今日で今年の授業は最後となりました。 前後の二期制ですので終業式はありませんが、年の区切りとして4時限短縮後に全校集会を行いました。 私からはブログにも書きましたが、修学旅行の出来事に触れながら実際に「体験すること」「チャレンジすること」の大切さを話しました。 体験することによって、そのことを自分の言葉で話すことができます。自分の言葉で話せることが多くなるということは心が豊かになることだと私は思...
- トップ
- 2016年
2016年アーカイブ
皆さんに、先週の金曜日に行われたフレッシュマンセミナーのことについて、准校長ブログで報告しました。その中で先生方から色んな意見・提案が出ましたが、議論するだけでなく意見を具現化して欲しいと書いていました。 本日、金曜日の議論にあった「生徒に礼儀やマナーをしっかりと身に付けさせてあげたい」との意見を受け、早速、職員室に「入室の心得」が掲示され、礼儀やマナーについての周知や啓発が始まりました。 明日で...
生徒の皆さんにとって、わりやすく興味のある授業にしてくために、本校では今年から府の教育センターが実施している「パッケージ研修支援Ⅱ」を実施しています。 Ⅲ部の授業での課題を先生方皆で共有し、その課題解決に向け、代表の先生に研究授業を行ってもらい、今後の授業改善につなげていくものです。 6月29日には教育センターの首席指導主事をお招きし、全体研修を実施し、教員全体でⅢ部の基本となるべきこと(授業...
私事ですが、今年は大学を卒業して30年目になります。卒業30年を記念し、先日の土・日曜日に所属していた硬式野球部の同窓会をして、野球をしようということになりました。私も金曜日の帰宅後、遅くまで野球支度をし、翌朝6時半の新幹線に飛び乗り、大学に向かいました。集合場所は、大学時代に汗を流したグラウンドです。仕事などの都合で参加できなかった同級生もいますが、何十年ぶりの再会もあり、あちらこちらで笑顔があ...
修学旅行で3日間学校を空けていると、私のPCには多数のメールが。昨日までと打って変わり、一気に現実に戻されました。 一つ一つのメールを処理してから、第8回のフレッシュマンセミナーに参加しました。 今日は首席が講師となり「SWOT分析」を用いて「Ⅲ部がめざす学校」について協議しました。 「SWOT分析」とは「内部環境」や「外部環境」を「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つの要因で分析する方法です。そ...
新大阪に着きました。 たった今、解散式を行ないそれぞれ帰路につきました。 2泊3日の短い期間でしたが、ハウステンボスで楽しみ、原爆資料館などで平和の大切さを勉強し、出島やグラバー園で洋風文化に触れるなど、多岐にわたるプログラムでした。 感想はそれぞれでしょうが、私は「体験する」「現地で見る」大切さを再確認しました。今は何でもバーチャルで「体験した気」になれたり、テレビやインターネットで「見た気」に...
13時集合も、手に手に大きなお土産を持ちながら、全員5分前に集まることができました。 これから13:20発博多行き「かもめ24号」、16:06新大阪行き「さくら560号」で帰阪します。 「かもめ」の車内は豪華です。
グラバー園は世界遺産の旧グラバー住宅や旧リンガー住宅および旧オルト住宅など、日本における初期の洋風建築と欧米人居住者の生活と業績を伝える施設です。 園からは長崎港が一望でき、大型豪華客船が停泊していました。 生徒も美しい風景と洋風文化を楽しんでいました。 ホテルに戻り、タクシーで長崎駅に行き、お土産や昼食など、各々時間を過ごし、電車を待っています。
最終日です。 皆んな元気です。 美味しい朝食を食べ、これからオランダ坂からと大浦天主堂からの二手に分かれてグラバー園に向かいます。 最後のプログラムとなります。 オランダ坂を生徒5人と歩きはじめましたが早くも足にきています。
2つのエレベーターを乗り継ぎグラバースカイロードに行きました。 港に停泊しているクルーズ船を含め、そこから見える夜景は昨日のイルミネーションに負けずとも劣らず、素晴らしいものでした。 移動の度に生涯学習コースの生徒さんに寄り添いながら歩いている生徒の優しさに心が和みます。 今日は移動や考えさせられることが多い一日だったので、疲れも溜まっているかと思います。 ゆっくり休み、明日元気に大阪に帰りたいと...
平和学習の後、出島にいきました。オランダとの貿易で栄えた出島に行きました。 回りは埋め立てられ狭くなっていますが、当時の蔵などが再現されでいます。3班に分かれ、ガイドさんの案内をうけながら、当時の貿易について勉強できました。 ホテルにチェックインし、今食事が終り、これからグラバースカイロードに夜景鑑賞に出発です。
昼食をとり、長崎平和祈念公園に行き、その後2班に分かれて、平和学習を行ないました。一つは被爆中心地にほど近い城山小学校で、被爆した校舎の一部を平和祈念館とし、当時の写真などね資料が展示されており、ボランティアの方から話を聞かせていただき、生徒も真剣に耳を傾けていました。もう一つは、被爆した教会の浦上天主堂に行きました。 長崎原爆資料館で合流し、ワークシートを活用しながら館内を見学しました。 追悼平...
凄いの一言です。 夕食後、降っていた雨も止み園内いたるところで綺麗なイルミネーションでいっぱいです。 3Dマッピングもあり、生徒も先生もあちこちでカメラを構えて、パチリ。 バンジージャンプにも挑戦するなど、みんな楽しい時間を過ごしました。 これからホテルに帰り、ゆっくり休み明日に備えます。
少し早いですが、夕食です。園内のレストランでバイキング料理。集合時間も全員守れました。 雨が降っていましたが、生徒は室内のアトラクションやショーなど思いおもいに楽しんでいたようです。 食事後はいよいよイルミネーションです。 まずは、いただきまーす。
少し雨が降っていますが、ハウステンボスに入りました。 さあ、これから自由行動です。
明日、16名の生徒と私を含め教員3名、さらに看護師1名の計20名で長崎への修学旅行に行きます。 修学旅行の様子は准校長ブログでお伝えしますので、楽しみにしておいてください。 朝の集合時間は少し早いですが、参加する生徒にとって楽しい想い出になることを祈っています。 さて、今年は12月22日まで授業が行われます。修学旅行に参加する生徒も16日から再開です。 「終わりよければすべて良し」という言葉があり...
13日からの修学旅行に参加する生徒を対象に放課後、事前説明会を行いました。 先日もブログでお知らせしましたが、長崎に行きます。桃谷Ⅲ部の修学旅行では初めて行く場所です。 1日目は長崎のハウステンボス、2日目は長崎平和記念公園と出島エリア、3日目はグラバー園や大浦天主堂などを回ります。 担当の先生から「しおり」をもとにスケジュールや注意事項の説明などがありました。 生徒は、先生の話に一生懸命耳を傾け...
昨日でテストも終わり、今日から授業の再開です。早くもテストが返ってくる科目もあるのではないでしょうか? テストは、授業で学習したことが定着しているかを測り、次の勉強につなげるものです。よかった人はこのままの調子で、悪かった人は授業中に集中していなかったとかテスト勉強の時間が足りなかったとなどの原因を分析し、後期の授業をしっかりと受けるようにしてください。 さて、毎年12月12日の「漢字の日」に、日...
来週の12月13日から15日まで、3年次生を中心に16名の生徒が参加し修学旅行に行きます。 昨年までは、韓国に行っていましたが今年の行き先は長崎です。私も付き添いで同行します。長崎は中学校での修学旅行以来で、ハウステンボスのイルミネーションなどとても楽しみしています。 修学旅行のような宿泊を伴う行事では、何よりも全ての生徒が元気に出発し、元気に帰ってくること一番大切なことです。 その上で、旅先...
今日は午後から地区校長会が住吉高校でありました。 会議が終わり5時半過ぎに登校し、校長室の前で靴を履きかえていると、テストに備え早めに登校してきた生涯学習コースの生徒さん2人がが「こんばんは!」と元気な声であいさつしてくれました。 私から「テストの出来はどうですか?」と尋ねると、うつむき加減に苦笑いして、「覚えても、覚えてもすぐ忘れてしまうの」と。 今日のテスト科目を尋ねると一人は「地理」、もう一...
今日は中間考査2日目。 生徒の皆さんは、試験に向けて土日しっかりと準備した人。仕事などで準備できなかった人など様々だと思いますが、とにかく精一杯頑張ってくれることを期待します。 これまで、色んな場面において、色んな生徒の姿を観てきました。 授業態度が悪くて先生に指導されている生徒。 保健室で先生に話をきいてもらっている生徒。 クラブの練習で授業中とは全く違う姿で頑張っている生徒。 久しぶりに登校し...
本日、平成28年度 第2回の学校協議会を開きしました。 「学校協議会」とは、保護者や地域の方々との連携協力と学校の運営への参加を促進し、その意向を学校教育に反映させるため、全府立学校に設置している大阪府教育委員会の付属機関のことです。 本校では、Ⅰ・Ⅱ部、Ⅲ部、通信課程が合同で年3回開催しています。 学校協議会の委員には、学識経験者、中学校校長、地域住民代表、保護者代表などの方に就任してい...
12月になりました。12月は「師走」と言われています。 「師」も走るほど忙しいということです。 「師」とは誰のことか、諸説あるようです。お坊さんであったり、先生であったり。 今日の職員会議で先生方に「いつも忙しく走り回っていただいているが、これからの1か月は、さらに忙しくなりますがよろしく。」とお願いしました。 明日からいよいよ前期の中間考査が始まります。 下校時に生涯学習コースの生徒は「テスト勉...
授業中、校内をぶらぶらと歩いて回りました。 今日の1・2限目は「総合学習の時間」で各年次ごとに、「国際交流」や「環境と文化」などのテーマについて学習していました。講義形式やグループ学習など、色んな形で学習が行われていました。 また、日本語を母語としない生徒には、日本語指導が行われていました。個人のレベルに合わせて、先生との少人数での授業です。 3限目の保健室の扉の前には、生徒の靴がありました。体調...
大阪府では、建物の省エネルギー化、地球温暖化防止対策、光熱水費の削減を効果的に進めることができる「ESCO(エスコ:Energy Service Company の略)事業」を府の施設において展開しています。 府立高校については、今年度本校や北野高校などの7校において実施しています。本校では、使用頻度の高い教室やテニスコートなどの蛍光灯ランプをLED照明に改修します。 現在、工事は続いていま...
11月末となり、日ごとに寒さが増し、マスクをしている先生も増えてきており、生徒の皆さんはもちろんのこと、先生方の体調も心配な季節となりました。 今日は昼過ぎから、急に冷え込み、登校時間には気温も随分と下がってきました。 そんな中でも、玄関前でマスクをしながら、登校してくる生徒を迎える先生方の姿には頭がさがります。 また、グランドに目を移せば、体育科の先生が寒い中、1時間目の授業の準備のた...
昨日、地震発生を想定した防災避難訓練を行いました。 4時間目の途中で地震が発生したという設定です。 避難経路の安全の確認後、各教室からグラウンドへ避難し、安全を確認しました。 本校は校舎が「東西館」「南館」「新南館」の3棟あり、「講堂」と併せて色んな場所からの避難となりますので、高齢の生徒もおり、速やかな移動はなかなか難しいものがありました。中には残念ながら、真剣に取り組んでいるとは思えない生徒も...
今日は朝から関東地方で雪が降り、東京では電車や高速道路など交通網に影響が出たようです。 大阪も朝から冷えて、私も今年初めてコートを着て登校しました。 寒くなってくると、風邪などの感染症が流行してきます。学校のような多くの人が一緒に生活する場所では、感染症が拡大する可能性が高いので、皆さん、外から帰ると、手洗い・うがいを忘れずに、また、睡眠不足にならないように気を付けて下さい。 色んな注意をしていて...
昨日は数学、今日は英語の授業を見学に行きました。 先生方は色々と生徒の興味が湧くように、本校の実状に応じたアクティブラーニングにも取り組むなど、工夫された授業が行われていました。 生徒も、10日後の12月2日から始まる後期中間テストに向けて、しっかりと勉強していました。 前期も授業見学を行ないましたが、授業中、スマホを触っている生徒が皆無とは言いませんがほとんどいませんでした。(私が見た授業...
先日の11月19日(土)にKKRホテル大阪において、多数のご来賓をお迎えし、大阪府立桃谷高等学校創立50周年の式典が盛大に開かれました。 記念式典の第一部では、本校の卒業生であり、後援会会長で50周年記念式典実行委員会委員長でもある中井 政嗣 様(お好み焼き 千房社長)とⅠ・Ⅱ部 岩崎校長からのあいさつに続き、ご来賓を代表して大阪府教育庁教育振興室 山上 浩一 副理事からお祝いの言葉をいただきまし...
今日はバスケットボール部を紹介します。 毎週、火・木の二日間、放課後体育館で練習しています。 去年までは、部員が少なく活動も低調だったようですが、今年は1年次生が多く入部し、部員は現在13人にいます。 先ほど、体育館の練習を見てきました。 大きな声を出し、非常に活気がありました。教室では寝ている生徒も見違えるように活きいきとボールを追いかけていました。 日本語を母語としない生徒も一緒に練習してお...
11月も半ばを過ぎ、文化祭・芸術鑑賞会も終わり、3年次生は12月13日からの修学旅行はありますが、これから年末まで、全員を対象とする大きな行事はありません。 あとは、12月2日から始まる「後期中間テスト」に向けて、勉強を頑張ってもらうだけです。 学校にはいろんな行事があり、その行事に取り組む期間はどうしても、浮足立って勉強がおろそかになりがちです。日ごろからの学習習慣がついていない生徒も多いた...
昨日、「ちんどん通信社」をお招きし、「チンドン芸に秘めた『プロの流儀』」と題して、希望された保護者も参加し、芸術鑑賞会を行いました。 「ちんどん通信社」は、「チンドン屋」の集まりで、商店街などの宣伝にとどまらず、自治体や企業のイベント、さらにニューヨークなどの海外公演回数29回の実績があります。 また、「カーネーション」などのNHKの朝ドラにも出演されています。 「チンドン屋」とは、「チン...
11月12日に行われた文化祭「桃 ~UNDER THE MOON FESTIVAL~」のクラスの取り組みについて、先日紹介しましたが今日は、クラブの取り組みについて紹介します。 模擬店の部には、「茶道部」と「天文学同好会」が出展しました。「茶道部」はお茶道具を展示するなど、教室を茶室のように落ち着いた雰囲気に作り替えていました。大勢のみなさんが、お茶とお菓子を楽しんでいました。また、「天...
今日、「桃 ~UNDER THE MOON FESTIVAL~」をテーマに平成28年度桃谷高校Ⅲ文化祭を開催しました。 17:30~18:50まで「模擬店の部」「作品展示の部」が食堂や中庭、教室、講堂で、19:15~からは場所を講堂に移して、「舞台発表」が行われました。 保護者や家族・友人など、多くの方に来校いただき、ありがとうございました。 私も 食品バザーや展示など、すべてを試食・見学しま...
本日、視聴覚教室において、Ⅰ・Ⅱ部、通信制課程と合同で、府内中学校員対象学校説明会を開き、大阪市、堺市、柏原市など幅広い地域から35中学校、36名の先生方に参加いただきました。 本校に対する理解を深めていただくため、Ⅰ・Ⅱ部、Ⅲ部・通信課程の順で、パワーポイントを使って、それぞれの学校説明を行いました。 Ⅲ部は教務部長が、生徒の状況や時間割、単位修得の方法、通信制課程との併修システム、さらに...
いよいよ、文化祭まであと2日となりました。各クラス・クラブの準備も段々と熱を帯びてきて、放課後のあちらこちらで生徒の楽しそうな声が聞こえてきます。先日紹介した4年次は講堂の舞台で音合わせ。食品バザーをするクラスは調理室で焼きそば、おでんの試作品の調理。展示のクラスは趣向を凝らした「ストラック○○○」の作成。他にも案内用のポスターを作成していたり、普段見られない生徒の姿をみることができました。残り時...
今日は「総合的な学習の時間」を使って、「政治的教養を育む教育」として「模擬投票」を行いました。 「模擬投票」を通して、実際の投票手順や選挙の仕組みを知ること、さらに候補者の主張や現状の課題を踏まえ、投票先を検討する力を育てることがねらいです。 生野区の選挙管理委員会から、実際に使用する投票用の記入台や投票箱をお借りし、講堂を投票所としました。 立候補者は、前回の授業で、各年次が「高校で落ち着...
いよいよ、文化祭も今週の土曜日と迫ってきました。 各クラスやクラブが舞台での発表や模擬店などの準備を進めています。中には、大丈夫かなと、間に合うのかなと思うところもありますが、これからスパートをかけてくれるでしょう。 今日は、「天文学同好会」の文化祭での取り組みを少しだけ紹介します。 昨年度は、手作りの宇宙に関するテーマとした「ストラップ」を売っていました。私も、土星でしょうか?1つ買い、今も鍵...
本日、上本町のホテルアウィーナで「平成28年度近畿地区定時制通信制高等学校校長会 総会並びに研究協議会」が開催されました。 滋賀県・京都府・大阪府兵庫県・奈良県・和歌山県の近畿の定時制通信制高校の校長・准校長が集まり、定時制通信制教育に関する問題やその改善策について皆で考え、定時制通信制の教育をより良くしていこうとする会議です。 その中で、京都府立網野高等学校 間人分校 大村校長から「個に応じた...
先日のブログで、本校軟式野球部についてお知らせしました。野球部は、10月から行われている「第66回大阪定時制通信制総合体育大会 軟式野球の部」に出場しており、一回戦・二回戦・準決勝と順調に勝ち抜き、昨日、住之江公園野球場で行われた決勝戦に進出しました。関西情報高等学校を相手に6-1で勝ち、見事、優勝しました。3年連続の優勝です。また、今年は夏の全国大会大阪府予選に引き続き、2回目の優勝になります...
今年に入ってから、校長室いると不定期ではあるものの、放課後、南館からサックスの音色が聞こえてくるようになりました。 静かな夜にサックスのやさしい音色が聞こえてくるのは、なかなかいいものです。 本校には吹奏楽部はないので、誰が吹いているのかと思いながら、色々と話を聞いていると、新入生の中にサックスの演奏が趣味である生徒がおり、教室で吹いていることがわかりました。 最近、サックスの音色が聞こえ...
昨日のブログで、11月12日の文化祭についてお知らせしたところです。 放課後、HPを更新し、廊下を歩いていると「キーン」「チーン」や「キン」など、透きとおってはいるものの、何やら不思議な音色が聞こえてきました。 音につられて教室を覗くと、4年次の生徒の皆さんと先生方が各々水の入った「グラス」や「湯飲み」などをスプーンでたたいていました。とても楽しそうで、興味もあるのですが、これ以上詳細を書いて...
今日は10月の最終日です。充実した日々を過ごすことができましたか? 10月は後期のスタート月であまり行事はなかったのですが、11月は12日に文化祭、15日には芸術鑑賞などの文化・芸術的行事が予定されています。 11月に入れば、文化祭の準備などで、あちこちの教室で賑やかな声が響きわたることでしょう。12日が楽しみです。思い出に残る文化祭にしてください。 さて、皆さん11月19日に、桃谷高等学校創立...
本校には、勝山通りから順に8階建ての「東西館」、3階建ての「南館」、平屋の「新南館」の3つの校舎があります。 今年の6月から、そのうちの南館の大規模改修工事が始まりました。外壁補修・塗装と屋上の防水、一部教室の空調工事などです。 南館では、Ⅲ部の授業の多くが行われており、工事期間中は足場を組んだ関係で教室が暑かったり、通行止めで迂回したりと生徒の皆さんの学校生活に少なからず影響があったと思...
本校では、「中学校卒業後、何年も経っている生徒」「かつて他の高校に入学し、思いを新たに本校で学ぼうとする生徒」「これまで学習機会に恵まれなかった生徒」など様々な生徒が学んでいます。 また、様々な事情により外国から日本に来て、本校で一生懸命学習に取り組んでいる「日本語を母語としない生徒」もいます。 国籍も韓国・タイ・フィリピン・中国・ベトナムなど様々で、個々の日本語の理解力にも差があります。 その...
プロ野球は日本シリーズが真っ盛りです。昨日は日本ハムがサヨナラ勝ち。今日の結果が気になるところです。 本校の軟式野球部も頑張っています。野球部はⅠ・Ⅱ部と合同チームで編成され、一昨年、昨年、今年と3年連続で大阪大会を勝ち抜き、全国大会に出場しました。 全国大会はヤクルトスワローズの本拠地である神宮球場で開会式があります。昨年は初戦が開会式後の第1試合であったので、私も神宮球場の芝を踏むことができま...
本校では毎年、府内の夜間中学校の生徒を対象とした「桃谷高校夜中体験入学」を実施しています。昨日、市内3中学校から約10名の生徒さんを迎え、今年度の体験入学を実施しました。 例年より少ない参加人数でしたが、生徒の皆さんは3班に分かれ、家庭科・国語科・情報科の授業を受け、高校の授業を体験してもらいました。 その後、給食の試食と夜間中学校出身の本校在校生との交流会を行いました。本校生から参加された生...
生徒の皆さん、「桐友会」って知っていますか?桃谷高校の通信制の課程、Ⅰ・Ⅱ部、Ⅲ部を含めた全体の同窓会のことです。卒業生同士の交流を深めたり、本校の教育活動への支援などを行っていただいています。 Ⅲ部の生徒にとっては、入学式・卒業式に来賓として出席していただき、併せて祝辞をいただいている方が 「桐友会」の代表であると言えばよくわかるのではないでしょうか。 昨日の23日、その「桐友会」の総会が本校...
本校では希望する生徒は、有償ですが給食をとることができます。2限終了後に25分間の休憩時間があり、その時間を使って給食を食べます。日替わりのメニューで、カレーやハンバーグ、麺類や焼き魚などと温かいご飯、お汁が用意されています。高校生用にカロリー計算もされており、結構なボリュームがあります。 給食は食堂で食べるのですが、2限目が終わると給食を注文している生徒だけでなく、お弁当を持ってきている生徒や...
学校の基本は授業であり、何よりも授業を第一に考えなければなりません。 卒業のためには必要な単位を修得しなければなりません。単位を修得するためには、当たり前のことですが、授業に出席し、しっかりと先生の話を聞き勉強し、レポートの提出や定期考査で定められた以上の点数を取ることが必要です。 これまで、数多くの授業を見てきましたが、残念ながら、授業に出ていても寝ていたり、スマートフォンなどを触っていた...
本校正面玄関の事務所前ロビーに賞状やトロフィーなどを飾っている棚があります。 これは、Ⅰ・Ⅱ部、Ⅲ部、通信制課程のサッカー、バスケット、軟式野球、テニスなどの運動部活動や生徒会活動などで、各生徒の活躍により受賞した数多くの賞状や盾、トロフィーです。 Ⅲ部の関係では、軟式野球部が全国大会出場した時の大阪府優勝の賞状や全国大会開会式の写真パネル。また、生徒秋季発表大会における「知事賞受賞」と全国大会で...
本校はⅠ・Ⅱ部、Ⅲ部、通信制の3つの課程があり、朝から晩までいずれかの課程の生徒が登校しています。自転車通学をしている生徒も多く、テニスコート脇と東西館前の自転車置き場はいつもいっぱいです。 一人ひとりが勝手にバラバラに停めるとスペースがなくなるのですが、生徒は、白線で区切られた決められた駐輪場所に綺麗に停めています。 ところで、生徒の皆さんは、白線がきれいになったことに気づいていましたか?...
新南館Ⅲ部職員室前の廊下の本棚には、たくさんの本が置いてあります。多くの生徒に本を読んでもらいとの思いで、皆がよく通る身近なところに設置しています。いわば、「ミニミニ図書館」です。 本の貸し出し自体は古くから行っているのですが、昨年、担当の先生が「ぷちたみ文庫」と名付けてくれました。「ぷちたみ(petit ami)」はフランス語で「ともだち」という意味です。 ...
昨年着任して以来、入学式ごとに生徒の皆さんに「あいさつ」の大切さを伝えてきました。人から「あいさつ」されて気持ちを害する人はいないでしょう。「あいさつ」すれば自然と次の話がしやすくなります。 みんなが「あいさつ」できるように、昨年4月から、下校時に自転車置き場に立ち、「さよなら」と声掛けを行っています。 初めのころは、「さよなら」と返事をしくれたり、声は聞こえないのですが、口元が「さよなら...
今日は秋季入学生の内科検診と歯科検診の日です。学校医と学校歯科医の先生も忙しい中、診療を終えてからお越しいただき、生徒の身体の調子や歯の状況を診ていただきます。 学校生活を健康で過ごすためには、とても大切な検査ですので、異常があれば治療するように指示が出ます。指示された人はしっかりと治してください。 ところで、皆さん「学校三師」という言葉を知っていますか?生徒の皆さんの健康・安全を守るため、学...
秋季卒業や来春卒業予定の生徒は進路を決めなければいけません。その進路は、大学や専門学校への進学、学校斡旋の就職、自己就職、家の手伝いをするなど、生徒それぞれに違います。 本校では、学校斡旋の就職については、9月中旬の就職試験に合わせて、7月から求人票の見方から、受験会社の決定、その会社への応募前職場見学や履歴書指導など、進路総務部や担任の先生が中心となり、個々の希望に応じて丁寧に指導しています。...
10月9日(日)に大阪府教育センターで開催された「大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会」についての報告です。教育センターの玄関ロビーには書道、絵画、写真など生徒の作品がところ狭しと展示されており、どの作品も力作揃いで見入ってしまいました。 数多い作品の中、本校生徒出展の写真「白い妖精」が「教育委員会賞」を受賞しました。惜しくも受賞は出来ませんでしたが、他の本校...
今日は軽音楽部の活動を紹介します。講堂でステージの照明だけの暗い中ではありますが、週に2日程度活動しています。人数は少ないですが、顧問の先生方と一緒になって、練習をしています。11月の文化祭での演奏のほか、卒業コンサートもする予定です。今は、10月9日(日)に大阪府教育センターで開催される、「大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会」に向けた練習をしています。「生徒秋季発表大会」は、毎年、10月...
今日は新入生の入学時健康診断の日です。この健康診断は、今後の学校生活を健康で、安全かつ円滑に過ごすことができるように学校保健安全法施行規則により、実施するものです。前期入学生は4月に実施済みです。内容は心電図や結核の有無を調べるためのX線レントゲン検査、視力、聴力、検尿などの検査と身体測定を行います。養護教諭が中心となり実施するのですが、今日の検査はもちろんのこと、検診業者との事前調整や他の先生方...
台風の影響で朝からの雨です。9月30日(金)に、前期卒業式を終えたのですが、当日、体調不良のため出席できなかった生徒がいました。本日、本人が登校し、校長室で「2度目の卒業式」を行いました。私から卒業証書を授与するだけではさびしいのではないかと思っていると、他の先生方も、それぞれの仕事を止め、参加していただきました。講堂で実施した大人数での式とは違い、校長室での少人数のこじんまりとしたものではありま...
昨日、入学した新入生には早速、明日から始まる「受講指導」のためのガイダンスが行われました。 本校は、「どの科目を選択するか」、「どのような時間割を作るか」など、自分で決める事ができる自由度の高い学校です。 逆に、決めたことに対して、責任を持つ、自己責任が問われます。半期で卒業を目指す人、4年間じっくりと時間をかけて卒業しようと考えている人。20人いれば20通りの時間割ができあがるはずです。 先生...
朝からの雨もあがり、18時から後期入学式を挙行し、終了後、引き続き後期始業式を行いました。 20名の新入生を迎えることができ、皆さんの成長を楽しみにしています。 始業式終了後、1年次から4年次までHRを行いました。20名の新入生も13教室に入り、HR開きが行われました。 担任から明日からの予定や学校生活の注意点などの説明がありました。 「受講指導」や「健康診断」、「総合学習」などの行事がいっぱい詰...
今日、平成28年度前期卒業式を挙行し、無事8名の卒業生が本校から巣立っていきました。 これからの長い人生、それぞれが社会において活躍されることを祈っています。卒業式の詳細については、HPのⅢ部トップページをご覧下さい。 さて、卒業生や在校生の皆さん、知っていましたか? 卒業式が行われる講堂は、生徒の皆さん座るイスが整然とゆがみなく、きれいに並んでいますよね。これは、式が始まる前に、先生方全員で...
今日は前期終業式を行いました。 久しぶりに生徒の皆さんの元気な顔をみることができ安心しました。 私からは、前期の結果が思わしくなかった人に対して、「自分はだめだと思わないこと」、「かならず周りにあなたを支えてくれる味方がいること」「前向きな言葉を吐き続ければ夢が叶うこと」の3点について話をし、後期に向けて頑張るよう伝えました。 終業式の後、今年赴任された6名の先生による「イベント??」がありました...
今日も午後から雨。うっとしい天気が続いています。 先ほど、「生涯学習の会」の活動をのぞいてきました。 本校には、色んな事情でこれまで学習機会に恵まれなかったため、想いも新たに学習に取り組んでいる生徒がいます。 その生徒が勉強するコースを「生涯学習コース」と言います。一生涯勉強を続けるという意味です。 その生徒の皆さんの部活動が「生涯学習の会」です。 今日は、情報処理室でパソコンを使い「ワード」によ...
今日は、大阪府高等学校体育連盟 定時制通信制主任者会議に出席してきました。 今年の10月・11月に大阪府で近畿高等学校定時制・通信制課程体育大会が開催されます。 陸上・ソフトテニス・バスケットボール・バレーボール・剣道・卓球・バドミントン・サッカー・柔道の9種目で、各府県の代表の生徒の皆さんが近畿ナンバー1を目指して熱戦を繰り広げてくれることでしょう。 しかし、大会開催には色んな準備が必要で、担当...
桃谷高校の正門から入ると両脇に四季折々のきれいな花が植えられています。 「桃谷フラワーロード」と言われています。 登校時に、きれいな花を見て心が安らぎ、毎日「一日がんばろう!」と思っています。生徒の皆さんも同じではないでしょうか? この花々も勝手に咲いているのではなく、地域のボランティアの方や通信制課程ボランティア部の皆さんがお世話をしてくれているのです。 お世話していただいている場面にであったら...
朝からの雨もあがり、久しぶりの青空です。 今日は「フレッシュマン・セミナー」を行いました。 「フレッシュマン・セミナー」は、准校長や教頭、中堅教員などが講師となり若手教員の先生方を対象とした校内研修会です。 少しでも桃谷Ⅲ部の生徒のために何ができるのかを色んな角度から考えています。 今日は若手教員自身が講師となり、本校教育活動の様々な課題について議論しました。 先生方が真剣に議論する姿を見て、「桃...
今日から准校長のブログを始めました。 皆さん、どんどんアクセスしてください。 さて、先ほど本校内で、平成28年度秋季入学者選抜の合格発表を行いました。 20人の生徒の皆さんをお迎えすることができました。 10月3日の入学式が楽しみです!