悩みが出たときはどうするのがいちばんいいのでしょうか。たとえば、こんなこと言ったら、気が弱いとか思われるかな、そんなこともできないのか、と言われるかな。人間って、どうしても人からどう思われるか、ということを気にしてしまいますね。 人目を気にするともいいます。でも、自分の悩みは、しんどいことは、打ち明けることがいちばんいいといいます。逆を言えば、親しい人がしんどくなっているときに、その悩みを聴くとい...
2025年8月アーカイブ
季節が移ろいます。先週、8月23日(土)は、二十四節気でいう「処暑(しょしょ)」でした。処暑とは、暑さが止む、おさまるという意味を表します。厳しい暑さが峠を越したということです。もちろん、最近の酷暑を考えると、そんなことはまだまだという感じはしますね。特にお昼はまだまだ暑いです。しかし、朝夕は少しずつ風が涼しく感じられるようになってきます。 日の出と日の入りの時間もだんだんとかわってきています。朝...
本日は、教職員研修として、堺消防署から講師としてきていただき、救急救命講習をおこないました。主に、AEDを使用した心肺蘇生と、エピペンを使用したアナフィラキシーへの対応をしました。 学校というのは、いろんな場面に遭遇します。場合によっては、このような心肺蘇生が必要となります。もちろん、教職員としてはすぐに対応することが必要です。救急車を呼ぶことは当然ですが、救急車の到着までに、全国平均で約8.7分...
今日から生徒たちが登校してきました。今日からまた、授業も始まりました。夏休みはどのように過ごしましたか。大きな事故の報告もなく、一安心をしています。ただ、欠席していた人たちもいますので、担任の先生からも連絡があるでしょう。早く学校へ来てください。 集会では、みなさんの笑顔も見られてよかったです。やっぱり学校には生徒がいないといけませんね。 教室でも、生徒の声が響いている、正門でも笑い声が聞こえてく...
明日からいよいよ定時制の課程も学校が始まります。定時制では二期制なので、夏休みが終わって、前期の授業が続くという形になります。卒業予定の生徒の皆さんは、夏休み中も学校へ来て進路関係の書類を書いたり、応募前職場見学に行ったりしていたので、まとまった休みというのは少なかったかもしれません。 明日は、集会をして、HR、補充授業という形になります。よく時間割を確認しておいてください。夏休み前の集会でも言い...
昨日、道頓堀の雑居ビルで火災があり、消防士2名が亡くなるという痛ましいことがありました。一人は55歳のベテラン、もう一人は22歳の若手。原因究明はまだですが、おそらく6階付近で生存者を探しているときに、思わぬ崩落がおこり脱出できなかったそうです。 以前、防火防災管理者講習を受けていた時に、このような雑居ビルというのはえてして消防法に違反していることが多いと聞きました。防火防災管理者というのは、一定...
長いお盆休みが終わりました。今日から仕事が始まっているところが多いようです。昨日のニュースでは、空港や駅で長い休みを過ごして、旅行や帰省をしていた人たちのインタビューをしていました。いろんなところへ行って、いろんな経験をして帰ってきたようです。子どもたちも、楽しかった、とか、こういうことが見ることができた、と目を輝かせて言っていました。 新しい知見を広げることができたときとは、本当にいい目をします...
時々、先生方の研修会のお話をしていますが、本日は、定時制通信制高等学校の教育研究会による「三部合同研修会」について少し触れます。本校が会場となって、実施しましたが、「三部」というのは、「教務」「進路指導」「生活指導」の三つを言います。教務というのは少し聞きなれないかもしれませんが、カリキュラムや時間割、学習指導全般に関する内容を言います。進路指導や生活指導は文字の通りです。定時制通信制高校では、全...
本日は二十四節気でいう「立秋」です。字の通り、夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味です。暦の上では秋になったということです。とても、今の暑さからいうと、秋という感覚はありませんが。ただ、今日の午前中の雨で、少し風が涼しく感じました。 季節は移ろっていることは間違いなく、今日の日の出は5時13分、日の入りは18時55分です。日中が一番長いと言われている夏至の時は、日の出が4時...
80年前、1945年8月6日午前8時15分、広島市に原子爆弾が投下されました。人類史上初めて、兵器として原子爆弾が用いられた日です。広島市は壊滅的な被害を受け、同年12月末までに、約14万人が亡くなったとされています。この後も後遺症などで亡くなった方々がいらっしゃるので、もっと多くのかたが原爆関連死をされています。 今日の平和記念式典における松井広島市長の平和宣言の冒頭に、 今から80年前、男女...
今日から夏の甲子園、高校野球が始まりました。正式には「第107回全国高等学校野球選手権大会」というそうです。開会式は16時から始まり、そのあと開幕試合、第一試合が行われました。 さて、かつては、開会式は9時から始まり、そのあとの試合は3試合やっていました。さすがに暑さ対策で、夕方からの開会式になったのでしょう。以前から、この夏の甲子園は暑さが言われていました。特に開会式で各学校の行進をしていたとき...
「袖振り合うも他生の縁」ということわざがあります。道ですれちがう人が、袖が触れ合う程度の些細な出会いであっても、前世からの深い因縁によるものだという意味です。どんな小さな出会いや関りも、偶然ではなく、深い縁によっておこるのだという教えを表しています。 さて、なぜこのようなことわざを挙げたかというと、最近、このことわざを強く感じるようなことがあったからです。ほんの些細のことから、いろいろお話をするこ...
今日から8月になりました。相変わらず、猛暑です。体温と同じ気温が続きます。 8月は「葉月(はづき)」ともいいます。旧暦の8月から命名されたのですから、季節感は秋です。現在の9月から10月にかけての季節が旧暦の8月ですから、「紅葉が進んで葉が落ちる様子」から「葉落ち月」から「葉月」になったというのが定説です。 さて、葉が落ちるとはとても思えないほどの今日この頃です。新暦の8月に合わせて考えると、「葉...