多くの学校では、3月末に大掃除や席替えをされると思います。本校は、3月になると一般入学者選抜から始まり、編転入学者選抜、二次選抜、補欠選抜と3月末までずっと選抜が続くため、毎年冬休みの初日、今年は12月25日に職員室の大掃除と席替えをしています。 出勤してきた教員は、いったん自分の荷物を隣の教室に移動します。教員の椅子を含め、床にあるものはすべて職員室から出し大掃除が始まりました。床や窓、換気...
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
12月24日(火)に今年の授業が終了しました。本校は2学期制のためこの時期に終業式はありません。授業後にホームルームを行い後期中間考査の成績表を配付し、その後生徒集会を行いました。 生徒集会では、初めに准校長から話をしました。今年は、国連で「子どもの権利条約」が採択され30年(日本が批准して25年)の記念すべき年です。条約の内容に触れ、子どもだけでなくすべての人に「生きる権利」「育つ権利」「守...
12月22日(日)、第13回「韓国語を楽しもう!」高校生大会が開催されました。この大会は、韓国語を学習する高校生のレベルアップや交流などを目的として、弁論や朗読、劇や歌などを韓国語のみで発表するものです。今回は、大阪、兵庫、奈良から15グループ、桃谷高校はⅢ部と通信制の課程から1グループずつ出場しました。 Ⅲ部の生徒の出番は、15グループの最後。2人での出場です。「私たちはできる!」をテーマに...
本校の学校設定科目「異文化研究」は、様々な国の文化に触れ、多様な見方や考え方を身に付ける授業です。後期前半は、韓国朝鮮の伝統楽器の練習をして文化祭で民族衣装を着て舞台で演奏を行いました。(文化祭の様子は、11月9日のブログをご覧ください。) 12月18日の授業は調理実習で「キムチづくり」。今回は生徒数が少ないこともあり、白菜を刻んでからの調理でした。ニンニクやショウガ、赤唐辛子、カナリアエキス...
12月18日(水)ホームルームの時間に、1・2年次は「性に関する講習会」、3・4年次は「薬物乱用防止教室」を実施しました。 「性に関する講習会」は昨年度と同様、産婦人科医にお越しいただき、思春期の性のあり様や心と体の変化、自分らしくどう生きていくのかについてお話しいただきました。「男らしく、女らしくというのではなく、『自分らしく』生きていくために」という言葉が印象に残っています。 「薬物乱用...
12月17日(火)放課後、かめカフェで少し早いクリスマスイベントが行われました。クリスマスソングが流れる中で、クッキーにチョコペン等で飾り付けをしてアイシングクッキーを作りました。細かい作業にもかかわらず、とても丁寧にきれいな飾り付けをしていました。各自が作ったクッキーは、クリスマスの柄がプリントされた袋に入れ持ち帰ることができました。 今年のカフェは18日(水)が最終日です。スタッ...
12月12日(木)、本校講堂で芸術鑑賞を実施しました。今年度のテーマは「世界を「あっ!」と言わせたい」。「足技」や「和妻(日本手品)」を通して日本の伝統文化に触れる内容でした。 前半は、「和妻」。日本伝統手品の最高峰と言われる"浮かれの蝶"を披露してくれました。紙を切って作った蝶を扇の風で自在に操る技に一同見入っていました。現在この技ができるのは、全国で3人、関西では今回の演者1人だそうです。...
本校の「かめカフェ」を運営してくれているNPO法人FAIRROADは、毎年スタディツアーでタイ王国を訪問されています。12月10日(火)に「タイの文化を感じよう~タイの衣・食・住~」をテーマに、イベントが開催されました。 カフェの部屋には、タイの民族衣装やスタディツアーの写真などが展示され、タイの音楽が流れています。また、今年の夏にタイに行かれた時に買ってこられた、タイののりやお菓子(どちらも...
11月27日(水)、NPO法人えんぱわめんと堺のスタッフを講師にお招きし「わたしからはじめる人間関係づくり」をテーマに、「自分の気持ちを振り返り、自分の気持ちと行動について考えること」を目的として人権ホームルームを実施しました。 ホームルームはえんぱわめんと堺の代表理事がファシリテーターを務めてくださり、ワークショップ形式で進行しました。ウォームアップのじゃんけん。「後出しでいいので私に負けて...
調理技術の習得を主たる目標とした「フードデザイン」の授業で、11月12日から3週連続で調理実習を行いました。1週めは「鶏の照り焼」、次は「肉じゃがと茶碗蒸し」、最後は「ハンバーグステーキ」でした。 教員の指導のもと、各回2人一組で調理していました。 「料理全然できへんねん」という生徒や日頃から家族の食事を作っている生徒まで、料理の腕前はバラバラですが、レシピに従い調理してどのグループのおいしそ...
那覇空港を出発し、ほぼ予定通り神戸空港に到着しました。そこからポートライナーとJRで大阪駅まで戻り、 少し連絡をして20時すぎに解散しました。 3日間という短い時間でしたが、平和学習、民泊、マリン体験、国際通り自由散策と沖縄をいっぱい堪能できたことだと思います。病気やけがをする生徒もなく楽しい修学旅行になりました。 慣れない旅で疲れていることだと思います。できるだけ土日はゆっくり過ごし、11...
国際通りでの自由散策を終え、予定の時間前に全員集合しました。再度ゆいレールで那覇空港へ移動し、16時40分那覇空港発の飛行機で神戸空港に向かいます。ここまで、みんな楽しく過ごせました。解散まであと少し。けがや体調不良の生徒が出ずに解散できることを願っています。
ホテルを出発し、一旦那覇空港に向かいました。大きな荷物を空港に預け、ゆいレールで県庁前へ移動、その後国際通りでの自由散策の時間になりました。生徒は各自で昼食をとり、お土産を買ったりしながら沖縄の街を堪能しました。
早いもので、最終日のスタートです。残念ながら天気はくもり。朝食も昨日の夕食同様ビュッフェで生徒は朝からしっかりと食べていました。朝食後にビーチを散歩する生徒もいました。今日はホテルを出発し、那覇市の国際通りで自由散策です。オプションで首里城見学も予定していましたが、火災のため訪問できず残念です。
2日めの夕食は、ホテルのビュッフェです。沖縄料理から和食、洋食などたくさんの種類の料理が準備されています。なぜか北海道フェアもしていて、北海海鮮丼も食べることができました。飲み物やデザートも豊富で、生徒は喜んでたくさん食べていました。この後は部屋で休憩、部屋長会議をして最終日に備えます。ここまで、体調不良やけがもなく、安心しています。
ホテルのすぐそばの「美々ビーチいとまん」でマリン体験を行いました。朝から小雨がぱらつき、ビーチで体験できるか不安がありましたが、施設の方から「このぐらいの雨なら大丈夫です」と言っていただき、バナナボートに乗船しました。波しぶきを受けて少し体が冷えたため、その後はホテルの室内プールに移動しました。ビーチですごす時間が短くて少し残念でしたが、室内プールで生徒は楽しそうに過ごしていました。 ...
1泊2日の民泊を終え、生徒が戻ってきて離村式を行いました。民泊先では、ビーチや観光に連れて行ってもらったり、貝殻でアクセサリーを作ったり、三線を弾かせてもらったりと様々な体験ができたようです。夜から昼の3食とも、食べきれないほど準備してくれたようです。沖縄の伝統的な食事や沖縄でしか売っていないアイスクリームも食べることができ、生徒はとても喜んでいました。
生徒は民泊先で、教員はホテルで2日めを迎えました。今日の昼過ぎまでが民泊です。生徒は昨夜どのように過ごしたのでしょうか。戻ってきて話を聞くのが楽しみです。朝から小雨がぱらついています。午後のマリン体験ができるか少し不安です。
昼食後は平和学習です。ひめゆりの塔に全員で黙祷を捧げました。生徒が自費で献花もしてくれました。 これから南城民泊に出発します。明日の昼過ぎまで、現地の人と生活を共にします。本物の沖縄の文化に触れてください。
予定より少し遅れましたが、11時15分に那覇空港に到着しました。同じ飛行機に寝屋川高校定時制の生徒も乗っていました。同じく修学旅行です。ここからバスに乗り、昼食会場へ向かいます。その後、ひめゆり平和祈念資料館の見学をします。
11月20日(水)朝7時45分に伊丹空港に集合しました。引率教員は3名です。朝早くから、半数以上の教員が生徒誘導や見送りをしてくれました。ありがとうございます。9時出発の便で沖縄へ向かいます。
11月17日(日)、東京六本木ヒルズハリウッドプラザで、「第67回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会」が開催され、全国各地から代表58名が集まりました。10月に行われた「大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会」生活体験発表の部で大阪府知事賞を受賞した本校生が、大阪府代表の一人として出場しました。 午前中は5つの会場に分かれ会場別発表があり、各会場から3名が選ばれ午後の全体発表会で...
19時15分に生徒は講堂に集合し、舞台発表が始まりました。 はじめは、授業「異文化研究」の選択者と朝鮮文化研究部員による「サムルノリ」の演奏。2番は、2年次C5組が映像でクイズ「ほびー、ほびやー、ほびえすと」の答えを発表しました。次に4年次の合唱。4年間の思いのこもった歌でした。4番めはなんと軟式野球部が「YHA(や)っぱり、YHA(野)球部も、文化祭にでたいんYHA(や)!」と「YHA YH...
クラスや年次で、食品やゲームなどの模擬店を行いました。 教室や体育館ではゲームなどが行われていました。キックターゲットとラグビーボーリング、1円玉落としの「むROUND1」。まっすぐに転がらないラグビーボールに苦戦しました。大掛かりな装置を作ってのゲーム「おむすびころりん」。2人の協力が必要で、思い通りに転がってくれませんでした。USJや食べ物、温泉など、生徒の好きなことをクイズにした「ほびー...
11月9日(土)は文化祭です。開始は普段の授業と同じ17時30分ですが、早くから一部の生徒が登校し、教員と一緒に模擬店の準備をしていました。エプロンに三角巾にマスクをつけて、衛生面もばっちり。焼きそば150食分の準備で延々と豚肉や野菜を切っていためたり、豚汁を作るために大量の野菜を切り大きな鍋で作ったりと、普段の料理では考えられない量に準備で疲れている教員もいました。 17時30分から19時が...
明日11月9日(土)は文化祭です。8日(金)は文化祭準備と前夜祭を行いました。 生徒は18時に登校し、各クラスや年次で翌日の準備を行いました。企画の最終準備をする生徒、教室の飾りつけをする生徒、クラスのポスターを掲示して回る生徒など、それぞれが翌日に向けて準備していました。 19時45分からは、全員が講堂に集まり前夜祭を行いました。生徒会役員が事前に各クラスや部活動を回って作成した文化祭PR...
11月3日(日・祝)に大阪定通総体の決勝戦が住之江公園野球場で行われました。対戦は本校定時制と星槎国際高等学校。2回裏に本校が2点を先制し、3回にも3点を追加。優位に試合が進むと思ったものの、その後両チーム点の取り合いで8回裏終了時に11対11の同点。9回表を押さえてその裏の攻撃に期待しましたが、9回表に2点を取られ、11対13。厳しい展開になったものの、最後まであきらめず9回裏に3点を取り14...
11月9日(土)は文化祭です。年次やクラス、部活動で準備を進めています。食品模擬店やクイズにゲーム、舞台発表など、それぞれが趣向を凝らして企画しています。11月1日(金)からは、授業を短縮して授業後に文化祭準備の時間を取っています。この日は、ポスターを書いたり、飾り付けをつくったり、ゲームの土台をつくったりしていました。どんな文化祭になるのか、今から楽しみです。 卒業生以外の来校...
11月1日(金)14時から、本校の視聴覚教室で中学校の先生方を対象とした学校説明会を開催し、30人強に参加いただきました。例年、この説明会は課程・部を越えて桃谷高校全体で行っています。 はじめに校長が挨拶を行いました。挨拶の中で、令和2年度に桃谷高校Ⅰ・Ⅱ部と勝山高校との統合整備で開校する大阪わかば高等学校についても話がありました。その後、Ⅲ部、通信制の課程の順に、それぞれの首席が学校の特長等...
本校では、毎年2回避難訓練を計画しています。今年度前期は、予定日予備日ともに雨のため実施できませんでした。後期も予定日が雨で延期。ようやく10月31日(木)に実施することができました。 4限の授業中、20時45分に調理室から出火した想定で訓練を行いました。避難を指示する放送が入ると、各教室から授業担当者に導かれ生徒がグラウンドに避難してきます。放送から避難完了まで4分29秒。生徒数が少ないこと...
本校には、「かめカフェ」と名付けた高校内居場所カフェがあり、週に1、2回オープンしています。運営はNPO法人FAIRROADに行っていただいています。 10月29日(火)少し早いですが、かめカフェでハロウィンのイベントが行われました。 カフェの部屋には、普段とは違う飾りつけと机に山積みのお菓子、仮装用の衣装、そしていつも通りの飲み物が準備されていました。お菓子はスタッフがこの日のために購入し...
生活体験発表の部には11校から11人が出場し、それぞれの思いをしっかりと語りました。本校生は自分の体験や夢を胸を張って語り、最優秀の「大阪府知事賞」を受賞、11月17日(日)に東京六本木ヒルズハリウッドプラザで開催される、全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に大阪府代表として出場することになりました。 全国大会でも、しっかりと自分の思いを語ってほしいと思います。
10月6日(日)大阪府教育センターにおいて、大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会が開催されました。この大会は、大阪府内の定時制通信制高校に通う生徒が、日頃の学習や特別活動の成果、自身の生活体験などを発表するもので、昭和29年から開催されています。毎年、生活体験発表の部、芸能発表の部、作品発表の部、放送(映像・音声)の部が行われます。本校からは、芸能発表の部と生活体験発表の部に出場しました。...
10月1日(火)18時より、後期入学式を挙行しました。10月だというのに、式場ではじっとしていても汗ばむような暑さでした。入学式には在校生も参加しています。 後期の新入生は8人。それぞれが、色んな思いを持ちながら本校に入学してきたことだと思います。准校長式辞では、前期の卒業文集と相田みつおさんの詩を紹介しながら、「胸を張って社会に出ていける力を身に付けてください」「急ぐ必要はないので、いつでも...
9月29日(日)、軟式野球部が、大阪高等学校定時制通信制総合体育大会に出場しました。1回戦の対戦相手は天王寺学館高等学校。27日に卒業式を終えたエースの最後の試合です。間もなく10月だというのに真夏のような暑さでした。 この試合の初めには、エースは登板せず。それでも、相手に点を与えず、序盤から本校が得点を重ねます。6回表の相手の攻撃が終わった段階で7対0。エースは7回から登板予定で、この回で1...
9月28日(土)、ハイキング部が六甲山へ出かけました。前日に卒業式を終えた生徒も参加し、生徒5人教員4人での活動でした。雨が心配されましたが、一瞬パラッとしたぐらいで、9月末とは思えないような暑い日でした。 午前10時に阪急梅田駅に集合し、阪急神戸線の六甲駅へ。そこから神戸市バスとケーブル、六甲山上バスに乗り移動しました。初めに向かった先は六甲高山植物園。そこで昼食。園内には、普段見かけない植...
桃谷高校定時制の課程は単位を半期認定しており、春と秋の年2回卒業式を行います。9月27日(金)は前期の卒業式でした。Ⅲ部の卒業生は12名。編入学や転入学した生徒もいて、卒業生の本校での在籍期間は最短の人で6か月、最長の人で5年です。最高齢は84才です。それぞれが、自分のペースで学んで卒業を勝ち取りました。 卒業式は18時に始まりました。卒業証書を授与したのち、大阪府教育委員会と全国...
9月26日(木)、前期終業式を行いました。生徒は普段と同じ17時30分にホームルーム教室に集合し、その後講堂に移動しました。 准校長の挨拶のあと、全国高等学校定時制通信制軟式野球大会で第3位に輝いた軟式野球部の表彰を行いました。これまでのブログにも記載した通り、9人(Ⅲ部2人とⅠ・Ⅱ部7人)で勝ち取った全国3位です。非常に素晴らしい成績です。Ⅲ部の部員は2名ですが、表彰後それぞれ感想を述べてく...
9月23日(月・祝)本校を会場に、バスケットボールの「第69回大阪高校総合体育大会 定時制・通信制の部」が開催されました。 本校は、2回戦で向陽台高等学校と対戦しました。向陽台高等学校は、今年の夏の全国大会にも大阪府代表として出場している強豪で、全国優勝の経験もあります。当然、選手もたくさんいて、一気にメンバーが5人交代する場面もありました。本校は仕事の都合等もあり当日参加したのが6人。何とか...
9月18日(水)秋季入学者選抜と編転入学者選抜の合格者の発表を行いました。14時ちょうどに合格者の番号を掲示すると、受験生は寄ってきて自分の番号を確認していました。中には、自分の番号の掲示されたボードを写真撮影する合格者もいました。 合格者の発表ののち、14時30分から合格者説明会を行いました。学校生活にかかる経費や授業のこと、進路や健康管理のことなど、それぞれの担当教職員が全体に説明しました...
桃谷高校定時制の課程(Ⅰ・Ⅱ部とⅢ部)は、府立高校で唯一、秋季入学者選抜を実施しています。また、あわせて編転入学者選抜も行います。 晴天に恵まれた9月12日(木)、令和元年度秋季入学者選抜と編転入学者選抜を行いました。受験生の集合は8時30分ですが、8時ごろにはすでに数人が登校していました。Ⅲ部の教職員は、普段は午後からの勤務ですが、選抜は午前中のためこの日に限り朝から勤務しています。 ...
桃谷高校では、毎年この時期に課程や部を越えて、桃谷高校に勤務するすべての教職員を対象とした防災及び人権侵害防止に係る研修を実施しています。今年度は、8月29日(木)午後に、学校の前にある生野区民センター内の「リゲッタIKUNOホール」で実施しました。 前半の防災研修では、「平成30年9月の台風対応について~初の避難所開設における課題と対策~」と題して、生野区役所地域まちづくり課の方からお話を伺...
8月27日(火)、府立学校の2人の教員を講師にお招きし、「SNSトラブルを防ぐために」をテーマに人権教育研修を実施しました。講師のお2人は、大阪府立学校人権教育研究会(府立人研)の「情報と人権」チームでこのテーマについて研究し、他の府立学校でも人権教育研修の講師を務めておられます。 はじめに、「事例から見る生徒の心」と題して、これまでに起こった書き込み等による問題事象の紹介と、なぜそのようなこ...
高校生の就職試験は9月16日から始まります。 本校はまだ夏休みですが、就職希望者は8月中旬の1週間以外はほぼ毎日17時30分に登校し、就職試験に向けた準備を行っています。 今日も登校した生徒は、教員の支援を受けながら受験希望企業の研究、志望動機や自己PRの検討、履歴書の作成などを行っています。また、順番に別室で面接指導を受けたりもしています。まだまだ暑い日が続いていますが、今しっかり準備をし...
毎日放送『戦え!スポーツ内閣』は毎週水曜日23時56分から放送されています。2020年の東京五輪へ向けて、スポーツ界を大いに盛り上げようとして、毎週各スポーツ界を代表する選手が「大臣」として集い、競技の魅力や今後の発展について時に熱く、時に楽しく議論を交わす番組です。今回のテーマは「高校生アスリート最後の夏スペシャル」。夏の大会に向けて全力でスポーツに打ち込む高校生たちに密着されました。その中で...
8月16日(金)全国大会の準決勝が府中市民球場で行われ、東京都立八王子拓真高等学校と対戦しました。相手の学校は、2年前にも準決勝で対戦しています。 試合は、序盤から一進一退の攻防。しかし、一歩及ばず、2年前の雪辱は果たすことができませんでした。 それでも、全国3位。素晴らしい成績です。9人というぎりぎりのメンバーで選手は本当に良く頑張ったと思います。とても楽しそうに闘っている姿と終わったあと...
8月16日(金)準々決勝の継続試合が行われ、10対3の8回コールドゲームで星槎国際高等学校(広島)に勝利しました。 この後、東京都立八王子拓真高等学校との、準決勝が行われます。
8月15日(木)軟式野球部の全国大会準々決勝が行われました。本校は、府中市民球場の第2試合で星槎国際高等学校(広島)との対戦でした。開始前に大雨になり、グラウンドが水浸し。整備をして2時間後にプレイボール。6回終了時に8対3でリードしていたものの、そこからまた大雨。17時前に、翌日の継続試合が決定しました。 16日(金)9時から、府中市民球場で準々決勝の続きがあり、勝てばそのあとに準決勝が行われま...
8月14日(水)全国高等学校定時制通信制軟式野球大会2回戦が行われました。本校は羽田空港に着陸する飛行機の見える大田スタジアム(東京都大田区)で岐阜県立華陽フロンティア高等学校と対戦しました。 試合は初回に4番のスリーベースヒットで先制。その後も、追加点をあげ、6対2で勝利。投げては、エースが130キロを越えるストレートに変化球を織り混ぜ、7回を14奪三振のノーヒット(ファーボールとエラーで...
8月12日(月)朝から桃谷駅に集合し、全国大会の開催される東京に向けて出発しました。 東京到着後は14日(水)の試合に向けて練習します。 開会式は、13日(火)に東京神宮球場で行われます。
学校現場を取り巻く環境は複雑化・多様化しており、学校に求められる役割が拡大する一方、教職員についても「働き方改革」や健康管理の観点から、長時間勤務の一層の縮減を図る必要があります。このような中、平成30年3月に府教育庁が作成した「府立学校における働き方改革に係る取組みについて」においても、原則部活動や補習等を実施しない日を設定するよう求められています。 生徒及び保護者のみなさまへはすでにお知ら...
8月3日(土)、開会式と同じわかさスタジアムで、近畿大会の1回戦が行われました。本校は第3試合で天理高校と対戦。天理高校は近畿大会、全国大会ともに10年以上連続で優勝している超強豪チームです。 試合は天理が2点を先行。その後も得点を重ねられ、7回表終了時に6対0。最終回の7回裏に2本連続でヒットが出て盛り上がりましたが、得点につながらずそのまま敗退となりました。それでも、全国大会連覇中に天理高...
8月3日(土)9時から、京都わかさスタジアムで近畿大会の開会式が行われました。 近畿地方の各府県から代表校が集まり、5日(月)までトーナメントが行われます。本校は、3日(土)14時から、奈良県代表の天理高校と対戦します。
7月30日(火)定時制通信制高校の全国大会に出場する軟式野球部(定時制の課程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部)が教育長を表敬訪問しました。全国大会には、同じ桃谷高校のサッカー部(通信制と定時制Ⅰ・Ⅱ部合同)も出場するため、2つの部同時の訪問です。 予定の16時少し前、府庁本館の会議室に、教育長、教育振興室長、教育振興室副理事、保健体育課長がお集まりくださいました。教育庁関係者の紹介、通信制・Ⅲ部それぞれの准校長か...
7月29日(月)20時35分より講堂で、前期末の生徒集会を行いました。 准校長挨拶に続き、生徒表彰を行いました。定時制通信制高校の近畿大会予選と全国大会予選で優勝し、近畿大会と全国大会に出場する軟式野球部と、同2部で2年連続準優勝したバスケットボール部、府立外教が主催するWaiwaiトークPart1に出場し母語のタイ語でスピーチして入賞した生徒を表彰しました。軟式野球部は、2年ぶりの全国大会出...
「生徒事例から必要な情報収集を行い、具体的な生徒支援につなげる」をテーマに校内研修を実施しました。 生徒支援委員会の教員が、研修の趣旨、進め方を説明したのち、事例が配付されました。「編入学した生徒が夏休み明けから欠席が増え、ついにはほとんど登校しなくなった」という事例です。本人が話す登校できない理由や保護者の意見も情報として提示されています。教員は5名程度の4つのグループに分かれ、事例の分析を...
本校では、学校斡旋就職を希望する人は7月12日(金)までに申込書を提出することになっていました。その提出を済ませた人に対して、就職指導を開始しています。 学校斡旋就職希望者は、7月17日(水)18日(木)に情報処理室に集合し、求人票の検索を行いました。まだ何をしたいのかがはっきりしていない生徒もいて、進路部の教員やキャリアカウンセラーが話をしながら慎重に求人を選び、プリントアウトしていました。...
7月18日(木)3・4限を使って、年次ごとに交通安全ホームルームを行いました。 1時間は、交通事故による責任や賠償について考えました。 もう1時間は、仮想体験型交通安全VRを使用し、「一時停止無視」や「ながら運転」、「右側通行」による自転車事故の疑似体験を行いました。VR機器を使用している人の見えている景色がスクリーンに映し出されます。一時停止を無視して交差点に入った瞬間に右から来た自動車に...
桃谷高校には、定時制の課程と通信制の課程があり、定時制の課程には多部制単位制のⅠ・Ⅱ部とⅢ部があります。今年度、桃谷高校の4つの部活動が定時制通信制高校の全国大会に出場します。 出場する部は、サッカー部(Ⅰ・Ⅱ部と通信制の合同チーム)、軟式野球部(定時制のⅠ・Ⅱ・Ⅲ部)、バドミントン部(Ⅰ・Ⅱ部)、陸上競技部(通信制)です。左の写真は、学校の最寄のJR環状線桃谷駅に掲示していただいたものです...
本校には、教職経験年数の少ない教員が多くいます。それらの教員の力量と同僚性を高めるために、新卒3年めまで全員と希望する教員を対象として、校内自主研修「フレッシュマンセミナー」を実施しています。7月5日(金)に第2回を行いました。 今回のテーマは「広報」。本校には、中学校までに不登校を経験した生徒や外国籍、外国にルーツのある生徒(中には日本語の習得が十分でない生徒もいます)、他の高校でうまくいか...
今年の全国大会も東京で開催され、8月13日(火)の神宮球場での開会式から始まります。本校は、14日(水)14時から大田スタジアムで岐阜県立華陽フロンティア高等学校と対戦します。勝てば、15日(木)に準々決勝と準決勝、そこで勝てば、16日(金)に神宮球場での決勝となります(雨天の場合は順延します)。選手のみなさん、暑い中ですが精一杯頑張ってください。
6月26日(水)1・2限を利用して、進路「分野別ガイダンス」を実施しました。当日は、学校ブースと卒業生・キャリアカウンセラーブースを準備し、生徒が希望するブースで話を聞きました。 学校ブースでは、「介護・福祉」「自動車整備」「アニメ・声優・漫画・イラスト」「保育」「美容」「スポーツインストラクター」「接客・販売」の専門学校から講師をお招きし、実習などを通して将来の仕事へのつながりを学びました。...
6月25日(火)放課後、本校講堂で軽音楽部が新入生デビューライブを開催しました。生徒、教職員だけでなく、保護者や本校と関係のある外部団体の方もライブを聴きに来てくれました。 ライブは上級生のバンド演奏から始まり、途中から新入生も参加。入学から3か月弱、練習も週2日で各1時間弱。そんな練習時間にもかかわらず、新入生は本校での初舞台とは思えないほど落ち着いて演奏していました。来ていただいた外部の方...
「WaiWai!トークPart1 発表会」とは、大阪府立学校在日外国人教育研究会(府立外教)が主催し、外国にルーツをもつ高校生が、体験したことや日ごろ思っていること・感じていること、将来の夢...などを母語・継承語で語る交流会で、今年で18回を迎えます。 6月23日(日)視聴覚教室が満員になるほどの高校生と教職員が府立住吉高等学校に集まりました。はじめに会長挨拶、来賓紹介があり、その後スピーチ...
6月22日(土)13時から、美原体育館で定通大会2部の決勝戦が行われました。相手は成城高等学校。開始直後に相手のスリーポイントシュートが立て続けに3本決まり、いきなりの劣勢。準決勝では、シュートがよく決まったのに、決勝ではゴール下まで持って行ってもなかなかシュートが決まらず。残念ながら、決勝戦で負けてしましました。 負けはしたものの、立派な準優勝。昨年度と比べると大きく成長した生徒の姿が見られ...
全国大会出場が決まりました。 決勝戦の相手は、星槎国際高等学校。序盤は投手戦。後半に本校の打線が爆発。7回に3点、8回に4点を取り、9対1の大差で勝利しました。昨年度は、残念ながら決勝で同じ桃谷高校の通信制に負け、優勝を逃しましたが、2年ぶりの優勝、全国大会出場です。近畿大会予選の優勝と合わせ、優勝旗が2本になりました。 全国大会は8月13日から16日の予定で東京で行われます。選手のみなさん...
6月23日(日)9時30分から、久宝寺緑地野球場で大阪府予選の準決勝が行われました。高校のグラウンドとは違い、電光掲示板に名前が表示され、アナウンスのあるなかでの試合です。相手はルネサンス大阪高等学校。昨年度、本校とともに近畿大会に出場した学校です。 1,2回は両チーム無得点。3回に満塁から押し出しと走者一掃のタイムリーがでて、5得点。その後も点を重ね10対0のコールドゲームで本校が勝利し...
6月22日(土)10時から、美原体育館で定通大会Ⅱ部の準決勝が行われました。相手は昨年同じ大会で負けている藤井寺工科高等学校。ゲーム開始から本校が得点を重ね、37対30で勝利しました。決勝は、13時から同じ会場で行われ、成城高等学校と対戦します。あと1試合、優勝めざしてがんばれ。
今日の体育祭に向け、ホームルームの時間などを利用し、クラスごとに旗を作成しました。グリーン団とピンク団のため、それぞれの色に合うものを考え、下書きから着色まで、クラスで協力して行っていました。準備時間が少なく、前日の放課後には、多くのクラスが残って作業をしていました。各クラスで工夫して素晴らしいクラス旗が出来上がりました。 教員で審査をし、最優秀賞はC4組になりました。C4組のみ...
今年度も、全クラスをピンク団とグリーン団に分けて実施しました。台風の目や大玉転がし、つなひき、バトンリレーなど、出場した生徒は精一杯頑張りました。結果は、115対105の僅差でグリーン団が優勝しました。おめでとうございます。グリーン団は3年連続の優勝です。
6月20日(木)に体育祭を行いました。 朝から晴天。日中はとても暑い日でした。体育祭に向けて、午後からグラウンドの準備を教員で行いましたが、みんな汗だくになっていました。 体育祭は18時5分に生徒会役員の開会挨拶で始まりました。それから、准校長挨拶、選手宣誓と体操をして競技に入りました。今年のキャッチコピーは「友情 努力 勝利 桃谷」です。ホームルームの時間や放課後を使って作成されたクラス旗...
明日6月20日(木)は体育祭です。天気予報は、晴れ時々曇り。夕方の降水確率が10%で、グラウンドで実施できそうです(昨年度は、前日に大雨警報が出て、グラウンドで開催できるか心配でした)。 桃谷Ⅲ部の体育祭は、ピンク団とグリーン団に分かれて競技を行います。各団にはそれぞれの年次から1クラスずつ入っています。今年のスローガンは、「友情 団結 勝利 桃谷」です。年齢に応じて出場種目を変えていますが、...
6月15日(土)初芝体育館において「令和元年度第29回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会 大阪府予選」が開催されました。本校は、男子Ⅱ部に出場し、三国丘高校定時制と対戦しました。 序盤、両チームのゴールがあまり決まらず、第1クウォーター終了時に8対3でリード。その後得点を重ね、50対17の大差で勝利しました。22日(土)に美原体育館で準決勝と決勝が行われます。生徒のみなさん、お疲れさ...
6月9日(日)、軟式野球部は府立和泉総合高等学校で行われた全国大会大阪府予選の2回戦に出場し、7対0のコールドゲームで府立堺工科高等学校に勝利しました。23日(日)の午前中に久宝寺球場で準決勝が行われ、勝つと午後から決勝戦です。優勝すれば全国大会出場となります。 バドミントン部は、同じ6月9日(日)に府立桜塚高等学校で行われた定・通バドミントン部春季大会に2年次生が2人出場しました。力を出し切...
午後は学校紹介と講演、グループワークが行われました。 参加者が講堂に集まり、各校が順番に学校紹介を行いました。ここでも、生徒が韓国朝鮮語と日本語で進行を行いました。中には韓国の好きな芸能人を話す生徒もいました。各校の紹介の後、2つ学校がサムルノリの演奏を行いました。練習時間が短かったと聞きましたが、とても素晴らしい演奏でした。 素晴らしい演奏を聴いたのちに、大阪市の民族学級で講師をされている...
6月2日(日)に、「はんまだん」が開催され、本校生も参加しました。当日は高校生と教職員約100名が集まりました。 「はんまだん」とは、大阪府立学校在日外国人教育研究会(府立外教)が主催し、朝鮮半島にルーツをもつ高校生とさまざまな民族的ルーツをもつ高校生や、その生徒と積極的に関わろうとする高校生との交流会で、毎年開催されています。事前に生徒実行委員会を行い、この日の準備をされてきました。 午前中...
6月7日(金)大阪医専から講師をお招きし、教職員対象の救急法(AED)講習会を実施しました。今年度は、具体的な事例を挙げていただき、その事例に出会った想定で教職員が対応し、それに対する助言をいただく形で講習会を行いました。 事例は 1 ドッジボールの最中に生徒が倒れ、意識、呼吸、脈がない 2 プールサイドで生徒が倒れていて、わずかに動いている 3 授業中に気分が悪いと言った生徒が、急にけ...
6月20日の体育祭に向けて、5月29日(水)放課後に各クラスの体育委員が集まり、体育祭実行委員会が開催されました。例年体育祭は、ピンク団とグリーン団に分かれ競技を行います。今回の体育祭実行委員会では、団分けと団長、スローガンを決定しました。 ピンク団は、C2組、C3組、C6組、C8組 グリーン団は、C1組、C4組、C5組、C7組 に決定しました。 また、団長はC2組とC4組の生徒に決定...
5月18日(土)、本校を会場に大阪府立学校在日外国人教育研究会(府立外教)が主催する「新入生歓迎! 高校生交流会」が開催されました。 「高校生交流会」とは、いろいろな民族的ルーツをもつ大阪の高校生がひとつの場所に集まって、学校のこと、友達のこと、将来のことなど、何でも話し合える交流会です。2・3年生の生徒実行委員さんが事前に会議を開き、交流の場を広げようと準備をしてきました。 開会式では、実...
5月26日(日)14時から、大阪府立和泉総合高等学校で第60回近畿大会大阪府予選の決勝戦が行われました。当日は快晴で、5月とは思えないほど気温が上昇しました。風があるのが少しの救いでしたが、気温に負けないぐらい熱い闘いが繰り広げられました。 序盤は僅差のゲーム。中盤に入り徐々に点差を広げ、8回に一挙4点をとり、9対3で勝利し、優勝しました。選手のみなさん、また指導してきた先生方、おめでとうござ...
5月26日9時から、近畿大会大阪府予選の準決勝が行われました。対戦相手は、星槎国際高校。初回に3点を先制されるものの、その裏に逆転し、10対4で勝利しました。近畿大会へは大阪から2校が出場するため、この段階で出場が決定しました。 午後からは、決勝戦が行われます。優勝めざして、がんばって下さい。
5月22日(水)、年次ごとに人権HRを行いました。 1年次は「この辺の地域を知ろう」というテーマで、コリアタウンのフィールドワークを行いました。桃谷高校のある生野区は歴史的に朝鮮半島とかかわりの深い地域です。フィールドワークを通して、歴史や文化について学ぶことができました。 2年次は「対等な関係について考える」をテーマに、暴力やデートDV等について考えました。いつでも誰にでも起こりうる「対等...
本校では、「課題を抱える生徒フォローアップ事業」の指定を受け、校内に生徒の居場所となるカフェを設置しています。昨年度までは、NPO法人み・らいず2に運営いただいていましたが、今年度はNPO法人FAIRROADにお願いすることになりました。 5月21日(火)、今年度最初のカフェの日です。昨年度のNPO法人み・らいず2のスタッフも引き継ぎを兼ねてきてくれました。 今年度も基本的には、火曜日と水曜...
5月19日(日)近畿大会大阪府予選の2回戦が大阪府立和泉総合高等学校で行われました。本校は、ⅠⅡ部とⅢ部が合同で定時制の課程として出場しています。 昨年度、近畿大会に出場しており、今年度もシードで2回戦からの出場です。相手は、1回戦を勝ち上がってきた天王寺学館高等学校。序盤は両チームの投手の頑張りで点が入らず。それでも3回に2点を取ると、その後1番バッターの2打席連続ホームランも出て、4対0で...
5月10日(金)は年次ごとに遠足に出かけます。昨年度より、平日実施になっています。 1年次 浜寺公園でレクリエーションと飯盒炊爨 2年次 関西サイクルスポーツセンターで飯盒炊爨 3年次 京都東山方面の散策と湯呑の絵付け体験 4年次 神戸南京町散策とクルージング どの年次も魅力的な内容になっています。8日のホームルームで詳細の説明を行い、役割分担などもを行いました...
10連休が終わり、5月7日(火)に久しぶりに生徒が登校してきました。10日間も学校が休みでしたが、生徒のみなさんは有意義な時間が過ごせたでしょうか。久しぶりの授業はしっかり取り組むことができたでしょうか。体育で卓球をした生徒さんは「今日は卓球をしました。ラリーが続くと楽しいですね」と、本当にうれしそうに話してくれました。 連休中は暖かい日もありましたが、今日はまた冷え込んでいます。下校時には、...
4月の登校が終わりました。 本校では、4月中は全教員で下校指導を行っていました。「下校指導」と言っても、生徒の下校時間に玄関前や門の前に立ち「さよなら」「気を付けて帰ってください」「明日も頑張って登校して下さいね」と見送りをしている状況です。5月からは、当番の教員数名で毎日下校指導を行います。 入学式・始業式から3週間がたち、新入生も学校生活にも慣れてきたころだと思います。次の登校は5月7日...
4月24日(水)ホームルームの時間に、生徒会役員選挙を行いました。 生徒会役員には、昨年度の役員2名と新規の生徒3名が立候補しました。 講堂に全校生徒が集まり、選挙管理委員の進行で立会演説会を行いました。立会演説では、「今よりも何倍も学校生活が楽しくなるようにしたい」「行事の出席率を上げたい」「体育祭や文化祭を昨年よりさらに楽しめるように」「体育祭では新しい種目を」「学年や年齢に関係なく取り...
本校の授業終了は21時5分。それから部活動が始まります。 火曜日には、グラウンドでは軟式野球部、体育館ではバドミントン部とバスケットボール部、音楽室では軽音楽部が活動していました。 昨年9月の台風の影響で、フェンスが傾き閉鎖していたテニスコートも使用できるようになり、卒業生も来て在校生と一緒にテニスを楽しんでいました。22時までの短い時間ですが、楽しく精一杯練習してください。くれぐれもけがに...
毎週火曜日と木曜日の17時~17時25分と19時05分~19時25分に、本校図書館をⅢ部の生徒向けに開館しています。図書館には、約3万冊の本があり、哲学や歴史などの難しい本や小説やマンガ、雑誌などもおいています。一定の制約はあるものの、借りることもできます。 23日(火)の17時過ぎに、Ⅲ部で情報の授業を受けている聴講生が「パソコンの本はありますか?」「借りることはできますか?」と図書館を訪れ...
生徒会役員選挙の公示が行われました。4月24日(水)に立会演説会と投票を行い、会長・副会長・書記を各1名、会計を2名選出することになります。4月17日(水)から23日(火)まで立候補を受け付けています。生徒会活動に関心のある人はふるって立候補し、学校を盛り上げてください。
4月12日(金)から、前期の授業が始まりました。17時30分から15分間ホームルームを行い、教室移動、1限は時間を短縮して行いました。昨年度とは違う教室、違うメンバー、違う先生での授業です。落ち着いて勉強できたでしょうか。 2限後には給食の時間。本校を含め府立高校の定時制5校で、デリバリー給食を実施しています。希望者は事前に代金を添えて申し込むと、給食が食べられます。給食の希望者が減る中、人件...
本校には13の部活動と2つの同好会があります。 4月11日(木)、特別活動の時間に新入生に向けてクラブ紹介を行いました。 部員や顧問が活動日や活動内容の説明をするクラブ、演奏や実演を交えるクラブなど、それぞれが工夫して紹介していました。最後は軽音楽部で、顧問の説明の後、実際に舞台で演奏を聴かせてくれました。 本校の授業終了は、21時5分です。部活動はそのあと22時まで行います。活動日は多い...
4月8日(月)18時より、平成31年度前期入学式を挙行しました。「前期」と記載しているのは、本校は9月にも入学者選抜をし、10月に「後期」入学式を行うからです。 前期の新入生は44名。中学卒業後すぐに入学する人、中学卒業から時間の経っている人、他の高校に一旦入学したものの再度本校で頑張ろうと入学した人、様々な事情で学校に通うことができずようやく学べるようになった人など、様々な事情を抱えた人が...
今年度初めての准校長ブログです。昨年度に引き続き、よろしくお願いいたします。 すでに新入生は4月1日から、在校生は4月2日から登校していますが、本日4月8日(月)18時より入学式、それに引き続き始業式を行います。未明の雨で校内の桜が心配でしたが、入学式に合わせたかのようにきれいに満開になっています。 桜は満開、天気は澄んだ晴れ、いいスタートの新年度になりそうです。
少し前までは、校内の桃の花が満開でしたが、かなり葉が増え桃色より緑色が多くなってきました。それと変わって校内の桜が開花し始めています。 今年度の勤務も今日が最後、次の勤務は新年度の4月1日です。年度末に別の学校に異動する教職員がいます。4月には新しい教職員を迎えることになります。別れの寂しさと出会いの楽しみが入り混じり複雑な気持ちです。異動で転出されるみなさん、これまで本校を支えていただきあ...
本校は一般入学者選抜とは別に、編転入学者の選考を実施しています。編転入学とは、高校を退学した人や別の高校に在籍している人が新たに入学する制度です。3月22日(金)に学力検査、3月27日(水)13時に合格発表を行いました。 その後、13時30分から合格者説明会を行いました。様々な事情がありながらも、本校を受験し合格した生徒たちです。早く学校になじんで、高校生活を楽しみ、卒業に向けて頑張ってほしい...
3月19日(火)14時より、春季一般入学者選抜の合格発表を行いました。発表の30分前には、何人もの受験者が登校し、発表を待っていました。14時になり、発表ボードを掲示すると、近寄り自分の番号が確認できると、写真を撮る姿も見られました。 その後、14時30分より合格者説明会を行いました。学校生活のこと、学校のルール、学校にかかる費用など、各担当が丁寧に説明しました。全体説明ののち、個別に就学支援...
3月15日(金)、平成30年度後期始業式を行いました。 生徒は17時30分にいったん教室に集合し、その後講堂へ移動しました。准校長からの話のあと、皆勤賞の表彰を行いました。1年間通した皆勤賞が7人、後期のみの皆勤賞が3人でした。授業は夜の時間帯で、仕事を終えてから登校する生徒もいます。そんな中で1年間1日も休まずに登校するには、想像できないような苦労があったと思います。本当におめでとうございま...
3月11日(月)、平成31年度春季入学者選抜を実施しました。「春季」と記載しているのは、本校は9月に「秋季」の選抜も行うからです。 前日の激しい雨も上がり、傘の必要がない状態で集合時間の8時30分を迎えることができました。集合後、全員が検査室へ移動し検査が始まりました。本校を含め定時制の課程では、年齢(生まれた年)によって、「学力検査と調査書による選抜」と「学力検査と面接による選抜」、「小論文...
3月7日(木)18時より、平成30年度後期卒業式を挙行しました。卒業生は32名です。大阪府教育庁ご代表と本校後援会会長に来賓としてご臨席いただきました。ありがとうございました。 本校は、他校からの転入学や編入学(いったん退学したのち再度入学する制度)の生徒も多く、また修業年限の弾力化を行っているため、在籍期間はバラバラです。このたびの卒業生は、最短の在籍が1年、最長が6年です。他校の在籍期間...
3月6日(水)、後期卒業式の予行を行いました。 本校は2学期制で、前期後期にそれぞれ卒業式があります。後期卒業式は3月7日(木)にあり、32名が卒業します。前日の6日(水)に予行を行いました。卒業生はいったん教室に集合し、整列して式場であるの講堂に入場。その後、式次第に合わせて予行を行いました。 このたび卒業する32名には32通りの生い立ちや学びがあります。在籍期間は最短の生徒で1年、最長...
2月24日(日)生徒教職員あわせて17人でハイキング部の活動を行いました。今回は池田市界隈を散策しました。 10時に阪急梅田駅に集合し、阪急電車で池田へ。午前中は、五月山動物園へ向かいました。天気が良かったこともあり、たくさんの人が訪れていました。ウォンバットやワラビーなどオーストラリアに生息する動物に出会い、その後は緑のセンターへ。きれいな花や珍しい植物を見て楽しみました。そして昼食。 ...
2月22日(金)、京都大学大学院の准教授を講師としてお招きし、「今求められる学力と授業改善の方向性」と題した校内研修を行いました。今回お越しいただいた先生には昨年度も講師をお願いしましたが、日程が合わず今回ようやく実現しました。 「何のための授業改善か。それは他でもない、生徒のためです」という言葉から研修は始まりました。次に「この学校の生徒の課題は何か、生徒にどうなってほしいか」をグループで...
2月20日(水)、後期末考査が終了しました。生徒のみなさん、試験はできましたか?教員はこれからみなさんの成績をつけ、単位認定のための会議を行います。一つでも多く単位が修得でき、少しでも高い成績がつくことを願っています。 放課後、軽音楽部の卒業ライブが行われました。卒業予定の生徒にとっては、桃谷高校Ⅲ部で最後の舞台です。卒業予定生も含め、9人の生徒が交代で舞台に上がり演奏や歌を披露しました。放...
昨年9月に大阪を襲った台風21号の影響で、テニスコートのフェンスが歪み正門とテニスコートが使用できない状態になっていました。2月に入って修復工事が始まり、15日(金)に完了しました。それぞれがいつから使用できるようにするのかはまだ決まっていませんが、これから卒業式や入学者選抜があり、「倒れるのではないか」という心配はなくなって、安心しています。 テニスコートが使えないためⅢ部のテニス部は、グラ...
2月14日(木)、今年度最後の授業でした。 単位修得に向けて心配な生徒もいて、授業開始直前の職員室では「〇〇さん、ちゃんと来ているかな」と心配する担任の声も聞かれました。その後「ちゃんと来てた。よかった」とも。 ここ数日は、放課後に残って勉強する生徒の姿も見られました。 卒業予定生は卒業に向けて、他の生徒は後期の単位修得に向けて、もうひと頑張りです。生徒のみなさん、しっかり勉強して、考査に...
2月3日(日)大阪府定時制高校合同相談会と本校の学校説明会を行いました。 定時制合同相談会は、府内のすべて公立定時制高校が集まり(資料参加を含む)、毎年この時期に開催しています。会場の本校食堂に各校がブースを作り、のぼりやポスター、学校の取組みの写真等、それぞれの学校が工夫して広報を行っていました。14時開始の予定でしたが、時間より早く来られている方もいて、時間を繰り上げて開始しました。この日...
1月30日(水)、課題を抱える生徒フォローアップ事業で設置している「かめカフェ」の今年度最終日で、「1年間お疲れさま会」の企画がありました。 普段は飲み物と簡単なお菓子のカフェですが、最終回ということでホットドッグが用意されました。最終回だからか食べ物が準備されているからか、初めての生徒も含めいつもよりたくさんの生徒が集まっていました。ホットドッグを食べながら話をする生徒、カードゲームをする生...
1月30日(水)ホームルームの時間に年次対抗の球技大会を行いました。 学校行事のないこの時期に楽しい行事をを行い登校意欲を掻き立てたい、また年次の生徒のつながりを深めたいという趣旨で、初めて今年度実施しました。種目は、体育館2階でソフトバレーボール、1階ではボッチャでした。 ソフトバレーボールは、時間内で点数を競い、1試合3セットのリーグ戦。出席の多い年次はセットごとに選手交代していましたが...
1月26日(土)Waiwai多文化クラブが桃谷ワンワールドを開催しました。桃谷Ⅲ部には様々な国にルーツを持つ生徒が在籍しています。桃谷ワンワールドは外国にルーツを持つ生徒が他の生徒とともに自国の料理を作り交流を深めるために、毎年開催しています。 11時に集合し、タイとベトナム出身の生徒の挨拶で開会しました。その後、4つのグループの分かれ、「パインセオ」(ベトナム)、「ガパオライス」(タイ)、...
9月の台風21号の影響で、本校のテニスコートのフェンスが歪んでいます。そのため、現在正門は通行止め、テニスコートも使用できない状態です。 台風直後にテニス部員から「早くテニスコートが使えるようにしてほしい」と要望がありました。もっともっと大変な学校がたくさんあるのは分かっていますが、生徒も教職員も早くテニスコートや正門が使えるようになってほしいと願っています。 いまテニス部は、グラウンド...
1月23日(水)、異文化研究の授業で、フィリピン料理「ルンピア」の調理実習を行いました。 ルンピアはフィリピンの春巻きです。豚のひき肉、玉ねぎ、にんじん、セロリ、青ねぎなどでタネを作り、春巻きの皮で包んで揚げていきます。セロリが苦手な生徒もいるようで、1つの班はセロリの代わりにキャベツを使っていました。受講しているフィリピン出身の生徒は、「家では料理をしない」と言いながらもとても上手に巻いてい...
1月20日(日)府立桜塚高等学校で、平成30年度定時制通信制バドミントン部冬季大会が開催され、ダブルスの試合が行われました。この大会は、定時制通信制高校のバドミントン部の生徒が少しでも試合を経験できるように、生徒同士のペア、生徒と卒業生のペア、生徒と教員のペア、卒業生のペア、男女混合ペアなど、様々な形で出場できます。本校は、1年次生と教員のペアで出場しました。 大会は、3チームによる予選リーグ...
1月19日(土)、桃谷高校のすべての課程・部で学校説明会を行いました。 Ⅲ部は、15時30分から全体で学校の特色等の説明、その後中卒受験希望者と編転入受験希望者に分かれて選抜の方法等の説明、最後に個別相談会を実施しました。 説明会後に参加者にアンケートをお願いしましたが、「説明内容がよくわかった」という回答が多く、Ⅲ部の特色や選抜方法などがある程度理解してもらえたのだと思います。 次回は2...
1月16日(水)1・2限のホームルームの時間にすべての年次で人権学習を行いました。 3年次は「当たり前って何?~障がい者・高齢者の気持ちを理解しよう~」をテーマに、生野区社会福祉協議会から体験道具を借り、高齢者の疑似体験や車いす体験を行いました。高齢者の疑似体験を行った生徒は、動きにくさと体勢による腰の痛さを感じていました。体験を通して、社会で様々な人と共生していくために必要なことについて考え...
1月16日(水)1・2限のホームルームの時間にすべての年次で人権学習を行いました。 1年次は「となりの人を知ろう」というテーマで行いました。識字学級に通って字を覚えた吉田一子さんの作文を読んだり、本校に在籍する中学校夜間学級出身の生徒の話を聞いたりして、学ぶことの意味や一人ひとりの背景を知り、お互いを認め合うことの大切さについて考えました。 2年次は以前本校で勤務していた方を講師に招き...
本年も、桃谷高校Ⅲ部の教育活動に、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 曜日の関係で例年より長かった冬休みが終わり、1月8日に生徒が登校しました。登校時に、「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と声をかけてくれる生徒がたくさんいました。また、学校宛に生徒からたくさんの年賀状が届いていました。ありがとうございます。 本校は2学期制で1月8日は後期の途中のため、始...