進路学習

2年 前期職場実習

2年生は、今回初めて土日を挟む2週間の職場実習に取り組みました。 2週間通しての体調管理に苦戦した生徒もいましたが、全員予定した実習をやり遂げることができました。実習を通して働くことの大変さを実感するとともに、やりがいと楽しさを感じることもできました。写真は実習に取り組んでいる様子と事後学習での振り返りの様子です。

1年 職場体験実習

6月18日(水)~6月20日(金)に2回めの職場体験実習を実施しました。 5月30日(金)に種をまいた河内綿が芽を出しはじめていました、今回の実習では芽が出ていなかった箇所への追い蒔きや除草、土づくり、コスモスの間引き、綿くり・綿そうじ・綿うちなどを体験しました。 3日間とも天気には恵まれましたが、気温が高く日差しが強い厳しい環境の中、一生懸命に取り組みました。挨拶の声の大きさや、説明された内容...

第1学年 進路学習会

6月12日(木)に、シャープ特選工業株式会社様より講師の方をお迎えし、1年生を対象とした進路学習会を行いました。 学習会の前半では、同社がどのような製品を作っている会社か、また実際の仕事内容にはどういったものがあるかをご紹介いただき、働くうえでチームワークが大切であることを教えていただきました。その後、4、5名のグループに分かれ、部品の梱包作業を体験しました。「箱の組み立て」、「ラベル貼り」、「部...

第3学年 生徒・保護者向け進路説明会

3年生 生徒・保護者向け進路説明会の風景です。 6月18日(水)にハローワーク枚方の専門援助部門から講師をお招きして、まずは前半の部として保護者向け進路説明会を行いました。 8月のハローワークでの求職登録に向けて、主に次の4点についてお話しをしていただきました。 ① ハローワークの役割について ② 登録方法、利用について ③ 最近の障がい者雇用の状況について ④ 企業が求める人材について また、...

3年生 進路学習

4月19日(金)にハローワーク枚方の専門援助部門から講師をお招きして、生徒向け進路学習会を行いました。講師の方の会社員時代の体験談・失敗談も交えた、生徒たちにもわかりやすい内容でお話をしていただきました。また8月に求職登録のために、ハローワークを訪問する前に大切なこととして、次の4点についても触れて、お話をしていただきました。 ①働くとは・・・ ②今後のハローワークとしての支援について ③社会で役...

10月5日(木) にシャープ特選工業株式会社様より講師の方2名をお迎えし、進路学習会を行いました。 学習会の前半では「チームワークを学ぼう」と題してグループワークを行い、後半では「夢や目標をもって働こう」という内容で「働くこと」に対する具体的なイメージや基本的なビジネスマナーについて教えていただきました。 前半のグループワークでは、実際にチームで行っておられる部品の梱包作業を体験しました。 「...

1年生 職場体験実習

9月29日(金)に9期生は淀川河川公園へ職場体験実習に行ってきました。 淀川河川公園管理センターの方々のご協力のもと、たいへん有意義な実習となりました。 この日は、気持ちのいい晴天で、まだ夏の暑さがかなり残る1日でしたが、実習に参加した生徒たちは、最後まで元気に作業に取り組んでいました。 今回は河内綿の収穫、糸つむぎなどの作業を通して、職場のルールやマナー、職場の方々との関わり方などを学ぶことがで...

3年 障がい者就業・生活支援センター面談登録

夏休み中の8月上旬、下旬に在住市の管轄就業・生活支援センターに生徒と保護者、担任で訪問し、面談を行いました。今年度は北河内西、北河内東、高槻市、淀川地域、北部地域、寝屋川市、枚方市の7つのセンターにお世話になりました。 障がい者就業・生活支援センターは卒業後、就職した時に仕事や日常生活で困ったことが生じた場合に相談する機関です。本校では6月に校内で管轄センターごとの説明会を開催していますので、今回...

3年 ハローワーク求職登録

夏休み中の8月上旬に在住市の管轄ハローワークに生徒と保護者、担任で訪問し、窓口となる専門援助部門での求職登録を行いました。今年度は門真・梅田・淀川・茨木・枚方の5つのハローワークにお世話になりました。 各自、これまでの進路相談状況や進路希望などを伝えながら、求職申込書を提出し、ハローワーク受付票を受け取りました。

3年 進路学習会

7月27日(木)にハローワーク枚方の専門援助部門から講師をお招きして、生徒向け進路学習会を行いました。8月に求職登録のために各管轄のハローワークを訪問する前に下記の4つの項目について教えていただきました。 ① 働くとは...⁉ ② 今後のハローワークとしての支援について ③ 社会で役立とう! その前に... ④ 社会に出るにあたって「学校と家庭で」身につけておくこと 3年生にとっては学校生活最後の...

2年 進路学習会

7月27日(木)にグローバルコミュニティ株式会社から、卒業生を含むスタッフの方を講師としてお招きし、生徒向け進路学習会を実施しました。 まず前半は、スタッフの方の講話や卒業生から実際に取り組んでいる仕事などの体験談を聞きました。社会人として働くうえで必要となる基本的な知識や、企業が求める人材とはどのようなものかを学びました。そして後半は、実際の会社の業務の中から製本作業やデータ入力などを体験し...

1年生 進路学習会(リタリコワークス枚方)

6月5日(月)に、リタリコワークス枚方から講師の方2名にお越しいただき、 1年生にとって初めての外部講師による進路学習会を行いました。 「あいさつ」「報告・連絡・相談(ホウレンソウ)」「身だしなみ」など、 社会人の基本となるビジネスマナーについて教えていただきました。 講師の方が投げかけた言葉に積極的に手が挙がる様子も見られ、 生徒は、真剣な表情で学習会に参加していました。 少し苦戦したのは、...

2年生進路学習会

7月29日(金)の登校日に2年生対象の進路学習会を開催しました。今回のテーマは「社会人になるために必要な力」として、株式会社トーコー様より講演をしていただきました。事前にアンケートを実施し、働く上で重要なことや採用に関しての質問を集め、解説付きで丁寧に回答していただきました。分かりやすい話に生徒たちは熱心にメモを取り、将来に向けての勉強をしていました。次回は10月に進路学習会を実施する予定です。

2年生進路学習会「着こなし講座」

10月21日(木)に、講師として、「洋服の青山」様をお招きし、2年生対象の「着こなし講座」を実施しました。 職場実習や3年生の現場実習、そして卒業後、社会人として適切な身だしなみに関する基礎的な知識等を学びました。 社会人としてふさわしいマナーについて学習し、また実際にネクタイ等を使用して洋服の着こなしについて具体的に学ぶことができました。

1年生進路学習会 「ビジネスマナー講習」

10月7日(木)に、講師としてユニクロ様をお招きし、1年生対象の「ビジネスマナー講習」を実施しました。 職場実習に向けて、社会人として必要な知識やマナーについて、具体的にお話を伺うことができました。 貴重な学習機会となりました。

アビリンピック出場!

今年度より再開した「アビリンピック大阪2021」に、本校からは「販売・物流アシスト」「喫茶サービス」「オフィスアシスタント」部門に、多くの生徒がチャレンジしてくれました。 特に3年生は、今まさに卒業後の進路決定に向けた現場実習の行われている多忙な中でしたが、頑張ってくれました。 初めて出場した2年生はとても緊張した様子でしたが、他の出場選手が取り組む様子からも多くのことを学んだようで、終了後もそれ...

今年度はアビリンピックが再開!ということで、実習等忙しい日々ですが、アビリンピックに向けて本校生徒も内容を確認し、時間が許す限り、練習に励んでいます。 そんな中、朝日放送より、アビリンピックに向けての本校生徒の取り組みについての取材の依頼がありました。 生徒たちは初めての取材に興味津々。より一層練習に力が入りました。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31