文化祭の準備

今日は、英語の授業を見学しました。英語コミュニケーションⅡ、3年生です。習熟度別クラスになっているので、その基礎クラスです。基礎とはいえ、英語の文章を読みながら、教科担当の先生がうまくヒントを出してできるように、そして大事な文法事項を学べるようにプリントを作成しています。電子黒板には適宜、そのプリントを提示しながら、メモを書いて示していました。

生徒たちは、例題や練習問題にがんばって取り組んでいました。やはり目的が明快な授業は、わかりやすい授業です。生徒たちも、ポイントをわかっているので、いい学びになったと思います。

さて、現在は24日の文化祭に向けて準備期間です。2時間の授業が終わると文化祭の準備です。各クラスで、それぞれの企画のものを作っていました。担任の先生や副担の先生も一緒になって、作り出している姿は、授業とはまた違った雰囲気です。どんなものができあがるか楽しみです。また、文化祭では、各クラスごとに、自分たちの企画ののぼりをつくります。のぼりに各クラスの個性豊かなデザインで下書きをしてペンキを塗っていました。

生徒たちは、先生のアドバイスを受けながら、chromebookやスマホで調べながら作業をしていました。こう見るとすっかり時代だなあと感じた時間でした。