茶道部
部員数
3年生8名、2年生6名、1年生1名
活動日
毎週水曜日(校内外の行事や自主練習のために他の曜日に活動することもあります)
クラブPR
本校茶道部の魅力
①茶道専門の先生のもと温かい雰囲気のなかでお稽古できる
②お茶席運営やお茶会への参加により、お稽古の成果を発揮できる機会が多い
③地域行事への参加やいけばなのお稽古といった幅広い体験活動を通して、人とのかかわりのなかで学びを深めることができる
活動履歴
2024.11.6炉開き
11月になり、炉を開きました。2年生は初めて炉のお点前をするため、茶道講師の先生がお点前を実演してくださいました。
2024.11.6皆具(かいぐ)
黒井の清水大茶会のご縁から皆具とお茶碗をいただきました。感謝の気持ちを込めて、いただいた茶道具でお点前をさせていただきました。すべてのお道具を使ってお点前ができることを目標に稽古いたします。
2024.11.3和菓子作り体験②完成編
職人さんにご指導いただき、思い思いの菓子が完成しました。銘は左上より、山茶花(さざんか)、もみじ、木枯らし(こがらし)、照葉(しょうよう)、秋桜(こすもす)、重陽(ちょうよう)です。貴重な体験の機会をありがとうございました。
2024.11.3和菓子作り体験①成形編
地域の和菓子職人さんが和菓子づくりを実演し、練り切りの成形体験をさせてくださいました。
2024.11.3主菓子「徳秀苑」
山の茨木フェスティバルのお茶会の主菓子は、地域の和菓子屋さんが届けてくださいました。
2024.11.3山の茨木フェスティバル(於:徳秀苑悠々庵)
徳秀苑未来会議主催「山の茨木フェスティバル」に学校の立礼を持参して、徳秀苑庭球倶楽部の皆様とともにお点前をさせていただきました。お茶席には100名のお客様がお越しくださいました。また、自然の中での音楽ライブとBBQ、プチマルシェも地域の皆様とともに楽しみました。
2024.11.3徳秀苑茶室「悠々庵」
徳秀苑は、四季の花々を楽しむことができるお茶室と美しい景色を望む展望台があり、かつては茨木の迎賓館の役割も担っていた庭苑です。苑内のお茶室「悠々庵」にてお茶会を開催しました。
2024.10.30御園棚(みそのだな)
徳秀苑にて開催される山の茨木フェスティバルのお茶会に向けて、御園棚を用いたお点前を稽古しています。また、お稽古時に部員自らお点前の動画撮影して、編集で解説を加えたものを皆で共有し、帰宅後の復習に活用しています。
2024.10.23干菓子のいただき方
茶道講師の先生がお干菓子を持参してくださり、客作法のお稽古をしました。秋の実りを感じる美しいお菓子でした。
2024.10.23徳秀苑のお茶会に向けて
かつて茨木の迎賓館としても利用されていた徳秀苑にてお点前をする機会をいただきました。11月3日当日に向けて、1年生も立礼の点前を稽古しています。
2024.10.16新しい風炉
新しい風炉が届きました。以前から使用しているものと並べて、茶道講師の先生に実演していただきながら、お点前を学ぶことができるようになりました。
2024.10.16主菓子のいただき方
客作法のお稽古をおこないました。主菓子のいただき方を学びました。秋桜を模した和菓子をいただきました。
2024.10.13黒井の清水大茶会(於:茨木神社)
茨木市観光協会主催、豊臣秀吉ゆかりの地域伝統行事「黒井の清水大茶会」に参加しました。奉茶式の見学後、茨木市茶華道連盟の皆様のお計らいで、本校茶道部員2名もお点前をさせていただくことができました。各席40名、総勢800名のお客様を見込む大舞台でのお点前は大変貴重な経験となりました。お茶席の間には雅楽や筝曲の演奏、茨木城史跡めぐりを地域の皆様とともに楽しみました。
2024.9.29茶道裏千家淡交会大阪南青年部「大寄せ茶会」(於:生國魂神社玉秀庵)
秋祭りを主題に様々な趣向が凝らされたお茶席でした。香煎(こうせん)席では菊の香りのお茶を、本席では縁日の水風船を模したお菓子と薄茶を楽しみました。半東さんの役割についての学びを深め、お茶会に活かせるように稽古いたします。
2024.9.25立礼稽古
豊臣秀吉ゆかりの地域伝統行事「黒井の清水大茶会」でお点前をする機会をいただきました。10月13日の当日に向けて、立礼点前を繰り返し稽古しました。
2024.9.18中秋の名月にちなみ
大寄せ茶会に向けて、客作法を稽古しました。中秋の名月にちなみ、うさぎを模した和菓子をいただきました。お抹茶は部員が旅先で選んできてくれたものをみんなで味わいました。
2024.9.7文化発表会②いけばな展示編
文化発表会では、茶道部の企画としていけばなの展示をおこないました。
お稽古の成果を見ていただくことができました。
2024.9.7文化発表会①お茶席編
文化発表会では、茶道部の企画としてお茶席を設けました。ゆかたを着装して、立礼でお点前しました。75名のお客様にお越しいただくことができました。ありがとうござました。
2024.9.4文化発表会準備
文化発表会の準備を進めています。お茶券ができあがりました。
2024.8.26ゆかた姿で華道稽古
華道嵯峨御流講師の先生にお越しいただき、生花(せいか)のお稽古をおこないました。グラジオラスとひまわりで師範していただき、アルストメリア、ヒペリカム、紫八重トルコキキョウ、ベンケイソウ、カーネーション、アレカヤシ、野バラの実をいけました。同じ花材でしたが、各々の個性きらめく作品になりました。
2024.8.24中学生部活動見学
オープンスクールにて、中学生に文化発表会に向けたお稽古の様子を見学していただきました。
来年度、一緒に活動できることを楽しみにしています。
2024.8.20夏休みの活動⑧茶道稽古と設えの検討
お客役と亭主役に分かれて稽古し、文化発表会のお茶席の設えについても主題「夏の終わりと秋」をもとに検討しました。
2024.8.19夏休みの活動⑦茶舗訪問
お抹茶を用意していただいている茶舗に行き、文化発表会でお客様に点てるお茶を選びました。
2024.8.5夏休みの活動⑥看板制作
お茶席前に設置する立て看板と手持ち看板を制作しました。
2024.8.1夏休みの活動⑤半東とお運び
お客様にゆったりとした気持ちでお茶席を楽しんでいただくために半東やお運びにできることを考えながら稽古しました。
2024.7.30夏休みの活動④茶道具選び
お抹茶を入れるお棗(なつめ)など、文化発表会でお客様にお茶席を楽しんでいただくための茶道具の取り合わせを考えました。
2024.7.25夏休みの活動③ゆかた姿で立礼点前
文化発表会に向けて立礼を用いて、ゆかた姿でお点前しました。
袖の扱いに気を配りながら稽古しました。
2024.7.24夏休みの活動②着付け稽古
ゆかたを自ら着付けられるようになるまで繰り返し稽古しました。
半幅帯も締められるようになりました。
2024.7.24夏休みの活動①着付け事前学習
3年生より「文化発表会はゆかたを着てお点前しよう」と提案がありました。まずは、映像を視聴してゆかたの着付けについて学習しました。
2024.7.10風炉点前
文化発表会に向けて、お稽古から心を込めてお点前しています。
2024.7.10客作法
客作法のお菓子のいただき方について稽古しました。氷を模した干菓子が涼やかでした。
2024.6.6体育大会部活動リレー
体育大会にて、部活動リレーに出場しました。出場者自らデザインしたオリジナルTシャツを着て、2年生から3年生へとバトンをつなぎ、組3位でゴールすることができました。1年生の応援が力になりました。
2024.5.22茶道の科学
茶道の科学について、映像を視聴して学習しました。お茶はなぜ茶筅で点てるのか、お点前について科学的に理解を深めました。また、旨味と甘みのあるお茶を点ててお客様をもてなすためには、どのような点を重視してお稽古すればよいかを考えました。
2024.5.22風炉点前
5月になり、炉を閉じて、風炉のお点前を稽古しています。
2024.4.17盆略点前
新入部員を迎えてのお稽古が始まりました。割り稽古で基礎固めをしつつ、盆略点前にも挑戦しています。
2024.3.27はじめての茶道体験「子どもお茶会」(於:茨木市文化・子育て複合施設おにクル)
茨木市市民活動センターきゃぱす主催、はじめての茶道体験「子どもお茶会」に学生スタッフとして参加し、子どもたちに茶道の魅力を伝える活動を行いました。5歳から12歳の子どもたち18名が参加してくださいました。伝えることを通して、日々の稽古の大切さを改めて実感いたしました。参加してくださった皆様、市民活動センターの皆様、ありがとうございました。
2024.3.24学生のつどい茶会(於:生國魂神社玉秀庵)
裏千家淡交会大阪南学校茶道連絡協議会主催「学生のつどい茶会」に参加しました。露地のある本格的なお茶室での初めてのお茶会でした。露地の趣を味わい、正客の役割などについても学びを深めました。学生のつどい茶会とあり、小学生から大学生までが参加しました。茶道に携わる同世代との貴重な交流の機会であり、多くの刺激を受けました。
2024.3.15輝くつばさ部活動大賞(文化部)受賞
文化発表会のお茶席といけばな展、校外での活動、学校生活の様子を評価していただき、「第13回 輝くつばさ部活動大賞(文化部)」を受賞しました。これを励みとし、皆様にお茶席を楽しんでいただけるよう、精進してまいります。
合格者のみなさん・在校生のみなさんへー新入部員募集―
校内にもう1つあなたの居場所をつくりませんか。本校3階作法室にて見学・体験・仮入部お待ちしています。
今後の予定
2024.3.24裏千家淡交会大阪南学校茶道連絡協議会主催「学生の集い」茶会(於:生國魂神社玉秀庵)
2024.3.27はじめての茶道体験「子どもお茶会」(於:茨木市文化・子育て複合施設おにクル)
2024.2.22卒業茶会④色紙・記念品贈呈編(於:本校作法室)
在校生から卒業生に心を込めて色紙と記念品が贈呈されました。卒業生が2年次までお世話になった先生も駆けつけてくださいました。最後に卒業生から感謝と励ましの言葉が贈られ、感動の涙と達成感に満ちた笑顔あふれる卒業茶会となりました。
2024.2.22 卒業茶会③立礼点前編(於:本校作法室)
立礼のお点前と半東を2年生が務めました。初めて1・2年生のみでお茶席を設け、3年生への感謝を伝えました。門出を祝う絵柄の茶道具やお雛祭りにちなんだ春らしい干菓子を用いて、卒業を祝いました。
2024.2.22卒業茶会②炉点前編(於:本校作法室)
炉のお点前と半東を3年生が務めました。高校生活最後のお点前です。1・2年生がお運びを務め、3学年揃って行う最後のお茶席でした。お雛祭りにちなんだ可愛らしいお道具や桜の主菓子を用いて、春らしい温かなお茶席となりました。
2024.2.22卒業茶会①許状授与編(於:本校作法室)
これまでのお稽古の成果が認められ、茶道の先生より3年生に許状が授与されました。床の間も千利休にちなんだ設えとなり、厳かな雰囲気のなかで許状をいただきました。
2024.2.12 初茶会(於:茨木市文化・子育て複合施設おにクル)
茨木市茶華道連盟主催「初茶会」に参加しました。部員は、お点前や半東、茶道具、和服に見入っていました。初めてのお茶会に緊張しつつも、和やかで楽しいひと時でした。「もてなす心」についての学びを卒業茶会に活かせるよう稽古してまいります。
2024.2.3 ちっ茶会(於:茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」)
昨年11月に完成した茨木市文化・子育て複合施設おにクル7階の屋上広場にて開催された「ちっ茶会」で、野点をおこないました。当日は節分のため、「豆まき」や「おに」にちなんだイベントが多く開催されており、お茶席にもたくさんの地域の方や子どもたちが来てくださいました。
2024.1.10 初釜(於:本校作法室)
始業集会後、初釜を行いました。花びら餅とお薄をいただき、部員一同、新たな目標に向かってお稽古していこうと決意しました。最後は、茶道の先生からいただいたお菓子の「おみくじ」をみんなで一斉に引きました。笑顔あふれる温かいひとときとなりました。
2023.10.7 黒井の清水大茶会(於:茨木神社)
地域行事の1つである「黒井の清水大茶会」に参加しました。茨木市茶華道連盟の皆様とともに、ご来場くださった方々にお薄の点て出しをさせていただきました。
2023.9.9 文化発表会①お茶席(於:本校作法室)
文化発表会では、1年生から3年生まで全員が力を合わせて「お茶会」を成功させることができました。当日は60名のお客様がお越しくださいました。ご来席ありがとうございました。また、昨年度購入の立礼棚(りゅうれいだな)初お披露目の場となりました。ご来席いただいた方にも「脚が痛くなくて嬉しい」と好評でした。これからも大切に活用させていただきます。
2023.9.9 文化発表会②いけばな展示(於:本校310教室)
文化発表会の2つめの企画として、今年度新たに「いけばな展」を開催しました。夏休みより、いけばな嵯峨御流の先生にご指導いただき、部員一同、心を込めて活けました。
2023.03.17.3学期活動報告
1月25日(水)の放課後に、先生方をおよびしてお茶会を開催しました。2年生が炉のお点前と半東に挑戦し、先生方にもお褒めの言葉をいただきました。コロナ禍においては、練習の成果を発表する機会がほとんどなかったので、よい経験になりました。来年度こそは文化発表会でお茶会ができると信じて、より一層練習に励みたいと思います。
また、4月になれば、新入生歓迎会や新一年生向けの部活動体験が行われます。しっかりと1年生に教えてあげられるように、打ち合わせをしていきます。
2022.12.27.2学期活動報告
11月~12月になり、風炉から炉のお点前にかわりました。2年生はほぼ初めての状態でしたが、先生に教えてもらいながらお稽古を頑張っています。1年生も割り稽古を復習しながら、先輩のお点前を見て練習を始めていきます。
1月下旬には、文化発表会ではできなかったお茶会を、規模を縮小して行いたいと考えています。見に来てくださった先生方に、美しい所作でおもてなしできるようにお稽古を頑張ります。
また、今年度の予算で、御園棚を購入することができました。来年度から御園棚のお点前もすこしずつ始まります。覚えることがたくさんありますが、3学期も充実した活動にしていきたいです。
2022.09.20.夏休み~2学期の活動報告
夏休み明けから、コーチの先生に来ていただき、お稽古をしています。基礎の割稽古から丁寧に教えていただけて、充実感のある活動となっています。
また、9月10日に文化発表会がありました。茶道部はお茶会ができませんので、いつも使っているお道具の展示会を部室で行いました。先生や生徒、三年生の保護者の方、約60名もの方に来ていただけました。ありがとうございました。
来年度はお茶会ができるように、今後も引き続きお点前の練習をしっかりおこなっていきます。
2022.08.05.茶道部1学期活動報告
今年度は、12人の新入部員を迎え、現在23名で活動中です。一年生はお盆点前、二年生は風炉のお点前を練習中です。残念ながら今年も、新型コロナウイルス感染症の影響により、本校での文化発表会でのお茶会を開催することができません。そのかわりに浴衣を着て、作法室でお道具の展示会を行う予定です。お点前の練習の成果は発表できませんが、工夫を凝らし、楽しんで準備をしたいと思います。また、夏休み明けの8月27日、本校オープンスクールでは、部活見学会が予定されています。そこで、茶道部の活動も見ることができますので、興味のある方はぜひお越しください!
2022.04.26.新入部員募集中
4月の部活体験では、多くの新入生が体験にきてくれました。それまでの準備や練習は大変でしたが、とても充実したものになりました。引き続き、1年生だけでなく、見学・体験はできますので、希望する人は顧問までお願いします。
現在、1年生の新入部員3名を迎え、気持ちをあらたに練習に励んでいます。2年生はしっかりと風炉のお点前ができるように練習をかさね、1年生はお盆点前を先輩から教わります。お茶会の機会はしばらくありませんが、技術を磨いていこうと思います。
2022.03.16.3学期活動報告
現在、4月の新入生向け部活見学(体験)にむけてお点前の復習をしています。ここ数年、お点前を発表できる機会がなかったので、部員一同、新入部員獲得のためにはりきって練習に励んでいます。
春休み中に、体験はできませんが、見学日を設定しています。活動の様子を見ていただくだけにはなりますが、お道具の紹介や、質問等にお答えすることはできます。入学予定の新入生のみなさんは、ぜひお気軽にお越しください。
2022.01.28.冬休みの活動報告
3年生が引退して、少し経ちました。今は、お盆点前を完璧にできるように、1年生中心に頑張っています。
また先日、1月16日(日)に本校家庭科部とのコラボレーション企画として、浴衣の着付け体験を行いました。お互いに教え合い、最後には1人でも着られるようになりました。色とりどりの浴衣で写真を撮り、とても楽しいひとときとなりました。感染症対策に気をつけながら今後の活動にも励んでいきたいと思います。
2021.12.10.3年生引退のお茶会
11月10日と17日に、3年生最後のお茶会を開催しました。文化祭が中止となった影響で、お茶会ができなかったので、この時期の開催となりました。お世話になった先生方をお呼びし、炉と風炉のお点前を披露しました。3年生が、招待状やお菓子を用意し、一生懸命準備をしてきた今回のお茶会は、招待した先生方にも喜んでいただき、大成功となりました。今後は、1年生が部長となり、活動していきます。
2021.10.12. 1学期と夏休みの活動報告
今年度はたくさんの新入部員を迎えることができました。毎週1回ではありますが、楽しく活動しています。
残念ながら文化祭は中止となり、今年もお茶会はできませんでした。しかし、3年生は、後輩に作法を基礎から教えていく中で、新たな学びがたくさんあったように感じます。また、1年生・2年生は、3年生が引退してしまうまでに、様々な知識を吸収していこうと練習に励んでいます。
今後は、3年生のお点前を発表できる機会を考えていきます。制限のある中での活動ですが、それぞれの目標に向けて頑張ります。
2020 3学期活動報告
3年生が引退して、2年生主体で活動を始めています。先日行われたオープンスクールでは、何組かの参加者の方が作法室に活動を見に来てくださいました。お菓子とお茶をお出ししたかったのですが、それがかなわず、部員一同とても残念に思っています。それでも来てくださった方々、ありがとうございました。 まだまだお茶会を開催するには厳しい状況ではありますが、いつでもお点前を披露できるように、これからも練習がんばります。
現3年生が引退をし、部長が代替わりをしました。 今年度は、残念ながらお茶会をする機会が全くありませんでした。そこで12月16日(水)に3年生のお点前披露会を行い、3年生はそれをもって引退ということになります。日頃お世話になっている先生方をお呼びし、3年間の練習の成果を見ていただきました。本来であれば、部員がお点出ししたお茶を飲んでいただく予定でしたが、感染症拡大予防のため、それができません。その分、最初から最後まで、お点前をしっかり見ていただけたように感じます。 これから2年生は、来年の文化祭に向けて練習に励んでいきます。
2020.3.30 活動報告
10月の茨木神社でのお茶会では、天候の問題で、野点ではなく屋内でのお茶会となりましたが、部員一丸となって頑張ることができました。いつもとは全く違う雰囲気の中、最初は戸惑っていた部員たちも、時間がたつにつれ積極的に動くことができました。何より部員たちが楽しみながらお点てだしできたことが一番よかったことでした。また、2年生は多くのお客様の前で、お点前をさせてもらいました。このような機会はめったにないことなので、素晴らしい経験となりました。
また、きたる4月に「茨木市民さくらまつり」のお茶会で、ぜひお手伝いをさせてもらいたいと思っておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「茨木市民さくらまつり」自体が中止となってしまいました。残念ではありますが、次の文化祭のお茶会に向けて、より一層練習に励みたいと考えております。 そして、今まで頑張ってくれた、頼りになる3年生が卒業しました。引退してからもお茶会のお手伝いや通常練習に来てくれました。本当に助かりました。その思いやりの気持ちはそのままに、新たに、よりよい部活動となるように、これからも頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。
2019 夏休み中の活動報告
夏休み中には、7月に2回、8月に2回、また、文化祭直前には毎日残って自習練習をしました。その努力のおかげで、文化祭でのお茶会はたくさんの方に来ていただき、大繁盛となりました。部員の個々の努力はもちろんのことですが、部員全員が力を合わせて取り組んだ結果だと思います。これからも、お客さんに満足していただける時間をつくれるように励んでまいります。 そして、10月19日(土)には、茨木神社でのお茶会で、お点出しをいたします。頼りになる3年生が引退して、はじめての大きなお茶会です。気を引き締めて頑張りますので応援よろしくお願いしたします。
2019 1学期の活動報告
今年度はたくさんの新入部員を迎え、新たな雰囲気の中、楽しく活動しています。1学期は通常の活動に加え、クリーン大作戦と衛生講習会がありました。クリーン大作戦では校外の清掃を行い、衛生講習会では文化祭で食べ物を扱う部活動として気をつけなければいけないことを、しっかり学ぶことができました。9月には文化祭のお茶会、10月には茨木神社にてお点て出しのお手伝いを予定しております。気を引きしめて、お点前や半東、お運びの練習をしてまいります。 また、8月下旬には本校のオープンスクールで体験入部を行います。オープンスクールにご参加される中学生のみなさんは、ご興味があればぜひお越しください。
2018 茶道部2学期の活動
活動報告 2学期は茶道部にとって一番の取り組みである文化祭でのお茶会がありました。 毎年とても好評で、あっという間に作法室がいっぱいです。暑い中、日本の伝統文化である茶道の雰囲気を体験してもらい、喜んでいただけることが嬉しいです。ただ、この文化祭で3年生が引退してしまうので毎年文化祭後は涙の反省会になります。 また、今年も10月21日(日)に開催された「茨木神社大茶会」に参加させていただきました。天気も良く、かなり好評でお茶券が予定より早く売り切れてしまいました。部員たちは表に出ることはありませんが、裏方として心を込めてお茶を点てています。これからもたくさんの人に喜んでいただけるように、活動していきたいと思っています。
今後の予定 3月に「桜祭り」の野点(お茶会)に参加予定
2018 茶道部 今年度前半の活動報告
今後の活動予定