2021年2月アーカイブ

令和2年度ブログ67

 ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。"7つの習慣"に関するブログも今日で終了です。今日のブログでは、第6の習慣と第7の習慣のポイントを書かせていただきます。あくまでポイントだけですので、説明不足の感があります。ご容赦ください。  第6の習慣:「シナジーを創り出す」のポイント  1 意見の違いを尊重して、「第3の案」を見つけ出すことが大切です  2 うまくいかないときは、「抑止力」を取り除くこと...

令和2年度ブログ66

 ブログ愛読者の皆さん、こんばんは。今日のブログでは、第4の習慣と第5の習慣のポイントを書かせていただきます。あくまでポイントだけですので、説明不足の感があります。ご容赦ください。  第4の習慣:「Win-Winを考える」のポイント  人間関係には、次の6つの関係があります 「自分が勝ち、相手が負ける」「自分が負けて、相手が勝つ」「自分も相手も勝つ」「自分も相手も負ける」「自分の勝ちだけを考え...

令和2年度ブログ65

 ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日のブログでは、第1の習慣から第3の習慣のポイントを書かせていただきます。あくまでポイントだけですので、説明不足の感があります。ご容赦ください。  第1の習慣:「主体的である」のポイント  1 刺激を受けたときに反応的に行動するのでなく、どう行動するかを主体的に選択  2 関心事が影響の輪に入ることだけに、エネルギーを注ぐ  第2の習慣:「終わりを思い描くこと...

令和2年度ブログ64

 ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。前回の続きです。人格をみがくための"7つの習慣"について、説明させていただきます。  第1の習慣「主体的である」  第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」  第3の習慣「最優先事項を優先する」  第4の習慣「Win-Winを考える」  第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」  第6の習慣「シナジーを創り出す」  第7の習慣「刃を研ぐ」  それぞれに...

令和2年度ブログ63

 ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。昨日のブログで予告していましたお勧め本の紹介です。タイトルは、「13歳から分かる! 7つの習慣」です。「7つの習慣」という原作本は、1989年にアメリカで刊行されました。著者は、スティーブン・コビー氏で、1996年に日本語版が登場しています。  この本の主題は、本当の成功を手に入れるためには、人格をみがかなくてはいけない。そして、私たちの人格は、習慣によって作ら...

令和2年度ブログ62

 ブログ愛読者の皆さん、おはようございます。昨日は二十四節季のひとつ「雨水」でした。一昨日は、卒業生を送る会として「クラス対抗バドミントン大会」が盛大に開催されました。3年B組が見事優勝しました。おめでとうございます。参加された皆さんが、楽しそうに競技をされているのを拝見して、とても嬉しい気持ちになりました。  次回からのブログで過日読んだ本の紹介をさせていただきます。お楽しみに。

令和2年度ブログ61

 ブログ愛読者の皆さん、こんばんは。明日は「節分」です。節分とは「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。鬼を追い払う行事は、「おにやらい」という宮廷の行事が発祥だそうです。宮中ではだんだん廃れて行われなくなるのですが、各地の寺社が形を変えて受け継ぎ、庶民にも浸透していきました。節分といえば、豆まきですが、これには「鬼を打ち払う」意味と「豆を投げ与えて恵み、静まってもらう」二つの意味が...