2019年4月アーカイブ

明日からGW

新年度が始まって4週間が経ちました。 生徒の皆さんは、新しい環境にも慣れ、新学年での授業もしっかりと取り組み始めています。 その一方で、緊張感が和らいできたことから、疲れが出てくる頃ではとも思います。 明日からゴールデンウイークです。いつもより長い期間の休みとなります。 生活リズムや安全面に留意し、しっかりリフレッシュしてください。 先生方も年度始めの業務、お疲れ様でした。少しの間、良い休暇をお取...

生徒の頑張りに元気をもらいました。

昨日(24日)、2年生の体育の授業を見学しました。 体育館に着いたとき、ちょうど「シャトルラン」が始まるときでした。 「シャトルラン」とは、持久力を測るもので、徐々に早くなる音楽のリズムに合わせて、20m間隔で引かれたラインを往復するものです。 始まったときは、どれくらい続くのかなという気持ちで見ていましたが、先生の声かけにも励まされ、生徒の頑張りは予想を上回り、途中から、応援する気持ちに変わって...

【のだふじ】が見ごろです。

【のだふじ】は、本校が所在する福島区が発祥と伝えられており、区の花でもあります。 本校においても【ふじ】の花の色を意味する【ウィステリア】という言葉を、生徒に身に付けてほしい6つの力を示し、ともに成長していく取組みの名称にも使用しています。 本日、通勤時に見かけた花に見とれ、思わず写真を撮りました。 さくらの華やかさとまた違った良さで、花言葉「優しさ」にふさわしい姿で咲いていました。

夏日とインフルエンザ最流行

本日(23日)も初夏を思わせるような日差しと気温でした。体が暑さに慣れていない分、少しこたえます。体調管理に注意が必要です。 一方で、この時期に?というのが、インフルエンザの再流行です。 厚生労働省が公表しました今月8日から14日までの1週間の患者報告数は、12都府県で流行開始の目安数となっており、大阪府もそのひとつです。 GWでは、多くの人が移動するため、感染の拡大に注意が必要だということです。...

サイエンスフェスタ実行委員会に参加してきました。

20日の土曜日にサイエンスフェスタ実行委員会に参加してきました。 サイエンスフェスタとは、今年で29回目の開催となる青少年のための科学の祭典で、毎年、夏休みに行われ、たくさんの子どもたちが参加するイベントだということです。 私は今回、府立実業高校校長会の担当ということで実行委員会に参加してきましたが、今年も70を超える学校や団体が実験や工作など出展するとのことです。本校ではありませんが、府立高校の...

新しい環境に徐々に慣れつつあります。

最高気温が20度を超える日が続いており、春本番を迎えています。 今月8日に始業式を行い、学校生活がスタートし、2週間が過ぎようとしています。 緊張していた1年生も徐々に学校生活に慣れ、笑顔や話し声が聞こえるようになってきました。 さて、短縮授業も本日で終了し、来週から45分授業が始まります。 GWまでの1週間、次のステップに進みます。 自分のペースも大切にしながら、しっかりと取り組んでいきましょう...

本日の研修で気になったこと

本日(18日)行われました、校長、准校長の研修で、本題ではありませんでしたが講師の方が言った言葉が印象に残りました。 【0から1をつくる人】 ある企業が人を採用するときに重要視していること、という内容でしたが、自ら発想し実現していく力、ゼロベースから何かを生み出していく力の大切さを、その言葉を聞いてあらためて感じました。 私自身も、いろんな情報や過去の経験から答を探す習慣が染みついているとも感じ...

少し気になります。

統一地方選挙において、立候補の届出数が定数を超えなかった場合に投票が行われずに当選する無投票当選の割合が増えていることが報道されています。 また、定数の議員を何とか確保したという議会もあるとのことです。 なりて不足の傾向は地方で深刻化しており、関心の低さや報酬が低額であることなどの要因も指摘されています。 一方で、ネット社会では、世の中で起きていることへの批判や人に対する意見は、書きたい放題となっ...

校長協会教育課程委員会に参加してきました。

本日(16日)、府立学校校長協会の教育課程委員会に参加してきました。 昨年度は、同協会の就職指導委員会に所属し、高校生の就職に係る現状や課題について学ぶ機会を得、離職率が高いことや若者の再就職の支援の状況など知ることができました。また、中小企業の経営者など他の職業の方々と話す機会もあり、大いに勉強になりました。 今年度は、また新たな分野で学ぶことができればと、教員課程委員会に所属することとしました...

授業改善に取り組みます。

本校の定時制の課程では、今年度、府教育センターの支援のもと、教員全体の授業力向上に取り組みます。 これまで、一人ひとりの先生方が、それぞれの授業アンケートの結果をもとに自身の授業について、より良いものとなるよう取り組んでいただいてましたが、授業の改善について、全教職員で共通理解を図ることで、さらに学校全体のレベルアップにつながると考えています。 本日(15日)は、府教育センターでの説明会に担当教員...

授業が始まります。

今週は特別編成授業として、新入生はニシクエとガイダンスを中心に、2~4年生はニシクエと進路講座などに取り組みました。 生徒が登校し始めて1週間が経ちましたが、新入生も少しずつ落ち着きつつあると感じています。 さて、来週から、授業がスタートします。 授業では、学ぶ喜び、わかる喜び、達成感を味わわせること が大切です。 生徒たちの主体的な学びを引き出すことができるよう取り組んでいきます。

ニシクエの取組みの先に

昨日から、新年度の西野田クエスト【ニシクエ】が始まりました。 学校ブログでも紹介がありましたが、生徒の基礎学力の向上をめざし実施します。 しかし、ねらいはそれだけではありません。 生徒たちができなかったことができるようになることで、その先の自分の可能性、世界を広げることにもつなげていきます。 生徒たちが単に基礎学力を高める取組みと捉えず、その先を意識した取組みとなることを期待します。 頑張って取り...

本校のめざす学校像

新年度、前期始業式から3日目、新入生も徐々に緊張がほぐれてくるのではないのでしょうか。 本日は朝からの雨はあがったものの、冬に逆戻りしたかのような寒い一日でした。 体調管理に注意が必要です。 さて、いよいよ始まりました平成31年度、本校の定時制の課程のめざす学校像は、 【個々に応じた教育活動を通して、社会において自立できる生徒を育成し、地域に信頼される学校。】 その実現に向けて取り組んでいきます。...

【ありがとう】という言葉の力

昨日の始業式で生徒たちに今年度は、【ありがとう】という言葉がよく聞こえる学校にしていきましょうと話しました。 【ありがとう】という言葉は、西野田工科ウィステリアプランに示す6つの力のうち、「コミュニケーション力」、「社会性」、「自己肯定感」を育む力があると考えています。 本校の所在地、福島区大開にゆかりのある松下電器の創業者である松下幸之助氏も次のような言葉を残しています。 【ありがとう】という...

本日は始業式です。

いよいよ、平成31年度前期が始まりました。 本日、久しぶりに会った生徒たちは元気そうで、あらためて、私も頑張っていこうという気持ちになりました。 式では、新たに始まる【令和】の時代が生徒たちにとって良いものとなることを期待するとともに、良いものとするためにも、学校生活で、どんなことでも、良いと思うことを行う、続けることをしていきましょうと話しました。 また、昨年度はあいさつや言葉づかいを気を付ける...

入学式を行いました。

本日(5日)、平成31年度入学式を行いました。 本校後援会役員の方々や新入生の保護者の皆様にご出席いただき、新たに本校の定時制の課程の生徒となる新入生の入学を許可しました。 式辞では、新入生に送るエールとしまして、先日、現役引退を発表したイチロー選手のこれまでの言葉を引用し、目標を持つことの大切さとできることを積み重ねていくことの重要さを伝えました。 来週から始まる本校での学校生活を焦らずに、まず...

府立学校長会に出席しました。

本日(4日)は、午前に地区ごとの校長会、午後には全体会が開催され、新年度に向けた確認や情報共有を行いました。       全体会の後に開催されました教育庁からの情報提供では、年度始めにあたっての留意点などの連絡がありました。 新年度を迎え、本校においても、生徒の状況に応じた方法やスピードで、めざす教育活動に取り組んでいきたいとあらためて思いました。       いよいよ、明日は入学式です。 新入生...

スクールソーシャルワーカーもお世話になります。

昨日のブログでスクールカウンセラーの配置について紹介しましたが、今年度、スクールソーシャルワーカーについても引き続き配置いただきます。 スクールソーシャルワーカーは、子どもの家庭環境などによる課題に対応するため、関係機関との連携や教職員を支援いただく役割を担い、本校にとっても、スクールカウンセラー同様に欠かせない存在です。 今年度は、昨年度より来校いただける回数も大幅に増える予定です。 色々な関係...

スクールカウンセラー連絡協議会に参加しました。

本連絡協議会は府立学校に配置されましたスクールカウンセラー及び関係者が情報交換等を行うことにより、共通理解を深め、各学校の教育相談体制の充実をはかることを目的としています。 本校、定時制の課程にも、昨年度同様に、スクールカウンセラーを配置いただき、本校の教育活動に協力いただきます。 スクールカウンセラーは多様な生徒の対応に不可欠な存在であり、今年度も支援いただけることに感謝です。

新年度がスタートしました。

4月1日、いよいよ新年度が始まりました。 本校の定時制の課程にも新たな教職員をお迎えし、今年度も、生徒たちに社会において自立できる力を育むために教職員一同取り組んでまいります。 さて、報道等でご承知のとおり、新元号【令和】が発表されました。 人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められていると安倍首相が談話も発表したとのことです。 新しい時代を生きていく次の世代をしっかりと育...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30