本日2時間目に全校集会を行いました。明日から冬休みということで、2学期を振り返り、私の方から 「マインドセット」について話をしました。 人には、それまでの経験などを通して、考え方や物事をとらえるときに、人それぞれの癖が出るときがあり、それを「マインドセット」という。慎重な人は、慎重すぎて前に踏み出せずにいたり、また、何事にもあまり深く悩まない人は、ポジティブであったりします。人それぞれの個性である...
- トップ
- 2023年
2023年アーカイブ
12月22日1限目に防災教育HRを実施しました。自助、公助を目的とし各学年、次の内容で実施しました。 1年:避難所生活について 2年:避難の種類について 3年:帰宅困難者について4年:災害時の判断について また、1~3年生は、防災グッズ(新聞紙でつくるスリッパ、ペットボトルでつくるランタン、紙で作るお皿とコップ)を手作りしました。4年生はクロスロードカードを使用して、有事の際にどうするか、共助に...
12月21日、2時間目に視聴覚教室で総合的な探究の時間の全体発表会を行いました。生徒会の生徒が司会進行をしてくれました。 総合的な探究の時間では、各学年がテーマを決めて、工夫を凝らしながら1人1台端末を活用し、スラ イドを作成し発表を行ってきました。昨年度は2つの学年間でのプレゼンでしたが、今年度は全学年で のプレゼンです。各学年2~3名の生徒が全校生徒の前でプレゼンを行いました。各学年のテーマは...
学期末考査後のホームルームの時間に2年生は総合的な探究の時間で取り組んだ「修学旅行先プレゼン」を行いました。 実際に旅行費として積み立てている予算内で、2泊3日の体験学習の修学旅行を各自が考えて提案。交通手段、ホテル、観光地、体験学習、食事などを自分で調べてまとめ、旅行のポイントや時間、費用なども考え、スライドにまとめました。 行先も北海道、東京、沖縄といった関西圏定番の修学旅行先から、愛知、三重...
今週の月曜日11日から冬中間考査が始まっています。早くから来て、勉強している者もいます。 今回も、学力保障のために、レッツスタディー会を行っています。プリントを配布しており、生徒たち が、自分で持っていき、教室で自習しています。学習したことをしっかりと復習し、自分の力にしてく ださい。努力した分、力になっていきます。考査は、明日まで。頑張れ、布施定生。
本日、3,4限目のLHRで1,2年生を対象に職業ガイダンスを実施しました。 慈恵学園グループの協力のもと、大阪医療福祉専門学校、新大阪歯科技工士専門学校、大阪保健福祉専門学校の方に来ていただき、理学療法士、歯科技工士、保育士、看護師がどうのような職業かを学びました。生徒たちは4つのうち、希望の2つを選び、職業体験を行いました。 理学療法の講座では、ストレッチを行っていました。 歯科技工士の講座で...
いよいよ、12月に入りました。昼は暖かく、夜は寒く体がついていかない毎日です。 下足場がクリスマスバージョンに変わっています。サンタクロースやもみの木等クリスマスらしくなりました。先日、放課後に皆で作っていたクリスマスオーナメントも飾られています。何か見ていると、わくわくしてきますね。また、職員室前も華やかになっています。 クリスマスもいいですが、その前に11日から期末テストがあります。まずはテス...
12月に入り、下足場にも12月の言葉が掲示されました。 「あなたを苦しめた高い壁は、今度はあなたを守る盾に変わる」 来週からテストが始まります。しんどいことや苦しいこともあるけれど、それに立ち向かいしっかりと乗り越えていって欲しいと思います。それは、必ず、自分の力になり自信にもつながります。 まずは、目の前にある進級や卒業を目標に、しっかりと取り組んでください。 頑張れ、布施定生。
12月3日、今宮工科高等学校にて、大阪実業高等学校定時制の課程総合体育大会が行われました。この大会は、実業高等学校のみの大会でしたが、生徒の人数も減ってきて参加校数が減り、数年前から普通科の定時制も参加できるようになりました。 1回戦は、今宮工科高等学校相手に危なげなく 24対8で勝利。2回戦は、対中央高校。中央高校は、多部制で本校よりも在籍生徒は多く、部活生徒も多いですが、一進一退の攻防を繰りひ...
伊丹空港に到着しました。 生徒の皆さんはいろんな体験ができ、友人とのいい思い出ができたと思います。 体調不良者もなく、時間についても厳守でき、予定にも余裕ができる旅行でした。 お疲れ様でした。
鹿児島空港に到着しました。今から全日空550便に搭乗します。17時35分発、伊丹空港には、18時45分到着予定でしたが、前の飛行機の到着遅れのため、20分遅れになりました。
鹿児島中央駅に来ました。今日は1日、鹿児島市内を散策します。まずは皆で、鹿児島水族館近くまで移動し、桜島バックに記念撮影。 昼食を食べて、14時45分まで自由行動です。 鹿児島名物のラーメンや黒豚とんかつを食べる等生徒達は計画しています。大久保利通や西郷隆盛像もあり、記念撮影を考えている者もいます。予定変更して、桜島行きフェリーに多くの者が乗りました。皆、安全に気をつけて、修学旅行最終日を満喫して...
今日、宿泊するホテルユニオンに到着しました。このホテルは、鹿児島新幹線の出発地の鹿児島中央駅のすぐ近くにあり、鹿児島市の中心に位置します。昨日までの南九州とは違い、都会の雰囲気です。 生徒は、夕食までは、部屋でゆっくりしています。
知覧体育館からバスで指宿市内に移動してきました。生徒達は、さつまいもチップ作りを体験しました。その工程のさつまいもの端を切るトリミング、フライヤー、選別の工程を体験しました。生徒達は真剣そのもの。ずっと立ちっぱなしの手作業工程は大変でしたが、いい経験になったと思います。 芋けんぴや芋かりんとうもお土産にいただきました。有難うございました。 今から鹿児島市に向かいます。 途中、瀬平自然公園からは、...
今日は朝から曇っており、とても寒いです。知覧特攻平和記念会館から出てきたら小雨が降っていました。 記念会館での見学後、桜見亭で昼食をとりました。鶏飯です。美味しかったです。 民泊の方にお聞きすると、鹿児島は、黒豚やお茶が特に有名であり、広いお茶畑も沿道に見ることができました。広大な自然があり、移動するにも車は必須。南九州はあまり信号もありません。
知覧特攻平和記念館に到着しました。まずは講話を聞きました。その後に館内を見学しました。 第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料が展示されていました。現在、世界では、戦闘が行われている地域もありますが、このような悲劇をうむ戦争のない世界になって欲しいと改めて思いました。
知覧体育館で退村式を行いました。半日間でしたが、民家での体験は、楽しかったようです。昨日の夕食は、ピザ作りやハンバーグ作りをし、美味しい食べ物をたくさんいただいたようで、満足度は最高です。 生徒達も民家の方との別れを惜しんでいました。昨日は、民家の方とどんな話をしたのでしょうか?最後の別れの場面でも、民家の方とよく喋っており、また来て欲しいと言っていただきました。いろんな人との出会いはコミュニケー...
生徒達が民泊先でどうしているか、巡回しました。昼食は、各家庭でいただきました。豚汁やかやくごはん、豚骨、そば等をいただいたそうで、美味しかったので、何杯もおかわりした者も。 その後に、民家の方と一緒に、農業体験をしたり、海岸のゴミ拾いをしていました。 近くの釜蓋神社で、偶然皆が合流。釜蓋を頭にのせて願掛けをしました。すぐ横には火山灰からできた溶岩台地があり、開聞岳バックに皆で写真撮影。 生徒達は、...
知覧体育館に到着しました。 これからお世話になる民泊の入村式を行いました。生徒達は半日、民家の方にお世話になり、いろんな体験をする予定です。農家での、野菜の収穫や夕飯作りをする予定です。家庭によって違いはありますが、大阪では体験出来ない経験をして欲しいです。
鹿児島空港に到着しました。荷物を受け取り、知覧体育館にバスで移動します。
伊丹空港から全日空543便に搭乗し、鹿児島空港に向かいます。 生徒は朝早くから元気です。集合時間の20分前には、皆集合。優秀です。 天候も良く、気温もわりと高いです。
本日、1,2時間目の2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。今年度、調理実習は2回目で す。1回目はいちご大福を作りましたが、今回は、チーズケーキです。 各班で卵白を泡立てるところから始めました。先生の指示に従い、各班のメンバーが協力しながら 手際よく作業を進めていました。2時間目の終わりには、オーブンで焼き3時間目には、焼きあがった チーズケーキを皆でおいしくいただきました。使用したボール等...
昨日より22日まで、生徒会主催のクリスマスオーナメント作りが放課後、図書館で行われています。 風船を膨らませ、その上に小さく切った和紙を水で貼りつけ、色をつけて乾かしています。 乾いたら、きれいな色とりどりのオーナメントができるということです。 クリスマスに飾られるが楽しみです。
本日、銀河祭を実施しました。昨日より天気が悪く、また、気温も低くなりましたが、体育館には 暖房を入れ、来校者の皆様にも暖かい環境で観覧いただきました。 1年1組は、「はしもとたいがーす」(合唱、合奏)、2組は「みんなでレッツゴー」ダンスと歌、 2年は「74っ子とととろのさんぽ」合奏、3年は「とっても素敵なダンスホール3-1Ver.」ダン ス、4年は「フセティバル 初恋のチャンカパーナ」ダンスと合奏...
本日2時間目、通信制2年次の体育の授業を見学しました。体育館でカーリングの授業です。 2年次の通信制選択者は1名なので、教員も入って楽しく授業を行っていました。 カーリングとは、オリンピックでもおなじみのスコットランド発祥の氷上スポーツです。 ストーンを滑らせ、ハウスと呼ばれる円の中心に最も近い場所にストーンを置けるかを競う競技です。 楽しみながらストーンを投げていました。なかなか体験できない種目...
11月18日が文化祭です。文化祭に向けて、今週は4時間目、来週は3,4時間目を使って各クラス練習をします。各クラス、ダンスや合奏等みんなで考えて取り組んでいます。 始業前に、教室のところを歩いていると、何やら、太鼓をたたくような音が聞こえてきました。 1年生は、ごみ箱の上にボールをのせて楽器を作り、ばちでたたいて演奏するみたいです。 始業前にも担任の先生が、PCで音楽を流しており、登校してきた生徒...
玄関を上がって、事務室横に全日制と定時制の活躍を展示するショーケースがあります。 鍵がなく、昔のまま飾っていたのですが、鍵がやっとみつかり、ショーケースの中を整理し、今年の生徒達の頑張りの展示に様変わりしました。1段目には、学校パンフレットの展示、PCで学校紹介VTRを流しています。本校の様子がよくわかるものとなっており、全日制への来客者も含めて見ていただきたいと思います。
下足場に11月のことばが掲示されました。 「水はつかめません。すくうものです。心もつかめません。くみとるものです。」 水も心も似ているところがあります。それは、形はないが生きていくうえで大切なものということで す。学校でも社会でも同じですが、相手の気持ちを汲み取るために、相手を思いやり、相手の心情を考 え、受け入れる広い心を持ってほしいですね。 文化祭がもうすぐです。相手の気持ちを汲み取り、皆で素...
11月2日、第2回学校運営協議会を開催しました。私からは、今年度の3つのキーワード【学ぶ、つながる、挑戦する】に基づいた重点的な取り組みについて、各分掌からは、これまでの学校運営の進捗状況を報告しました。また、教頭より第1回授業アンケートや生活実態調査の結果を報告しました。 各委員の方からは、地域連携の大切さ、地域清掃もしっかりとすることが広報につながる事、自己肯定感をしっかりとつけて欲しいとご提...
本日のLHRで、1年生はいじめについて考えました。まず、いじめの動画を見ました。その動画の中では、空気を読めない行動をする者がいじめの標的になり、SNSで悪口を書かれ、エスカレートしていくというものでした。これを見て、次の①②のどちらの行動をとるか、またその理由を各人で端末に書き込みました。 ①悪口を書くのをやめたほうがいいと書き込む ②何もしないで様子を見ておく 結果は、ほぼ半々でした。その後、...
本日は、ハロウィンです。下足場もハロウィンバージョンに様変わりしています。 生徒会の生徒が、「下足場」の入り口で、帰る生徒に「さようなら」と声をかけています。 これまでも「あいさつ運動」はしてきましたが、今日は少し様子が違います。そうです。ハロウィンなので生徒会の生徒が仮装しています。「Trick or Treat」と返事してくれた生徒には、お菓子も配っています。皆、ありがとうとうれしそうです...
本日、3,4年生の男子の体育の授業を見学しました。バレーボールで「スパイクの打ち方をマスターする」が目標です。初めに、ランニング、股関節などをまわしての柔軟など、怪我のないように注意をしながら授業が進められていました。前回までの復習として、3人でアンダーハンドやオーバーハンドのパスの練習をしてから、スパイクの練習にはいりました。担当は、バレー専門の教員です。TTの先生と協力して見本をみせていました...
10月25日、英語科の教員2名の授業を見学しました。本校の英語科の指導スタイルは、決まっており、1年生から4年生まで会話ができるようにというのが目標です。 4年生では、「海外旅行の思い出を語る」ことができるように、特に過去形に注意をさせながら、ペアワークをしてお互いが会話ができるように練習していました。また、映画を使い、ネイティブスピーカーの発音を聞かせ、日常会話では、2つの単語がつながって発音さ...
本日、始業前に下足場で体育祭のビデオ上映をしました。ちょうど、17時頃から急な雷雨が降ってきて、雨でびしょぬれになった生徒が下足場に駆け込んできました。濡れたところを拭いたりしながらビデオを見てくれました。特に、当日、体調不良で参加できなかった生徒は、「参加したかった」といいながらすべてをしっかりと見ていました。 下足場での上映は本日限りですが、事務室横の定時制のショーケースの中でも、PCを設置し...
本日1限目、情報科の公開授業を実施しました。テーマはプログラミングの基本構造の理解です。 まず初めに、プログラミングの基本(順次処理、分岐処理、繰り返し処理)を学び、それを使ってフローチャートを作る練習をしました。①カレーの作り方 ②歩行者用信号 ③お掃除ロボット「ルンバ」のプログラム 等を各自で考えました。生活や身近な機器のプログラム(フローチャート)を自分で考えて作ることができなければ、言語を...
本日から3日間、美術漫研部主催で放課後にボードゲームを皆でやる企画を行いました。美術漫研部以 外の生徒も参加可能で、18人ほど集まりました。ボードゲームが好きな生徒が中心となり、進行を しています。2つのグループに分かれ、「クモノイト」と呼ばれる完全会話型の協力ゲームと、「人 狼」と呼ばれる会話型心理ゲームをしていました。これらのゲームは、会話をしながら協力したりし て、皆の力で解決する、今の時代...
10月19日(木)大阪府助産師会の助産師さんにお越しいただき、1~3年生対象に健康HRを実施しました。命の尊さと思春期の心と体を学ぶことで、お互いを思いあう関係を育むことを目的としています。 1年生は、3時間目は教室で妊婦体験、4時間目に講話、2,3年生は3時間目に講話を実施しました。1年生の妊婦体験では、希望者が、妊婦体験のジャケットを着て、座ったり、立ち上がったり、寝転んだり、また座って靴下が...
10月も半ばになり、朝晩はかなり涼しくなってきました。 10月31日は、ハロウィンです。職員室前の飾りつけや下足場もハロウィンバージョンに変わっています。街中でも、カボチャの橙色が目につくようになってきました。日本では、ハロウィンには、仮装やコスプレをして楽しむのが定着しつつあります。これまでは、水族館風の下足場で青を基調としていましたが、橙色が入ることで、雰囲気が変わりました。ハロウィンの日には...
本日、10月16日で秋の中間考査が終了しました。その後、体育館で全校集会を行いました。 はじめに、昨日行われた生徒秋季発表大会の表彰を行いました。 その後、私の方からは、考査が返却されたときには見直してほしい。そうすることで知識になっていくことを話しました。 また、10月から後期に入っており、2月初めまで、あと4か月半しかない。この期間は、進級、卒業に向けて大切な期間であるということ、また、文化祭...
10月15日、大阪キリスト教短期大学をお借りして、大阪府の定時制通信制生徒秋季発表大会を実施しました。 この大会は、毎年秋の恒例行事として昭和29年より開催され、今年で71回目を迎える伝統ある大会です。作品発表、芸能発表、生活体験発表の3つの部門で構成されており、定時制・通信制で学ぶ幅広い年齢層の生徒が発表を行いました。各校の生徒の作品展示(書道、絵画、写真、工芸等)、芸能発表(ダンス、音楽等)、...
10月7日、外国にルーツのある高校生、国際交流に興味のある日本人高校生の交流会「ワンワールド」が府立長吉高校で開催され、本校からも生徒2名、教員2名が参加しました。14回目となる今回は府内約20校から100名以上の生徒の参加があり、恒例の調理実習は残念ながら中止となりましたが、①国・言語別の交流会と②全体のレクリエーションで交流を深めました。 ネパールの交流会では、実行委員生徒の説明と進行で、日本...
本校では、今日10日から16日まで、秋中間考査です。10月は、ちょうど1年の折り返しです。進級、卒業をめざして、しっかりと授業で習った事を復習してください。 考査前の17時15分から18時15分まで、全学年で、レッツスタディ会を実施しています。 皆が早く登校し、勉強をしようという企画です。考査に向けた課題も準備しています。自分の教室で勉強してもかまいません。少し早く来て、皆で勉強しませんか? 本日...
本日2時間目、1年生の公共の授業を見学しました。東大阪市の選挙管理委員会から選挙箱や投票台を お借りして、本番さながらの模擬選挙を行いました。「次期校長」の選挙と設定し、選挙公報、入場整 理券や封筒も担当が作成し、個人毎に配付しました。身近な題材を用いての選挙で、公約もわかりやす く、生徒達も誰がいいのか、しっかりと考えて投票しました。その後、開票し、選挙当日の注意や選挙 終了後に確認して欲しいこ...
本日、3時間目に4年生の化学基礎の授業を見学しました。1から20までの元素の電子配置について すでに学習しており、電子式や不対電子に言及しながら、授業は進められました。 元素記号を覚えさせるために、元素のカードを使ってかるた大会を行っていました。先生が、ある元素 についての性質をまとめた文章を読み、それに合致する元素カードをとるというものです。 カードの枚数で競うのではなく、電子対や不対電子の個数...
先週の金曜日に体育祭が終わり、今日から10月に入りました。先週とは違い、朝は19℃。寒いくら いです。今も、校舎の窓を開けていると、涼しい風が入ってきています。 10月のことばが生徒指導部より掲げられました。 「勇気は一瞬、後悔は一生」です。 何かをやる時に、どうしようか迷う時もあると思います。あとで後悔しないように、ちょっと勇気を出 すことも必要です。その勇気が、自分を変えるきっかけになるかもわ...
本日、体育祭を実施しました。9月のお彼岸を過ぎてもまだ暑さは残っていますが、夕方には、暑さも ましになり、天気もよく、絶好の体育祭日和となりました。開会式の途中で、満月が上ってきました。 今日は、十五夜!月明かりの下、いい雰囲気での体育祭となりました。 今年の体育祭のテーマは「主役は君だ!わくわく、どきどき体育祭」です。1年生は初めてでしたが、 上級生に負けまいと必死に頑張っていました。生徒会の生...
令和5年9月26日(火)の1・2限目、2年1組の家庭基礎の授業で、調理実習を 実施しました。 缶詰の桃とみかんの2種類のフルーツを使い、大福もちをつくりました。 参加した7名の生徒たちは、はじめに、教科担当者より、作り方の説明や注意事項を、しっかり聞いたあと、調理実習に取り組みました。 白桃とみかんを、白あんで包む作業に始まり、白玉粉に水を加えながらよく混ぜてから 加熱し、これにラップを使っ...
本日2時間目、2年生の歴史総合の授業を見学しました。テーマは「国民統合と教育」で、特に 明治時代前後の教育について重点を置き、話をされていました。生徒は、グループになり、「なぜ植民 地で初等教育を普及させなかったのか」意見を出し合っていました。 また、「なぜ、就学率があがらなかったのか」については、端末を使って、自分の意見を書き込み、他 者と共有していました。どのように理解させるか、考えさせるか工...
本日、1時間目、2年生の現代文で公開研究授業を行いました。ひとり1台端末を使用しながらの授業 です。「オカピの胃袋はいくつか」という論説文の学習です。Jamboardやgoogleスプレッドシートを 使用して、生徒の意見を共有しました。文章を読み、問題提起、具体例、筆者の主張を生徒自身に考え させまとめさせていました。なかなかまとめるのに苦労していたものもいますが、しっかりと考えなが ら頑張ってい...
4年生の地理の授業で、ヨーロッパの国について調べて、まとめました。 オランダ、ギリシャ、ロシア、イギリスなどの大きい国についてだけでなく、イタリア半島中東部に 位置するサンマリノや、地中海の浮かぶマルタ共和国について調べた者もいました。 その国の特徴的な写真も使いながら、わかりやすくまとめてられています。また、その国についての 質問も考えてくれており、見る人も、考えながら、学ぶことが出来るようにな...
シルバーウイークの3連休が終わり、9月の中旬ですが、まだまだ昼間は暑い日が続いています。 職員室前は、飾りが十五夜に変わりました。秋らしくなりました。早く暑さから解放されたいですね。 今年の「十五夜」は9月29日、体育祭の日です。中秋の名月と呼ばれる月が見れて、そのもとで 運動ができたら最高ですね。 このころは、芋の収穫時期に当たるので「芋名月」とも呼ばれることが あるそうです。職員室前の飾りには...
本日、3時間目、1,2年生合同でLHRを実施しました。テーマは「人との距離感を感じよう!」です。 まず初めに、動画を見ました。その中で、人には、目には見えない自分の感覚として他人に侵入されると不快に感じる空間「パーソナルスペース」があることを学習しました。パーソナルスペースはいくらか、隣の人と相談しましたが、個々人によって差があるようです。 ①家族や恋人といの距離である親密ゾーン 45cm ②友人...
本日2限目、3年生の書道の授業を見学しました。本校の芸術の授業は、書道と美術です。 生徒たちは、2,3年生で芸術科目のどちらかを選択し学習します。 3年生の書道選択者は4人です。 はじめに担当教員より、自己評価カードが配布され,今日、気をつけたいこと、頑張りたいことを書くように指示がありました。授業の最後に自分で授業を振り返り、良かった点、できなかった点がどこか、ポイントがよく分かるようになってい...
9月9日、桃谷高校にてバスケットボールの公式戦が開催されました。相手は、近畿情報高等専修学校です。7分×4本で行われました。外は暑さが残っていましたが、体育館には、空調が入りわりと快適な環境での試合でした。第1クオーターは、10-7で本校がリードし、快調なスタートでしたが、第2クオーターでは、17-20と逆転されました。瞬時にボールが動き、一進一退の攻防でハラハラドキドキの感覚を味わいました。3点...
本日3,4時間目を使用して大面接会を実施しました。株式会社ジンジブから4名の方にも来ていただき、入退室時の所作、質問への答え方等丁寧にご指導いただきました。有難うございました。全教員が面接官となり、卒業予定生全員の面接を実施しました。生徒達もスーツに着替え、本番さながらの緊張感のもと、面接に挑みました。 生徒の皆さん、どうでしたか。今日は、緊張していたかもわかりませんが、あと何回かすれば次第に慣れ...
生徒指導部の発案で、9月4日から、月曜日、金曜日の部活動のない放課後に、希望者に筋トレ講習会を実施します。何かしんどいことがあっても、運動すればすっきりすることってありますよね。 私の友人も、頭痛に悩まされていたけど、水泳を習い始めて、頭痛がなくなったいう方もいます。 何かをすれば、すっきりするのでは、また、生徒達も筋トレに興味があるという意見もあったので、筋トレをしている体育の教員が中心となって...
9月4日、2,3時間目、全校生徒対象に「夜回り先生」こと、水谷修先生にお越しいただき、「さらば哀しみのドラッグ」と題して、薬物乱用についてご講演いただきました。 34年間、夜の見回りをされており、また、その間53万人ものこどもとつながりを持ち活動していることに本当に頭が下がる思いです。薬物乱用の怖さだけだなく、性の事なども含めて、実体験を通じた具体的なお話は、迫力があり、引き込まれました。生徒達も...
授業が始まり1週間がたちました。まだまだ、暑い日が続いていますが、生徒の皆さんは頑張って登校してくれています。下足場に生徒指導部よりの9月のことばが、飾られました。 「あの時、やっておけばよかった。」の「あの時」は「今」です。今できることは? 長い休みが終わり、休み中に何か継続してできましたか。3,4年生は、卒業に向けて。また、全学年で、9月末の体育祭に向けて。9月のバスケットボール部やバドミント...
暑い日がまだまだ続いていますが、晩は少しずつ暑さが和らいでおり、秋の気配も感じられるように なりました。さて、生徒達は、頑張って登校してきています。3,4年生の卒業予定生は進路に向けて 頑張る時で、8月24日~9月15日まで進路指導週間に設定しています。 就職希望者は履歴書作成、進学希望者はエントリーシートの作成を行っており、その後、面接練習をし ています。面接では、第1印象が大事だと言われていま...
本日、始業のための全校集会を行いました。猛暑が続きますが、多くの生徒が出席してくれました。 はじめに、准校長から、インターンシップや学校説明会での積極的な説明をしている姿を見て、君たちの行動から大きな成長がうかがえる。自信を持ってこれからも行動して欲しい。 また、高校野球の球児の行動を例に挙げ、9月以降は行事が多くあるが、「思いやり、気遣いのある行動をとって欲しい。それがつながりになっていく。」と...
暑い日が続きます。いよいよ明日から学校が始まります。熱中症にならないように、水分補給をしてください。一気に飲むと、「水中毒」になるそうですので、注意してください。 職員室前も残暑見舞いに変わりました。実習教員の先生が、季節ごとに変えてくださっています。 次はどんな感じのものが見られるのか、いつも楽しみにしています。 残暑厳しいですが、9月末の体育祭に向けて、準備をしていきましょう。
8月18日、大阪府の咲洲庁舎の咲洲ホールで、定時制通信制の三部合同研修会を実施しました。三部とは、進路指導、生徒指導、教務部であり、各高校の取り組みの発表がありました。各学校から多くの教員が参加しました。 本校の生徒指導部長が、本校の取り組みを発表しました。これまでの布施高校の伝統を残しつつ、新たな取り組みを行っており、特に、 教員の意見を取り入れながら、生徒の「居場所づくり」を促進している様子を...
本日、午後、小阪病院でインターンシップ(看護体験)を実施しました。本校からは生徒が3名参加しました。まず、病院について概要説明があり、その後、病棟を見学し、患者さんと話をしました。生徒達は、緊張していましたが、重要なところは、自分でメモをとりながら説明を聞いていました。また、患者さんとも、傾聴しながらうまく会話していました。 生徒達の感想は、以下の通りです。 ・患者さんとの会話が楽しかった。 ・患...
本日と明日の2日間は、生徒4人が、保育関係の仕事の体験にやまゆりこども園へ、また、8月9日は、生徒3人が小阪病院へ、看護の仕事の体験にインターンシップに出かけます。自分が何をしたいのか、自分の目標や夢を見つけるために、いろんな業種を体験してみるのがいいと思います。4年生もいますが、1〜3年生も参加します。早いうちから、自分の進路について考えることは素晴らしいことです。 今日は、やまゆりこども園に、...
5月に2年生で植えた「はるかのひまわり」がついに咲きました。先週はまだ咲いていませんでしたが、今日見ると3輪ほど咲いていました。 https://www2.osaka-c.ed.jp/blog/fuse-p/fuse-t-ht/2023/05/30-234728.html たくさん植えたのですが、うまく発芽しなかったり、大雨で倒れたり、育つスピードが違ったり、ひまわりひとつでも育てる大変さがわかり...
本日、15時半より学校説明会を行いました。中学生、保護者の方、中学校の先生にお越しいただきました。学校説明の後、英語の体験授業を受けていただき、その後、入試の概要説明、学校諸費について説明しました。今年度は、保護者会の代表の方に来ていただき、保護者の学校への思いや学校の現状について次のように語っていただきました。「先生と生徒の距離がとても近い。息子も途中から多くの部活に入っている。異学年の生徒との...
夏休みに入り、暑い日が続いています。バドミントン部の生徒や美術漫研部の生徒が部活動をするため に登校しています。そんな暑さを軽減するために、下足場の壁面を「水族館」に変更しました。 生徒会の生徒たちが、皆で考え制作しました。涼しい雰囲気が有難いです。熱中症にならないために 水分補給をして部活動に励んでください。
7月23日(日)インテックス大阪にて進学フェアを開催しました。 定時制については、合同ブースを設け、各高校が対応しました。 各高校の取組みを動画にして流しました。本校についても、数組の保護者、中学生に教頭、教員が動画やパンフレットを用いて魅力を説明しました。 7年28日には、本校を会場として、生徒、保護者、中学校教員対象に学校説明会を行います。体験授業、生徒会の生徒からの説明、個別相談も実施し...
本日、夏休み前の全校集会を行いました。今年度より、校歌をしっかりと覚えてもらいたいということ で、全校集会で校歌斉唱をしています。今回も開式後に全員で歌いました。その後、私より4月からこ れまでのことを振り返っての話をし、バスケ部の公式戦、球技大会の様子のビデオを皆で見て、振り返 りました。また、1学期に欠席のなかった生徒を皆勤賞として表彰しました。 私からは、今年のキーワード【学ぶ、つながる、挑...
本日、美術漫研でワークショップを行いました。暑い夏なので「夏をテーマにした絵手紙」を 描きました。生徒たちは思い思いに題材を考えて、下書きをして、絵の具で色付けをしていました。 風鈴の絵は涼しそうです。本当の風鈴がつるしてあって、音が鳴っていたらもっと暑さが吹き飛んで いいのにねと生徒と話をしました。
本日、2時間目に全校生徒対象に視聴覚教室で交通安全講習会を実施しました。布施警察交通課の方を 講師にお招きしてお話しいただきました。自転車の乗り方や交通ルールについて改めて学びました。 自転車は車の仲間であり、事故は誰も得しない。被害者になっても加害者になっても困る。便利だけど 危険も伴うのでしっかりとルールを守って欲しいと力説されました。また、ヘルメットの着用、ながら 運転の禁止等にも触れられ、...
本日、保護者会総会を行いました。6月2日に行う予定でしたが、大雨やJRの計画運休のため学校が 臨時休業となったため、延期し、本日の開催となりました。新役員の紹介、承認をし、議事に入りまし た。R4年度事業報告、R5年度事業計画案、R4年度決算報告、R5年度予算案について審議していただ き承認されました。そのあと、教員を交えての懇談会を実施しました。 生徒数が減少しているので保護者会の収入も毎年減っ...
本日、桃山学院教育大学の松久教授をお招きして、「UDの視点を取り入れた授業づくりについて」の研修を実施しました。気になる生徒について、発達障がいの特徴との関係、授業の中での支援についてお話しいただきました。特に、ユニバーサルデザインを意識した授業実践として、①教室の刺激を減らす ②視覚的表示の活用 ③具体的指示 ④見とおしを持たせる授業 ⑤ルールの徹底 ⑥生徒との信頼関係の構築が必要であると説明が...
本日の放課後、生徒会主催で挨拶運動を実施しました。下足場横のピロティのところで、下校していく生徒に声をかけていました。多くの生徒が大きな声で挨拶をかわし、見ていてとても気持ちが良かったです。登校時には玄関で教員が毎日立って、生徒たちに挨拶を励行しています。以前より挨拶をしっかりとしてくれる生徒が増えたように思います。挨拶は、「心と心を結ぶ窓」です。挨拶がきっかけで会話がうまれます。つながるきっかけ...
本日、午後2時から救命講習を実施しました。東大阪市消防局職員(西消防署)を講師としてお招きして講習を行いました。本校にはAEDは、事務室前と体育館入り口、グランドに設置されています。 主にAEDを用いた心肺蘇生法を学びました。本校では毎年、研修を行っており、再確認の意味での研修です。胸骨圧迫、AEDの操作についての説明、実際を想定しての実技訓練、どれもが有事の際には必要なことばかりでした。コロナの...
本日4時間目、56期生の卒業生2人(保育士、エステティッシャン)に来ていただき、全校生徒に向けて、当時の学校生活やそれ以後の生き方、進路について、お話しいただきました。布施定時制での生活は楽しすぎ、3年制に入ったが、卒業したくなかったので4年までいた。今の文化祭である銀河祭を作り、その初代実行委員長もされたということも話されました。 仕事は大変で責任はあるけど楽しい。保護者やお客さんからの感謝の言...
職員室前も七夕バージョンに変わりました。下足場の短冊には多くの生徒の願い事が描かれています。 赤点をとらないように。彼氏ができますように。バスケットボールの試合で勝てますようになど。 七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。昔の人が、織物の上手な織 姫のように「物事が上達しますように」とお願いしたのが始まりだといわれています。笹の葉に飾る と、織姫と彦星の力で願いがかな...
7月に入り、日が長くなっているのが肌で感じます。生徒の登校時に玄関のところに立っていると、だんだんと日が沈んでいき、少しずつ日照りがなくなり、涼しくなっていくのがわかります。 それでも、とにかく暑い! 下足場のところに、生徒指導部より7月のことばが掲示されました。 「苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しいのだ。」この言葉は、心理学者・哲学者のウイリアム・ジェームズさんの言葉です。誰もが思いあ...
7月に入りました。30度を超える暑さの日もあり、暑熱順化がまだうまくいっていないかもわかりま せん。屋内でも熱中症の危険性がありますので、水分補給はしっかりとしてください。 7月10日より、期末考査が始まります。4月から6月までの集大成です。しっかりと復習をして少し でも理解力が深まるようにしてください。本日より、遅刻、欠席防止週間です。これまで以上に、遅刻 欠席のないように意識して欲しいと思いま...
定時制職員室前の渡り廊下のところに、美術の時間に作成した2,3年生の作品が展示されました。 2年生は、「文字集め」です。1枚の紙の中にさまざまな文字の形を詰め込んで作品に仕上げていま す。 3年生は、メディウム表現です。メディウムを絵具と一緒に使っていろんな表現をしています。 美術的なことは私にはよくわかりませんが、見ていて芸術性を感じさせてくれます。
本日4時間目は、全学年人権についてのHRを実施しました。1年生はアニメ「めぐみ」について視聴し、拉致問題について考えました。2年生は同和問題(部落差別)、3年生は、今年の鹿児島への修学旅行での事前学習としての平和学習、4年生はハラスメントについて学習しました。 本校においては、木曜日の4時間目はLHRとし、布施定時制独自の教材を作成し計画して学習を進めています。他人にされて嫌なことはしない、自分を...
本日3時間目の総合的な探究の時間に1、3年生は発表を行いました。1年生は、「来年度の遠足の行先について」、3年生は11月に行く修学旅行先の「鹿児島の土産物について」これまで各自が調べ、パワーポイントにまとめてきたものを皆の前で発表しました。 1年生は、①声の大きさ ②話すスピード ③写真のわかりやすさを評価のポイントとしました。 高校に入って間もないですが、各自がクロムブックを使って調べ、よくまと...
先週の球技大会は皆、本当によく頑張りました。球技大会で使用したTシャツが展示されました。 昨年度までは体育祭前に作り、体育祭でのみ着用していましたが、今年度は、せっかくだったらということで球技大会前にクラスTシャツを作成しました。同じTシャツを着用することで、学年、チームの団結力が増したように思います。 ちなみに、最近、2羽のハトが仲良く電線にとまっているのをよく見かけます。正面玄関のところの前の...
本日の1時間目に1,2年生の女子の体育を見学しました。本来は、グランドでの授業を予定していましたが、悪天候でグランドが使えないため、急遽、剣道場に変更しての授業です。 今日はソフトボールです。初めに、準備運動として、「けんけんぱ」を音楽に合わせて行っていました。最初はゆっくりでしたが、早いテンポの曲へと変わり、だんだんと合わせるのが難しくなりましたが、皆、曲に合わせて楽しそうに運動していました。そ...
本日3時間目に1年2組の生物基礎の授業を見学しました。顕微鏡を使ってぞうりむし、オオカナダモを観察する実験です。前回の授業では、永久プレパラートを使用してつばきを観察しており、今日は、実験は2回目。自分でプレパラートを作成しての顕微鏡での観察実験です。初めに、ゾウリムシの画像を動画で確認し、何が見えるかをイメージしてからの実験となりました。各自は手際よく試料を作り、顕微鏡で観察していましたが、ピン...
7月7日の七夕に向けて、生徒会のメンバーにより、下足室に笹が設置されました。 短冊が置いてあり、自由に皆が願い事を書いて笹につるしています。 下足室には、「七夕」の歌が流れており、また、壁には天の川が流れています。 生徒の皆さんは、何を願いますか。季節等にちなんでのイベントを開催し、少しでも生徒の皆さんの気持ちが楽になり、楽しい学校になればと思っています。
本日、午後2時から食堂にて星稜同窓会総会、懇親会が開催されました。コロナ禍で開催できず、4年ぶりの開催です。今年度は、久しぶりということで、在校生にも声をかけていただき、在校生も参加していました。 今年の卒業生21名が仲間入りして、卒業生は3906名となりました。星稜同窓会の古い歴史と大きな組織に驚いています。 古くは3期生の方から今年卒業した71期、72期生まで幅広い年代の方が来られていました...
本日、球技大会を実施しました。ソフトバレーボールです。生徒会長の開会宣言、役員による準備体操、諸注意があり、生徒会主催で大会は進行しました。 各学年、3~5人でチームを組み、まずは、予選リーグを行いました。予選リーグを勝ち残ったのは、3年aチーム、3年bチーム、4年bチーム、4年cチームです。この4チームで決勝トーナメントを行いました。決勝は、3年aチームと4年cチーム。決勝戦は白熱した試合で、接...
本日、4時間目、1年生は国際理解のLHRを実施しました。今年度、1年生には7名の外国籍の生徒が在籍しています。ネパール、ベトナム、フィリピンから渡日している生徒です。昨年度、日本に来た生徒もおり、日本語もまだまだおぼつかない生徒も多いですが、自国について、食べ物、祭り、観光地、スポーツについて、皆の前で発表してくれました。慣れない日本語にもかかわらず、一生懸命さが伝わってきました。ベトナムには、フ...
今年に入り、2年生が、食堂前の花壇を利用してくれています。5月のLHRでは、慣れない手つきでしたが、皆で土を耕し、向日葵の種を蒔きました。すくすくと育っています。 その後、夏野菜を植える予定でしたが、梅雨に入り、植え付け予定の日が雨でなかなか作業ができませんでした。昨日、晴れということで、授業を入れ替えてLHRを行い、やっと植えることができました。 キュウリ、ナス、トマト、オクラです。 時期的には...
6月17日に、男子バスケットボール部は、桃谷高校で行われた大阪定時制通信制バスケットボール大会に出場しました。 相手は、天王寺学館です。男子部員は7人しかいない中、チーム一丸となり頑張りました。 3ポイントシュートを決めるなど、シュート数は本校の方が多かったですが、試合慣れしていないところがあり、敗退となりました。 今年度から顧問も変わり、ミーティングもよく行われています。放課後、授業終了後から2...
玄関のところに美術漫究部の作品が飾られています。テーマは「定時制」です。 各自が定時制をイメージして描いています。夜の様子や、本校のキャラクターである「フセッティ」を描いているもの、なかなか一つ一つが味のある作品です。現在美術漫研部には、21名が在籍しています。全校生徒の3分の1が美術漫研部です。昨日の、学校運営協議会でも、美術漫研部になぜ多くの生徒が集まっているのかとの質問もありました。4月にも...
6月16日、第1回学校運営協議会を実施しました。第1回ということで、今年度の学校の取り組みの重点、スクールミッションの確定尾報告、スクールポリシー案の説明をさせていただき、各委員様より提言をいただきました。 その後、校内見学、授業見学をしていただきました。今年の取り組みの柱である「居場所づくり」で校内の下足場を改造し、憩いの場へと変わった様子も見ていただき、生徒たちが自分らしくいられる場所をどんど...
本日3時間目、4年生を対象に進路HR「職業を知る」を実施しました。4年生は、今年卒業であり、すでに、履歴書の書き方等については学んでいます。どのような企業が近隣にあり、様々な職業を知ることにより、進路選択の幅を広げられるようにすることを今回のHRの目的にし、実施しました。 (株)下平電機製作所、(株)ENEOSウイング 関西支店、(株)萬野屋、大基興行有限会社 様の4社にお越しいただき、会社の説明...
春中間考査が終わり、今週は面談期間になっています。成績のことも重要ですが、今後の進路の事や学校生活の事、いろいろなことを担任と話をする機会です。悩みがあれば、相談してください。 担任でなくても、話しやすい先生に相談して下さい。一緒に対策を考えていけたらと思います。 梅雨に入り、雨の日が多く、湿気が高くて不快な日も多いですが、学校に来れば、みんなが待っています。お互いが相談できる関係をしっかりと作っ...
今年度は、生徒たちの居場所を確保することを重要課題としてかかげ取り組んでいます。 渡り廊下に、椅子が設置されました。下足室もリフォームして、机、いすを配置し、きれいになっています。先日もある生徒が座っている姿をみましたので、声をかけました。少し、気分がのらないということでした。生徒たちが気持ちよく登校できるように、コミュニケーションをとる場としての活用をしていきたいと思います。
今年は梅雨入りも早く、台風も2号がすでに発生し、5月に30℃の気温を観測するなど異常気象を感じます。 5日で、春中間考査が終了しました。 今日から通常授業ですが、雨のため、生徒の出席率はあまり良くないようです。 中庭には、紫陽花が咲き始めました。 職員室前には、実習助手の先生が、梅雨バージョンの飾り付けをしてくれています。 季節ごとに変えられており、少しずつバージョンアップされています。 今...
6月2日は、大雨、洪水警報が発令されており、また、交通機関の運休等もあり、臨時休業としました。そのために、考査終了が1日延期になりました。 本日で、春中間考査が終了しましたが、考査はできたでしょうか? 考査後に、全国集会を行いました。例年は、この時期には集会は行っていませんが、今年は、本校の重要な課題「居場所づくり」をすすめるために集会をもちました。 准校長からのあいさつの後、生徒会主催の部活動紹...
6月に入り、下足室、玄関のところに、6月のことばが掲げられました。 「笑顔に勝る化粧なし」です。笑顔は、やさしさ、さわやかさ、健康などのイメージを与えます。 いつもにこにこしていることは重要ですね。たとえば、写真を撮るときに、カメラマンがチーズといっ ているにも関わらず、なかなか笑顔を作るのが苦手な人も多いと思います。私もそうですが、笑顔で いることは、相手に好印象を与えると思いますので、笑顔にな...
74期2年生では、校内にある定時制の畑を活用して野菜や花を育てようと計画しています。5月のホームルーム時間を活用してみんなで協力して草を抜き、土を耕して「はるかのひまわり」の種を植えました。 「はるかのひまわり」は1995年の阪神淡路大震災で亡くなった小学生はるかさんの家で咲いたひまわりで、その後全国の人々によって植えられています。布施高校にもわけていただき、植えることになりました。事前に震災...
本日より春中間考査が始まりました。 1年生は、高校に入って初めての考査です。 わからない事があったら、先生に質問して下さい。各学年、考査前や考査後に時間をもうけて、自学自習し、わからないところを解決する学習会(レッツスタディ会)を行っています。高校の学習は、基礎的な学習です。社会に出てからも重要ですので、しっかりと身につけましょう。
廊下の掲示板は、全日制と半分ずつ使用しています。 各学年、工夫が凝らされており、3年生は、担任が国語ということで、推薦図書を載せ、読書を勧めて います。また、4年生では、映画の情報を掲示し、見たい映画にシールを貼ってもらう工夫をしていま す。果たして生徒はどんな映画を見たいのでしょうか。結果が楽しみです。 昨年度より、掲示板を有効活用しようということで、各学年、分掌が考えてくれています。 有難いこ...
本日4時間目に避難訓練を実施しました。 ①火災 ②地震 ③地震発生後に火災発生 の3パターンを想定。当日の放送まで、どの想定かは先生方もわからない、担当だけが知っているというリアルな避難訓練を行いました。 地震発生放送の後、停電を想定し、本部に教員が集まり、被災状況を確認し、避難経路を設定しました。本部でも、懐中電灯を頼りに情報収集をしました。生徒達は、スマホの灯りを頼りに素早く避難できました。 ...
今年度は、学校で生徒の皆さんがより良く快適に過ごせるような取り組みを進めています。 下足室のロッカーを整理し、空いた空間に丸テーブル、椅子を設置しました。定時制ロッカー夜空計画も進み、生徒達の夢や希望を書いたものを貼り、雰囲気もとても良くなりました。 また、渡り廊下にも机を2台設置しました。教員と生徒が話をする、生徒同士が交流できる場所です。学年関係なく皆がつながり、今以上に楽しい学校になるように...
2年生が総合的な探究の時間を使って、自分のおすすめの本のPOPを作成しました。 玄関のところに展示されています。一人ひとり丁寧に作成されており、よく頑張っています。 おすすめの本はあるでしょうか。
本日、5月22日は、春中間考査の1週間前です。今日より、6月2日の考査終了日までの2週間を欠席・遅刻防止キャンペーンを実施します。日頃もそうですが、テスト前は特に、体調管理に努めて、遅刻、欠席のないようにしてください。 遅刻欠席をしたら、授業を受けられなくて損をしますよ。4月の始業式で話をしましたが、今年のキーワードは【学ぶ、つながる、挑戦する】です。 授業中の【学び】を通じて、基礎学力をしっかり...
本年度の土曜講座を5月20日より開始しました。本校の教育課程には①高校教養講座 文科系と② 理科系を学校設定科目として開講しています。この講座が、土曜日に開講される土曜講座です。 土曜日の13:30~16:30の3時間の授業を8回行います。 今日から、始まった高校教養講座 文科系では、エクセルやワードの基礎を習得させることを目的とし ていますが、講座の後半は生徒の希望も聞きながら、動画の作成などに...
5月12日、遠足を実施しました。全学年、あべのハルカスと阿倍野防災センター「タスカル」に行きました。12時半に天王寺に集合。 1.2年と3.4年に別れて見学しました。 あべのハルカスでは、ヘリポートツアーに参加。地上300mのヘリポートを見学し、360度の絶景を楽しみました。天気が良かったので、遠くまで眺める事ができました。 また、「タスカル」では、火災や起震車での震度7の地震体験をし、防災に...
総合的な探究の時間では、3年生のテーマは「天王寺動物園の動物を紹介する」でした。 先生から、長々と書かないなどまとめ方のポイントを教わり、1人1台端末を使用して、各自が調べ学 習に取り組んでいました。 2年生は、自分の好きな本、おすすめの本のPOPつくりに取り組んでいました。 わかりやすく、皆がパット見て、興味を持てるようにいろいろと工夫していました。 できあがったものは、図書室に飾られるので...
今日の3時間目は総合的な探究の時間でした。1年生は1学期は「桃太郎電鉄」教育版を活用して、 「来年度の遠足のプランを考える」取り組みを始めていました。「桃太郎電鉄」はプレーヤーは鉄道会 社の社長になり、物件を買い集め、目的地に辿りついたときに、総資産が多いチームが勝ちというゲー ムです。遠足なので近畿地方限定。今回は、とまった駅で有名なものを確認しながらゲームを楽しんで いました。1学期をかけて遠...
生徒の登校時に、教員は玄関や正門の所であいさつをしています。今日、私が下に降りていくと、いつもより多くの先生方が、出ていてあいさつをしてくれていました。 有難いですね。 そんな中に、生徒会の生徒もいました。 生徒会長です。自主的にあいさつ運動に来てくれました。皆であいさつすると気持ちがよく、清々しい始まりとなりました。
現在、生徒指導部中心に下足室をきれいにしています。4月から「ピカピカ大作戦」を実施しており、 下足室も今は不要のロッカーがたくさんあり狭いので、必要なロッカーだけを残してきれいにし、生徒 の居場所になればということで進められています。 「定時制ロッカー夜空計画!」定時制ロッカーのある下足室を素敵な空間にしようとしてくれていま す。黄色の星型の紙に自分の今年の目標やイラストが描かれており、壁やロッカ...
風薫る5月になりました。日中は暖かいですが、夕方くらいになると少し肌寒い日が続きます。 下足室に、5月のことばが掲げられました。5月のことばは、「親しき仲にも礼儀あり」です。 いくら親しくても、無礼な対応をされるといやな気持になるときがありますよね。 場をわきまえて、相手の気持ちを考えて、その時々で丁寧な対応をこころがけましょう。 生徒の登校時に玄関のところで挨拶をしていると、多くの生徒が挨拶をし...
本校には、四季を通じて多くの花が咲くように植物が植えられています。 正面玄関には、梅、桜から始まり、モクレン、ハナミズキ、つつじと順番に咲き、現在は緑の葉が青々 ときれいな新緑をみせてくれています。 食堂前には、バラやあやめ、ポピーが咲いています。また、文化会館の裏にはめったにいかないです が、行ってみるとバラやユキヤナギが咲いていました。しんどい時でも、きれいな花を見ると心が癒さ れますね。 ...
本日放課後、美術漫研部主催のワークショップを図書室で開催しました。昨年度、最後に実施した「プラバン」づくりです。マジックでプラスチックに絵を書き、自分の好きな形に切り取ります。それをオーブントースターに入れて加熱すると、なぜか、いったんプラスチックが熱でくしゃくしゃになりながらも最後は、小さい形におさまります。各自の思い思いの作品が出来上がりました。 多くの生徒が和気あいあいと良い雰囲気でした。学...
本校では、4月の体育では体力テストを実施しています。今日の1限目の3,4年生は、シャトルラン を実施していました。新体力テストでは、50m走、反復横跳び、立ち幅跳び、握力、長座体前屈等8 種類のテストを行います。 皆、最後まであきらめずに頑張りました。また、最後は早く走り終わった生徒も、体力が回復し、長距 離を走り続けている生徒を応援していました。運動が苦手な生徒もいると思いますが、自分ができる範...
来週よりゴールデンウイークに入ります。4月はあまり休みがなくやっと終わったという感じですね。 5月5日は、こどもの日です。職員室前も実習教員の先生が、新しいものへと模様替えをしてください ました。こどもの日は、端午の節句で、子供たちが大きくなったことをお祝いする日です。 富田林の石川には、たくさんの「こいのぼり」が飾られています。風になびけば、大きく左右に揺られ ています。「鯉」は、強くて流れが速...
本日より、5月2日まで面談週間です。2~4年生は、19日より始まっています。(1年生は基礎学 力検査でした。)多くの生徒が登校してきてくれていますが、中には少し早くも休みや遅刻が多いな あ。最後までもつかな。昨年度の経験をいかせていない生徒がいます。少し心配です。 本校では、年間に5回面談期間を設けており、生徒とのコミュニケーションを大切にしています。 生徒と話をすることで、いち早く情報をキャッチ...
毎日、生徒の登校を見守ってくれている先生方がいます。玄関のすぐ横に駐輪スペースがありますがその横で、多くの先生方が生徒に「あいさつ」をしています。自分から挨拶をしてくれる生徒、こちらが「おはようございます」と挨拶すれば返してくれる生徒、恥ずかしいのか会釈をしてくれる生徒とさまざまです。こちらから声をかけることで、生徒のいつもと違った様子がうかがえます。 社会に出てからは、誰かに出会ったときには挨拶...
放課後、体育館ではバスケットボール部、バドミントン部が、また、図書室では、美術漫研部が活動していました。他には、本校には、書道部がありますが、書道部の活動日は、水曜日のみです。 バスケットボール部には、1年生が、体験に来ていました。うまくできるか不安そうでした。誰でも最初はなかなかうまくいかないものです。毎日練習していると、少しずつうまくなっていきます。先輩、先生が丁寧に教えてくれますので、思い切...
本日3時間目の総合的な探究の時間での様子です。 1年生は、2人1組で絵を見て、相手に説明し、それをもとに相手が書く作業をしていました。 うまく伝わらず、なかなか苦戦していました。2題名は、「アンパンマン」の絵。アンパンマンという 言葉を使わずに相手に図のパーツを説明するようにという条件付きのお題です。場所や形、大きさ、な かなかうまく伝えにくいですね。 2年生は、「脱出ゲーム」。今、学校が封鎖さ...
本日より21日までの3日間の3時間目の1時間を使って、1年生に基礎学力検査を実施いたします。 国語、数学、英語の3教科です。生徒の皆さんの学力を把握し、それをもとに授業を組み立てていきたいと考えています。生徒たちは、集中して基礎学力検査を受検していました。 できないからと言って恥じることはありません。わからないところがどこかがわかることは、次のステップにつなげることができます。わからないところを自...
1階の下足室のロッカーのところに、額が掲げてあります。生徒指導部長が掲示してくれたものです。 「千里の道も一歩から」4月の目標です。これから毎月の目標が掲げられることでしょう。 楽しみです。 本校では、「ゆっくりしっかりと学べる教育」を実践しています。 一歩一歩ゆっくりでいいので、自分の目標や夢に向かって前進して欲しいと思います。 何かわからないことや不安なことがあれば、だれでもいいので先生に相...
2年次生のクラスは、かえる🐸がイメージキャラクターのかえる組です。昨年度の文化祭では、かえるをイメージした内容の演劇を披露してくれました。また、かえる手帳という学年独自のノートを作成し、生徒たちは、1日の目標やスケジュールを立て、金曜日の放課後に1週間の振り返りを行っています。 廊下の掲示板にも手作りのかえるが貼られています。先週のHRでは、担任主導で皆でかえる作りです。一体感が出ていい雰囲気で...
昨日の1年のHRで校歌の練習をしました。 定時制には、音楽の先生が不在で音楽の授業は開講していません。そのため、これまでは あまり校歌の練習はしていませんでした。 今年度からは、校歌を歌えるようにとの思いで、始業式でも校歌斉唱を行いました。 終業式でも行う予定にしています。 本校の校歌は、テンポが良く覚えやすいと思います。歌えるようになって欲しいと思います。 校歌は、1から3番まであり、1番は...
生徒指導部のキャンペーン第1弾です。「ぴかぴか大作戦!」本校では、これまでも、生徒会が中止と なり、地域の清掃活動や、校内清掃を実施してきました。いろんな場所の整理整頓も含めてきれいにし ていきたいということで、生徒指導部が率先して校内をきれいにしてくれています。 教育学者の森信三先生は、「時を守り、場を清め、礼を正す」と提唱しており、私も常に教員や生徒の 皆さんには大切にして欲しいと話をしていま...
今日から、通常授業が始まりました。登校する1年生に学校はどうかと話を聞くと、みんな優しくて楽しいとの返事がありました。授業も見て回りましたが、生徒たちは、しっかりと前を向き、先生の話を聞いていました。3年の美術の授業では、紙をクシャクシャにする作業を15分ほど続けており、何をしているか不思議に思いました。後で、先生に聞くと、発想を大切にして欲しいので、形は変えられるというイメージを最初の授業で与え...
職員室前には、大きな花瓶に生けられた花と教員が手作りで作った飾りが置いてあります。花瓶は、入学式のもので、まだまだ桜の花等が咲いているのでいけています。飾りは、実習教員の先生が、手づくりで作成され、飾ってくれ、我々の目を楽しませてくれています。 桜の木や、教室の様子など細かいものまで作られており、いつもすごいなと感心しています。 四季折々、季節やイベントごとに、職員室前の飾りも変わっていきます。ブ...
昨日は始業式で、今日は2日目。登校時に、玄関のところで立っていて、「おはようございます」と挨拶をすると多くの生徒が会釈をしたり、声を出して挨拶をしてくれました。あまり欠席がなくてほっとしています。今日は、1年生に対しては部活動紹介がありました。その後、身体測定や教科書配布、書 類の記入等、HRを実施しました。まだ、あまりなじんでいなくて皆、緊張している様子でしたが、部活動紹介の時には、熱心にメモを...
本日、1時限目に離任式を行いました。3名の先生方が転出されました。離任式に来られた先生は1名でしたが、2年間楽しかったというお言葉もいただけました。離任式後、生徒会長よりお礼の言葉を送りました。離任された先生方、どうも有難うございました。 その後、着任式を行いました。2名の先生をお迎えし、代表の先生より、自分も1年目なのでいろいろと教えてほしい。一緒に頑張ろうと挨拶いただきました。 引き続き、...
本日、19名の新入生を迎え、第75回入学式を挙行しました。私からの入学許可宣言のあと、新入生代表者より力強い宣誓がありました。その後、式辞として、「失敗を恐れずに何事にもチャレンジして欲しい」「心を込めて当たり前のことをできるようなってほしい」とお願いしました。この春に卒業した生徒の生活体験発表での文章を紹介し、多くの生徒が「変わりたい」という気持ちをもってこれまで頑張ってきたことを伝え、先輩に続...
4月3日ですが、今日から新年度が始まりました。昼から夜遅くまで会議や打ち合わせが行われています。3名の先生が去り、2名の新しい先生をお迎えしました。 新しい体制で、令和5年度の布施高校定時制が始まりました。様々な取組みに尽力してまいりたいと思います。ご支援宜しくお願い致します。 さて、7日に入学式、10日には離任式、始業式、着任式を予定しています。 正門を入ってすぐの桜の木は、少し散っている木もあ...
20℃を超える暖かさが続いており、一気に春が来たようです。学校の正門のところの桜も一昨日の朝 には、つぼみでしたが、この暖かさで花が咲き始めました。4月7日の入学式までもつでしょうか。 定時制では、昨日に2次選抜、本日は転入編入試験を実施しています。どのような新入生が入ってくる でしょうか。また、職員室前の飾りも、新学期バージョンに変わりました。新学期まであと1週間で す。新しく入学してくる1年生...
本日、終業式を行いました。1,2,3年生は久しぶりの登校です。 4年生と3年生の一部が卒業すると人数も少なくなりました。 私からは、この1年間で自分ができたこと、できなかったことを振り返り、来年度につなげてほしい。 できなかったことだけを反省するのではなく、できたことはさらにブラッシュアップするために自分を しっかりとほめてほしいと伝えました。 その後、保健主事からは、マスクの着用は個人の判断にな...
3月1日に、卒業生も巣立っていきました。3月3日はひな祭りです。職員室前もひな祭りバージョンと、ホワイトデーバージョンに変わっています。 1年間、季節ごとに、職員室前が変わり、私たちの目を楽しませてくれました。来客者も気づいてくれていると思います。 実習教員の先生がいつも飾りつけを行ってくれました。本当に有難うございます。 私たちも、行事を、ゆっくりと楽しむ余裕をしっかりとつくっていかないといけな...
本日、第71回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。 皆さんのこれまでの努力に心より敬意を表します。厳かな雰囲気の中、卒業式が行われました。 卒業式での皆さんの姿は堂々と自信に満ちており、頼もしく感じました。特に答辞での「長かった」けど楽しかったという言葉、教員や友達への感謝の言葉があり、実感のこもった本音を聞くことができ、感動しました。これから社会に出て困難な...
今日は、3,4年生の生徒が、卒業式予行に登校します。 朝から暖かく、ポカポカ陽気で、もうすぐ春到来です。明日が卒業式です。正門脇の菜の花や梅の花もきれいに咲いています。明日は夕方からの卒業式、暖かくて雨予報ですが、天気がもつことを祈るばかりです。
本日、美術・漫研部でプラバンづくりを行いました。卒業年次の生徒が最後ということで、皆で何かをやりたいということで実現しました。プラスチックに絵をかき、オーブントースターに入れると、熱で柔らかくなり、大きかったプラスチックが小さくなります。一人一人が、マジックで絵を書き、キーホルダーにしていました。 皆、楽しそうでいい雰囲気で部活を行っています。卒業していく生徒もいますが、この雰囲気を保って新入生に...
総合的な探究の時間での1年生の取り組み成果が、玄関前に展示されています。 「りんごかもしれない」というお題ですが、その中はどうなっているのか自分で想像して、絵にしていくという取り組みです。りんごの姿をしているものが、必ずしもりんごとは限らない。固定観念から離れて、想像力を膨らませて生徒たちは、いろんなものを絵にしています。ゴレンジャーだったら、おばけだったら等おもしろいですね。想像力を働かせるこ...
職員室前の飾りも、節分からバレンタインバージョンへ変わりました。 実習教員の先生が、片付けをして、次の飾りつけをされていました。全日制の先生や、生徒も見ています。毎年、少しずつ工夫をされてバージョンアップされています。有難いことです。職員室前の少しのスペースに、飾りがあるのとないのとでは大違いです。いつも楽しい気分にさせてくれています。 2月14日は、バレンタインデーです。この飾りの前で、写真を撮...
本日3時間目の総合的な探究の時間での取り組みを紹介します。 1年生は、これまで、2時間かけて作成したかるたを使って、かるた取りをしました。 生徒がかるたと同時に、かるたに合わせた読み原稿も作成しました。 元気な1年生の和気あいあいした時間となりました。 2年生は、10月より、「布施定時制」ではやっている流行について、アンケートを作成し、3年生にも協力してもらいながら調査を行いました。3班に分か...
本日、第2回の学校説明会を実施しました。 寒い中、中学生、保護者の皆様にご来校頂き、第1部、第2部の2部制で実施しました。 (第1部) 准校長あいさつの後、学校紹介動画を映し、首席より学校についての説明を行いました。 その後、授業見学、生徒の展示作品を鑑賞していただき、教頭より入試の説明、事務より学校諸費について説明しました。 (第2部) 生徒、保護者、中学校の教員の皆さんに個別の相談を行いました...
本日、弁護士の勝井映子様を講師として、「人権」から発想するSSW的視点/法的視点を踏まえたいじめ問題への対応について教職員研修を実施しました。 自分の人権が守られているとはどういうことか、SSW視点を踏まえた対応、法的視点を踏まえた対応、気をつけなければならないこと、いじめ防止のためにやっておく必要があること、検討すべきポイント、保護者対応のポイントについて具体的な事例を用いながらいご講演いただき...
職員室前の飾りも節分のものになりました。 実習教員の先生が、いつも飾りつけをしていただいています。先日も、全日制の意先生から、「だれが作成していますか。すごいですね。」というお褒めの言葉をいただきました。 今年は、2月3日が節分です。私たちは、2月だけが節分と考えていますが、節分とは、季節の変わり目のことで、「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことで、季節の変わり目をさすそうです。 豆まきをしたり、...
本日3時間目、1年生は「障がい者理解」をテーマに人権学習を行いました。東大阪市の社会福祉法人 の方と視覚障がい者の方に来ていただきました。 最初に当事者の方より子育ての苦労話や現在の自分の仕事をお話しいただきました。 その後、アイマスク、白状を使っての体験を行いました。一人が、アイマスクをし、もう一人が腕を組 んで手引きをする。声に出しながら周りの状況を伝えていました。 普段とは違う世界があり、生...
本日、3時間目のLHRの時間に3年生が大阪府政策企画部危機管理室治安対策課の協力を得て、「少年 犯罪被害者の会」および「一般社団法人 犯罪被害者の会(つなぐ会)」の方の講演を聞きました。 27年前に息子を集団暴行で亡くしたエピソードを通じて、家族の思いやこれまでの活動についてお話 しくださいました。子供たちを犯罪の被害者にも加害者にもしないという強いメッセージが伝わってき ました。また、少年院でも...
80周年記念事業の寄付により、教室の黒板をホワイトボードにしました。また、これまでのプロジェクターも古くなったので、電子黒板付きプロジェクターに新調しました。 本日の授業より使用しています。 ホワイトボード化することで、スクリーンもいらなくなり、スライドも投影しやすくなりました。綺麗に投影されています。 卒業生や多くの方の寄付に寄り、環境が良くなりました。本当に有難うございました。心より感謝申し上...
新年明けましておめでとうございます。 今年も、准校長ブログで、学校の様子を伝えて行きたいと思います。宜しくお願いします。 本日より、生徒達が登校し、学校が始まりました。1.2限目の授業後に、視聴覚教室で全校集会を行いました。 私からは、12月に生徒会立会演説会での生徒達の決意表明が素晴らしかった事を伝え、生徒会中心に、皆がフレンドリーな関係になれるように皆が意識して欲しい。 また、80周年の寄付に...