授業が始まりました。

本日(9日)は、気温が上がらない寒い1日でした。定時制の課程の授業が行われる時間帯は、さらに冷えてきます。

そんななか、本日から授業が始まりました。3年生の機械電気系列の実習を見学しました。

以前、本ブログで、生徒たちが、錫(すず)を使用した鋳造(ちゅうぞう)にチャレンジしていることを紹介しましたが、休み明け、久しぶりの授業であるにもかかわらず、生徒たちは、先生方の指導のもと、細心の注意をしながら鋳造に取り組んでいました。

高温で溶かした錫を扱う危険な作業が伴う内容でしたが、先生方、生徒たちが今年度、取り組んできた成果があらわれている授業でした。

生徒たちが良い作品をつくることができることを願っています。

※鋳造 ... 金属を溶かし、鋳型(いがた)に流し込んで物をつくること。