教育課程

a.jpg

a.png

専門コースの内容

①人文ステップアップコース

国語・英語・社会の専門科目及び演習科目によって、大学入試に対応できる力を身につけます。文系私立の難関・中堅大学への進学をめざします。

②社会文化コミュニケーションコース

グループワークやフィールドワーク(学校外活動)等の参加体験型授業を多く取り入れます。

主体的・対話的で深い学びと通じて、コミュニケーション力や現代社会で生き抜く力を育てます。進学にも就職にも役立つ「社会人としての基礎力」を身につけることをめざします。

③美術工芸表現コース

「美術工芸表現と技法」「情報表現」等の美術・工芸・情報の専門的な授業を通して、豊かな創造力と多様な表現力を身につけ、芸術系および情報系の大学・専門学校等への進学をめざします。

◎一年次に美術Ⅰを選択する必要があります。

《専門コースを選択しない人は次の系を選択します》

  • 総合系・・・・進路希望に対応した選択科目によって、文系大学・短大・専門学校への進学、公務員や企業への就職をめざします。
  • 理系系・・・・理系の大学・専門学校等への進学をめざします。
  • 看護医療系・・・看護医療系の大学・短大・専門学校等への進学をめざします。

コース・系の変更はできません。

コース・系以外にも自由選択科目の選択も行います。

自由選択科目一覧

2年次選択科目

・ 理科選択(理系以外):地学基礎、物理基礎(理系は物理基礎が必修)

・ B群: 古典A、国語表現、政治経済、数学活用、英語会話、コンピュータ演習、書写技能総合

・ C群: 現代文演習A倫理、数学基礎演習α、科学と人間生活、ライフスポーツⅠ、コンピュータ演習、音楽理論演習

3年次選択科目

・ 国語選択(理系以外): 国語表現、現代文演習(理系は数学Ⅲが必修)

・ 社会選択(理系以外): 世界史B、日本史B、地理B(理系は数学Ⅲが必修)

・ 理科選択(看護医療系、理系のみ): 物理、化学、生物

・ D群: 古典B、政治経済、倫理、数学基礎演習β、英語会話、ライフスポーツⅡ、子どもの発達と保育、クラフトワーク、音楽表現

・ E群: 現代文演習B、時事問題、スタンダード数学、生物演習Ⅰ、英文総合演習、イラストレーション学習、実用書写技能

・ F群: 国語表現、日本史B、倫理、数学活用、科学と人間生活、英文総合演習、情報デザイン、化学演習Ⅰ

・ G群: 政治的教養、日本史B、数学活用、情報デザイン、実用書写技能、音楽Ⅲ

※同一名称の科目は2,3年の2年間を通じて1度のみ選択可能です。

カリキュラム表