硬式テニス部

6.png

部員数

選手は6名

活動日

ノークラブデー(火曜日)以外の平日と土曜日

クラブPR

1年生が日々熱心に練習しているので、少しずつ上達してきました。まじめが一番です。 現在、部員が少ないので、練習ではたくさんボールを打つことができるので、初心者でもすぐにうまくなれますよ。少しでも興味のある人はテニスコートに来てください。

活動履歴

2023.03.17.春季テニス大会に向けて

水口杯のダブルスは、惜しくも予選で敗退しました。その後、悔しさをバネに練習に励んでいます。1月28日には、柴島高校と練習試合をしました。雪の影響で、どうなることかと思いましたが、合同練習の後、ダブルスとシングルスの試合形式ができました。

2月25日の卒業式の日は、部員と顧問で集合し、卒部式を行うことができました。卒業する3年生から、部活動を続けることの大切さなど、温かい言葉をたくさんいただきました。

現在、4月1日から始まる、春季テニス大会個人戦において、男子シングルスにエントリーしています。ラリー練習の時間を長くとったり、コートコンディションが不良のときは筋力トレーニングをしたりして、試合に向けてコツコツと練習を積み重ねています。

また、体験や見学も歓迎しておりますので、男女とわず、選手希望の方、マネージャー希望の方がいましたら、ぜひテニスコートに来てください。

2022.12.27.水口杯に向けて

2学期の間、秋季団体戦や公立大会には、部員数の関係でエントリーしませんでしたが、年明けから始まる、水口杯ダブルスにエントリーしています。少ない部員数ではありますが、正規練習に励んでいます。晴天時はコートで基礎練習やラリー練習、雨天時は筋トレやスポンジボールを使った練習、動画をみて学ぶこともあります。

ダブルスの大会では、ベストを尽くすことができるようにがんばります。

応援よろしくお願いいたします!!

2022.09.20.大阪総体初勝利(大冠会場)と練習試合

8月に大阪総体男子シングルスに2年生が1名出場しました。会場は、春季団体戦と同じく、大冠高校でした。1回戦は暑さの中、長い試合となりましたが、逆転し、6-3で勝ちました。2回戦は圧倒的なスピードボールに驚き、0-6で負けてしまいました。今回のこの1回戦での勝利が、試合での初勝利でした。嬉しさも感じましたし、自信につながりました。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

公式戦での振り返りをもとに、茨木西高校と練習試合をしました。最初は、みんなで練習して、それから1セットのシングルスとダブルスのゲームをしました。普段打たない選手と打つことで、ラリー力の強化が必要だと感じました。

今後も公式戦や練習試合を通して、もっと上手になるように頑張ります!!

2022.08.04.春季テニス大会(大冠会場)

5月に3年生の引退試合となる春季団体戦がありました。大冠高校会場で第一試合、追手門学院高等学校との対戦でした。1対2で惜しくも負けてしまいました。3年生は、この試合で引退となりましたが、その後、練習に参加できるところは参加して、6月の体育大会をもって、正式に引退となりました。引退ミーティングで3年生の想いを2年生に引き継ぎました。今は、少ない人数ですが、まじめにコツコツ練習に励んでいます。草抜きなどのコート整備も行っています。

先日は、マネージャーのクラブ体験も受け付けました。今からでも、遅くはありませんので、テニスに興味のある方は、選手としても、マネージャーとしても、かまいませんので、ぜひ見学にきてください。貸出ラケットもありますので、運動のできる服装、靴であれば、大丈夫です。よろしく願います。

2022.04.24.春季テニス大会(北摂つばさ会場)

4月1日から令和4年度大阪高等学校春季テニス大会個人戦が開催されました。3年生男子4名が、シングルスに2名、ダブルスに2組、出場しました。会場は北摂つばさ高校でした。ダブルスの日は、雨天順延となりましたが、無事にすべての試合を終了することができました。ダブルス1組は予選ブロックの準決勝で敗退し、惜しくも決勝進出を逃しましたが、最後までよくがんばりました。また、大会運営においても、結果をまとめたり、試合の準備をしたりと多くの学びがありました。次は、5月にある春季団体戦に向けて、練習を積み重ねていきます。

高校1年生の皆さんも、高校2・3年生の皆さんも、テニスに興味のある方は、ぜひ見学にきてください。よろしくお願いします!

2022.03.16.春季大会(シングルス・ダブルス)に向けて練習!

4月1日から始まる春季大会にエントリーしています。

シングルス2名、ダブルス2組の出場です。

北摂つばさ高校が会場で試合予定となっています。

春休みは校内練習を強化し、頑張ります!

合格した中学生の見学も予定しています。

在校生含め、選手だけでなく、マネージャーも募集していますので、気になる人はコートまで来てください!

2022.01.28.水口杯(団体戦・ダブルス)戦績報告

水口杯団体戦に、2年生男子4名で出場しました。

2回戦 追手門学院Aに2-1で勝利

3回戦(予選決勝) 春日丘Aに0-3で敗退

惜しくも予選の決勝戦で敗退となりました。

ダブルス大会には、2年生男子2組が出場しました。

2組とも、初戦で敗退となってしまいました。

感染症対策をとり、今後も練習に励みます!寒くなってきたので、コートににがりをまいたり、ローラーをしたりして、体力づくりも進めています。選手だけでなく、マネージャーも募集していますので、気になる人はコートまで来てください!!

2021.12.08.秋季大会戦績報告(ベスト32でした!)

秋季大会に、2年生男子4名、1年生男子1名のチームで出場しました。

1回戦 淀川工科Aに2-1で勝利

2回戦 富田林Bに3-0で勝利

3回戦 北野Aに2-1で勝利

4回戦 三国丘Cに1-2で敗退

惜しくも4回戦で敗退しましたが、161チーム出場のトーナメントの中で、ベスト32という戦績を残すことができました!!今後の大会でも、一つでも多く勝利できるように、頑張ります!

寒くなり、日が暮れるとボールを見ることが難しくなるため、明るいうちに集中して、練習するように励んでいます。また、にがりも届いたので、部員で協力してコート整備もしています。

テニスにちょっとでも興味のある方は、ぜひコートに来てください!応援よろしくお願いします!

image0.jpeg

2021.10.12. 水口杯戦績(3年生引退します!)

 7月22日(木・祝)に開催された令和3年度水口杯テニス大会(シングルス)に、3年生女子2名、2年生男子2名、1年生男子1名が出場しました。男女ともにおしくも予選敗退となりましたが、暑い中、ボールを最後まで追いかける姿勢を崩すことはありませんでした。そして、この試合をもって、3年生は引退する運びとなりました。試合後のミーティングでは、3年生が後輩部員にテニスを続けることの大切さを伝えてくれました。また、今後の進路実現にむけて、1・2年生のうちから文武両道で過ごすことの大切さについても話をしてくれました。今後も感染症対策を徹底し、先輩の想いを胸に、次の試合に向けて、日々みんなで切磋琢磨していきたいと思います!!

2021 水口杯 男子団体戦 初勝利

12月19日(土)に水口杯(北摂地区の大会)で、今年度初めて男子団体戦に出場しました。 初戦は阿武野高校のBチームでしたが、2-1で無事に勝つことができました。1年生にとっては、初めての団体戦で、かなり緊張していましたが、いい経験になりました。 2回戦は金光大阪のAチームと対戦しましたが、相手は本選出場の選手ばかりで、0-3で負けてしまいました。レベルの高い選手と試合ができたことはよかったです。同時に、水口杯の男女のダブルスの試合もありましたが、男女ともに本戦出場はできませんでした。試合の経験が少ないのが課題なので、平日でも試合を多く取り入れるようにしたいです。

2020 3学期活動報告

水口杯 松村君がダブルスで岡本君と組んで出場!!

1月12日に行われた、2019水口杯の予選に、全くの初心者から始めた2年生の松村君がダブルスに出場しました。1年の最初はなかなかボールが打てなくて悩んでいましたが、徐々にうまくなってきました。周りの部員も優しく教えてくれたのが良かったです。サーブもダブルフォールトすることなく良いサーブも入るようになってきました。残念ながら、試合の緊張もあってか、1回戦で追手門に1-6で敗れてしまいましたが、良い経験ができたと思います。何事にもチャレンジすることは大切です。

3年生のみなさん卒業おめでとうございます

コロナ騒ぎで、どうなるか心配だった卒業式ですが、在校生の参加自粛と、換気をまめに行うという条件で実施できました。昨年度は、雨だったので式が終わったあと物理講義室で3年生のお別れ会をしましたが、今年は晴れていたのでテニスコートでお別れ会とお別れ試合をしました。3年生から一言ずつ後輩への想いを話してもらって、2年生のキャプテンがそれを受けて話をしてくれました。3年生には顧問から記念写真を渡して、1・2年生からはメッセージの書かれたTシャツが贈られました。3年生からも顧問に、心温まるプレゼントがあったので嬉しかったです。それぞれの進路に向けて頑張ってほしいです。


現在の活動状況   

1年 男子1名 女子2名  2年 男子8名
コロナの影響で2月の終わりからクラブができていませんが。4月の春季大会は実施できそうなので、本戦を目指して頑張っていきます。2年生は残りわずかのクラブ活動を悔いのないように過ごしてほしいです。

2020 2学期活動報告 

日に日に、日没の時間が早くなり、すぐにボールが見えなくなってしまいます。 ボールが見えなくなってからは、校舎周りのランニング・ショートダッシュ・アジリティートレーニングで頑張っています。1年生は少しずつ上達して、練習試合を組めるぐらいになりました。
10月31日に初めて春日丘高校と練習試合を行いました。初めての対外試合だったので、最初はかなり緊張していましたが、徐々に慣れてきていました。結果はほとんど負け試合でしたが、いい経験になりました。11月23日にも、もう一度春日丘高校の1年生と2年生の女子2人に来てもらい、2回目の練習試合もできました。前回よりは競った試合が多かったのですが、実力的に相手校のほうが上だったので、惨敗でした。春日丘さん、懲りずにまた来てくださいね。
10月から、外部コーチの野口さんが、教えてくださるようになりました。野口さんは以前から高校生の指導に興味を持っておられて、今回縁があり教えてもらえることになりました。専門的なアドバイスや、球出しをしてくださるので、本戦目指して頑張っていきたいです。

2019 2学期活動報告

秋季大会で成美高校に惜敗! 2019年9月8日 堺市の成美高校で1回戦が行われました。シングルス1の森君が白熱した試合をタイブレークの末粘り勝ち、シングル2の岡本君が相手のミスを誘い勝利、勝ちが見えましたが、ダブルス1、シングルス3、ダブルス2が負けてしまい、勝つことができませんでした。森君の成長が感じられました。
新チームで初勝利! 2019年10月20日 西寝屋川高校で公立校大会の団体戦が行われ、1回戦は西寝屋川高校に勝利しました。2回戦は箕面高校に完敗しましたが、新チームで勝つことができて良かったです。箕面高校は本戦に出場していました。
水口杯 団体戦 金光大阪高校に惜敗! 2019年12月22日 金光大阪高校で水口杯の団体戦が行われました。0-3で敗れましたが、3試合ともいい勝負ができました。相手校の監督からも、みんないいボールを打っているので練習を積めば本戦出場も夢ではないと言ってもらえました。さらに練習して強くなってほしいです。

2019年秋季大会を終えて・・・惜しくも1回戦敗退 

9月8日 文化祭の翌日の日曜日、大阪府の秋季大会の成美高校のコートで行われました。体育祭、文化祭前で揃っての練習が難しかったですが、当日はみんな頑張っていました。 シングル1の森君は最初リードを許しましたが、なんとか追いついて最後はタイブレークに持ち込み、勝つことができました。周りで見ていて、緊張感のあるすばらしい試合でした。シングル2の岡本君は持ち味のディフェンシブな戦い方で、相手を焦らせてペースを崩すことに成功し勝利。ダブルス1の松原・村上ペアーは松原君が初めての団体戦で少し緊張していたのか本来の粘りを見せることができず、敗退。シングル3の濵﨑君も練習で打つようなボールが打てずに敗退。ダブルス2の若森・吉積ペアーも1年生の吉積君が公式戦初出場だったために本来の実力が発揮できずに敗退。結局2-3、1回戦で敗退となりました。
結果 S1 森  7-6 東
   S2 岡本 6-3 力武
   S3 濱﨑 1-6 山本
   D1 松原・村上 1-6 村田・小林
   D2 若森・吉積 1-6 盛田・金澤
試合を振り返ってみると、相手に決められて負けたと言うより、ミスをして自滅した場面が多かったです。練習から1球1球を大切にすることを痛感しました。電車で1時間30分かけて試合会場に行って、2時間近く待つこともなかなか大変でした。テニスでは待つことが多いので、試合に集中できるように自分を持って行くことも大切だと感じました。次は11月に公立校大会の団体戦があるので、1回戦突破を目標に取り組んでいきます。

2019 夏合宿の様子

今年の合宿も昨年度と同様、和歌山県 かわべテニス公園に行ってきました。バスは香里が丘高校と乗り合いでした。練習は別だったのであまり交流はできませんでしたが、ひたむきにテニスに向き合っている姿に刺激を受けました。合宿3日目には、香里ヶ丘高校と近大和歌山と練習試合をさせていただき、課題を見つけることができました。1球の大切さがよくわかりました。台風の影響で雨が降る日もありましたが、オムニコートだったので雨が上がればすぐに練習できたのはありがたかったです。最終日には恒例のバーベキューで楽しみました。お肉もおいしかったです。

2019 春季大会の結果

春季大会では女子団体で1回戦は昨年度、男子が負けた今宮高校に3-0で勝利しました。ダブルスの井田、大町ペアは序盤にリードされましたが、持ち前のマイペースで動じず、いつの間にか逆転し勝利しました。シングル1の山田も序盤にリードされましたが、徐々に体が動くようになり、ショットが安定し逆転で勝つことができました。シングル2の中川は、安定したストロークで危なげなく勝ちました。 2回戦は布施高校に1-2で惜しくも敗れました。全員、力を出し切ってくれました。3年生はこれで引退となります。3年間お疲れ様でした。 5月3日に行われた、男子団体戦は1回戦夕陽丘学園に2-1で勝利し、2回戦は三島高校に0-3で敗れました。0-3のスコアでしたが、それぞれいいショットも出て、納得できる試合ができました。1,2年生はこの悔しさを忘れないようにしてください。3年生はこれで引退となります。3年間お疲れ様でした。

2019.5.2 スプリングトーナメントで本戦出場

硬式テニス 図として保存1.jpg

3月に行われたスプリングトーナメントで3年生の中川さんが、見事に本戦出場を果たしました。

1回戦 BYE 

2回戦 6-4 伊藤(三島高校)

3回戦 6-4 木之本(関大一高校)

決勝 6-4 阪本(柴島高校)

2019.3.8 現在の活動状況

1年 男子7名  2年 男子4名 女子6名

春季大会の本戦出場を目指して活動しています。本校は軟式テニス部がなく、硬式テニス部だけなのでコートは十分に使用できています。やる気のある人は全体練習後の個人練習で力をつけています。硬式経験者は少ないですが、年々レベルが上がってきています。

2019.2.28 3年生のみなさん卒業おめでとうございます

2月28日の卒業式、式が終わったあと物理講義室で3年生のお別れ会をしました。3年生から一言ずつ後輩への想いを話してもらって、2年生のキャプテンがそれを受けて話をしてくれました。本戦出場が3年生にとっても嬉しかったと話してくれました。2年生は少なくなってきたクラブ生活を充実させてください。

2019.1.15 水口杯 女子ダブルス本戦出場!!

1月13日に行われた、2018水口杯の予選で山田・中川ペアが見事に予選を突破しました。ずっと本戦出場を目指して練習してきていたので、結果が出て良かったです。

1回戦 VS尾藤・村上(槻の木高校)6-3

2回戦 VS奥・多田 (吹田東高校)6-1

決勝戦 VS中村・鈴木(高槻北高校)6-2

本戦は1月20日に行われたのですが、雨の中1回戦で敗れてしまいました。でも、本戦のレベルがわかったことは大きな成果でした。

本戦 1回線 VS笛・黒木(三島高校)0-6

2018.12.20 秋季大会・公立校大会を終えて

9月9日(日)文化祭の翌日に秋季大会が桜塚高校で行われました。1回戦の相手は国際大和田高校でした。会場へは1時間前についてアップも十分だったのですが惜しくも2-3で敗れてしまいました。力的には十分勝てるチャンスがあったのですが、メンタルの弱さが出てしまいました。今後はメンタル面の練習も必要だと感じました。

10月21日(日)の公立校大会の団体戦は南の端の和泉鳥取高校でおこなわれました。1回戦は今宮工科高校と戦い、惜しくも2-3敗れてしまいました。一球の大切さがわかりました。顧問も含めて勝負に対する甘さが出たように思います。

11月11日(日)の公立校大会のシングルスでは、甲斐君、中川さん、岡本君、森君が2回戦に進みましたが3回戦の壁に跳ね返されていました。今後も本戦出場を目指して頑張っていきます。

2018.8.31 夏合宿の様子

2018.7/22~25 今年も昨年度に引き続き、大冠高校と合同合宿に行ってきました。3年生から小野君がコーチ役を申し出てくれました。場所は和歌山県のかわべテニス公園です。和歌山県なので暑さは大阪と変わりませんでしたが、オムニコートがつばさだけで4面、大冠で4面の8面を使うことができたので、有意義な合宿になりました。大阪体育大学浪商高校とも練習試合をさせていただきました。まだまだ相手になりませんでしたが、テニスに一生懸命、ひたむきに取り組む姿勢は勉強になりました。 夏合宿後に、春日丘高校、吹田東高校、阿武野高校、芥川高校と練習試合をさせていただきました。春日丘高校に完敗したので、春日丘高校に勝てることを目標に頑張っていきます。

2018.5.20 春季大会を終えて

3年生の最後の公式戦となる春季大会は、ゴールデンウィーク中の5月3日(木)に藤井寺工科高校と対戦しました。 会場が寝屋川公園コートで、自転車で来た人もいました。結果は2-1で勝つことができました。選手たちはよく頑張っていました。
1回戦 VS 藤井寺工科高校
会場 寝屋川公園テニスコート
シングル1  岡本     4-6
シングル2  甲斐     6-2
ダブルス   松井・山本  6-4  
2回戦 VS 今宮高校
会場 寝屋川公園テニスコート
シングル1  岡本     6-4
シングル2  甲斐     4-6
ダブルス   松井・山本  2-6 
寝屋川公園で3年生にとっては最後の試合が行われました。1回戦は1勝1敗で迎えた最終戦で2年生の甲斐君が相手を寄せ付けづ、勝利を手にしました。2回戦も3年生の岡本が、ダブルスで松井・山本が負けた後、勝利し1対1の五分に持ち込んだのですが、最終の試合中、甲斐のガットが切れてしまい、そこから一気に逆転され負けてしまいました。ガットが切れたことのメンタル的な部分が大きかったように思います。ガットが切れた時のことも考えておく必要を感じました。

水口杯のダブルスは、惜しくも予選で敗退しました。その後、悔しさをバネに練習に励んでいます。1月28日には、柴島高校と練習試合をしました。雪の影響で、どうなることかと思いましたが、合同練習の後、ダブルスとシングルスの試合形式ができました。

2月25日の卒業式の日は、部員と顧問で集合し、卒部式を行うことができました。卒業する3年生から、部活動を続けることの大切さなど、温かい言葉をたくさんいただきました。

現在、4月1日から始まる、春季テニス大会個人戦において、男子シングルスにエントリーしています。ラリー練習の時間を長くとったり、コートコンディションが不良のときは筋力トレーニングをしたりして、試合に向けてコツコツと練習を積み重ねています。

また、体験や見学も歓迎しておりますので、男女とわず、選手希望の方、マネージャー希望の方がいましたら、ぜひテニスコートに来てください。