昨日から10月に入っています。前期が終わって後期という話から、4月から3月という会計年度の考え方では、ちょうど一年の半分が過ぎたというところです。純粋に一年といえば、半分は6月末ですね。旧暦では、6月は夏なので、6月30日には「夏越の祓い」という行事がおこなわれるのです。夏を越えるために、わるいものを祓うということです。もちろん、12月31日の大晦日には、年越しの祓いがおこなわれます。それまでのわ...
昨日から10月に入っています。前期が終わって後期という話から、4月から3月という会計年度の考え方では、ちょうど一年の半分が過ぎたというところです。純粋に一年といえば、半分は6月末ですね。旧暦では、6月は夏なので、6月30日には「夏越の祓い」という行事がおこなわれるのです。夏を越えるために、わるいものを祓うということです。もちろん、12月31日の大晦日には、年越しの祓いがおこなわれます。それまでのわ...
先日も書きましたが、本校は二期制のため、前期の終わりから後期が始まるまで、秋休みがあります。今年度は、10月1日から3日まで、後期は週明けの10月6日から始まります。 全日制が中間考査のため、午後には生徒もいなくなり、定時制の生徒が登校する17時頃には、まったく生徒がいません。ついこの間の夏休みの間もそうでしたが、生徒のいない学校と言うのは静まり返っています。そんな中、先生方は後期に向けての準備を...