2019年12月アーカイブ

良いお年を

本日(27日)が年内最後の出勤日となりました。午後から人権研修を受講してからの出勤です。 今年は曜日の関係で、本日が仕事納めで、1月6日(月)が仕事始まりとなり9日間の休みとなります。 令和の幕開けとなりました2019年も残りわずかとなりました。 間もなく、2020年、新しい年がやってきます。 くる年が皆さんにとって、良い年となることを心から願っています。 良いお年をお迎えください。

子どもの将来の夢

今日、子どものなりたい職業ランキングの上位に「YouTuber」が入っているとの記事を読みました。 ひと昔前は、スポーツ選手や医師、教師、保育士などが上位というイメージでありましたが・・・ そもそも、「YouTuber」が職業だという認識にも驚きました。 すでに、小中学生で動画を投稿し、収入を得ている人が報道等で紹介されることもありましたが、ランキングの上位に入るということは、子どもたちにとって、...

職員室の大掃除

本日(25日)、生徒が冬休みに入ったタイミングで、教職員が、職員室の掃除を行いました。 ロッカーや本棚の整理、また、共用スペースの清掃など、1時間30分ほどの作業でした。 日ごろ、みんなで一斉に掃除することはありませんが、新たな年を気持ち良く迎えるために、良い機会となりました。 今年の年末年始は、曜日の関係で、9日間の休みとなります。 1年間の疲れを取り、しっかりとリフレッシュし、新たな年も、これ...

明日から冬休み

本日(24日)、冬休み前の最後の登校日で、全校集会を行いました。 私からは、今年1年の振り返りや、生徒たちに冬休みに行ってほしいことを伝えました。 「平成」から「令和」になり、新しい時代の幕開けとなった今年も残り1週間となりました。 生徒の皆さんは、冬休みの間、休養と自分自身の今年1年を総括し、新たにくる2020年が充実したものとなるよう充電し、年明けに元気な姿で再開しましょう。 よいお年を迎えて...

学校保健統計調査の結果から

先週末に、文部科学省が令和元年度の学校保健統計調査の速報値を発表しました。 裸眼の視力が「1.0未満」の小学生は5年連続で増加し、34.57%で、中学生の57.47%、高校生の67.64%とともに、いずれも過去最高の割合となったとのことです。 文部科学省は、近い距離でスマートフォンの画面を見たり、読書をしたりすることや屋外で遊ぶことが減り、あまり遠くを見なくなったりしていることが一定の影響を与えて...

電車内でのマナー

日本民営鉄道協会が今年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」を発表しました。 1位は、詰めて座らない、足を伸ばす、組むなどの「座席の座り方」で、2位以下は順に、「乗車時のマナー」、「荷物の持ち方、置き方」、「スマートフォン等の使い方」、「騒々しい会話、はしゃぎまわり」と続きます。 注目すべきは、今回新たに設問に加わった「周囲に配慮せず、せきやくしゃみをすること」が6位に入ったことだということです。...

今年の冬至は22日

今日は寒い1日でした。 自転車通学が多い本校の生徒たちは、この時期、日が暮れてからの登校となり、下校時と合わせ、寒さ厳しいなかでの通学となります。 さて、今年の冬至は次の日曜日、22日ということで、1年のなかで、最も昼の時間が短くなる日です。 冬至といえば、かぼちゃと柚子湯が連想されますが、冬至を過ぎると、徐々に昼の時間が延びてくるのが嬉しく感じます。 年末が近づいてきました。もうひと頑張りです。...

新たな取組み

本日(18日)、先生方と生徒たちが授業を離れて話しをする機会、「よもやまの会」を実施しました。 初めて実施するもので、本校の生徒たちが社会に出ていくうえで、いろんな人とコミュニケーションをとり、広い視野を持たせたり、人と関わる経験をさせることを目的としています。 担当する先生方も、日ごろの授業とは異なり、自身の趣味や世間話などそれぞれのスタンスで生徒たちと関わりました。 穏やかな雰囲気のなか、生徒...

今年も残り2週間

今日は久しぶりに雨の1日となりました。 出張であったため、生徒の登校時間頃に学校に着きましたが、日ごろ、自転車通学の生徒たちも、今日は歩いて登校した人が多かったようです。 さて、今年も残り2週間となりました。 今年を振返り、出来たこと、出来なかったこと、トライしていないことなど整理し、新年を迎える準備をしたいですね。 年々、時が経つのが早く感じます。 だからこそ、1日1日を大切に過ごせるようにした...

府立学校教育シンポジウムに参加しました。

12月も早、半分が終了し、年内の授業日も今日を入れて残り7日となりました。 考査終了後も授業が続いていますが、生徒たちは寒さに負けずに登校し、しっかりと取り組んでいます。 さて。本日、校長協会主催の教育シンポジウムにおいて、斬新なアイディアで広報活動を展開する近畿大学の世耕総務部長の講演を聴く機会をいただきました。 近大マグロやエコ出願、今年度は、「近大は万博だ」というキャッチコピーを作成するなど...

人権教育に係る研修に参加しました。

本日(13日)、府立人権教育研究会が、校長、准校長を対象に行いました研修会に参加しました。 鳴門教育大学の阿形教授から「いじめ防止対策の要点 ~ いじめ問題の対策論と教育論の観点から ~」というテーマで講演いただきました。 いじめに関わる把握の難しさや加害の心理、いじめの責任などについて、重松清さんの著書などを題材に、わかりやすく、また、心に響くお話しを聴かせていただきました。 法の定義と社会通年...

今年の漢字は「令」

本日(12日)、毎年恒例の、その年を漢字一文字で表す「今年の漢字」が発表されました。 今年は「令」。21万を超える応募のなか、最も多かったとのことです。 新元号に使用されたことで、字が持つ意味や書き方にも注目が集まりました。 昨年は災害が多かったこともあり、「災」となりましたが、今年も応募では、上位に入ったようです。 「令」を大きな和紙に書き上げた清水寺の森清範貫主は、 「これからの時代も仲良く、...

研究授業を見学して

本日(11日)、1、2時限を活用し、研究授業を行いました。 4年生のものづくりの授業と1年生の保健の授業を見学しました。 今年度の主な取組みのひとつである授業改善も、この時期にきて、先生方の意識も定着してきたなと感じました。 また、あわせて、生徒たちの成長も感じることができました。 特に、4年生においては、少し緊張感を持ちながらも、ものづくりに主体的に取り組んでいました。 年度末に向けて、さらに良...

地区校長会 中高連携協議会に参加しました。

本日(10日)、府立大手前高等学校を会場に、第三地区中高連携協議会が行われ、出席しました。 同じ地区にある府立高校、市立高校、市立中学校の管理職が集まり、情報交換を行いました。 協議会では、府教育庁、市教育委員会からも情報提供が行われた後、高等学校から学校の取組みが紹介され、有意義な時間となりました。 これから、中学校では本格的に3年生の進路選択の時期となりますが、これからも引き続き、情報発信、共...

全日制と合同で教職員人権研修会を実施しました。

本日(9日)、府教育センター教育企画部人権教育研究室から指導主事をお招きし、「一人ひとりが大切にされる学校づくり、集団づくり」というテーマで講演とワークを行いました。 教職員の人権意識の向上と教育現場での人権指導に活かすことを目的に、講義では、いじめの定義や対応、そして未然防止について再確認し、ワークでは、事例をもとに、子どもとの関わり方や生徒への対応について、意見をシェアしました。 一人ひとりの...

中学生体験実習を実施しました。

本日(6日)、中学生を対象とした、ものづくり体験実習を行いました。 参加してくれた中学生には、本校、定時制の課程の雰囲気を感じてもらえたことと思います。 本校の先生方の説明に、真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。 今後、問い合わせなどあれば、いつでもご連絡ください。 さて、本校の生徒たちは考査3日目となります。 今日は一段と寒い日となりましたが、今日もしっかりと頑張ってください。

教員の働き方改革

昨日(4日)の参院本会議において、改正教職員給与特別措置法が可決され、成立しました。 具体的な内容として、勤務時間を年単位で調整する「変形労働時間制」を自治体の判断により公立高校で導入可能とするとのことです。繁忙期の所定労働時間を増やし、代わりに、夏休み期間中に5日程度の休日を確保するなどです。 教員の多忙が問題としてあげられているなか、その改善策として、負担軽減に繋がれは良いのですが、その反応は...

学習到達度調査から

昨日(3日)、OECD (経済協力開発機構)が、国際的な学習到達度調査「PISA 2018」の結果を公表しました。 PISA とは、参加国、地域が共同で実施している15歳を対象とする学習到達度調査で、3年ごとに実施されており、2018年調査で7回目だということです。今回は、79ヵ国、地域の参加でした。 日本の結果は、科学、数学的応用力はトップレベルを維持しましたが、読解力に課題があり、文科省担当者...

今日は

今日は、午前中に地震速報を見る機会が3回ありました。 1回目は、7時57分に西表島付近が震源地で最大震度が3。続いて、8時29分に岩手県沖が震源地で最大震度が同じく3。最後は、10時23分に茨城県南部が震源地で最大震度が4でした。 2時間30分の間に全国の広範囲で同じような規模の地震が起こるのは珍しく、少し不安になりました。 災害と言えば、気候変動に関する国連の会議「COP25」がマドリードで始ま...

西野田工友会 会長連絡会に出席しました。

先週土曜日(30日)、本校において開催されました西野田工友会第2回会長連絡会に出席しました。 西野田工友会とは、本校の同窓会組織で会長連絡会とは、各系列及び定時制の課程の同窓会会長が集まる場です。 今回は、年末に発行予定の会報(13号)のついてなど意見交換しました。 私からは冒頭の挨拶で定時制の課程の現在の様子など報告させていただきました。 歴史と伝統のある本校において、卒業生の方々からの現役生へ...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30