クリーニングの授業では、本校の教職員だけでなく、地域の保育園、信用金庫、自治会や神社等からも洗濯物をお預かりして作業を行っています。受付、洗濯、アイロン、たたみ、様々な作業がありますが、生徒たちはどの作業もマニュアルを見ながら、手順を守って一生懸命に取り組んでいます。利用していただいているお客様からいただく「ありがとう」の言葉がモチベーションになっています。 金曜日は2、3年生の合同授業があ...
2025年10月アーカイブ
地域への情報発信を目的に新たに取り組み出した枚方市観光案内所Syuku56の物産コーナーでの委託販売を5月にスタートしてから6ヵ月が経とうとしています。スタッフの方からは「品質が良くて、驚いています。お客様から『次の入荷はいつ頃になりますか?』とお問い合わせもあるくらい、売り上げも好調ですよ!」と報告をいただいており、とても喜んでいます。 枚方モール1階にあるオシャレで立派なSyuku56の店頭に...
10月4日(土)に村野地区にある浄土宗光明寺が主催されている『第23回チャリティーコンサート往生極楽ライブ』に音楽部が出演しました。 今年度は、1年生1人、2年生3人、3年生5人の計9名でライブに参加しました。 曲目は「世界に一つだけの花」「水平線」の2曲で、バンドの構成はボーカル、ギター、ベース、ドラム、カホン、キーボードで演奏しました。初めて演奏する楽器にも意欲的に取り組み、何カ月も前から練習...
10月9日(木)に、クボタインクルージョンワークス株式会社から講師の方2名にお越しいただき、1年生の進路学習会を実施しました。 前半は、生徒たち自身が考えながら聞くことができるように、クイズ形式で会社の説明をしてくださいました。生徒の感想文からは「障がいのある従業員の方が、こんなにたくさん働いていることを、初めて知りました」、「色々な部署があって、どの仕事内容にも興味がわきました。」といった声が聞...
来春に向けた各中学校等での進路相談も進む中、公開授業週間に合わせて10月10日(金)、17日(金)に中学校・中学部の担当教員対象の学校説明会〈むらのセミナー〉を実施しました。セミナー当日は、それぞれ4名、9名の先生方が参加され、6月開催の第1回セミナーも合わせると、今年度の参加人数は50名となりました。 高等支援学校とは、どのような学校であるのか、そして〈むらの高等支援学校〉では、チャンス・チャレ...
社会では「18歳になるまでに知っておきたい契約とお金のルール」のパンフレットを用いて、消費者契約について学びました。 2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、18歳が法律上の成人と見なされるようになること、成年に達すると一人で契約をすることができる年齢になり、親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができるようになることを学習しました。 一人で契約できることは嬉しいことでは...
10月8日(水)に5・6・7期卒業生の保護者の方、3名に来校していただきPTA保護者懇親会を開催しました。今年度は、昨年のPTA役員会から継続協議してきた〈卒業後、数年経過した方のお話を聞く〉という新企画を試みました。これまでの卒業後、半年を経過した職業生活のお話ではお聞きすることができなかった〈障がい年金の実際〉や〈リワーク(再就職)のプロセス〉、〈グループホーム利用から一人暮らし〉、〈お給料な...
9月19日(金)に生徒会選挙立会演説会と投票が行われました。 今年度の選挙では、生徒の自治意識の高まりを感じさせる、活発な選挙活動がみられました。 激戦となった会長選には、3名が名乗りを上げ、それぞれが学校をより良くするための思いを熱く語りました。副会長も、各学年の執行委員も力強い決意表明を行いました。 生徒が自らの意志で立候補し、立会演説・投票を経て、新しい生徒会役員が決定しました。 選挙の...