12月24日(金)に、第2回生徒総会を開催しました。総会では、生徒会より今後の活動について発表がありました。 「社会とつながる活動」として、今年度は「環境問題」をテーマとし、アンケート募集を行い、来年度具体的な活動内容を発表する計画です。生徒たちの今後の主体的な活動が楽しみです。
- トップ
- 2021年
2021年アーカイブ
12月23日(木)に、音楽部による「クリスマスミニライブ」が行われました。 素敵な音楽を選曲し、音楽部員より素晴らしい歌と演奏をプレゼントしてくれました。 顧問の先生によるサプライズもあり、会場の雰囲気は一層盛り上がりました。とても楽しくてあたたかい時間となりました。
12月22日(水)に、1年生の音楽の授業でギターリストの高橋 紗都さんを講師としてお招きし、演奏会が実施されました。 プロの演奏家の演奏を聴いて、生徒は音楽だけでなく、手の動き等にも感動していました。 また、著書も出版されている高橋さんより、学齢期からのご自身の障がいについてのエピソードなどのお話があり、生徒にとって、障がい理解を深める貴重な機会となりました。
12月21日(火)に、むらの「スポーツフェスタ」が実施されました。 競技種目は「シッティングバレーボール」、「大縄跳び」、「ピンポン玉運び」です。 4限めより、クラスミーティングを行い、午後から開催となりました。 本校生徒と共生推進教室の生徒と一緒に競技を楽しみ、各チーム、素晴らしい団結力で、大いに盛り上がりました。
12月4日(土)に、むらの「学校祭」を開催しました。 音楽部の演奏によるオープニングから大いに盛り上がりました。 1年生は歌唱とダンス、2年生は現在取り組んでいる楽器演奏、そして映像とダンス、3年生はエイサーを披露してくれました。 どの学年も、最高のチームワークで素晴らしい舞台発表を行うことができました。 舞台発表後は、保護者の皆様には学習活動及び部活動の展示や販売等を通じて生徒たちの活動をご覧...
11月24日(水)に、3年生の音楽の授業で尺八の演奏家の安田 知博さんを講師としてお招きし、演奏会が実施されました。 プロの演奏家の演奏を聴いて、生徒は素晴らしい音色を鑑賞するだけでなく、安田さんが用意してくださった体験用の尺八で実際に演奏体験を行い、尺八演奏にチャレンジすることができました。 また、安田さんより、盲学校時代についてのエピソードなどのお話があり、生徒にとって、障がい理解を深める貴重...
11月19日(金)に、専門学科リビングデザイン「福祉」分野の授業にて2・3年生合同で介護予防講習が行われました。 枚方市の健康福祉部 地域健康福祉室より講師の方をお招きし、介護予防運動についてのお話と授業でも実践している「ひらかた元気 くわらんか体操」について、実際に指導していただきました。
11月11日(木)~12日(金)の2日間、1年生の宿泊研修を実施しました。 宿泊地であるアミティ舞洲を中心に、海遊館や舞洲で活動を行いました。 1日めは京橋駅に集合し、全員電車で海遊館へ移動、「海遊館アカデミー」を受講後、グループごとにミッションに取り組むため、館内を散策しました。 昼食終了後、お土産を購入し、アミティ舞洲へ移動。休憩後、レクリエーションとして体育館で「ドッチビー大会」を行いました...
学校で取り組んでいるスマイル&ミュージックプロジェクトの一環として、本校では商品開発に取り組んでいます。 窯業分野では、学校祭に向けて「メロディーベル」を開発中。 どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
11月4日(木)に、PTA進路研修会として、「クボタワークス リモート見学会」が行われました。 クボタワークス様には、ご多用のところ、様々なご準備をいただき、そしてこのような機会を設けていただき、心より感謝申し上げます。 職場の様子や業務内容、働く方の日常の様子等を伺うことができ大変参考になりました。
10月21日(木)に、講師として、「洋服の青山」様をお招きし、2年生対象の「着こなし講座」を実施しました。 職場実習や3年生の現場実習、そして卒業後、社会人として適切な身だしなみに関する基礎的な知識等を学びました。 社会人としてふさわしいマナーについて学習し、また実際にネクタイ等を使用して洋服の着こなしについて具体的に学ぶことができました。
10月20日(水)に、3年生の音楽の授業でチェリストの近藤 浩志さんを講師としてお招きし、演奏会が実施されました。 大阪フィルハーモニー管弦楽団の主席チェリストでもあるプロの演奏家の演奏を鑑賞することができました。お話も非常にわかりやすく、演奏終了後、生徒からは質問もたくさんさせていただきました。
10月14日(木)に、専門学科「農園芸」(2年生)の授業でビニールハウスでの栽培講習が行われました。 このビニールハウスは、スマイル&ミュージックプロジェクトの一環として学校経営推進費により購入したものです。 生徒はビニールハウスの仕組みや苗植えの方法について説明を聞き、実際に苗植えを行いました。これから収穫に向けて植物の成長を見守りたいと思います。
10月11日(月)に、第2回学校運営協議会を開催しました。 公私ご多用の中、全委員の皆様にご参加いただき、心より感謝いたします。 事務局からは、「授業参観週間アンケート集計結果について」、「学校教育自己診断について」、「令和3年度学校経営計画の進捗状況について」をご報告いたしました。 委員の皆様には、実際に授業をご参観いただき、多くの貴重なご意見・ご助言をいただきました。 今後の教育活動に活かして...
10月8日(金)に、専門学科フードデザイン「農園芸」分野(2年生)の授業で稲刈り学習の取り組みが行われました。 学校運営協議会で地域の委員の方にご意見をいただき、実際の稲刈り体験が実現しました。 生徒たちは初めての体験に大変興味津々で、話をよく聞いて積極的に活動していました。 活動後に感想を聞くと、「こんな授業ならずっとしたい!」ととても満足した様子でした。 貴重な体験の機会をいただき、本当にあり...
10月7日(木)に、講師としてユニクロ様をお招きし、1年生対象の「ビジネスマナー講習」を実施しました。 職場実習に向けて、社会人として必要な知識やマナーについて、具体的にお話を伺うことができました。 貴重な学習機会となりました。
10月6日(水)に、2年生対象に、外部からの講師を招いて、「LGBT・性的マイノリティに関する講演会」を行いました。 講師ご自身の体験も含めて、LGBTの方々の置かれている状況や苦労されたことなどを詳しく丁寧にお話しいただきました。生徒たちはしっかりと話を聞いて、講師の方への質問なども真剣に取り組んでいました。 この経験を活かし、いろいろな性別を受け入れられる人になり、人権に関してより広い視野や...
10月4日(月)から15日(金)まで、本校の公開授業週間となります。 この間、芦間高・緑風冠高による「むらの見学会」や教育実習生の研究授業、本校の教員による模範授業等、本校教員にとってもお互いの授業について積極的に参観する機会にもなっています。 他校の先生方にも多数ご参観いただき、交流できる良い機会にもなっています。
9月28日(火)より、生徒会による笑顔あいさつ運動に取り組んでいます。 生徒会の皆さん、朝早くから元気なあいさつ、ありがとうございます。
9月27日(月)に、2年生のLHRにて、現在グループごとに取り組んでいるお互いの演奏の進捗状況の確認と演奏会までのスケジュール確認を行いました。 また、今後各生徒が使用する譜面台の組み立ての練習も行いました。
9月27日(月)に後期始業式を行いました。 校長先生からのお話の後、教育実習生の紹介があり、実習生の先生からの楽しいパフォーマンスもありました。 後半は生徒会役員の認証式がありました。 後期からは先輩から仕事を引き継ぎ、新しい生徒会メンバーが頑張ってくれます! みんなで決めた学校祭のテーマに、みんなの思いがつまっていますね。
本校では、今年度より「むらの『Smile & Music』プロジェクト」に取組んでいます。 プロジェクトの大きな目標の一つが、表現活動の機会拡充であり、ヴァイオリン奏者の五嶋みどりさんが理事長をされているNPO法人ミュージック・シェアリングによる楽器指導支援プログラムを活用し、この6月より音楽の授業にて、生徒はヴァイオリンをはじめとした楽器演奏に取組んでいます。さらに、もう一つの目標が...
本校は前期・後期制で、9/17(金)に前期終業式が行われました。また、同日に生徒会選挙の立候補者の演説ならびに選挙が行われました。 当日は、特別清掃を行い、教室や校舎内をきれいにしたのち、終業式が行われました。 終業式では、校長先生からのお話があり、前期を振り返りました。その後生徒支援部及び進路指導部よりお話がありました。 9/21~24の期間は、本校は秋季休業となりますが、全学年による三...
「エッグドロップ」とは紙だけで制作したプロテクターで生タマゴを守り、一定の高さから落とす科学実験です。 テーマがおもしろく、生徒は積極的に話し合うなどして取り組んでいました。 制作前に、自分の構想をみんなで共有し、お互いに点数をつけてどんなかたちが成功しそうか考えました。試行錯誤しながら最後まで工夫して制作しました。 制作後、実際に作品を順番に天井の高さから落としてみました。大きな拍手や「...
専門学科では、それぞれの学科内での製品開発の際、コラボ企画も行っています。 「フードデザイン科」の「食品加工」では様々な商品開発を行っていますが、この夏の新商品は「ジェラート」、そして現在、農園芸とのコラボ企画として、収穫された唐辛子を使った「タバスコ」が製造中となっています。 「タバスコ」は、一瓶140gのうち、唐辛子を15~20本使用し、ミキサーにかけて刻みます。そこに、酢と塩を加えて...
本校では、9月17日(金)の前期終業式の日に、生徒会選挙が行われます。すでに、1年生も夏休み明けの生徒集会で模擬選挙を体験しました。 この機会に1年生社会においても主権者教育の取り組みとして、選挙についての学習を始めました。 副教材として、総務省と文科省とが連携して作成している「私たちが拓く 日本の未来」を使用します。 生徒は、「難しそう・・・。」など感想を述べていましたが、選挙権年齢が満1...
むらの高等支援学校では、生徒は1人1台端末を所有し、オンラインによる課題の出題や提出を行っています。さらに、新型コロナウイルス感染症対策として、どのような状況になっても自分で端末を設定し、授業を受けたり、学習を進めたりできるように学年や学級ごとに学習を行っています。 オンライン授業のために、基本的な機器等の操作方法だけでなく、たとえば、「HRの司会で挙手を求めるとき、あるいは挙手をするとき」「...
夏季休業がおわり、8月24日(火)より本校も生徒の登校が始まりました。生徒は久々の友人との再会にうれしそうな表情でした。 生徒集会は、1年生と2、3年生で会場をわかれ、「リモート生徒集会」のかたちで開催しました。 はじめに生徒会より、生徒会費で購入する物品の結果報告、そして学校祭のスローガンの募集についてお話がありました。 その後、夏休み前に実施された漢字検定(第1回め)の表彰式がありまし...
8月15日(日)に、「枚方市採火~東京2020パラリンピック聖火フェスティバル~」が、枚方市市民会館大ホールロビーで実施されました。(雨天のため、当初予定されていた日時・場所を変更して行われました。) フェスティバル会場は、本校の生徒が制作した横断幕や竹灯籠、そして地域のボランティアの方による「天の川」のインスタレーションが施され、幻想的な雰囲気を演出していました。 本番では、種火から本校の生徒...
枚方宿 五六のあかり 8月8日(日)に、竹灯籠イベント「枚方宿 五六のあかり」(岡本町公園)が開催されました。 雨が少し心配されましたが、無事実施されました。 プレイベントでは、制作した作品の一部が紹介されていましたが、今回は地域の皆さんに見守られながら、すべての生徒作品が展示されていました。 竹灯籠の幻想的な光によって、素敵な夜の空間を演出していました。
7月28日(水)に、第1回生徒総会を、1年生と2、3年生で会場をわかれ、「リモート生徒総会」のかたちで開催しました。 総会では、生徒会より図書本の予算、生徒会費(協議活動費)についてお話がありました。 終了後、夏休み中の生活について、生徒支援や進路の先生からのお話があり、最後に6月19日(土)・7月3日(土)に出場したアビリンピックと7月23日(金)・25日(日)に出場した府立支援 学校バス...
今年度は7月21日(水)、26日(月)、27日(火)の3日間、オープンスクールを実施しました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度も中学校・中学部3年生の生徒・保護者・教員を対象とさせていただきました。大変暑い中でしたが、多くの方にご参加いただきありがとうございました。 オープンスクールは、本校の生徒が主体となり、未来の後輩に本校の魅力を伝えるために準備・運営を行っています。 今年...
東京2020パラリンピック聖火リレーの開催に伴い、大阪府内の各所において開催予定の「聖火フェスティバル」が、この枚方市でも開催されます。そして本校にも枚方市より参加・協力依頼がありました。 現在、採火式に向けて生徒全員で協力して準備を進めています!
今年度より再開した「大阪支援学校バスケットボール大会」に、7月23日と25日の2日間、出場しました。 本校のスポーツ部より、男子2チーム、女子1チームの総勢31名が参加しました。 東京オリンピックが始まり、話題の中心となりつつありますが、本校ではバスケットボール大会も大変盛りあがっていました。 部活動再開が大会までぎりぎりで、実習等もあり、選手全員短期間での練習となりましたが、集中して取り...
専門学科では、生徒が仕事として製品づくりに取り組んでいます。 昨年度から感染症対策のため、外部機関と連携した販売実習を行う機会が減っているのが少し残念ですが、生徒は日々商品開発等頑張っています。 7月16日(金)に、今年度はじめて、学校敷地内にてプロダクトデザイン科の3年生が製品販売会を実施しました。具体的には、木工と窯業の製品と木工×窯業のコラボ製品が展示され、新製品の紹介もありました。い...
7月12日(月)に第1回学校運営協議会を、無事開催することができました。 公私ご多用の中、そして新型コロナウイルス感染症対策のために大変なご負担をかけながらも、全委員の皆様にご参加いただき、心より感謝いたします。 はじめに今年度より着任しました森本校長よりご挨拶させていただき、事務局からは、「令和2年度学校経営計画評価および令和3年度学校経営計画について」、「令和3年度授業時間割・教育課程に...
7月6日(火)1年生の校外学習を実施しました。 事前学習では、行先の万博公園について説明をうけたのち、グループで活動について話し合いました。昼食の場所や活動内容などとても盛り上がっていました。 当日は、事前にミッションとして出題されたウォークラリーのクイズをクリアするために、共生推進教室の生徒ともにグループで取り組みました。エキスポシティ内「VSパーク」での「スポーツ体験」では、特に盛り上が...
前期授業アンケートを7月より開始しました。生徒から先生への「通知票」です。 今回初めてアンケートを行う1年生対象に、事前に校長より説明を行いました。授業アンケートの目的やマークシートの記載方法など丁寧に説明を行いました。 アンケートの結果を参考に、さらに生徒にとってより良い授業となるように努めていきたいと思います。
今年度より再開した「アビリンピック大阪2021」に、本校からは「販売・物流アシスト」「喫茶サービス」「オフィスアシスタント」部門に、多くの生徒がチャレンジしてくれました。 特に3年生は、今まさに卒業後の進路決定に向けた現場実習の行われている多忙な中でしたが、頑張ってくれました。 初めて出場した2年生はとても緊張した様子でしたが、他の出場選手が取り組む様子からも多くのことを学んだようで、終了後もそれ...
7月2日(金)、3日(土)に、京阪枚方市駅近くのニッペパーク岡東中央にて七夕イベント「七夕ジャンボ笹飾り」が開催されました。 このイベントは、8月8日(日)に開催される「枚方宿 五六のあかり」のプレイベントとなります。 「枚方宿 五六のあかり」に向けて、枚方市より依頼を受け、本校のプロダクトデザイン科の生徒が竹灯籠を制作しました。 プレイベントでは、制作した作品の一部が紹介されていました。生徒が制...
6月21日(月)~24日(木)の期間、前期の授業参観週間を無事実施することができました。 今年度も引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため、ご参観いただく保護者の皆さまにはいろいろとご協力いただきました。ご協力ありがとうございました。
今年度はアビリンピックが再開!ということで、実習等忙しい日々ですが、アビリンピックに向けて本校生徒も内容を確認し、時間が許す限り、練習に励んでいます。 そんな中、朝日放送より、アビリンピックに向けての本校生徒の取り組みについての取材の依頼がありました。 生徒たちは初めての取材に興味津々。より一層練習に力が入りました。
6月より本校の専門学科のひとつ、プロダクトデザイン科の木工分野の授業にて、竹灯籠の製作が始まりました。 電動ドリルは普段の授業でもよく扱いますが、竹に穴をあける作業は初めてで、最初は慎重に作業をすすめました。普段行っている製品つくりと同様に、丁寧な作業を心がけていきたいと思います。 この竹灯籠は、枚方宿まちづくり協議会が主催の竹の灯篭を用いたイベント「枚方宿 五六のあかり」で使用されるもの...
6月8日(火)より2年生音楽の授業にて、楽器指導支援プログラムが始まりました。 【楽器指導支援プログラムとは】 ヴァイオリン奏者の五嶋みどりさんが理事長をされているNPO法人ミュージック・シェアリングによる、支援プログラムのひとつで、音楽大学の学生や卒業生から成る「サポーティングアーティスト」を支援学校に派遣し、楽器、演奏指導を行うプログラムです。 本校では、今年度より枚方市とNPO法人ミュ...
昨年度は、中止となった水泳ですが、今年度はガイドラインに従い、新型コロナウイルス感染症対策にともなう水泳授業体制のもと、回数や制限はありますが、安全・安心を第一優先に実施することとなりました。 生徒は、プールの清掃から準備を頑張ってくれました。 やはり夏の水泳は気持ち良いようで、生徒も水泳の時間を思いっきり楽しんでいました。
大阪府立むらの高等支援学校には、魅力あふれる3つの専門学科「リビングデザイン科」「プロダクトデザイン科」「フードデザイン科」があります。 「フードデザイン科」の「食品加工」では、校内の「天の川カフェ」で販売するクッキーやマドレーヌといった焼き菓子、パン、ジャムの製造や「農園芸」で収穫された作物を活用した調理等様々な活動を行っています。 本日はパンを製造し、販売しました。焼きたてのパンの香り...
本校では、SSTの取組みの一つとして、今年度より1年生を対象に自立活動の時間に「シナプソロジー」を取り入れています。Zoomを活用して、本校のOTとしてお世話になっております高知リハビリテーション専門職大学の足立先生にオンラインで授業にもご参加いただき、日常的に指導助言をいただけるので、効果検証しながら授業を進めています。 「シナプソロジー」は2つのことを同時に行ったり、左右で違う動きをした...
大阪府立むらの高等支援学校には、魅力あふれる3つの専門学科「リビングデザイン科」「プロダクトデザイン科」「フードデザイン科」があります。 「フードデザイン科」の「農園芸」では、校内の農園で野菜や花を育てています。この5月は、玉ねぎやネギ、サンチュを収穫しています。 すでに梅雨入りとなり、本日も朝からびっくりするぐらい雨が降りました。このように屋外での活動が難しい日も、校内に設置するためのプランター...
5月18日(火)、本校第2学年の音楽の授業で、日本センチュリー交響楽団からプロの奏者である内藤謙一さん(コントラバス)と笠野望さん(トロンボーン)をお招きし、コンサートを行いました。コントラバス、トロンボーンに加え、それらの前身であるヴィオラ・ダ・ガンバ、サクバッドと呼ばれる今ではなかなか見る機会も少ない珍しい楽器もお持ちいただき、楽器の成り立ちを教えてもらいながら演奏を聴くことができました。...
5月7日(金)2、3限、全学年で防災学習を行いました。 地震に関連した動画を視聴して危機意識を高め、学校に保管している個人の防災グッズの中身を確認しました。また、段ボールなど身の回りのものを活用する方法を考えました。
24日(土)、風も心地よく晴天にも恵まれた一日となりました。 保護者の皆様の多大なご協力のもと、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、土曜参観を実施することができました。 1年生は「進路説明会」、2年生は9月実施の研修旅行の説明会、そして夏服や水着の購入等もありましたが、皆様、参観の合間に密にならないようにタイミングを見て行動してくださいました。 生徒もうれしかったのか、いつもより張り切って取り組...
22日より、天の川カフェにて焼菓子の販売が始まりました。 本校の食品加工で作っている「ディアマンクッキー」は、本校で代々受け継がれている生徒も自慢のクッキーです。 初日は「プレーン」「ココア」「紅茶」の販売がありました。 これから定番の焼菓子や新商品も増えてくるので楽しみです!
特別時間割期間が終了し、4月15日より通常授業が始まりました。 令和3年度、最初の「天の川カフェ」は2年生が担当してくれました。いよいよ先輩としてのデビューです。 初日ははじめのご挨拶も接客もとても緊張した様子で、張り切って接客してくれました。 後輩もできて、これからの成長が楽しみです!
1年生は4月に2,3年生による「職業に関する専門教科見学会・説明会」が実施され、様々な職業共通の教科や専門学科の授業を見学します。特に専門学科は前期の間は、オリエンテーション期間となり、全ての学科を学習します。そして6~7月に所属学科希望調査があり、本人と保護者の希望のほか、オリエンテーション期間の生徒の様子や適性など様々な要素の総合的判断のもと所属学科が決定されます。 後期からは本格的に所...
12日は、全生徒に対して「性に関する学習」のオリエンテーションと「SNS講習」、その後1年生は「人権学習」を行いました。 性に関する学習のオリエンテーションでは、各学年の年間学習計画を伝え、この1年間で学ぶことを確認しました。 どの学年も4月は基本的な生活習慣等の確認になります。そのうえで、自身の「気持ち」について学 び、気持ちを表す言葉や自己コントロールする方法についても学びます。 生徒が社会で...
本校では、毎日の生徒の健康観察を「Googleフォーム」を活用して行っています。 9日に、新1年生が「健康観察フォーム」を活用できるように説明を行いました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、毎日登校前に、自分のタブレット端末を使って「むらの健康観察フォーム」の項目に入力し、自分の健康状態を連絡します。 説明後、「むらの健康観察フォーム」のQRコードが記載されたシールを受け取り、連絡帳に貼る...
8日始業式では、令和3年度より着任された森本校長先生よりお話がありました。 下校時、3年生の生徒が、「学校のことは何でも聞いてください」と森本校長先生に、頼もしい一言を伝えにきてくれました。 9日には体育館に全生徒が集まり、自立活動や学校生活についての説明会がありました。 自立活動の説明では、「自分の得意なことと苦手なことを知る」「就労に向けて、必要な力を身につける」「苦手なことを少しずつ良く...
4月8日(木)に2・3年生と1年生が初めて出会う機会として、対面式を行いました。生徒会長から1年生へあたたかい応援メッセージを送りました。生徒会主催のじゃんけん大会も行われ、親睦を深めることもできました。 4月12日(月)にはKDDIから講師の方をお招きし、SNS講習も行いました。
4月に入り、生徒が植えた植物の花が一斉に咲きほこり、校内を彩っています。 そして、第7期生の新入生を迎え、本校も新たな1年をスタートしました! 6日は入学予定者登校日で、新入生の皆さんは、入学前の準備として説明を聞いたのち、7日の入学式のリハーサルを行いました。少し緊張しながらもしっかりと教員の話を聞いて取り組むことができました。 そして7日は、芦間高等学校及び緑風冠高等学校の共生推進教室の新...