

学校の安全

5月5日の朝日新聞に学校事故に関わる記事が掲載されていました。 全国の学校事故は2014~16年度の年間平均で107万件あり、中学と高校は運動部の活動中が半数をこえているとのことです。 記事は学校事故のビッグデータを分析し、事故防止につなげていきたいと続く内容でしたが、学校が生徒を預かるうえで安全な場所でなければならないことは言うまでもなく、あらためて、一人ひとりの教員が事故防止に努めていかなけれ...

新たな気持ちで

GWが終わりました。 例年にない10連休という長い休暇で、私自身も心身共にリフレッシュできました。 生徒の皆さんや先生方は、どのようなGWを過ごしましたでしょうか? さて、学校生活が再開します。 まず、生活リズムを学校中心に戻しましょう。そして、授業に集中できる気持ちに切り替えていきましょう。 この休みの期間をプラスにするのも、気持ちの切り替え次第です。 新たな気持ちで、良いスタートをきりましょう...

明日からGW

新年度が始まって4週間が経ちました。 生徒の皆さんは、新しい環境にも慣れ、新学年での授業もしっかりと取り組み始めています。 その一方で、緊張感が和らいできたことから、疲れが出てくる頃ではとも思います。 明日からゴールデンウイークです。いつもより長い期間の休みとなります。 生活リズムや安全面に留意し、しっかりリフレッシュしてください。 先生方も年度始めの業務、お疲れ様でした。少しの間、良い休暇をお取...

生徒の頑張りに元気をもらいました。

昨日(24日)、2年生の体育の授業を見学しました。 体育館に着いたとき、ちょうど「シャトルラン」が始まるときでした。 「シャトルラン」とは、持久力を測るもので、徐々に早くなる音楽のリズムに合わせて、20m間隔で引かれたラインを往復するものです。 始まったときは、どれくらい続くのかなという気持ちで見ていましたが、先生の声かけにも励まされ、生徒の頑張りは予想を上回り、途中から、応援する気持ちに変わって...

【のだふじ】が見ごろです。

【のだふじ】は、本校が所在する福島区が発祥と伝えられており、区の花でもあります。 本校においても【ふじ】の花の色を意味する【ウィステリア】という言葉を、生徒に身に付けてほしい6つの力を示し、ともに成長していく取組みの名称にも使用しています。 本日、通勤時に見かけた花に見とれ、思わず写真を撮りました。 さくらの華やかさとまた違った良さで、花言葉「優しさ」にふさわしい姿で咲いていました。

夏日とインフルエンザ最流行

本日(23日)も初夏を思わせるような日差しと気温でした。体が暑さに慣れていない分、少しこたえます。体調管理に注意が必要です。 一方で、この時期に?というのが、インフルエンザの再流行です。 厚生労働省が公表しました今月8日から14日までの1週間の患者報告数は、12都府県で流行開始の目安数となっており、大阪府もそのひとつです。 GWでは、多くの人が移動するため、感染の拡大に注意が必要だということです。...

サイエンスフェスタ実行委員会に参加してきました。

20日の土曜日にサイエンスフェスタ実行委員会に参加してきました。 サイエンスフェスタとは、今年で29回目の開催となる青少年のための科学の祭典で、毎年、夏休みに行われ、たくさんの子どもたちが参加するイベントだということです。 私は今回、府立実業高校校長会の担当ということで実行委員会に参加してきましたが、今年も70を超える学校や団体が実験や工作など出展するとのことです。本校ではありませんが、府立高校の...

新しい環境に徐々に慣れつつあります。

最高気温が20度を超える日が続いており、春本番を迎えています。 今月8日に始業式を行い、学校生活がスタートし、2週間が過ぎようとしています。 緊張していた1年生も徐々に学校生活に慣れ、笑顔や話し声が聞こえるようになってきました。 さて、短縮授業も本日で終了し、来週から45分授業が始まります。 GWまでの1週間、次のステップに進みます。 自分のペースも大切にしながら、しっかりと取り組んでいきましょう...

本日の研修で気になったこと

本日(18日)行われました、校長、准校長の研修で、本題ではありませんでしたが講師の方が言った言葉が印象に残りました。 【0から1をつくる人】 ある企業が人を採用するときに重要視していること、という内容でしたが、自ら発想し実現していく力、ゼロベースから何かを生み出していく力の大切さを、その言葉を聞いてあらためて感じました。 私自身も、いろんな情報や過去の経験から答を探す習慣が染みついているとも感じ...

少し気になります。

統一地方選挙において、立候補の届出数が定数を超えなかった場合に投票が行われずに当選する無投票当選の割合が増えていることが報道されています。 また、定数の議員を何とか確保したという議会もあるとのことです。 なりて不足の傾向は地方で深刻化しており、関心の低さや報酬が低額であることなどの要因も指摘されています。 一方で、ネット社会では、世の中で起きていることへの批判や人に対する意見は、書きたい放題となっ...

校長協会教育課程委員会に参加してきました。

本日(16日)、府立学校校長協会の教育課程委員会に参加してきました。 昨年度は、同協会の就職指導委員会に所属し、高校生の就職に係る現状や課題について学ぶ機会を得、離職率が高いことや若者の再就職の支援の状況など知ることができました。また、中小企業の経営者など他の職業の方々と話す機会もあり、大いに勉強になりました。 今年度は、また新たな分野で学ぶことができればと、教員課程委員会に所属することとしました...

授業改善に取り組みます。

本校の定時制の課程では、今年度、府教育センターの支援のもと、教員全体の授業力向上に取り組みます。 これまで、一人ひとりの先生方が、それぞれの授業アンケートの結果をもとに自身の授業について、より良いものとなるよう取り組んでいただいてましたが、授業の改善について、全教職員で共通理解を図ることで、さらに学校全体のレベルアップにつながると考えています。 本日(15日)は、府教育センターでの説明会に担当教員...

授業が始まります。

今週は特別編成授業として、新入生はニシクエとガイダンスを中心に、2~4年生はニシクエと進路講座などに取り組みました。 生徒が登校し始めて1週間が経ちましたが、新入生も少しずつ落ち着きつつあると感じています。 さて、来週から、授業がスタートします。 授業では、学ぶ喜び、わかる喜び、達成感を味わわせること が大切です。 生徒たちの主体的な学びを引き出すことができるよう取り組んでいきます。

ニシクエの取組みの先に

昨日から、新年度の西野田クエスト【ニシクエ】が始まりました。 学校ブログでも紹介がありましたが、生徒の基礎学力の向上をめざし実施します。 しかし、ねらいはそれだけではありません。 生徒たちができなかったことができるようになることで、その先の自分の可能性、世界を広げることにもつなげていきます。 生徒たちが単に基礎学力を高める取組みと捉えず、その先を意識した取組みとなることを期待します。 頑張って取り...

本校のめざす学校像

新年度、前期始業式から3日目、新入生も徐々に緊張がほぐれてくるのではないのでしょうか。 本日は朝からの雨はあがったものの、冬に逆戻りしたかのような寒い一日でした。 体調管理に注意が必要です。 さて、いよいよ始まりました平成31年度、本校の定時制の課程のめざす学校像は、 【個々に応じた教育活動を通して、社会において自立できる生徒を育成し、地域に信頼される学校。】 その実現に向けて取り組んでいきます。...

【ありがとう】という言葉の力

昨日の始業式で生徒たちに今年度は、【ありがとう】という言葉がよく聞こえる学校にしていきましょうと話しました。 【ありがとう】という言葉は、西野田工科ウィステリアプランに示す6つの力のうち、「コミュニケーション力」、「社会性」、「自己肯定感」を育む力があると考えています。 本校の所在地、福島区大開にゆかりのある松下電器の創業者である松下幸之助氏も次のような言葉を残しています。 【ありがとう】という...

本日は始業式です。

いよいよ、平成31年度前期が始まりました。 本日、久しぶりに会った生徒たちは元気そうで、あらためて、私も頑張っていこうという気持ちになりました。 式では、新たに始まる【令和】の時代が生徒たちにとって良いものとなることを期待するとともに、良いものとするためにも、学校生活で、どんなことでも、良いと思うことを行う、続けることをしていきましょうと話しました。 また、昨年度はあいさつや言葉づかいを気を付ける...

入学式を行いました。

本日(5日)、平成31年度入学式を行いました。 本校後援会役員の方々や新入生の保護者の皆様にご出席いただき、新たに本校の定時制の課程の生徒となる新入生の入学を許可しました。 式辞では、新入生に送るエールとしまして、先日、現役引退を発表したイチロー選手のこれまでの言葉を引用し、目標を持つことの大切さとできることを積み重ねていくことの重要さを伝えました。 来週から始まる本校での学校生活を焦らずに、まず...

府立学校長会に出席しました。

本日(4日)は、午前に地区ごとの校長会、午後には全体会が開催され、新年度に向けた確認や情報共有を行いました。       全体会の後に開催されました教育庁からの情報提供では、年度始めにあたっての留意点などの連絡がありました。 新年度を迎え、本校においても、生徒の状況に応じた方法やスピードで、めざす教育活動に取り組んでいきたいとあらためて思いました。       いよいよ、明日は入学式です。 新入生...

スクールソーシャルワーカーもお世話になります。

昨日のブログでスクールカウンセラーの配置について紹介しましたが、今年度、スクールソーシャルワーカーについても引き続き配置いただきます。 スクールソーシャルワーカーは、子どもの家庭環境などによる課題に対応するため、関係機関との連携や教職員を支援いただく役割を担い、本校にとっても、スクールカウンセラー同様に欠かせない存在です。 今年度は、昨年度より来校いただける回数も大幅に増える予定です。 色々な関係...

スクールカウンセラー連絡協議会に参加しました。

本連絡協議会は府立学校に配置されましたスクールカウンセラー及び関係者が情報交換等を行うことにより、共通理解を深め、各学校の教育相談体制の充実をはかることを目的としています。 本校、定時制の課程にも、昨年度同様に、スクールカウンセラーを配置いただき、本校の教育活動に協力いただきます。 スクールカウンセラーは多様な生徒の対応に不可欠な存在であり、今年度も支援いただけることに感謝です。

新年度がスタートしました。

4月1日、いよいよ新年度が始まりました。 本校の定時制の課程にも新たな教職員をお迎えし、今年度も、生徒たちに社会において自立できる力を育むために教職員一同取り組んでまいります。 さて、報道等でご承知のとおり、新元号【令和】が発表されました。 人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められていると安倍首相が談話も発表したとのことです。 新しい時代を生きていく次の世代をしっかりと育...

今年度、最後のブログです。

昨年5月から始めました准校長ブログが、本日で30年度の最終回となりました。 スタートするときは、正直なところ、続けていくことに不安がありましたが、毎日書くことで、色々なことを考えるきっかけにもなり、自分にとって、良い勉強になりました。 また、過去のブログを読み返すことが、振り返りや次年度に向けた取組みなどを考える材料ともなっており、続けてきて良かったと思っています。 来年度も引き続き、掲載したいと...

新元号の発表が近づいてきました。

5月1日から施行されます新元号が、4月1日昼ごろに菅官房長官が記者会見を開いて発表する予定だとの報道がありました。 元号が新しくなることについては、学校現場においても、少し前に、来年度の表記について、平成31年度となるのか、年度途中で変わるのか、また、西暦とするのかなどの話も出ていましたが、いよいよ、来週の月曜日に新元号が公表されます。 色々なところで、新元号の予想が行われるなど、関心が高まってき...

小学校の教科書の検定結果

昨日(26日)、文部科学省が、2020年度から全面実施される小学校の新学習指導要領に対応する教科書の検定結果を公表しました。 全ての教科書に、討論や課題探求を重視する「主体的・対話的で深い学び」を実践するための工夫が施され、思考力の育成に向けた内容へと大きく様変わりしたとのことです。 5・6年で教科化される英語の教科書や小学校で必修化されるプログラミング教育の内容が算数や理科を中心に盛り込まれるな...

今年度を振り返って

准校長として、1年目が終わろうとしています。 久しぶりの学校現場で、初めての定時制、工科高校の勤務でしたが、周りの方々に助けられ、何とかやってこれました。 本校の定時制の課程に通う生徒たちに、教育活動を通して、社会において自立できる力を育むことを目標とし取り組んできましたが、継続した働きかけが、いかに大事であるかを再認識した1年でありました。 人が育つには時間が必要です。 少人数規模だからこそでき...

桜が咲き始めています。

今日、通勤時に桜が咲き始めていることに気づきました。 おそらく、大阪府の開花宣言はまだだと思うのですが、暖かい日差しのもと、今年もこの季節がやったきたんだと、つくづく思いました。 いつも、自然界の生命力には感心させられます。 今年は暖冬でしたが、厳しい環境におかれても、時期がくれば、しっかりと花を咲かせる。 その姿からは、美しいだけでなく、力強さも感じ元気をもらいます。 この季節、暖かさと共に、気...

30年度も残り僅かとなりました。

週が明けますと、30年度も最終週となります。 校内では、先生方が新年度に向けた準備を進めています。 私自身もあらためて、今年度を振り返り、本校の定時制の課程の教育活動がさらに充実したものとなるよう新年度に向けて、しっかりと整理をしなければならないと考えています。 良いスタートが切れるよう、来週1週間を大切にしたいと思います。

イチロー凱旋

本日(20日)、メジャーリーグの開幕戦が7年ぶりに東京ドームで開催されました。 マリナーズのイチロー選手は、ヒットこそ出なかったものの、45歳とは思えないその勇姿で満員のファンを魅了しました。 長年、トップアスリートであり続ける彼は、飽くなき向上心がモチベーションを保ち続ける原動力となっているのでしょう。 人が成長するためには大切なことだと思います。たくさんの元気をもらいました。

合格者発表

本日(19日)、大阪府立高校一般入試の合格者発表がありました。 本校の定時制の課程においても、午後2時に、合格者を発表しました。 合格された皆さん、また、これまで支えてこられました保護者や中学校の先生方など、合格、本当におめでとうございます。 私たち教職員と共に学校生活で、社会において自立できる力をじっくりとつけていきましょう! よろしくお願いいたします。

彼岸入り

本日(18日)は春らしい、暖かい日となりました。 春のお彼岸は、21日(木)の春分の日を中日として、前後3日間の計7日間が期間となることから、本日が彼岸入りとなるとのことです。 お彼岸は、亡くなった家族やご先祖を供養するためにお墓参りされる方も多いですね。 私もお墓参りを行うことで、気持ちが落ち着き、現状を振り返るなど心の整理をさせていただいています。 新年度に向かうこの時期に大切にしたい機会です...

30年度よく頑張りました。

本日(15日)の終業式をもって、在校生徒の今年度の教育活動は概ね終了となりました。 この1年、生徒の皆さんは、それぞれの状況があるなか、よく頑張りました。 その成長の証が、学校生活のいろいろな場面で見ることができました。 しかし、皆さんには、まだまだ、伸びしろがあります。 来年度も一緒に成長していきましょう。

明日は終業式

明日は久しぶりに在校生徒が登校します。 生徒の皆さんが、今年度、学校生活において取り組んできたことを振り返り、来年度に繋がるような終業式を行えればと思っています。 さて、今日、14日はホワイトデー。 2月14日のバレンタインデーのお返しとして、全国飴菓子業共同組合が、1980年にスタートさせたとのことですが、今では、キャンディに限らず商品も多様化しました。 明日の終業式では、今年度、生徒たちが見せ...

来年度に向けて

本日(13日)から、本校の教職員、一人ひとりと今年度の目標の達成状況や残った課題について共有するとともに、次年度に取り組むことなどを確認しています。 本校のめざす生徒像の実現に向けて、授業はもちろんのこと、毎日の教育活動における生徒への接し方など、あらためて共通理解を持てることができればと考えています。 今年度、出来たことが、来年度、さらに少しでも前に進むよう、取り組んでいきたいです。

東日本大震災から8年

東日本大震災の発生から、昨日で8年が経過しました。 復興は徐々に進むも、復興住宅の孤独死や故郷を離れて避難生活を続ける人がいまだに5万2千人いるなど、まだまだ、課題も多くあるとのことです。 このような節目の時は、報道等で現状や課題を知ることができるものの、普段は知る機会も減ってきたように感じます。 そんな状況のなか、被災された方々が発信している前向きな言葉や行動などの報道を聞いたり、読むと、自分も...

一般入試を実施しました。

心配していました雨も、朝方にはあがり、影響なく、本校、定時制の課程の一般入試を実施することができました。 合格者の発表は3月19日(火)午後2時、本校にて行う予定です。

平常心で

いよいよ、月曜日(11日)に一般入試が行われます。 本日は少し気温が低く、ここ数日の暖かさに比べ、肌寒くなっていますが、受験生の皆さんは体調管理に気をつけてください。 ここまできたら、後は体調を整え、平常心で挑むだけです。 ふだんと変わらない気持ちで、準備してきた自分の持っている力を発揮してください。

1年間を振り返って

先月22日のブログで、学年末考査が終わった後、卒業、進級、就職に向け頑張っている3、4年生にエールを送りましたが、現在、1、2年生で、進級に向け、先生のサポートを受けながら課題に取り組んでいる生徒たちがいます。 生徒たちの取組みを応援するとともに、この1年を振り返り、次年度の学校生活に生かしてくれることを期待しています。 先生たちは応援しています! 頑張ってください。

「指導」から「対話」へ

本日読んだ記事から・・・ 現在の学校現場に「対話」を導入する事は容易ではないと前置きをしつつ、 「指導」には関係の非対称性がついてまわり、教員が上で生徒が下という前提がなければ成立しない。 しかし、こうした上下関係は、「対話」の障壁となる。 「対話」は、関係が双方向性となることで成立し、学校の様々な課題を変える力となると締めくくっていました。      いろいろと考えるきっかけとなる記事でした。

一般入学者選抜は11日に実施

本日の17時で、一般入学者選抜の願書受付が終了しました。 学力検査等は11日(月)に実施予定です。 本校を受験する生徒を含め、全ての受験生が持てる力を発揮できることを願います。 この時期は、日中と朝晩の気温差や花粉など体調管理が難しい状況にあります。 気をつけてください。

桜の開花予想

日本気象株式会社が発表した桜の開花予想では、今年の冬は、平年より高めの気温だったこともあり、全国的に開花時期は、平年より早いとのことです。 大阪府では、平年より3日早い、3月25日頃を予想しており、4月1日頃に満開となる見込みです。 桜はある大学が合格電報の文句として使用したことから、今でも、「桜咲く」=「合格」のイメージともなっていますが、この時期、受験に向け不安な気持ちとなっている中学生の皆さ...

新年度に向けて動きだしました。

3月になりました。今日も春を思わすような暖かい日となっています。 さて、本日(1日)から、平成31年度大阪府公立高等学校等一般入学者選抜の出願が始まりました。 受付は、本日、4日(月)、5日(火)の3日間です。 本校においても、本日、15時から受付を始めました。 新年度に向けて、いよいよスタートです。

卒業おめでとう!

本日(28日)、第12回卒業証書授与式を挙行いたしました。 卒業生の皆さん、卒業おめでとう! 西野田工科高校、定時制の課程の卒業生として、自信を持って、次のステージで活躍されることを期待しています。 皆さんの将来に幸多きことを祈念いたします。

明日の卒業式に向けて

本日(27日)、明日の第12回卒業証書授与式に向けて予行を行いました。 担任の先生方を中心に、卒業生の門出を祝う良い式となることを願い、時間をかけて確認しました。 卒業は、日本語では、学校の所定の課程を学び終えることを意味しますが、英語では、始まり、次のステージに進むという意味だということです。 私から卒業生へのメッセージは、明日、あらためて送りますが、卒業生の皆さんは、明日が次への出発点という気...

総合的な探求の時間

新学習指導要領への移行措置のひとつとして、来年度から1学年において、「総合的な探求の時間」が先行実施されます。 「総合的な探求の時間」がめざすのは、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、他者と協働して、よりよく課題を解決する資質、能力の育成です。 そして、これらの資質、能力は、すべての教科、科目における学習の基盤となるものです。 定時制の課程では、生徒たちが、より課題とす...

春は出会いと別れの季節

ここ数日、暖かい日が続いており、本日も昼間は、このまま春がやって来るのではないかという陽気となりました。 今日で1、2年生の年度末考査が終了しました。 生徒の皆さんは、最後まで気を抜くことなく挑むことができましたでしょうか。お疲れ様でした。 さて、今週の木曜日は卒業式です。本校で所定の課程を修了した3、4年生が、いよいよ巣立ちます。 木曜日は、ここまで、よく頑張ってきたことを労うとともにそれぞれの...

頑張れ

学年末考査が終わった3、4年生の中で、現在も卒業、進級、就職に向け、先生のサポートを受けながら、頑張っている生徒たちがいます。 最後の踏んばりどころであり、自分や時間を大切にして、目の前の課題に一生懸命取り組むことを期待しています。 さて、日ごとに寒さも和らぎ、春がそこまで来ているような感じがします。梅の花が咲いているのも、よく見かけるようになりました。 月曜日(25日)まで考査が続く1、2年生も...

はしかが流行しています。

昨日(20日)、大阪市保健所が、あべのハルカスに入る百貨店で、新たに従業員1名と客1名の計2名がはしかと診断されたと発表しました。この店での感染が疑われる人は合わせて22名ということです。 国立感染症研究所によりますと、全国のはしかの患者数は今年167人にのぼり、うち大阪府は47人となっているとのことです。 はしかは、感染力が強く、接触、飛沫、空気などを介して感染します。 風邪のような症状、目やに...

平成31年度 府立学校入試

昨日から、平成31年度府立学校の特別入学者選抜が行われています。 特別入学者選抜とは、全日制の専門学科などで、受験生の技能や意欲を重視し、実技検査や面接を実施するなど、一般入学者選抜とは異なる方法で行われる選抜です。 本校は、一般入学者選抜実施校として、3月11日(月)に学力検査を実施します。 来月1日(金)から願書の受付を始めるなど、徐々に近づいてまいりました。     さて、本校では、本日、1...

気をつけてほしいです。

世界保健機関(WHO)が今月12日、3月3日の国際耳の日に際して、スマートフォンなどの携帯音楽機器で長時間、大音量の音楽を聴き続けると聴覚障がいになる恐れがあるとして、音量制限機能などの搭載を求める国際基準を発表しました。 WHOは、世界の12歳から35歳の若者11億人が深刻な難聴リスクに晒されているとも発表しました。 通勤電車などで、音楽がイヤホンから漏れるなど、大音量で聴いている若い人を見かけ...

工友会の会長連絡会に参加しました。

土曜日(16日)、本校同窓会(工友会)の会長連絡会が行われました。 会議には、全日制の各系列の同窓会長並びに定時制の同窓会長が出席し、本校教育活動への支援及び工友会組織の活性化について、今年度の取組みや現状の課題など、意見交換を行いました。 特に若い世代の参加をどう促していくかについて、熱心な意見交換となりました。 同窓会に限らず、必要以上の関わりをわずらわしく感じる若い人が多くなっていると聞きま...

来週から1、2年生が年度末考査です。

さて、いよいよ、年度末となってきました。 来週から、今度は、1、2年生が学年最後の年度末考査に挑みます。 この1年間、本校の生徒たちひとり一人の成長をいろいろな場面で感じることができました。 しかしながら、生徒たちが抱えている課題は少なくなく、その分、生徒たちにはまだまだ、伸びしろがあると感じています。 私たちが学校という限られた場所、時間で、どのように関わることが、より効果的に生徒たちの育みに繋...

教職員研修を実施しました。

本日(14日)、本校に、NPO法人HELLOlifeのカウンセラー、白水崇真子さんを講師としてお招きし、教職員研修を実施しました。 研修では、本校の教職員が、日ごろの生徒対応で感じる課題など、事前にお渡しした質問について、白水さんから丁寧に、回答や助言をいただきました。先生方のこれからの生徒対応に、たくさんのヒントをいただきました。 特に印象に残ったのは、スモールステップを踏み、生徒に成功体験をさ...

学校保健委員会を開催しました。

本日(13日)、今年度2回目となる学校保健委員会を開催しました。 日ごろから本校の生徒及び教職員が大変お世話になっております学校三師の先生方に出席いただき、今年度の学校保健、学校安全の取組みについて報告するとともに、ご意見、ご助言いただきました。 今年度、特に取組みを進めました生徒の生活習慣の改善については、定時制の課程として難しい環境ではあるものの、しっかりとした睡眠をとることが大切であるとお話...

最近のニュース

最近のニュースから。 皆さんもご承知のとおり、コンビニエンスストア、ファーストフード店、ファミリーレストランなどのサービス業において、従業員が不適切な行為をSNS上に投稿した画像が問題となる事案が次々と出てきています。 また、相変わらず、あおり運転など、腹が立ったことを理由に攻撃的な行為で相手を威嚇したり、傷つけたりという事件も後を絶ちません。 モラルの欠如や感情をコントロールできない、さらには、...

国連子どもの権利委員会

ここ数日、千葉県でおきた虐待に係る報道が続いていますが、昨日(7日)、国連子どもの権利委員会は日本に対する審査結果を公表し、体罰の全面的禁止の法制化などを勧告したとの報道がありました。 同委員会は、日本では学校で体罰が禁止されていても、親が子どもをしつけるときに許容されている現状があると指摘しているとのことです。 最近、老人や子どもなど、弱者に対する虐待のニュースが続いています。 心が痛み、どうし...

G20サミット

昨日(6日)、大阪府松井知事の定例会見で、今年6月に大阪市において開催されます主要20ヵ国・地域首脳会議の警備などの影響で、交通機関の混雑などが予想されることから、生徒の安全を確保するため、27、28日は府立学校を休校にする方針を示したとのことです。 日本がG20サミットの議長国を務めるのは初めてで、日本が主催するサミットとしては史上最大規模とのこと。インテックス大阪がメインの会場になる予定だとの...

合同相談会の報告

3日(日)に府立桃谷高等学校を会場に開催しました、大阪府定時制高校合同相談会について報告いたします。 14時から16時までの2時間に、府内定時制高校全体で、相談件数52件、延べ87名の参加がありました。 当日は途中から小雨が降りだし、あいにくの天候でしたが、府内から進路を選択するうえで必要な情報などを聞きに、中学生や保護者の方々などが来場されました。 どの学校のブースにおいても真剣な表情で熱心に説...

笑顔の日

本日、2月5日は、ニコニコという語呂合わせから、笑顔の日ということです。 その由来については情報がなく定かではないとのことですが・・・ 笑顔の効果については、本ブログでも、11月に本校が芸術鑑賞で吉本の漫才や新喜劇を観に行くときにも掲載しましたが、ストレスの解消や免疫力の向上など、精神的にも身体的にも非常に良いものがあるとのことです。 毎日、笑顔でいるということは簡単なようで難しいことですね。 し...

本日は立春

本日(4日)は、立春です。暦のうえでは、もう春です。プロ野球やサッカー、Jリーグも新たなシーズンに向けて、キャンプに取り組むなど本格的に動き始めました。私にとっては、つらい花粉シーズンの始まりです。 さて、本校では、明日から3、4年生が今年度最後、卒業を控えている生徒にとっては、本校での最後の定期考査が始まります。 今日は暦どおりの春らしい天候となっていますが、今週はまだまだ、寒い日もあるとの予報...

合同相談会を実施します。

明後日の3日、府立桃谷高等学校を会場に大阪府定時制高校合同相談会を実施します。 府内定時制高校の関係者が集まり、学校ごとに進路の相談に対応するものです。 毎年、定時制高校への進学を検討している中学生や保護者、中学校の進路指導関係者などが会場に集まり、定時制高校のいろいろな疑問を解消していくとのことです。 大切な進路を決定するうえで、どんなことでも聞きに来てください。 詳細は本校HPの重要なお知らせ...

大阪府中小企業同友会との懇談例会に参加しました。

昨日(30日)、大阪府中小企業同友会北ブロックの府立学校長との懇談例会に参加しました。 同会は以前に本ブログで紹介したこともありますが、中小企業の経営を良くしたいという経営者の団体で、昨日は、「学校のキャリア教育、企業の人材教育が気にかけていることをそれぞれ出し合い、そのギャップを埋める為に今出来ることは何かを考える」をテーマにグループ討論を行いました。 他の職種の方々と話す機会は、いつも気付きを...

最後の締めくくりを大切に

1月も本日を含め、後2日となりました。 3、4年生は、来週火曜日から今年度、最後のテストが始まります。授業も残り少なくなってきました。 これまで、先生方が生徒の皆さんに寄り添いながら、毎日の学校生活が充実するよう、また、社会に出てから困らないよう指導を続けてきました。 その成果は着実に皆さんの成長に表れていると感じていますし、皆さんには、まだまだ伸びしろもあると感じています。 今年度の学校生活を最...

定時制通信制課程の初任者研修会に参加しました。

本日(29日)、府立大手前高等学校を会場に行われました第2回定通初任者研修会に参加してきました。実は第1回を昨年、8月23日に予定したものの、開始時間とほぼ同時刻に台風20号の影響による暴風警報が発令され中止となった経緯がありました。 集まった初任者の先生方は5つのグループに分かれ、それぞれの勤務校での今年度の取組みを振り返り、情報交換を行いました。 研修会の後半では、参加者一人ひとりから、グルー...

今朝の朝日新聞、読者投稿欄『声』の記事から

本日(28日)、朝日新聞朝刊の、読者投稿欄『声』に、兵庫県の高校生からの投稿、 「定時制高校 偏見もたないで」が掲載されていました。 進路に定時制の課程を選んだ投稿者が、オープンスクールにも行っておらず、どんな学校か知らないため、とても不安であったが、実際に通いだすと、いじめもなく、先生も優しく、とても良い学校であったと。 そして、世の中の人は定時制高校について、あまりイメージが良くないと思うが、...

安全衛生委員会を開催しました。

本日(25日)、本校の全日制、定時制の課程、合同で、安全衛生委員会を開催しました。 安全衛生委員会とは、教職員の安全、健康を守るための対策などについて、検討し、改善につなげるために設置するものです。 会議には、日ごろからお世話になっている本校、産業医の先生にも参加いただき、教職員が行ったストレスチェックの結果や、時間外勤務の実績などについてコメントいただき、教職員からは、学校内の施設について、環境...

生徒の演説が印象に残りました。

昨日、実施しました模擬選挙について報告いたします。 全校生徒が会議室に集まった後、担当の先生から、政治における「正義」とは、など、事前指導を行った後、3名の生徒が立候補者としての演説を行いました。 事前に各クラスにおいて、マニフェスト(政策)を話し合い、準備していたことや、今年度で4回目の実施ということもあり、たいへん立派な演説を聞くことができ感動しました。 先生方の日ごろの教育活動の成果の表れと...

模擬選挙を実施します。

本日(23日)、1、2時限、本校において、模擬選挙を実施いたします。 今年度で4回目の実施となります。 選挙をより身近なものとして感じることで、政治参加への意欲を高め、生徒が実際の選挙へ主体的に参加していくことを目的に行っています。 先週に行った事前指導で、各クラスが政党を立ち上げ、立候補者を擁立するなど、準備は万全です。 本日は、立ち会い演説、投票、開票などを行います。 どのような模擬選挙となる...

校長協会就職指導委員会に参加して

早いもので、今年度最後となる就職指導委員会に参加してきました。 府内の高校生の就職の現状や課題、関係団体の取組みなど、毎回、勉強することができ、私にとって、本当に充実した会となりました。 お世話いただきました関係の先生方、関係団体の皆さま、講師の方々など、本当にありがとうございました。 本日の委員会においても教育庁から、情報提供をいただき、新たな気付きがありました。また、本会に所属する他校の校長、...

前向きな姿勢がすごいです。

昨日(20日)は「大寒」でした。 暦のうえでは、来月3日(節分)までが1年中で最も寒さが厳しいころと言われています。 今週後半には、寒波がくると予報が出ています。体調管理に留意していきましょう。    さて、今朝、南米大陸最高峰のアコンカグア(標高6960・8メートル)への登頂をめざしていた冒険家の三浦雄一郎さん(86歳)が本日の未明に、チームドクターの判断で登頂を中止したという報道がありました...

研修会に参加してきました。

本日(18日)、布施高校を会場に開催されました研修で、大阪大学大学院小野田正利教授のお話を聴く機会をいただきました。 「難しくなる保護者対応トラブルを考える」というテーマで、小野田先生が関わってこられた事例についての紹介や、対応のポイントについて、分かりやすくお話しいただきました。学校現場で若い先生が増えているなか、たくさんの気付きやヒントを得ることができました。 企画いただきました布施高校定時制...

第3回学校運営協議会を終えて

本日(17日)、今年度、最後となる、第3回学校運営協議会を開催しました。  委員の皆様に、今年度、2回目の授業アンケートや、学校教育自己診断の結果について、説明を行うとともに、各分掌(教務部・生徒部)、進路関係から、今年度の取組みの総括を報告いたしました。 また、今年度から学校運営協議会となったことにより、来年度(平成31年度)の学校経営計画の「めざす学校像」、「中期的目標」についても、委員の皆さ...

寒い1日でしたが・・・

本日は北風が強く、寒さが厳しい1日でしたが、日ごとに、夕方の日の入時刻が遅くなり、昼の時間が長くなってきていると感じています。 調べてみますと、昼の時間が1番短い、昨年12月の冬至の日の大阪は、日の出が7時1分、日の入が16時51分で、昼の時間が9時間50分でありましたが、本日は、日の出の時刻が7時5分と、冬至の日より遅いものの、日の入は17時11分と、冬至の日から20分のびていました。 寒さは、...

成人式で

昨日(14日)の成人の日を中心に、全国各地の自治体において成人式が行われ、あらたに大人の仲間入りをしました新成人の抱負などがニュースで伝えられていました。 一方で、残念ながら、今年も式典で暴れるなどの迷惑行為があったという報道も流れていました。 新成人として、これから社会に貢献していってほしいと願う若い人たちが、周りのことを考えずに行う行為は、本当に残念なかぎりです。 その場、その場で、適切な行動...

レスリング吉田沙保里選手の引退会見から

昨日(10日)、世界大会16連覇や国民栄誉賞の偉業を成し遂げられたレスリングの吉田沙保里さんが行った引退会見で、彼女が最も印象に残っている試合に、リオ五輪の銀メダルをあげました。 彼女は、初めて2番目の表彰台に上がった時に、負けた人の気持ちがわかり、同時に競い合う仲間がいたから、頑張ってこられたということを負けて知ることができたと語りました。さらに、自分自身を成長させてくれたと。 勝負にこだわって...

研修に参加してきました。

本日(10日)も寒い1日でしたが、生徒たちは寒さに負けず、今も授業に取り組んでいます。 府立学校安全衛生管理者研修会に参加してきました。 教職員の安全衛生管理を推進し、安全かつ健康的な職場づくりを行うためのヒントを教えていただきました。 そのなかで、特に印象に残った言葉は、 「働く人がその仕事に就いた身体の状態のままで、その日の仕事を終える。」 当たり前のことですが、あらためて、日ごろから、職...

授業が始まりました。

本日(9日)は、気温が上がらない寒い1日でした。定時制の課程の授業が行われる時間帯は、さらに冷えてきます。 そんななか、本日から授業が始まりました。3年生の機械電気系列の実習を見学しました。 以前、本ブログで、生徒たちが、錫(すず)を使用した鋳造(ちゅうぞう)にチャレンジしていることを紹介しましたが、休み明け、久しぶりの授業であるにもかかわらず、生徒たちは、先生方の指導のもと、細心の注意をしなが...

良いスタートをきりました。

本日(8日)の全校集会、新年のあいさつからスタートしました。 昨年、4月から、全校集会を行うごとに、生徒のみなさんの聴く姿勢が良くなってきています。 私のあいさつでは、今年5月から新しい元号になることにふれ、平成の時代を少し振り返り、世の中はこれからも、めまぐるしいスピードでかわっていくだろうという話をしました。 これからの社会を生きていく生徒たちは、どう感じたでしょうか。 また、常に、前向きに、...

明日から生徒が登校します。

いよいよ明日(8日)から、生徒の皆さんが登校します。 元気な顔で会えることを楽しみにしています。 さて、今日、7日は「人日(じんじつ)の節句」と呼ばれる節句のひとつで、「七草がゆ」を食べて、無病息災を願う日でもあります。 「節句」とは、季節の変わり目に5回(1年間)あり、よく知られているのが、3月3日(桃の節句)や5月5日(端午の節句)です。 七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ...

新たな気持ちで

本日(4日)は、仕事始めの出勤日です。 年末年始にかけて寒さが厳しい日もありましたが、生徒の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか? あらためて、新年明けましておめでとうございます。2019年がスタートしました。それぞれが、今年の目標や願いなど、いろいろな思いを持って、新しい年を迎えられたことと思います。 さて、お正月の風物詩として、毎年、1月2日、3日に開催される箱根駅伝。ここ数年、学生陸上界をリー...