2年生

2年生 校外学習

1月23日(火)に2年生(8期生)が校外学習に行ってきました。「自然の中を歩く」をスローガンに掲げ、大阪府民の森 ほしだの森をウォーキングしました。参加生徒は、むらの24名、共生5名で、体調不良による欠席が6名いました。 ウォーキングの総時間は4時間程(上り坂、下り坂、階段有)と楽な道のりではなかったですが、誰一人あきらめることなく最後までウォーキングすることができました。また、各班でウォーキング...

2年生 国語

先日、2年生の国語の授業で「百人一首のテスト」を行いました。 昨年と比べると、カルタをする際に上の句を聞いただけで札を取ることができる生徒が増えたように思います。 現在は、2023「今年の漢字」について考えています。それぞれが今年の世相を表す漢字を一つ考えて発表する取り組みです。こちらは、日本漢字能力検定協会に応募する予定です。 発表はプレゼンテーションアプリを使用して行うため、個性的なスライド...

「令和5年度 研修旅行」を実施しました!

9月6日~8日の2泊3日で、2年生(8期生)が研修旅行に行ってきました。 感染症等を考慮し、今年度も関西圏での実施となりました。 1日めは、滋賀県の琵琶湖でカヌーやドラゴンボートを体験しました。 はじめは湖上での活動に不安そうな様子でしたが、少しずつ活動を楽しめるようになり、笑顔を見せる生徒たちが印象的でした。 2日めは、ユニバーサルスタジオジャパンで班別の自由活動を行いました。それぞれが事前学習...

2年生美術 点描・ちぎり絵

2年生美術の取り組みについて紹介します。 10月から、点描とちぎり絵どちらかまたは両方の描画技法で制作をしました。 ゴッホやシニャック、クレーなどの印象画家や絵本作家のエリック・カール、現代で活躍するアーティストの作品を鑑賞し、様々な表現技法や色使いを学んだ後、制作に取り掛かりました。 生徒たちは思い入れのある風景や、好きなもの、「美しいな」「描いてみたいな」と感じるモチーフを探しました。9月に...

国語の授業

"むらの"の国語は、就労や自立に向けて役立つ学習や日本の文化に関する学習を行っています。 現在、1年生・2年生は百人一首に取り組んでいます。 難しい歴史的仮名遣いを知り、かるたを通して読み方や書き方を確認しています。 また、先日は今年度2回めの「日本漢字能力検定」を実施し、受験希望者が実力を試しました。

7期生 研修旅行

新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、令和4年9月7日~9日に研修旅行に行きました。 1日めは、滋賀県にある信楽陶苑たぬき村で手びねり体験をしました。生徒一人ひとりが試行錯誤して思い思いの皿やコップなどを製作しました。その後、琵琶湖に移動し、ミシガンクルーズを行いました。船に揺られながらランチやショーの鑑賞を行いました。 2日めは、USJに行きました。USJ初体験の生徒も多く、アトラクションや...

2年生進路学習会

7月29日(金)の登校日に2年生対象の進路学習会を開催しました。今回のテーマは「社会人になるために必要な力」として、株式会社トーコー様より講演をしていただきました。事前にアンケートを実施し、働く上で重要なことや採用に関しての質問を集め、解説付きで丁寧に回答していただきました。分かりやすい話に生徒たちは熱心にメモを取り、将来に向けての勉強をしていました。次回は10月に進路学習会を実施する予定です。

土曜参観・PTA総会

4月23日(土) 新年度がスタートして約2週間が経ちました。 たくさんの保護者にご来校いただき、土曜参観を実施しました。1年生の保護者の皆さまには、「新しい学校生活になじんでいるだろうか」「授業ではどんなことを習っているのだろうか」とご不安もおありだったと思いますが、この2週間のお子さまの成長を感じていただけたのではないかと思います。 また2年生、3年生の保護者の皆様には、生徒の皆さんが社会的自立...

前期始業式

4月8日(金) 前日に入学式を終えた1年生に加え、2年生、3年生も登校し、全校生徒96名が集まり、令和4年度前期始業式が執り行われました。 式では、新年度のスタートにあたって、校長より、「自分自身を見つめ直し、今日から始まる1年間、何を目指して頑張るか、という目標をしっかり立てましょう。そして、笑顔で過ごせるよう、1年間、一緒に頑張っていきましょう!」と話がありました。 2年生、3年生の皆さんは、...

共生推進教室「3年生を送る会」

2月1日(火)に、共生推進教室の「3年生を送る会」が行われました。 共生推進教室の1年生と2年生が、もうすぐ卒業する3年生のためにゲームや出し物を用意して、全学年で楽しみました。 人狼ゲームやクイズなどに興じたほか、最後に3年生から1・2年生へのメッセージもあり、1・2年生にとっても有意義な時間となりました。  

2年生 研修旅行1/27~28

9月に新型コロナウイルスの影響によって一度は延期になった研修旅行。年明けから新規感染者が増えてくる中ではありましたが、保護者の方々にもご協力いただきながら健康管理と感染対策を十分に行った上で1月27日、28日(1泊2日)に無事実施することができました。初めての泊を伴う行事ということもあってか、前日に何度も持ち物や予定を確認する生徒やそわそわして落ち着かない生徒など、うれしさと緊張感がとても伝わって...

11月19日(金)に、専門学科リビングデザイン「福祉」分野の授業にて2・3年生合同で介護予防講習が行われました。 枚方市の健康福祉部 地域健康福祉室より講師の方をお招きし、介護予防運動についてのお話と授業でも実践している「ひらかた元気 くわらんか体操」について、実際に指導していただきました。

2年生進路学習会「着こなし講座」

10月21日(木)に、講師として、「洋服の青山」様をお招きし、2年生対象の「着こなし講座」を実施しました。 職場実習や3年生の現場実習、そして卒業後、社会人として適切な身だしなみに関する基礎的な知識等を学びました。 社会人としてふさわしいマナーについて学習し、また実際にネクタイ等を使用して洋服の着こなしについて具体的に学ぶことができました。

10月14日(木)に、専門学科「農園芸」(2年生)の授業でビニールハウスでの栽培講習が行われました。 このビニールハウスは、スマイル&ミュージックプロジェクトの一環として学校経営推進費により購入したものです。 生徒はビニールハウスの仕組みや苗植えの方法について説明を聞き、実際に苗植えを行いました。これから収穫に向けて植物の成長を見守りたいと思います。  

10月8日(金)に、専門学科フードデザイン「農園芸」分野(2年生)の授業で稲刈り学習の取り組みが行われました。 学校運営協議会で地域の委員の方にご意見をいただき、実際の稲刈り体験が実現しました。 生徒たちは初めての体験に大変興味津々で、話をよく聞いて積極的に活動していました。 活動後に感想を聞くと、「こんな授業ならずっとしたい!」ととても満足した様子でした。 貴重な体験の機会をいただき、本当にあり...

10月6日(水)に、2年生対象に、外部からの講師を招いて、「LGBT・性的マイノリティに関する講演会」を行いました。 講師ご自身の体験も含めて、LGBTの方々の置かれている状況や苦労されたことなどを詳しく丁寧にお話しいただきました。生徒たちはしっかりと話を聞いて、講師の方への質問なども真剣に取り組んでいました。  この経験を活かし、いろいろな性別を受け入れられる人になり、人権に関してより広い視野や...

9月27日(月)に、2年生のLHRにて、現在グループごとに取り組んでいるお互いの演奏の進捗状況の確認と演奏会までのスケジュール確認を行いました。 また、今後各生徒が使用する譜面台の組み立ての練習も行いました。  

エッグドロップに挑戦!~2年 理科~

 「エッグドロップ」とは紙だけで制作したプロテクターで生タマゴを守り、一定の高さから落とす科学実験です。  テーマがおもしろく、生徒は積極的に話し合うなどして取り組んでいました。  制作前に、自分の構想をみんなで共有し、お互いに点数をつけてどんなかたちが成功しそうか考えました。試行錯誤しながら最後まで工夫して制作しました。  制作後、実際に作品を順番に天井の高さから落としてみました。大きな拍手や「...

 専門学科では、それぞれの学科内での製品開発の際、コラボ企画も行っています。  「フードデザイン科」の「食品加工」では様々な商品開発を行っていますが、この夏の新商品は「ジェラート」、そして現在、農園芸とのコラボ企画として、収穫された唐辛子を使った「タバスコ」が製造中となっています。  「タバスコ」は、一瓶140gのうち、唐辛子を15~20本使用し、ミキサーにかけて刻みます。そこに、酢と塩を加えて...

オンラインによる学習

 むらの高等支援学校では、生徒は1人1台端末を所有し、オンラインによる課題の出題や提出を行っています。さらに、新型コロナウイルス感染症対策として、どのような状況になっても自分で端末を設定し、授業を受けたり、学習を進めたりできるように学年や学級ごとに学習を行っています。  オンライン授業のために、基本的な機器等の操作方法だけでなく、たとえば、「HRの司会で挙手を求めるとき、あるいは挙手をするとき」「...

聖火フェスティバル(採火式)

東京2020パラリンピック聖火リレーの開催に伴い、大阪府内の各所において開催予定の「聖火フェスティバル」が、この枚方市でも開催されます。そして本校にも枚方市より参加・協力依頼がありました。 現在、採火式に向けて生徒全員で協力して準備を進めています!

6月8日(火)より2年生音楽の授業にて、楽器指導支援プログラムが始まりました。 【楽器指導支援プログラムとは】 ヴァイオリン奏者の五嶋みどりさんが理事長をされているNPO法人ミュージック・シェアリングによる、支援プログラムのひとつで、音楽大学の学生や卒業生から成る「サポーティングアーティスト」を支援学校に派遣し、楽器、演奏指導を行うプログラムです。 本校では、今年度より枚方市とNPO法人ミュ...

水泳授業

 昨年度は、中止となった水泳ですが、今年度はガイドラインに従い、新型コロナウイルス感染症対策にともなう水泳授業体制のもと、回数や制限はありますが、安全・安心を第一優先に実施することとなりました。  生徒は、プールの清掃から準備を頑張ってくれました。  やはり夏の水泳は気持ち良いようで、生徒も水泳の時間を思いっきり楽しんでいました。  

 大阪府立むらの高等支援学校には、魅力あふれる3つの専門学科「リビングデザイン科」「プロダクトデザイン科」「フードデザイン科」があります。  「フードデザイン科」の「食品加工」では、校内の「天の川カフェ」で販売するクッキーやマドレーヌといった焼き菓子、パン、ジャムの製造や「農園芸」で収穫された作物を活用した調理等様々な活動を行っています。  本日はパンを製造し、販売しました。焼きたてのパンの香り...

 5月18日(火)、本校第2学年の音楽の授業で、日本センチュリー交響楽団からプロの奏者である内藤謙一さん(コントラバス)と笠野望さん(トロンボーン)をお招きし、コンサートを行いました。コントラバス、トロンボーンに加え、それらの前身であるヴィオラ・ダ・ガンバ、サクバッドと呼ばれる今ではなかなか見る機会も少ない珍しい楽器もお持ちいただき、楽器の成り立ちを教えてもらいながら演奏を聴くことができました。...

天の川カフェ オープン

特別時間割期間が終了し、4月15日より通常授業が始まりました。 令和3年度、最初の「天の川カフェ」は2年生が担当してくれました。いよいよ先輩としてのデビューです。 初日ははじめのご挨拶も接客もとても緊張した様子で、張り切って接客してくれました。 後輩もできて、これからの成長が楽しみです!

対面式、SNS講習

4月8日(木)に2・3年生と1年生が初めて出会う機会として、対面式を行いました。生徒会長から1年生へあたたかい応援メッセージを送りました。生徒会主催のじゃんけん大会も行われ、親睦を深めることもできました。 4月12日(月)にはKDDIから講師の方をお招きし、SNS講習も行いました。