美術部
部員数
3年生11名、2年生9名、1年生6名、計26名で活動しています。
活動日
毎日
クラブPR
北摂つばさ高校の美術部は絵画やデザインなどの平面作品だけではなく、彫刻や工芸も盛んに制作しています。
1年間の大きな内容としては、夏の高校展と冬の芸文祭での作品発表で、毎回多数の作品が受賞しています。(美術工芸表現コースと合わせて、受賞数・入選数は大阪府の普通科高校で最多)
その他、夏には2泊3日で絵画制作を行う美術部合同合宿や、地域のお祭りにも似顔絵コーナー等で参加するよう企画しています。
1年間を通して活動盛りだくさんの、超アクティブな美術部です。
2021年度の活動予定
8月 高校展(大阪市立美術館)
9月 文化祭にて構内展示&似顔絵コーナー
1月 大阪府高等学校芸術文化祭 美術工芸部門(大阪市立美術館)
2月 北摂地区高等学校美術・工芸展
活動履歴
2023.03.17.美術部・美術工芸表現コース
第43回 大阪府高等学校芸術文化祭 美術工芸部門に本校美術部・美術工芸表現コースが出品しました。
12月に実施した卒業制作展の作品に更に磨きをかけ、芸文祭では3作品が優秀賞受賞、2作品が奨励賞受賞、合計17作品が入選(受賞含む)となり今回も大阪府の普通科高校としては公立・私立を通して最多となりました。
デザイン部門優秀賞 2年 三宅 蘭「今日も1日お疲れ様」
工芸部門優秀賞 2年 田宮 羽菜「羽菜の舞」
工芸部門優秀賞 3年 木村 美保「fullerene」
彫刻立体部門奨励賞 2年 橋本 彩音「鮮明」
彫刻立体部門奨励賞 3年 影山 柊「恵贈」
2022.01.10.「展覧会予定」
北摂つばさ高校の美術部・美術工芸表現コースは下記展覧会に向けて作品を制作しています。
優秀賞受賞はもちろん芸文大賞や全国大会の大阪代表となることを目指して日々制作しています。
〇大阪府高等学校芸術文化祭(芸文祭)美術工芸部門
会期:1月25日(水)~30日(月)
会場:枚方市総合文化芸術センター
〇北摂地区高等学校美術・工芸展(ブロック展)
会期:2月2日(木)~5日(日)
会場:茨木市立上中条青少年センター
2022.09.20.「第73回高校展 審査結果一覧」
2022年8月3日(水)~7日(日)、茨木市立上中条青少年センターで第73回高校展Bブロックが開催されました。
例年は大阪市立美術館で開催される展覧会ですが、美術館の改修工事のため今年から3年間はブロックごとの分散開催となりました。
北摂つばさ高校から美術部・美術工芸表現コース・進学講習(美術)が出品し、以下の賞を受賞しました。
賞 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
出品部門 |
所属 |
優秀賞 |
1 |
松木 陽哉 |
ガンメン |
彫刻立体 |
美術部 |
優秀賞 |
3 |
影山 柊 |
天使 |
彫刻立体 |
美術部 |
優秀賞 |
2 |
田宮 羽菜 |
板前 |
工芸 |
美術工芸表現コース工芸領域 |
優良賞 |
1 |
岡本 陽 |
偽口 |
絵画 |
美術部 |
優良賞 |
2 |
田宮 羽菜 |
犀と栗 |
絵画 |
美術部 |
優良賞 |
2 |
橋本 彩音 |
グルグルカラカラ |
絵画 |
美術部 |
優良賞 |
3 |
影山 柊 |
やめられない |
絵画 |
美術工芸表現コース美術領域 |
優良賞 |
3 |
伊賀 和奏 |
花菱 |
工芸 |
美術工芸表現コース工芸領域 |
奨励賞 |
2 |
三宅 蘭 |
カラフルパレット |
絵画 |
美術部 |
奨励賞 |
3 |
内山 咲瑛 |
静止 |
絵画 |
美術工芸表現コース美術領域 |
奨励賞 |
1 |
三上 颯大 |
スタート地点 |
彫刻立体 |
美術部 |
奨励賞 |
3 |
石丸 詩海 |
己を知る |
彫刻立体 |
美術部 |
奨励賞 |
3 |
内山 咲瑛 |
雨待ち |
彫刻立体 |
美術部 |
奨励賞 |
3 |
川内 莉里香 |
幸福論 |
彫刻立体 |
美術部 |
奨励賞 |
3 |
木村 美保 |
結びの鼓動 |
工芸 |
美術工芸表現コース工芸領域 |
(美術部1年 松木 陽哉「ガンメン」)
(美術部3年 影山 柊「天使」)
(美術工芸表現コース工芸領域2年 田宮 羽菜「板前」)
(美術部1年 岡本 陽「偽口」)
(美術部2年 田宮 羽菜「犀と栗」)
(美術部2年 橋本 彩音「グルグルカラカラ」)
(美術工芸表現コース美術領域3年 影山 柊「やめられない」)
(美術工芸表現コース工芸領域3年 伊賀 和奏「花菱」)
2022.08.04.美術部、高校展に向けて制作しています
2022年8月3日(水)~7日(日)、茨木市立上中条青少年センターにて高校展(Bブロック)が開催されます。
例年は全学校が大阪市立美術館地下展覧会室で展示していますが、今年から3年間は美術館の改修工事のため分散型で開催されます。
北摂つばさ高校美術部・美術工芸表現コース・進学講習(美術)のみなさんも高校展での受賞を目指して毎日制作しております。
2022.04.24.今年度の活動予定
2022年4月、新入生の16期生を迎えて新たな美術部がスタートしました。
例年、高校展や芸文祭でお世話になっている大阪市立美術館(天王寺)が改修工事のため向こう3年間使うことができません。
8月実施の高校展は、茨木市にある「上中条青少年センター」で実施する見通しです。
熱い最中になるとは思いますが、ぜひご高覧ください。
今年度の展覧会予定
8月3日(水)から7日(日) 高校展 ※上中条青少年センターにて
1月24日(火)~29日(日)大阪府高等学校芸術文化祭 美術工芸部門
2月 北摂地区高等学校美術・工芸展
2022.03.16.令和3年度 オンラインブロック展(北摂地区高等学校美術・工芸展)ご案内
2月末に予定していたブロック展がオンラインにて開催されました。
北摂つばさ高校も昨年度に引き続き、オンラインでの作品発表を行っています。
ぜひご覧ください。
北摂つばさ高等学校
オンライン展覧会
https://tsubasaart2021.mystrikingly.com/
2022.01.28. 美術部・美術工芸表現コース 芸文祭結果報告
1月18日(火)〜23日(日)、大阪市立美術館にて、大阪府高等学校芸術文化祭 美術工芸部門が開催されました。 感染症対策を行っての開催となりましたが、本校からの出品者も多数受賞・入選しました。 審査結果は以下の通りです。
優秀賞2名
平面デザイン: 神嵜 涼花(美術領域3年)「いくつになっても好きは好き!」
工芸:明石 はなみ(工芸領域3年)「虚・壱・静」
奨励賞2名
彫刻立体:塚本 麻寛(美術部3年)「自我憤怒」
工芸:木村 美保(美術部2年)「冬紅葉」
入選9名
絵画:松永 桃実(美術領域3年)「ぐぢゅぢゅ」
絵画:栁 日菜(美術領域3年)「優しいまなざし」
絵画:中村 ちあき(美術部3年)「相も変わらない風景」
絵画:村田 優花(美術部1年)「朧げ」
彫刻立体:田中 梨花(美術領域3年)「童梨唯夢」
彫刻立体:影山 柊(美術部2年)「深く想う」
平面デザイン:岩永 優華(美術領域3年)「徊想と巡愛」
工芸:中村 ちあき(工芸領域3年)「ペン擬ン態」
工芸:原 咲良(美術部1年)「冴ゆる月」
2021.12.13.美術工芸甲子園 優秀賞受賞!
第13回美術工芸甲子園に本校美術部・美術工芸表現コース工芸領域から5名が出品し、うち2名が優秀賞を受賞しました。
〈優秀賞〉
美術部2年 影山 柊 「進化」
美術工芸表現コース(工芸領域)3年 中村 ちあき「刺さる無形」
展覧会は11月6日(土)~21日(日)、京都伝統工芸館にて開催されました。
第13回美術工芸甲子園webサイト
http://www.dentoukougei.com/topics/disp.php?fn=./data/2021/topics_20211104/index.txt
2021.10.12. 〈 第72回高校展 審査結果一覧 〉
2021年8月11日(水)~15日(日)、大阪市立美術館にて開催された第72回高校展に本校美術部・美術工芸表現コース・進学講習(美術)受講者が出品しました。
審査結果は以下の通りです。
所属 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
出品部門 |
賞 |
美術部 |
3 |
松永 桃実 |
美味えわ |
絵画 |
優秀賞 |
美術部 |
3 |
塚本 麻寛 |
英雄騎士 |
彫刻立体 |
優秀賞 |
進学講習美術 |
3 |
加藤 丈 |
おかえりマイクロファイバー |
デザイン自由 |
優秀賞 |
美術工芸表現コース工芸領域 |
3 |
明石 はなみ |
碧玉火袋 |
工芸 |
優秀賞 |
美術部 |
3 |
中村 ちあき |
光彩奪目 |
絵画 |
奨励賞 |
美術工芸表現コース美術領域 |
3 |
神嵜 涼花 |
浮遊燈 |
絵画 |
奨励賞 |
美術部 |
2 |
石丸 詩海 |
九夏 |
絵画 |
奨励賞 |
美術部 |
2 |
森田 菜々子 |
儚い |
絵画 |
奨励賞 |
美術部 |
1 |
田宮 羽菜 |
クワガタとの出会い |
絵画 |
奨励賞 |
美術工芸表現コース美術領域 |
3 |
今岡 紗音 |
おいしさの連鎖 |
彫刻立体 |
奨励賞 |
美術部 |
2 |
影山 柊 |
進化 |
彫刻立体 |
奨励賞 |
美術部 |
2 |
伊賀 和奏 |
飛翔 |
彫刻立体 |
奨励賞 |
美術部 |
2 |
木村 美保 |
匆匆 |
彫刻立体 |
奨励賞 |
2021.03.31 令和2年度 美術部活動報告
今年度は美術部の活動も大きな変更を余儀なくされました。部員全員の大きな目標のひとつである8月の「高校展」が中止となり、上半期の作品発表の機会を失いました。しかし、美術部はこれをマイナスで終わらせるのではなく、可能な限りポジティブにとらえ、「高校展が無かったからこそできる活動」として、一般の公募展への出品を行いました。(通常は一度展覧会に出品した作品は他の展覧会には出品できないため。) 結果は別途掲載した通りですが、いつでも、どんな時でも前進することを止めない姿勢でこれからも活動していきます。
2021.02.18 美術部・美術工芸表現コース 芸文祭で多数受賞!
1月26日(火)〜31日(日)、大阪市立美術館にて、大阪府高等学校芸術文化祭 美術工芸部門が開催されました。 感染症対策を行っての開催となりましたが、本校からの出品者も多数受賞・入選しました。 審査結果は以下の通りです。 優秀賞3名 絵画:司城 裕大(美術部3年) 「未知の「魅」」 彫刻:司城 裕大(美術領域3年)「~brillante~」 工芸:佐久間(工芸領域3年) 「日々の残像」 奨励賞4名
工芸:内山 咲瑛(美術部1年)

2020 2学期 入賞・入選 報告
10月~11月に実施された「豊中市美術展」に、本校から美術部・美術工芸表現コース・進学講習(美術)に所属する生徒たちの作品を出品しました。 一般の方(大人)の作品に混じっての審査でしたが、入選・入賞した作品が展示されました。 3名の受賞と24名の作品が入選しました。 審査結果の詳細は以下の通りです。
教育委員会賞
美術工芸表現コース |
|
美術領域3年 |
田中 咲希、永安 彩、堤 海斗、大前 拓海 |
美術部3年 |
花浦 綾弥、上中野 瑞葵、津田 涼葉 |
美術部2年 |
塚本 麻尋 |
美術部1年 |
石丸 詩海、影山 柊、木村 美保 |
進学講習(美術)1年 |
岩﨑 里帆 |
美術工芸表現コース |
|
工芸領域3年 |
宮城 里月、佐久間 理奈、山路 寿美、寺川 隼人 |
美術工芸表現コース |
|
工芸領域2年 |
中村 ちあき、明石 はなみ |
美術工芸表現コース |
|
美術領域3年 |
吉田ちえり |
進学講習(美術)1年 |
三島 悠生 |
美術工芸表現コース |
|
美術領域3年 |
津田 涼葉、長本 さくら、橙 侍槻 |
美術部2年 |
明石 はなみ |




2020.03.30 普通科高校として最多入選&最多受賞!
「美術部・美術工芸エリア・美術工芸表現コース 芸文祭(大阪府高等学校芸術文化祭)普通科高校として最多入選&最多受賞!」
1月21日(火)~26日(日)、大阪市立美術館にて「第40回大阪府高等学校芸術文化祭 美術工芸部門」が開催されました。 本校からは美術部・3年美術工芸エリア・2年美術工芸表現コースの生徒たちが出品し、24点が入選、うち3作品が優秀賞、5作品が奨励賞を受賞しました。大阪府の普通科高校では入選数・総受賞数ともに最多となりました。








2020 「2学期も大活躍!」
美術部はいろんな行事に参加していて、2学期も大忙しでした。 主な参加行事は以下の通りです。
8月24日(土)玉島まつり(似顔絵コーナー・手作りアクセサリー販売 等)
9月3日(火)体育祭 クラブ対抗リレー出場
9月7日(土)文化祭 作品展示・似顔絵コーナー・手作りアクセサリー販売
10月19日(土)シルバー人材センターフェスティバル (似顔絵コーナー)
11月2日(土)南中フェスタ (似顔絵コーナー・手作りアクセサリー販売 等)
11月3日(日)第2ブロック生徒実技講習会(成安造形大学にて)
また、現在は1月の「芸文祭」(大阪府高等学校芸術文化祭)に向けての制作を意欲的に行っています。 1月21日(火)~26日(日)大阪市立美術館 地下展覧会室で実施されますので、ぜひご鑑賞ください。
2019.10.8 第71回高校展
審査結果は以下の通りです。
☆優秀賞☆
絵画部門 |
|||
美術部 |
3年 |
久保 優香 |
「刹那」 |
美術エリア |
3年 |
木村 耶子 |
「うつげ」 |
デザイン部門 |
|||
美術エリア |
3年 |
貴堂 結花 |
「Food waste」 |
工芸部門 |
|||
工芸エリア |
3年 |
井田 愛深 |
「夜桜」 |
工芸領域 |
2年 |
宮城 里月 |
「ムスメの心親知らず」 |
絵画部門 |
|||
美術部 |
3年 |
乾 美月 |
「折り重ねる生」 |
美術部 |
3年 |
澤田 桜子 |
「閑古鳥」 |
美術部 |
3年 |
奈須 健士 |
「Сад」 |
美術部 |
2年 |
佐久間 理奈 |
「混沌」 |
美術部 |
1年 |
栁 日菜 |
「とんぼの季節」 |
彫刻立体部門 |
|||
美術部 |
3年 |
木村 耶子 |
「屈辱めいた」 |
美術部 |
2年 |
宮城 里月 |
「月に吠えるネコ」 |
美術エリア |
3年 |
小笠原 奏人 |
「虚無のムシ」 |
工芸部門 |
|||
工芸エリア |
3年 |
乾 美月 |
「根っ子」 |
工芸エリア |
3年 |
澤田 桜子 |
「吐息の跡」 |
工芸エリア |
3年 |
藤田 和佳奈 |
「first freezing」 |
工芸エリア |
3年 |
白木 茉子 |
「Starlight」 |
彫刻立体部門 |
||
美術エリア |
3年 |
「こころのかたち」 |





2019 美術部 夏季合同合宿
7月20日(土)~22日(月)、今年も3泊4日で吹田東高校と合同で合宿を行いました。 参加者はつばさ7名と吹田東8名の計15名で、30号の絵画を制作しました。 近江八幡市の水郷を中心とした風景がモチーフで、朝から晩までとにかく絵画制作に明け暮れた合宿でした。 2日目の合評会では現地在住の日本画家の先生にもお越しいただき、個別に制作アドバイスをいただくことができ、充実した3日間となりました。 参加者にとっては今後の制作にもつながる貴重な体験となりました。




2019 第39回 大阪府高等学校芸術文化祭 美術工芸部門 審査結果
学年 |
名前 |
題名 |
分野 |
||
美術部/進学講習 |
3 |
中濵 尚紀 |
暮れ |
絵画 |
入選 |
美術部/進学講習 |
3 |
益滿 希 |
アーテー |
絵画 |
入選 |
美術部/進学講習 |
2 |
木村 耶子 |
ベベ |
絵画 |
入選 |
美術部/進学講習 |
2 |
乾 美月 |
呼吸 |
絵画 |
入選 |
美術部 |
2 |
奈須 健士 |
錯 |
絵画 |
入選 |
美術部 |
2 |
澤田 桜子 |
存在証明 |
絵画 |
入選 |
美術部/進学講習 |
1 |
津田 涼葉 |
厭世 |
絵画 |
入選 |
美術部 |
1 |
花浦 綾弥 |
世界観 |
絵画 |
入選 |
美術部 |
1 |
佐久間 理奈 |
性善説 |
絵画 |
入選 |
進学講習 |
2 |
久保 優香 |
心満意足 |
絵画 |
入選 |
美術エリア |
3 |
中濵 尚紀 |
根幹 |
彫刻立体 |
優秀賞 |
美術エリア |
3 |
益滿 希 |
後悔と進むため私を生きる。 |
彫刻立体 |
優秀賞 |
美術部/進学講習 |
1 |
宮城 里月 |
憂鬱 |
彫刻立体 |
奨励賞 |
美術エリア |
3 |
池内 公茂 |
Defense of the heart |
彫刻立体 |
奨励賞 |
美術部/進学講習 |
1 |
水江 楓佳 |
人為 |
彫刻立体 |
入選 |
美術エリア |
3 |
源 紗由妃 |
読解力とコミュニケーション |
平面デザイン |
奨励賞 |
工芸エリア |
2 |
前川 梨夏 |
diamante |
工芸 |
奨励賞 |
工芸エリア |
2 |
藤田 和佳奈 |
小さな光から |
工芸 |
奨励賞 |
工芸エリア |
3 |
神谷 友仁香 |
告白 |
工芸 |
入選 |
工芸エリア |
3 |
市村 彩波 |
パグ座り |
工芸 |
入選 |
工芸エリア |
2 |
白瀬 ひなた |
光と影 |
工芸 |
入選 |
工芸エリア |
2 |
原田 彩夏 |
レインボー |
工芸 |
入選 |
工芸エリア |
2 |
井田 愛深 |
ズレ |
工芸 |
入選 |
工芸エリア |
2 |
増田 あゆ |
異色合致 |
工芸 |
入選 |
工芸エリア |
2 |
澤田 桜子 |
emotion |
工芸 |
入選 |







2018.12.27 年賀状甲子園 準優勝!!
数年前から美術部で取り組んでいる「年賀状甲子園」。今年も1・2年生合同チームに3年生のアドバイザーを加えて参加しました。 大会はチーム戦で、イラスト部門・写真部門・ルーキー応援部門の3部門から成り、全国から61校の応募がありました。 地区予選を勝ち抜いた16校による本線トーナメントを勝ち進み、今年は北摂つばさ高校として過去最高記録となる準優勝に輝きました! 受賞作品は今後、東京都スカイツリーの9Fにある郵政博物館にて展示される予定です。
公式サイトもぜひご覧ください。 http://www.nenga-koushien.jp/



2018 10.1 第70回高校展
審査結果は以下の通りです。
☆優秀賞☆
デザイン部門 |
|||
美術エリア |
3年 |
源 紗由妃 |
「あなたの守りたいものは何ですか」 |
☆奨励賞☆
絵画部門 |
|||
美術部 |
3年 |
猪俣 友紀乃 |
「my matter」 |
美術エリア |
3年 |
益滿 希 |
「伝えられなかった」 |
美術エリア |
3年 |
浅山 桃花 |
「隠秘」 |
美術エリア |
3年 |
中島 結羽 |
「懊悩」 |
美術部 |
2年 |
木村 耶子 |
「curiosity」 |
進学講習(美術) |
2年 |
久保 優香 |
「羨望」 |
美術部 |
1年 |
佐久間 理奈 |
「杞憂」 |
彫刻立体部門 |
|||
美術エリア |
3年 |
安倍 颯花 |
「GrowFruit」 |
進学講習(美術) |
3年 |
六角 千茄里 |
「ポップな心臓」 |
美術部 |
1年 |
宮城 里月 |
「記憶の中の猫」 |
デザイン部門 |
|||
美術部 |
3年 |
益滿 希 |
「コミュニケーション応援ツール ~エール~」 |
工芸部門 |
|||
工芸エリア |
3年 |
神谷 友仁香 |
「regret」 |
工芸エリア |
2年 |
前川 梨夏 |
「死生観」 |
工芸エリア |
2年 |
西田 優海 |
「Sageko」 |
美術部 |
1年 |
田中 瑞生 |
「My future self」 |
2018 美術部 夏期合同合宿
7月21日(土)~23日(月)の3日間、吹田東高校と合同で美術部合宿を行いました。 今年の合宿先は滋賀県近江八幡市の水郷付近で風情のある街並みをモチーフに3日間で1枚の絵画を制作しました。 朝から晩まで制作三昧の3日間で、貴重な時間を過ごしました。 2日目の合評会では滋賀県在住の日本画家の方に参加していただき、ご指導いただきました。
2018 美術部 1学期活動報告
4月8日(日)、茨木市の市役所前広場を中心に「さくらまつり」が開催されました。 今年から市役所前広場でステージが設けられ、北摂つばさ高校美術部もアートパフォーマンスで出演しました。 ベニヤ板5枚分の大きなキャンバスに、「さくら」っぽい歌2曲に乗せて約10分間で作品を制作しました。 普段見慣れないアートパフォーマンスに来場者も大喜びでした。 また、制作が終わったキャンバスは来場者参加型のイベントとして設置し、「さくら」にまつわる思い出や感謝の気持ちを花びら型の画用紙に書いて来場者の方に貼り付けていただきました。 翌日からおよそ2週間、茨木市役所南館の1Fロビーにて展示しました。
2018.12.20 茨木市 人権ポスターコンクール

11月に行われた茨木市人権週間における「人権ポスターコンクール」に出品し、以下の4名の作品が入選しました。 1年 澤田 桜子 2年 中濵 尚紀 2年 中塚 楓 2年 益滿 希 入選作品は、12月18日(月)にクリエイトセンターで行われた「人権週間の集い」会場にて展示され、好評を得ました。
2017.12.5 茨木市 光の回廊 クリスマスツリー イルミネーションコンテスト 奨励賞受賞
12月1日(土)2日(日)と、茨木市役所前広場周辺で行われた「茨木市 光の回廊」というイベントの「クリスマスツリー イルミネーションコンテスト」に、北摂つばさ高校美術部も出品し、奨励賞を受賞しました。
2017.12.1 美術部・美術エリア・工芸エリア 近畿高等学校総合文化祭 美術工芸部門
絵画部門 |
||
美術部3年 |
岡 あすか |
「Humanity change?」 |
美術部2年 |
中島 結羽 |
「泡沫」 |
美術部3年 |
嶋根 穂香 |
「Power to survive」 |
彫刻立体部門 |
||
美術部3年 |
中野 直美 |
「脈打つ」 |
美術部3年 |
中野 直美 |
「思惟」 |
美術エリア3年 |
佐藤 実真 |
「相反するもの」 |
美術部3年 |
畑田 優如 |
「Add to your life」 |
デザイン部門 |
||
美術エリア3年 |
岡 あすか |
「自然を愛でる"わ"の心」 |
工芸部門 |
||
工芸エリア3年 |
山田 美幸 |
「日輪丸」 |
工芸エリア3年 |
山田 美幸 |
「白黒丸」 |
工芸エリア3年 |
潮 雅人 |
「網魚」 |
工芸エリア3年 |
荒木 千尋 |
「Spectacle of sun」 |