みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 入試選抜業務とともに、在校生のみなさんへの来年度の受講登録を進めています。予定表には「受講指導」とありますが、実際は、2月に実施した受講ガイダンスをもとに受講科目を確認し、登録していく「受講登録」です。 本校は完全単位制のため、時間割は生徒さんによって異なります。得意科目・不得意科目をどの順で履修するか、本校に入学する前に在籍していた高校でどの科目を何...
桃Ⅲ日記
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日3月20日(月)14時00分に、春季入学者選抜の合格者発表を行いました。今回の合格者は3月10日(金)の入試に向けて出願をした中学卒業生(本校では"中卒"と呼んでいます)のうちの19人。受験して1週間あまり、不安な気持ちで過ごした受験生もいたようで、掲示したときには拍手も起こっていました。 合格者発表のあとは合格者説明会。学校に提出する書類、費用関...
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日、3月15日(水)に講堂で後期終業式を行いました。写真はないのですが、講堂のレイアウトは明日行われるⅠ部Ⅱ部の卒業式仕様。卒業式と同じ雰囲気での終業式です。 私の式辞と受講登録に関する全体注意が講堂で行われ、その後、HR教室で今年度最後のHR。成績表の配付や春休みの諸注意、受講登録の具体的な説明(写真は校内に示されている受講登録の日程です)などが行...
みなさんこんにちは。准校長の中濵です。 今日はサッカー部の活動を紹介します。本校の運動部が出場した試合のようすについては、軟式野球部、バドミントン部、硬式テニス部、卓球部と紹介してきましたが、サッカー部の試合のようすはお伝えできていませんでした。 そんなおり、本日、3月11日(土)の午前に練習試合があるとの情報を得ましたので、そのようすを紹介します。試合会場、対戦相手は大阪わかば高校です。 ...
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日、3月1日(水)18時00分から本校講堂で後期卒業式を挙行しました。卒業生は18人。本校在籍年数は半年から5年、年齢は10代から70代までと本校らしくバラエティに富んでいます。 今回私は、卒業ソングの超定番ともいえる曲の歌詞から「変わっていく」ことをテーマにお話をしました。「変化することをどう考えるのか」「変化した自分はどう見られているのか」「変化...
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日2月28日(火)18時00分から卒業式予行を行いました。場所は本番と同じ講堂。式の進行にしたがって、起立・礼のタイミング、卒業証書や賞状を受け取るときの動きなどのリハーサルを行いました。 卒業証書を受け取る練習は2回。私は卒業証書(カバーは本物、証書はダミー)授与のお手伝いをしたのですが、礼をする前の姿勢、礼をする動き、受け取る前後の足の運びなど、...
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日、2月24日(金)、19時00分から3回めの学校説明会を実施しました。今年度は体験入学を5回、学校説明会を3回の計8回実施してきましたが、本校を見ていただく機会としては、今年度はこれが最終回です(写真は受付のようすです)。全体説明から個別相談までの全体の流れは前回2月5日(日)と同じです。 本日参加いただいたのは事前に申し込んでいただいた10人(保...
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日2月15日(水)、考査返却後の時間を使って、進路説明会を実施しました。対象は、生涯学習コースを除く来年度の卒業予定生。就職や進学のスケジュールを伝えるとともにそれぞれの進路に向けての心構えを進路担当の先生から聞きました。 就職については「"何もしなかった"とならないように」。進学については「基本は自分で調べておく」といったアドバイスが送られました...
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日2月15日(水)は、期末考査の返却日です。年次ごとに別れて教室にスタンバイし、先生方が順に各教室に入って考査返却をするという方式です。考査返却がおわれば、先生方は後期の成績をつけ、単位認定の作業にはいります。 生徒のみなさんは、卒業する生徒さんを除いて、明日2月16日(木)から受講ガイダンスを受けてもらうことになります。来年度、どの科目を履修するの...
みなさんこんばんは。准校長の中濵です。 本日2月10日(金)、3日間にわたる後期期末考査が終了しました。後期中間考査のときと同様、考査にはしっかりと取組んでいたようで、考査終了後の生徒のみなさんの後ろ姿からは、考査を終えた開放感と考査の出来や成績に関する不安な気持ちが感じられました。 今日から部活動をする人、仲間とどこかへ行く人など、生徒さんたちの行動はさまざまですが、ひとま...