明日 12月27日(木)は一日出張。あさって12月28日(金)か ら1月3日までは、学校閉庁日ということで、このブログもしばら くお休みになります。4月から始まったこのブログ。9ヶ月間、閲 覧ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 どうぞ、皆さん良いお年を。
- トップ
- 2018年
2018年アーカイブ
冬休みではありますが、活動を行っているクラブもあります。 サッカー部は、卒業生も交えてのミニサッカー。もしかしたら、現 役生よりも卒業生の方が多いいかも? ぐっと冷え込んできた 年の瀬 12月26日ですが、生徒はみんな本当に元気です。
生徒のいない冬休みですが、今日 12月26日(水)は、正門横 の前庭を少しだけライトアップしてみました。
クリスマスが終わったので、ミニナリエを撤収しました。心配さ れた天候も回復し、1時間半ほどで作業は終わりました。ハロ ウィンの時もそうでしたが、なくなってみると何だか気の抜けた ように、さびしく感じます。一番初めに飾り付けた雪のイルミネー ションは、3週間の風雨にさらされて、少し錆が浮いていました が、元気に輝いています。来年も活躍してくれるかな。
今年最後のホームルームの時間に、一年生が一人ひとり、 「私の今年の漢字」を選びました。それをまとめたものを、職員 室前の掲示板に貼りだしています。「新」という字を選んだ人が 多いようですね。「新しい学校」「新しい友だち」の「新」でしょうか。 「病」を選んだ先生は、今年は体調が良くなかったのかな? どうか、来年は良い年でありますように。
明日は出張で学校に戻らないので、地元 原田神社に一年間の お礼参りをしました。今年は、多くの災害に立ち向かうことになり ましたが、生徒・教職員に大きなケガや病気もなく、一年を終える ことができることに感謝して、お参りしました。でも、来週の金曜日 1月4日には、初参りをするのですが・・・
年明け 1月17日(木)に開催する第2回学校説明会のポスター を、正門横の掲示板に貼り出しました。このポスターは本校の WEBページからダウンロードすることもできます。 ※こちらをクリック⇒ あなたは夜桜を知っていますか?
照明が落とされた冬休み中の校舎内ですが、進路相談室からは 明かりが漏れています。冬休み中ですが、卒業を控えた生徒が自 分の進路実現に向けて、今日もがんばっています。
クリスマスが終わると、お正月を迎える準備です。実際には、 冬休み中ですから、生徒が年明けに登校するのはかなり先です が、やはりお正月らしく飾りつけをしておきましょう。
夜桜の年に一度のお楽しみ。冬休み前の授業最終日は、サン タクロースの扮装をした教員が、生徒にお菓子を贈るのが、恒例 のイベントです。一年生は、初めてのことなので、ちょっとびっくり。 意外にサンタの扮装をしている教員よりも、生徒のほうが恥ずかし がってしまうというのも、毎年のほほえましい光景です。
桜塚高校のミニナリエも、今日 12月21日(金)が最後なので、 少しだけプラス。頭上を光の点滅が走る10メートルのストリング ライト4本と、スロープの両側にキャンドルライトをあしらってみま した。通用門の前を通る近隣の方が、「おぉっ」と声をあげてくださ るのが、少しうれしかったり・・・。この今年のミニナリエも、来週の 水曜日には撤去することになります。
12月5日(水)にお伝えした、クリスマスカードが完成しました。 写真の3枚は、1年生から担任の先生に贈られたものです。それ ぞれの個性が出ていて、とても素敵なカードです。でも、真ん中の カードは、どうしてハロウィンなんでしょうか?
さびしかったクリスマスツリーが、にぎやかになりました。全日 制の生徒の有志が飾りつけをしてくれました。加えて今日、定時 制と全日制の生徒で、オーナメントを飾りました。全日制は金色。 定時制は赤色。それぞれの色のオーナメントを飾りつけて、とて もクリスマスらしくなりました。
今日12月14日(金)は、豊中市立第二中学校と第十三中学校を 訪問しました。その後、あびこにある教育センターでの校長研 修に出席します。今週は毎日出張に出ているので、生徒の皆さ んと顔を合わせる時間がないことが、とても残念です。 この写真は、豊中市立第二中学校です
今日 12月13日(木)の中学校訪問は、箕面市立第五中学校、 豊中市立第十四、十一、九、八中学校と5つの中学校を訪問しま した。あちこちの学校で、本校と同じようにブロック塀の工事が始 まっています。中学校訪問は、ほとんど徒歩で移動するので、そろ そろ腰や足に筋肉痛を感じるようになってきました。
今日12月12日(水)は、大阪市立十三中学、豊中市立第十 二、十六、十七中学校を訪問しました。それぞれの中学校か らは、いろいろなお話を聞くことができました。これが、実 際に各中学校に足を運ぶ意義だと、私は考えています。
年明けの1月17日(木) に開催される学校説明会の案内が、 刷り上りました。 そこで、昨日から周辺の中学校を訪問して、この案内を届けて 回っています。今年は6月・10月に続いて、これで3回めの中学 校訪問となります。あちこちの中学校で、クリスマスツリーを目に する12月の学校訪問です。 (これは豊中市立第一中学校のクリスマスツリーです)
ブロック塀工事を見て回っていると、一むらのススキに目が留ま りました。学校の周辺では、あまりススキを見かけることはないの ですが、ここだけ小さな秋の名残りが、その姿をとどめています。
昨日 12月10日(月)から、ブロック塀の撤去工事が始まりま した。まずは、北東角と北西角から。塀がなくなると、心なしか スカスカするような気がします。ブロック塀の撤去と新しいフェン スの設置工事は、これから来年2月末までかかる予定です。
今日12月8日(土)は、台風21号などの影響であちこちほころ びができた防球ネットの補修が行われました。高所作業車をグラ ウンドに入れての作業となるため、全日制の期末考査期間中に あたる土曜日が作業日となりました。
今日 12月8日(土)は、土曜講座の開講日です。土曜講座は 年間14回開講されます。今日がその第14回。最終回の今日は、 はがき絵に取り組みました。受講者それぞれの持ち味がいかさ れた、良い作品ですね。
今日 12月7日(金) は、成城高校の研究授業に参加しました。 成城高校の玄関が、自動ドアになっていて、びっくり! 台風21号で玄関が被害を受けたので、新しくなったそうです。 授業は、百人一首を教材とした国語の授業です。
「免疫細胞による食作用の観察実験」というと、すごい実験? と 思われるかもしれません。簡単に言うと、コオロギに墨汁を注射 して、墨汁に含まれるススを白血球が取り込んだ姿を顕微鏡で 観察する、というものです。この実験のためには、コオロギさんの 足をもいで、その体液をプレパラートになすりつけなければなりま せん。コオロギさん、本当にごめんなさい。でも、夜桜生の勉強 のためです。許してください。
廊下に面した准校長室のドア。このドアは、できるだけ開けて おくのが、私の習慣です。廊下を歩く生徒の皆さんの声を、いつ も聞いておきたいから。時々、ドアから顔を見せる生徒が声をか けてくれたり、直接相談をしに来ることもあります。もちろん、部 屋を空けるときは閉めています。
下足室に飾っているクリスマスツリーが少しさびしいので、トリ オのサンタさんに登場願いました。ツリーのてっぺんに向かって、 よっこらせ。やっこらせ。
12月に入り、1年生は、「家庭基礎」の授業でクリスマスカードの 制作に取り組んでいます。立体的なカードや、パンチでくりぬいた 星をあしらったカードなど。いつもにもまして、みんな、真剣に取り 組んでいます。さて、このカード。誰に贈るのかな?
今週の月曜日(12月3日)から3日間の予定で、3年生がGA TBテスト(職業適性検査テスト)に取り組んでいます。これは、 細かい作業を制限時間内に行うテストです。生徒の皆さんの集 中を乱さないよう、廊下からこっそり撮影しました。このテストの 実施にあたっては、一般社団法人キャリアブリッジのスタッフに 協力をお願いしています。
今日 12月4日(火)は、布施高校で行われた定時制通信制高 校に勤務する国語科の先生の研修会に参加しました。成城高校 の先生が、百人一首を教材とした、とても楽しい模擬授業を披露 してくださいました。本校の国語科のN先生も参加していたので、 いつか本校でも百人一首を取り上げた授業が行われるかも?
「神戸のルミナリエ」。とは言えませんが、ちょっとした電飾を通 用門に取り付けてみました。テグスを渡して、そこに雪の電飾を 張りました。ルミナリエならぬ、「ミニナリエ」でしょうか?
今日 12月3日(月) 2年生の「化学基礎」の授業では、「ブルー フラスコ」の実験を行いました。無色透明の液体が入ったフラスコを 振ると・・・ 鮮やかなブルーに! テーブルに戻し、しばらくすると透明に。 これは、メチレンブルーという薬品を使った「酸化還元」の実験です。 実験を行った後は、プリントにその結果をまとめます。
今日 11月29日(木)の履修ガイダンスは、1年生です。2年 生に進級すると、通信制の科目を選択して、3年間で卒業する ことができるので、その説明を先生がしている所です。ただ、通 信制の勉強はとても難しいので、選択する人には、何よりもしっ かりとした覚悟と努力が求められます。
下足室前のツリーに、つららライトを取り付けました。去年より 少しだけ、グレードアップしてみました。けれど、ツリーそのもの に飾りがないのが、少しさびしいですね。
昨日 11月27日(火)から3日間の予定で、1・2・3年生の履 修ガイダンスが行われています。これは、来年度の選択科目 を考えるためのガイダンスです。今日 11月28日(水)は、2年 生が視聴覚室で先生のお話を聞いています。来年の4月から 1年間勉強する選択科目です。卒業後の進路と併せて、しっか り考えてくださいね。
9月24日(月) に東京で行われた本校の同窓会東京支部の 創立30周年 記念総会で、すばらしい演奏を聞かせてくださった、 本校の大先輩でジャズピアニストの前田憲男さんがお亡くなり になりました。鍵盤の上を流れる、軽やかな指づかいが今も忘 れられません。心よりご冥福をお祈りいたします。 (11月28日の朝日新聞 朝刊より引用)
7月から続いていたトイレ改修工事が完了し、今週の月曜日 11月26日から供用が始まりました。生徒の皆さんには、たいへ ん不便をかけましたが、とてもきれいなトイレが出来ました。大切 に使ってください。 ↑ 自動洗浄式の男性トイレ(手すりもついています) ↑ 車イスを利用する人もゆったり利用できる多目的トイレ ↑ オストメイト対応です ↑ ウォシュレット式トイレは、各階のトイ...
今日、何気なく豊中高校のPTA新聞を見ていると、懐かしいも のが目に留まりました。それは、体育大会での得点板の写真。 写っているこの得点板は、私が豊高に勤務していた30年前に 作ったものです。なんと、この30年間、ずっと体育大会で使われ 続けていたのです。当時、ブームだったF1レースのピットボード から、ヒントを得て作った得点板。懐かしい友に出会ったような 気持ちです。
今日 11月22日(木)、下足室にしつらえたクリスマスツリー に、ライトを取り付けました。クリスマスまで、あと一ヶ月ちょっ と。すこしずつ、クリスマスの雰囲気を高めていきたいですね。
明日 11月22日(木)で、後期中間考査も終了です。陽が落ち ると気温も下がり、テスト中の廊下当番がつらくなる季節となり ました。 今日は、1年生が数学、2年生が国語、4年生は英語の勉強 会です。下校時刻の21時まで、みんな頑張れ!
今日 11月20日(火)は、2年生が数学の勉強会をしています。 たくさんの生徒が、プリントや教科書をひろげて、「あーでもない。 こうでもない」と、にぎやかに勉強をしています。
中庭のキャンドル・イルミネーション。私が出張の日は、学校に 戻る時刻が遅くなるので、準備ができません。したがって、今日 の中庭はこんな風です。 また、雨の日もLEDキャンドルが防水ではないので、セッティン グできません。
今日11月20日(火)は、今宮高校と清水谷高校に出張です。 今宮高校では国語の授業を見学し、清水谷高校ではメンタル ヘルスに関する研修に参加します。今日は、結構いそがしいです。
今日 11月19日(月)の勉強会は、数学と化学です。化学の 勉強会では、授業で使ったプリントを元に、もう一度、実験から 学んだことを整理していました。
昨日11月18日(日) に、科学部の生徒二人が、南桜塚公民 分館文化祭に参加しました。地域の小学生と一緒にスライム作 りを楽しみました。当日は大盛況で、二人は大いそがしだったよ うです。お疲れさまでした。二人の笑顔がとても素敵ですよ。
今日 11月16日(金)から、22日(木)まで、後期の中間考査期 間です。今日も試験が終わった後で、理科・英語・社会の勉強会が 行われるとのこと。みんな、がんばれ!
冬至を一か月後に控え、陽がかなり短くなってきました。5時 ぐらいになれば、かなり暗くなるので、全日制の生徒も楽しめる かと思い、新たな中庭のイルミネーションを考えてみました。 149個のLEDキャンドルを並べて、今日のテーマは「星の海」。 いかがでしょうか? こんなのを、149個並べています。
今日 11月15日は、豊中市立第四中学校 夜間学級の学習発表 会に来ています。 この発表会に寄せていただくのも、三回めとなりました。生徒の 皆さんの頑張る姿を見ていると、私も楽しくなります。
全日制の生徒さんが、自習スペースを活用してくれているとい う記事は、すでにお伝えしていますが、定時制の生徒も放課後、 よく自習スペースを利用しています。イスを新しくした効果でしょ うか。今日は、12席すべてがレポート作成や先生に質問をする 生徒で埋まっています。そう言えば、あさってから後期の中間考 査ですものね。
いま、体育の授業ではスポーツテストの真っ最中です。今日 は、2年生が50m走に取り組んでいます。 まず、先生から説明を聞いた後、 スタート!! ダッシュ!!
昨年度に印刷した学校案内パンフレットが、残り少なくなってき ました。増刷しなければなりませんが、この機会に、写真を一部 入れ替えたり、文言を修正したりしています。少しだけ新しくなっ たパンフレットは、12月にはお披露目できそうです。
11月も12日になりました。そろそろ、クリスマスの準備を始め ましょう。今日はまず、ツリーを下足室に据え付けました。これか ら12月に向けて、少しずつ、イルミネーションや飾りつけをして いくことになります。
今日の「家庭基礎」の授業は調理実習です。2年生が班に分か れて、料理しているのは? スープ? 左で湧いているお湯は、何に使うのかナゾです。 炒め物? 正解は、「麻婆豆腐と肉団子スープ」。ずいぶん個性的な麻婆 豆腐も、賞味できそうですね。
今日 11月12日(月)は、SSWのT先生を講師として、生徒支 援に関する研修を行いました。「SSW」というのは、「スクール・ ソーシャル・ワーカー」の略。簡単に言うと、学校と福祉・行政と の橋渡しをしてくださる仕事です。まだ一般的な言葉ではないの かもしれませんが、これから大切な役割を担う仕事です。
今日は、まだ時間がたっぷりあるので、机の上に置く本棚も組 み立てましょう。これは、机と同じメーカーの製品なので、その時 の経験がものを言います。3個がスイスイと組み立て終わりました。
やっと12脚、すべて組み立て終わりました。 こんな感じです。 やはり、イスが統一されると良いですねぇ。勉強もはかどるかな?
今日 11月10日(土)は、土曜講座(書道)の付き添いです。付き 添いと言っても、私が書道を教えるわけではないので、先日届いた 自習スペースのイスを組み立てることにしました。普通、4脚も組 み立てれば慣れてきて、10脚ぐらいで飽きてくるものですが、なか なかこのイスは部品の精度が甘くて、組み立てに苦労しました。 (准校長室前が作業場。これは、休日でないとできませんね。)
11月の声を聞いたばかりなのに、准校長カレンダー(星取表?) を見ると、今年度の登校日は残り60日となりました。定期試験や 行事を除けると、残りの授業があと10回に満たない教科もある はずです。どうか毎日の授業を大切にしてくださいね。
11月に入っても、暖かい日が続きます。けれど、季節は確かに 動いています。中庭の木々の葉は、いつの間にか色づき始めま した。 このブログの第一号を飾った「中庭の桜」。あの桜も今は、その 葉を茶色に染め始めています。よく見ると、桜によって紅葉の色 も微妙に違うのですね。 (ほぼ同じアングルでの4月の中庭)
北館と南館をつなぐ渡り廊下の外側に、足場が組まれています。 これは、6月の大阪北部地震で損傷した、校舎と渡り廊下の接続 部分を修理するための足場です。修理はすでに完了し、明日11 月10日(土)には、解体されるとのこと。これで、本校の地震によ る大きな損傷個所は、ほぼ修理されたことになります。
今日は朝から夕方まで、終日こちらで会議です。 近畿地方の他府県の校長先生と、定時制通信制 高校のこれからについて、研究協議を行います。 せっかくの機会です。夜桜のために、何か良い ヒントをつかんで帰りたいものです。
今日 11月5日は、校長研修です。ここ2週間は、校内研修や校 外での研修会がたくさん入っています。今日の研修のテーマは、 「授業改善」。今日の研修の成果を、学校の授業に活かしたいと 思います。さぁ、しっかり勉強、勉強!
11月3日(土)。 今日は、とよなか国際交流センターを会場とした 「豊能ブロック 多言語による進路相談会」に参加しました。 さまざまな国から日本に来ている外国人の子どもたちの、進路 相談を行うものです。通訳を介しながらの相談会ですので、 会場では、さまざまな国のことばが飛び交っています。
昨日 11月2日は、今宮工科高校 定時制の授業公開に参加しました。 教科は、1年生の国語。教材は、「ワンダフル プラネット」でした。 本校でも、前期に勉強した教材でしたね。今宮工科の生徒もしっかり 授業に取り組んでいましたよ。
今日 11月1日(木)は、先日実施した授業見学週間を受けて の、研究協議(研修)を行いました。4つのグループに分かれて、 それぞれの先生が見学した授業について、意見を交換しました。 その後、各教科からそれぞれの教科が、どのように授業を行っ ているかを発表しました。私からは、教科の枠を越えて、授業 内容についても連携することが大切ですねというお話をしました。 (時には、難しい内容のお話もお伝えする...
10月も今日が最後です。本校では可愛らしいイルミネーショ ンを飾っていることは、既にお知らせしました。カボチャだけでは さびしいので、ゴーストのライトも追加してみました。けれど、これ も今日まで。明日から11月です。明日には取り外さなくてはなり ませんね。
この写真から、何をしているのか、お分かりでしょうか? ハロウィンの仮装? ではありません。 これは家庭科の妊婦 体験の授業です。お腹に赤ちゃんがいることを疑似体験できる スーツのようなものを装着しているのです。もちろん、男性もその 重さや動きにくさを体験します。私が高校生の頃にはなかった 学習です。
今日 10月31日(水)は、旧第一学区西ブロック進路指導 交流会に出席するため、池田市役所に出かけました。豊中市、 池田市、箕面市、大阪市の中学校の進路指導担当の先生と 高等学校の先生の交流会です。さぁ、来年の3月、本校にど れだけの中学生が出願してくれるのかなぁ。
修学旅行中に、職員室前の学習スペースに設置する、新しい 本棚とイスが届きました。届きましたが、組み立ては自分でやら なければならないので、まだ梱包状態のままで、准校長前に置 かれています。時間を見つけて組み立てていきます。しばらく箱 がじゃまになりますが、許してくださいね。
今日 10月30日(火)は、和歌山大学から講師をお招きして、 ICTに関する職員研修を行いました。日ごろとは立場が変わって、 今日の私たちは「生徒」です。どうですか? 先生方もしっかり 勉強しているでしょ? これも日常の授業をより良いものにして いきたいという意欲の現れです。(少し自慢)
定刻通りに関空到着! あれ、確か10分遅れて出発したはずですが。 何はともあれ、大きな事故やケガもなく、全員大阪に戻りました。 当たり前と言えば、当たり前なのですが、私たち21人の当たり前のために、 たくさんの方が働いてくださったことに、なによりも感謝です。 では、最後に修学旅行の決まり言葉を。 「家に帰るまでが、修学旅行です。」
夜間飛行の時は、飛行経路と太陽の沈む方向を しっかり考えましょう。でないとと、めったに 見ることのできない雲上の夕陽を見逃すことになります。 こんな風に。(この写真は、東の空です) 太陽は西に沈むのです。☀️
ベニテングタケ、じゃなくて、さくらジンベイ号は、 定刻に10分遅れて出発です。
搭乗してしまうと分からないのですが、 帰りのボーイング737は、特別塗装 ジンベエジェット2号機 「さくらジンベエ (乗り物ファンの私は燃える‼️) これを見た生徒のひとりは、「ベニテングタケみたい」 シュン 😢
3日間、私たちを運んでくれたのは、琉球バス交通所属、 日野自動車生産の「セレガ ショート」くんです。 ご苦労さまでした。後ろ姿は、何でも知ってる物知り添乗員、 日本旅行 沖縄支社の與座さんです。
みんな自由行動なので、私の本日の昼食は、 昨年と同様、沖縄そばの「むつみ橋 かどや」さん。 町のおそば屋さんというたたずまいですが、 何と言っても安くて美味い。かけそばは、300円。 おかわり麺は100円です。国際通りの隠れた人気店です。
プラレールではありません。沖縄唯一の鉄道にして、 日本最西端の駅と最南端の駅を持つ鉄道。 「ゆいレール」です。 二両編成で、ゆっくり走る姿はオモチャのようですが、 修学旅行生を安価で大量に空港に運ぶ重要な交通機関です。
4時間を活用して、那覇市立歴史博物館へ。 入館料は350円ですが、展示は充実しています。 戦前の那覇市内の百分の一のジオラマや国宝の 琉球衣装など。ビルの1フロアのこじんまりとした 博物館ですが、なかなかの施設です。
首里城から、国際通りに到着です。 今年は、4時間の自由時間があります。 かなり、ゆっくりできそうです。
首里城の駐車場に入るまでの道路は、いつものように 渋滞中です。今日は、海外からのクルーズも入っている ようです。
ホテルの歓迎ポスターを撮り忘れていました。 普通は一番最初に紹介するものですよね。 遅ればせながら。
強い風に向かって飛ぶドローン。 思った以上に安定した飛行を見せてくれます。 一生懸命姿勢を保とうとする姿は、いじらしく思えます。 屋外だと、プロペラ音もそんなに気になりません。
昨日の疲れから、少し食欲のない人もいるようです。 出発までに、調子が戻ると良いのですが。 今日の朝食は、オムレツ、千切り、チケ揚げなどです。
10月27日 土曜日。修学旅行3日目の朝です。 読谷村の天候は曇り。気温22度。少し風が出ています。
修学旅行2日目も、無事に終わったかな? 明日は、大阪に戻ります。 大阪の天候も、帰阪する頃には、晴との予報です。 それでは、お休みなさい。
花火。綺麗で楽しいんですが、こんなに煙が出ましたか? 私が小さい頃の花火は、もう少し煙が少なかったような 気が〜。 気のせいでしょうか? でも、久し振りの花火。楽しかったです。
今夜は、夕食後に花火です。 大阪から別便で送られてきた花火を みんなで分けます。最後の一本まで公平に分けようと 頑張りました。
すっかりお腹が空きました。本日の晩ご飯は、 クーブイリチー、沖縄風焼きそば、沖縄そばの碗子風など。 ちなみに、お昼ご飯のメニュー。 正しくは「洋風幕の内」だったそうです。(やっぱりね)
屋外での初飛行が、何と何と海上飛行です。 これまで、屋内の飛行訓練を重ねてきた ドローンが、海上の船から離陸し、撮影の後、 再び船に着陸するという快挙を達成‼️ 動画は、学校に戻ってから公開します。 パイロットは、T先生。ご苦労さまでした。
私も、生徒と一緒に挑戦。 突っ立った足に、緊張が見えますね。
今日10月26日のお昼ご飯は、琉球料理。 のはずだったのですが? うーん🧐 確かに、沖縄で作れば、琉球料理なのかなぁ。 琉球ハンバーグ?、琉球焼肉?、琉球パスタサラダ? 琉球唐揚げ?
宿舎から、美ら海水族館まで、約1時間半の行程。 バスの中は、またお休みモードかな?
朝ごはんのメニューは、スクランブルエッグ、ソーセージ、 野菜炒めなど。体調不良の人もいないようです。
修学旅行2日目の朝ごはんです。 はい、みんな、並んで、並んで。
やはり沖縄です。出るんですね、ハブが。 だから、夜間は敷地外には出ないように しています。
おはようございます。10月26日。沖縄県読谷村。 天候は晴。気温は21度です。 けれど、まだ薄暗いですね。
客室は和洋折衷で、こんな感じです。
ホテルスタッフの方の説明を聞いている時、 上空から轟音が? 見上げると、オスプレイが編隊で飛行中。 生徒もオスプレイは知っていました。 実機を見ると、意外にズングリしています。
今日、最後の見学地は「平和祈念公園」です。 何度見ても、この石碑の列には、圧倒されます。 また、ここは集合写真の撮影ポイントでもあります。 たくさんの学校の生徒が、集合写真を撮っていました。 本校は、サッと集まって、パッと撮ります。
那覇空港まで、あと20分あまり。 結構、飛んできましたねぇ。
離陸から、約20分。現在、四国沖を飛行中です。 晴天ですが、気流は少し不安定。少々、揺れます。
「本日は、修学旅行の生徒さんから、優先して搭乗いただきます」 アナウンスを聞いた他のお客さんは、えらい少ない修学旅行やなぁと 思ったでしょうね。総勢21人の御一行さまですから。
搭乗する機体は、ボーイング777。 9時10分発。約2時間のフライトです。
明日10月25日から10月27日まで、三年生は沖縄へ二泊 三日の修学旅行です。今日は出勤前に、いつもの原田神社に お参りして、旅行中の安全をお願いしてきました。修学旅行の 様子は、このブログでお伝えしていきますので、ご期待ください。 (ちなみに写っている人物は、私ではありません。念のため・・・)
今日は、夜桜の学校説明会。学校のお話をしてくれた4人の自 治会役員の生徒さん、ありがとうございました。それにしても、写 真を見てお分かりいただけるように、化学講義室が満員の状態 でした。参加された人数を数えてみると、なんと60人! この 3年間の学校説明会で、最多の参加者人数でした。 さて、参加された皆さんには、十分に本校の良さが伝わった でしょうか? 分からなかったことがあれば、いつでもお電...
夏休みが終わってから、全日制の生徒がお昼休みに定時制 職員室前の学習スペースで、勉強をしている姿を見かけるよう になりました。課程が違うので、顔を合わせることがほとんどな い全定の生徒が、同じ机を使って勉強していることを少しうれし く思います。近々、新しいイスと本棚が準備できる段取りになっ ています。みんなで一緒に仲良く使ってくださいね
今日は、1年生の「保健」の授業を見学しました。授業相互見学週間も今週で終了なの で、この授業には10人の先生が参加しました。授業の様子を、パノラマ写真でご覧ください。
10月もあと残り10日ほどですが、先週の金曜日からLEDの カボチャライトを通用門のフェンスに取り付けています。ソーラー 発電式のものですが、天気が悪いと充電が足りなくて、すぐ暗く なるのが難点です。カボチャだけではさびしいから、何か付け 足そうかな?
長い間、1階の廊下に突き出ていたトイレ改修の板囲いが、撤 去されました。まだ、中には入れませんが、もうすぐ新しくなった トイレが使えます。照明は天井のセンターが人の動きを感知して 自動的に点灯します。でも、うっかりトイレに長くじっとこもってい たら、突然、照明が消えて真っ暗! ギャァァ!! なんてことは、ないのかなぁ?
先日の定時制通信制生徒秋季発表大会に出展した作品を、 准校長室前の掲示板に展示しました。作品数が多いので、一 度にすべては展示しきれません。1週間おきぐらいに展示を入 れ替えていこうと考えています。
文化祭が終わって、3年生のホームルームは来週から始まる、 沖縄修学旅行の小さな結団式です。准校長からは、安全第一で 楽しい旅行にしようというお話をしました。(きっとその後、担任の 先生から、いろいろなルールのお話があったと思います) 2年生は、文化祭で残った景品をどうしようかという話をしてい ました。それにしても、うまく積みあがったものですね、カップ麺。
陽が短くなってきたので、中庭でささやかなライトアップを試み ています。充電式のLEDランタン(その形から、「おまんじゅう」 と呼んでいます)に、黄色のセロファンを仕込んで並べてみま した。こういう中庭の楽しみ方も、定時制ならでは、です。
今日もD×Pのスタッフの皆さんと一緒に、2年生は勉強してい ます。今日は、グループにひとりずつスタッフの方が入って、自 分がしんどかったことなどの経験を語るというワークショップです。 いつも思うのですが、この授業のときの生徒の皆さんの顔は、 ニコニコしています。日常の授業でも、このような笑顔を引き出 したいなぁと、私は思います。
今日は、1年生の家庭基礎の授業を見学です。授業のテーマ は、「子どもの特徴」。新生児の人形(名前は「ゆぅたん」だそう です)を抱いて、重さと感触を確かめたり、実際のベビー服を 触って、大人の服との違いを考えたりしました。 抱っこする姿も、まだまだぎこちないかな?
本校では、毎週火曜日にネイティブ・スピーカーの先生が、英 語の授業に入ります。週に一度、おひとりの先生なので、学年を 決めてということになります。今日は1年生の英語の授業に、入っ ていただきました。やはり、ネイティブの先生は、こまかいニュア ンスの伝え方がうまい! 私もこういう授業を中学・高校時代に 受けていたら、もっと英語を好きになったかも・・・
春に続いて、昨日 10月15日(月)から、秋の授業見学週間が 始まりました。本校の先生方が、お互いの授業を見学して、より 良い授業を考えていこうという本校恒例の企画です。今日は、2年 生の地理の授業を見学しました。たくさんの先生が後ろに座ってい たので、生徒の皆さんは緊張したかな?
昨日 10月15日(月)、台風21号で大きな痛手を負った校 門前のしだれ桜を、園芸屋さんが手入れしてくださいました。か なりの枝を刈りこんで、何となく「枝垂れ」という感じではなくなっ たかな?
カップ麺コレクションを片付ける時に、ひらめきました。 「こうすれば、一度で運べる!」 今日も、少しかしこくなりました。(これで、文化祭編は終了です。)
文化祭が終了した後は、みんなでお片付けです。月曜日か ら、全日制の生徒のみんなが気持ちよく登校できるよう、念入 りに清掃をしています。みんな、お疲れ様でした。とても良い 文化祭でしたよ。
夜桜文化祭のフィナーレは、小グラウンドで行われるミニ花火 大会。これも、定時制の文化祭ならではかな?
文化祭2日めの後半を盛り上げてくれたのが、2年生のビンゴ です。たくさんの方が参加してくださいました。それにしても、ビン ゴマシンの小さいこと。私には、このボールに書かれた数字を読 むことは不可能です。ときどき生徒の皆さんの若さが、本当にう らやましくなりますね。 景品は、ジュースやカップ麺、お菓子の詰め合わせなどです。
初日はいそがしく説明を加えることができなかったので、2日 めには追加の説明を加えました。日清食品がカップヌードルの 発売を開始したのが、昭和46(1971)年の9月18日。もうすぐ カップ麺の歴史は、半世紀になるんですね。
各クラスの模擬店の看板は、コンテストの対象です。初日に 出店を終えた看板が、食堂に陳列されています。コンテストの 第一位を獲得した看板は、この4枚の中にあります。本校生徒 以外で、このブログをご覧になっている方は、お分かりになり ますか?
夜桜の文化祭では、毎年着ぐるみがはやります。今年も、ピ〇 〇ュウや〇ジラなどの着ぐるみのほかに、牛さんやブタさん?の 着ぐるみが登場です。
2日めの1年生の企画は、射的とめがね釣り。 めがね釣り? 何かと思うと、写真のように紙のこよりの先に付けた針金で、た らいの中のめがねのフレームを釣り上げるというもの。 いやぁ、よく考えましたね。
(時間をさかのぼって文化祭の続報です・・・) 焼き鳥が完売し た後は、家庭科部のスープが人気を呼びます。ソーセージとキャ ベツ、パスタなどを入れて、ミネストローネ風に仕上げてみました。
あっという間に、チケットが売り切れた「焼き鳥」。炭火を使って 焼いています。食中毒対策のため、一度加熱したものを温め直 しているのですが、炭火が良い味を出しています。えっ? チ ケットが買えなかったはずなのに、なぜ味が分かるのか? 実は、「准校長先生が、試食をしないと始まらないでしょう」と、 生徒のひとりがごちそうしてくれたのです。 この味で2本50円は、反則でしょう。
チケット発売開始から、わずか10分で「焼き鳥」のチケットが完 売しました。楽しみにしていたのですが、残念。食べられないと なると、無性に食べたくなるものですね。帰りに、コンビニで焼き 鳥を買って帰ろうかな。
夜桜 文化祭名物。巨大画面による前日の文化祭アルバムの上 映。体育館の壁面に、対面の校舎のベランダから投影しています。 これも、定時制の文化祭ならではの企画です。でも、大きすぎて、 逆に気づかれないかな? (黄色の円で囲っているのが、プロジェクタです)
この前まで、駐輪場の階段を照らしていたLEDランタン君。今 日は、チケット売り場の照明を担当しています。きっと、これか らもいろいろな場面で活躍してくれることでしょう。
夜桜 文化祭 2日めの始まりです。今日も、にぎやかに始まり ました。けれど、にぎやかな表舞台の裏では、ひとり正門を警備 する先生の姿があることを、生徒の皆さんは忘れないでくださいね。
本日 10月12日(金)は、夜桜文化祭の2日めです。今日は、 少し気温が低いという予報なので、温かいスープと焼き鳥(ニ ワトリを使っています)が、きっと美味しいですよ。もちろん、 射的とビンゴもお楽しみです。このブログをご覧の方で、桜塚 高校のご近所にお住まいの方は、ぜひおお立ち寄りください。 午後6時半開場の予定です。
昨日の職員室からは、いつにも増して、先生方の笑声がよく聞 こえてきます。ステージ発表の感想や今日の模擬店の話で盛り 上がっています。こういうイベントの興奮が冷めやらないのは、 生徒の皆さんも先生方も同じですね。
長蛇の列ができていた「たこ焼き(たこは入っていない)」は、終了 前に完売でした! 2日めの10月12日(金)の模擬店は、自治 会の「焼き鳥」と家庭科部の「スープ」。両方とも早く確保しないと、 早々に完売かも?
今年は例年になく、体育館のステージ発表にたくさんの人が集 まりました。体育館に人が集まったため、少し模擬店に人の流れ が来なかったほど。暗幕を引かなくても、スポットライトやステー ジライトが使えるのも、定時制の良いところ、かもしれません。
准校長の展示は、これまで休憩時間に食べてきたカップ麺の 展示です。10月5日に集めた玉石は、カップの重しに使うため に拝借しました。期間限定のものや、今では売っていないもの など、いわば「准校長の食の足跡」なのですが、みんな少し困っ たような顔をしていました。面白い企画だと思うのですが・・・
たこ焼き屋さんの隣は、ポップコーンショップ。キャラメル・塩・ カレー・バター醤油と、4種類の味をご用意いたしました。いや、 お世辞ではなく、たこ焼きに負けず美味しいですよ。4種類の 味があるというのが、良いアイデアですね。
こちらは、「射的」。おもちゃの鉄砲ですが、構える姿はなか なかかっこいい! (でも、的は外しましたが・・・)
お客さんを待たせるわけにはいきません。たこの入っていな い「たこ焼き屋」さんは、大いそがしです。やけどだけはしないでね!
夜桜文化祭では、お店が一日ごとに変わります。たこの入って いない「たこ焼き屋」。4種類の味が楽しみな「ポップコーンショッ プ」。景品が豪華な「ボール蹴り」。意外に難しい「射的」。この4店 舗が今日のお店です。すでに、たこの入っていない「たこやき屋」さ んには、列ができています。
練習は、タコ焼きだけではありません。ダンスの練習にも、余 念がありません。夢中になって、舞台から落ちないでくださいね。 私は、若い頃、教職員劇の練習中に舞台から落ちて、えらい 目にあったことがあります。くれぐれも気を付けてくださいね。
文化祭に備えて、たこ焼きの練習です。名前は「タコ焼き」です が、衛生上の観点から、タコは入っていません。タコの代わりに 何が入っているかは、当日、実際に口にしてのお楽しみ。准校 長が試食をしてみましたが、なかなかおいしかったですよ。あと は、どれだけ手際よく焼き上げることができるかです。 練習あるのみ。 焼くべし! 焼くべし!
いよいよ明日10月11日から2日間にわたって、夜桜の文化 祭が開催されます。職員室は、クラスの準備物でいっぱいです。 全日制の文化祭では、準備物を渡り廊下で保管していました。 これも、全定で教室を一緒に使う全定併置校ならではですね。
文化祭当日、模擬店の背景となるブルーシートの張り方講習 です。たかがブルーシートと思われるでしょうが、夜桜が代々 受け継いできた伝統の張り方、というものがあります・・・ とまぁ、それほど大げさなものではないのですが、シートのほ こり払いもかねて、毎年文化祭の二日前に行われる恒例の作 業です。
伐採の予定が入るたびに、台風に救われてきた駐輪場のケヤ キ君ですが、とうとう10月6日(土)に切り倒されました。駐輪 場はとても、スッキリしましたが・・・ どっこい、切り株が、在りし日のケヤキ君の存在を主張しています。
秋季生徒発表大会 生活体験発表 結果‼️ なんとなんと、第3位に入賞しました。 詳細は、また改めて。
作品発表の部で、今年はなんと四人が受賞しました。パチパチパチ👏 写真の部で教育委員会賞。書道の部で校長協会賞。絵画と書道の部で、 それぞれ奨励賞。午後からの、生活体験発表にも、期待が高まります。
昨日より、準備を進めてきた 定時制通信制生徒秋季発表大会が、 無事開会しました。心配された台風の影響もなく、むしろ少し 暑いぐらいです。
明日の発表大会の準備中です。心配された台風の影響も、 なさそう。生徒の皆さんの大切な作品。少しでも美しく 展示するため、位置を変えたり、高さを変えたり・・・
定時制通信制生徒秋季発表大会が、あさって10月7日(日)に 迫りました。今年も夜桜から、切り絵・書道作品・写真・生活発表の 各部門にエントリーしています。美術・書道作品等は、また学校で も展示しますが、生活発表は当日だけ。 夜桜生の発表は、15時の予定です。 ただし、台風25号の影響で中止になる場合もあります。 情報はこのブログで確認してください。
来週の文化祭に、准校長も展示で参加する予定。その準備の ため、中庭の玉石を少しの間拝借します。何を展示するかは、 当日までのお楽しみということで・・・
10月7日(日)開催の「定時制通信制生徒秋季発表大会」 その生活発表の部に出場する生徒のリハーサルを、化学講義 室で行いました。観客役の先生方を前にして、さすがに「足が震え ましたわぁ」とのこと。いえいえ、とてもうまくできましたよ。当日も、 この調子でがんばってくださいね! リハーサル後に、先生方からアドバイスを受けます。
夜間照明が灯る中でのゴルフ練習。 打ちっぱなしのゴルフ練習場の光景ではありません。「競技ス ポーツ」の授業の一コマです。まだまだ、マットを飛ばしたり、あ さっての方向にボールが飛んで行ったりしますが、みな真剣に 取り組んでいます。 安全のため、玉拾いは全員で一斉に!
ワークショップ「フネをつくろう」の、グランプリはこの作品です! えっ? 何が何だか分からない? では、ぐるっと反対に回ると・・・ そうです。積み木で「船」をつくりました。発想のユニークさを評 価されて、このグループがグランプリを獲得しました!
今日はめずらしく、図書室に明かりがともっています。どんな 授業をしているのかと。図書室をのぞいてみると・・・ 2年生の「桜学」の授業中。先週から5週にわたって、NPO法 人DxPスタッフの皆さんがワークショップを主催されています。 今日はまずグループで、積み木を使った「フネ」を作るコンペです。
阪急を使って通学している人は、気が付きましたか? 岡町 駅のコミュニティボードに、夜桜のポスターが掲示されていま す。阪急電鉄にお願いして、曽根・岡町・豊中の3駅に、このポ スターを掲示してもらいました。
9月4日の台風21号で壊れてしまった、駐輪場の街灯。写真 のように、修理が完了し明るく輝いています。 ところが、同じ台風で傾いたケヤキ君が頑張って邪魔をしてい るので、まだ駐輪場には光が届きません。
いつもは見かけない先生が今日は通用門に? 4人の先生は、豊能地区の他の高校の先生方です。全日制主 催の研修会の終了後、定時制の見学を希望され、皆さんの授 業を見ていただきました。4人の先生からは、「とても良い雰囲 気の中で授業をされていますね」という感想をいただきました。 逆に、生徒の皆さんのほうが緊張したかな?
先週の火曜日(9月25日)、豊中第五中学校から始まった中 学校訪問は、今日訪問した豊中第十四中学校で一段落です。 この一週間で、豊中市内の18の中学校と池田・箕面市の中学 校を訪問しました。何と言っても、天気が大きく崩れなかったの が、ありがたかったです。 (本日最後に訪問した豊中第十四中学校です)
桜塚高校に着任してから、毎月の初めには地元の原田神社に 参拝することにしています。今日で、31回目の参拝。桜塚高校の 生徒と教職員が、今月も大きな事故やケガなく過ごせるようにお 願いしました。けれど、お賽銭55円では神様に欲張りすぎだと 怒られるかな?
終業式で私からお話をした後、大阪府警の警部補の方から、 薬物や大麻の乱用防止について、お話がありました。大阪の 状況がとても心配される状況にあるということで、大阪府のす べての公立・私立の高校に係員を派遣して、お話をされるとい うことです。生徒の皆さん、今日のお話を忘れないでくださいね。
中学校訪問をして思うことは、夜桜の生徒は幸せだなぁという ことです。今日の終業式でも話したのですが、どの中学校を訪問 しても、その中学校の卒業生が夜桜で頑張っていますよというお 話をすると、本当に喜んでくださいます。卒業しても、中学校の先 生が気遣ってくださる夜桜の生徒は、本当に幸せだと思います。 と、いうことで、今日は池田駅を出発点に5つの中学校を訪問。 最後は、桜井駅から阪急で学校に戻りま...
平成30年度も、折り返しの地点となりました。登校日数が残り 90日となったところで、明日9月28日は前期の終業式です。 明日で前期が終了!! といっても、来週の月曜日からすぐ に後期が始まるのですが。
今日は、豊中第1・3・10・12・15・16・17の7つの中学校を 訪問しました。実は、豊中市立の中学校間の距離というのが、 なかなか微妙・・・。結局、1中と10中を除いては、テクテク歩い ての訪問となりました。今日一日で10キロ弱は歩いたかな? 今日は、多くの中学校が体育大会の予定だったのですが、昨 日からの雨で順延となっていました。訪問先の中学校の先生に は、夜桜生の毎日の頑張りをしっかり...
今日は府庁へ出張に行く前に、豊中市南部の庄内地区を回り、 少年文化館と豊中市立第6中・第7中学校に、文化祭と学校説 明会の案内を届けました。豊中市立第7中学校は、私の母校で もあります。私が七中生だった頃は、ひとつの学年が14クラス だったのですが、今は3クラスとのこと。隔世の感を覚えます。 (これは中学校訪問の時に、いつも持ち歩いている地図です)
10月に開催される文化祭と学校説明会のPRフライヤー(「チラ シ」のことです)が、けさ印刷屋さんから届きました。早速、豊中市 内の中学校を中心に、お届けに回っています。今日は、豊中国際 交流センター・豊中第5中・第18中・第4中を訪問してきました。こ のフライヤーは、学校のWebページからもダウンロードできるよう、 準備を進めています。 ダウンロードはこちらをクリック⇒ この秋 夜桜を体験!
有楽町で、ゴジラ発見! 私たちの世代には、ゴジラはヒーロー! カメラに収めずにはいられません。 ちなみに、このゴジラはシン・ゴジラバージョンです。 何が違うって? 何より、尻尾の末端の形状が違うんです。 また、この表題で笑ったあなた。あなたは、石原さとみファン?
やはり、プロはすごい‼️ アトラクションとして、全日制5期 ピアニストの 前田憲男さんがピアノ演奏を披露されました。 テーブルでは、ほわぁとしたご老人という雰囲気だった のですが、演奏を始めるとその迫力に圧倒されます。 私も教育のプロとして、かくありたいと思いました。
総会冒頭、中田校長がご挨拶をされました。 この後、私も定時制の生徒はみんながんばって いますというお話とブログの宣伝をしました。
総会会場では、とても立派なパンフレットをいただきました。 桜塚高校の歴史が写真で紹介されています。 力作です。
「さようなら ケヤキ君」と、われながらうまく締めくくった! と 思っていたら、事務室から電話が・・・ 「あ、准校長。ケヤキの伐採は延期になりましたのでよろしく!」 「(・_・?) ・・・」 (伐採延期の知らせに喜ぶケヤキ君)
先日の台風で、街灯を叩き落として傾いてしまったケヤキの樹。 来週の月曜日に伐採されることになりました。この樹は、きっと長 い間、この場所で桜塚の生徒たちを見てきたのでしょうね。台風で 倒れてしまった樹木は、その多くが伐採されているようです。私の 母校のヒマラヤ杉も、倒れて伐採されました。ケヤキ君、長い間 ありがとう。そして、さようなら。
准校長室の隣。誰もいないはずの印刷室から、突然声がします。 「原稿 ガ ノコッテイマス。」「紙 ガ ナクナリ マシタ。」 そうです。先週、新しく入ってきたコピー機は「おしゃべり」なの です。便利ですが、時々、うるさいなと思ってしまいます。コピー 機はがんばって仕事をしているだけなのですが・・・
前期の期末テストが終了。この6日間、生徒の皆さんには長 かったかな? 短かったかな? とか言っているうちに、ありゃ りゃ! 今年度の登校日は100日を切り、残り94日。年度 当初の183日がほぼ半分です。生徒の皆さんの感覚では、も う半分ですか? それとも、まだ半分ですか?
先週から始まった前期期末テストも、残りあと一日となりました。 6日間と聞くと長く感じますが、始まってみるとあっという間ですね。 今日は、テストが終わった後、たくさんの生徒が職員室前の学習 スペースで課題やテスト勉強をしています。
生徒の皆さんは、気付いていましたか? 下足室がとてもスッ キリしたことに。 実は、これまで下足室に設置していた大きなゴミ箱を、すべて 片づけました。ゴミがあるからゴミ箱が必要なのか。ゴミ箱があ るからゴミが出るのか? なにはともあれ、ごみは出来るだけ 出さず、持ち帰ることができるゴミは持ち帰りましょう。 ちなみに、廊下に設置していた大きなゴミ箱も、小さな青い ゴミ缶に置き換わっています。気...
テスト中に、暗い廊下でポツンと椅子に座っている先生ひとり・・・ いえいえ、けっして休憩をしているわけではありません。 各階の廊下には、何かあった時にすぐ対応できるよう、テスト 時間中はずっと先生が待機しています。学年末テストの時期は、 冷蔵庫のような廊下で、暖房器具もない状態で待機します。 生徒の皆さんが安心してテストを受けることができるように、先 生方はみんな頑張っています。その期待に応...
「台風21号の風で街灯がなくなったために、駐車場に降りる階 段が暗くて怖い」という、生徒の皆さんの要望に応えます。充電 式のLEDライトを取り付けました。台座に磁石がついているの で、トイレ改修の工事事務所のプレハブ小屋の壁に貼り付けて います。これで少しでも明るくなったかな?
台風21号の上陸から2週間が経ちました。折れた当初はまだ 青々としていた枝垂れ桜の枝も、すっかり茶色くなってしまいま した。心なしか、枝にも元気がないような気がします。 (9月4日の枝垂れ桜と今日9月18日の枝垂れ桜)
今年度の第1回の中高連絡会です。今日(9月14日)は、豊 中市・池田市・箕面市等の中学校から28人の先生方が参加し てくださいました。例年よりもたくさんの方にお越しいただき、会 場は満員です。雨の中、本当にありがとうございました。
今日は、豊能地区の中学校の先生方との連絡会です。尚和 会館(本校の同窓会館)で、会場の準備をしています。 机広げて、きれいに拭いて。イスを並べて、スクリーン立てて。 スリッパ並べて、受付作る。 こういう 会場準備も、学校の先生の仕事 の一つです。
今日から、前期期末テストが始まりました。恒例の数学勉強会 も開かれています。今日は2年生が明日の数学の勉強をしてい ます。大阪大学の学生サポーターの皆さんも一緒に。 職員室前では、3年生が物理の自主勉強です。みんな、がん ばってくださいね!
本校は前期後期の二期制なので、明日9月12日(水)から 前期期末テストが始まります。先週は、台風21号のため、本 当に落ち着かない1週間でした。けれど、私たちは生徒の皆さ んが、明日から落ち着いてテストに取り組めるよう頑張ります。 安心して、テストを受けてください。
職員室前のLEDライト。1週間ぶりに点灯しました。先週は、終 業時間を繰り上げたため、職員室前を明るくする必要がなかった のです。職員室前が明るいと、こちらの気持ちも明るくなります。
准校長室の下から、カンカンカン ガチャンという音。1階に降 りてみると、6月の地震で亀裂が入っていたガラスの交換作業 が行われていました。3か月ほどかかりましたが、きれいなガラ ス窓が復活します。
電力会社の皆さんが力を尽くしてくださったおかげで、箕面市では まだ約120軒の復旧が残っているようですが、豊中市・池田市の 電気は復旧しました。ということで、本日9月10日(月)より通常の 授業を再開します。今日9月10日(月)と明日11日(火)は、短縮 の0から4限。そして、12日(水)からは、予定通り前期の期末考 査を実施します。あいにくの雨模様ですが、生徒の皆さんが登校 する頃にはやんでいる...
台風21号に振り回された1週間でした。暴風の猛威を目の当 たりにし、商店街の暗闇の恐ろしさを体験し、周辺地域の停電へ の対応を考える毎日でした。生徒の安全と継続的な教育活動とい う二つの命題に直面し、結果として、3日間の終業時刻繰り上げ を行いました。しかし、はたしてこれが最適な判断であったかは、 正直なところ私自身も分かりません。正解のない選択肢の中から、 「一つの選択をした」というのが今の気...
今日の3年生のホームルームは、修学旅行で訪れる沖縄に ついての事前学習です。資料を見ながら、地歴科の先生から、 沖縄戦のお話を聞きました。修学旅行は、10月25日から3日 間です。今日勉強したことを、忘れないでくださいね。
明後日に開催される全日制の文化祭のために、大型のごみ コンテナが南館横に設置されました。緑色のコンテナを見ると、 国際救助隊のサンダーバード2号を思い出します。と言って も、生徒の皆さんには何のことか分からないかな?
校門を入ると、大型バスが停まっています。今日は、中国から 30人の高校生が全日制を見学するために来校しているそうで す。授業にも参加し、クラブ見学をして、17時には帰る予定と のことです。定時制の皆さんとは、顔を合わせることはないかな?
先日の台風で、ひしゃげてしまった野球部のバッティング ケージ。放置しておくわけにはいかないので、とりあえず解体 されました。早く元の姿に戻ると良いですね。 <台風通過直後の姿>
台風で傾いてしまった定時制駐輪場の樹。倒壊の危険性があ るので、周りをコーンで囲って立ち入り禁止としています。バイク 通学・自動車通学の生徒の皆さんには、しばらく不便をかけます が、よろしくお願いします。
3年生の皆さんへ、連絡です。 本日9月7日(金)の1限は、1・2組合同ホームルームです。 3年1組の教室に集まってください。 とのことです。
徐々に復旧していますが、まだ豊中市・池田市・箕面市等の停電が 続いています。そこで、本日6日と明日7日の授業は以下の通りとします。 ・9月6日(木) 終業時刻を繰り上げ(1限終了後 下校) ・9月7日(金) 終業時刻を繰り上げ(1限終了後 連絡等 19時までに下校) 前期期末試験1週間前に入っています。生徒の皆さんは、この1時間の 授業を大切にするとともに、登下校の安全にも十分配慮して...
岡町のシンボルともいえる「原田神社」。 その境内の樹が何本も倒れています。改めて、暴風のすさま じさを感じる光景です。境内の方に倒れて、民家に被害を出さ なかったのは、神様の御利益でしょうか?
岡町商店街の停電も、9月5日のうちに復旧したようです。当た り前のように思っていた街灯の明かりを、これほどありがたく感じ たことはありません。 <9月4日の同時刻(22時頃)同地点>
東北ボランティアバスでお世話になった豊中市社会福祉協議 会から、今回の台風21号による災害支援ボランティアの案内を いただきました。豊中市内でのボランティア活動ですから、バスに 17時間揺られることはありません。(念のため) くわしい案内は、こちらをクリック⇒20180905syakyou.pdf
台風20号・21号の強風により、倒れてしまった三本杉。 今朝、業者さんに来ていただき、立派に立ち直りました。 しばらくは、支えのロープが必要ですが、もう一度しっかり 根を張りなおしてほしいですね。 <昨日の状況>
豊中市・池田市・箕面市の各所で、停電が続いています。 街灯が消え、信号も点灯していない状況で生徒の皆さんを 下校させることは、たいへん危険であると考えます。 そこで、 9月5日は終業時間を繰り上げ、1限終了後ただちに下校 とします。今日から期末考査1週間前です。登下校の通学路 の安全に十分配慮をして、この大切な1時間の授業に出席し てください。生徒の皆さんが、元気な姿を見せてくれることを、 ...
定時制職員室前の学習スペース。3セットそろえるはずの机が、 4月には2セットしか準備できなかったのですが、やっと3セットめ の机を組み立てることができました! これで、当初の計画通りの机を配置できました。机がそろった ので、次はイスをそろえて、本棚を置いて、「夜桜文庫」なんか が作れると良いなぁ・・・ と、夢はどんどん広がります。
雲間から、夕陽がさしてきました。本当に、なんという一日・・・ (傾いた物置は、明日直してもらいましょう)
定時制の駐輪場に回ると、何やら丸いものが転がっています。 なんとこれは、駐輪場を照らしていた街灯でした。 なぜこうなったかというと、すぐそばに植えられていた樹が風で 傾き、枝で街灯を叩き落としたのです。 この樹は、昨日まではまっすぐ立っていたのです。かなり太い しっかりした樹なのですが、根本から折れるように傾いています。
「あれ、正門の門扉が元に戻っている?」 「あぁ、あれ戻しときましたよ。」と、体育科のD先生。 「ひとりで?」と、私。 「えぇ、ひとりで」と、D先生(さらっと)。 台風に匹敵する力持ちの先生が、本校にはいます!
先日の台風20号で傾いていた三本の杉ですが、さらに傾い てしまいました。昨日までは、横を普段の通りに歩けたのです が、今日はかがまなければ通り抜けられないほど。 これはもう、ノックダウンですね。
グラウンドに回ってみましょう。 「あれ? バッティングケージって、あんなに小さかったかな?」 近づいてみると、こんな感じ。これは、さっきの強風で壊れた? それとも、もともとこの状態だった? こんな時、自分の記憶の 不確かさが情けなくなります。
風雨が少し弱まったので、改めて校内を歩いてみました。いろ いろなものが垂れ下がったり、転がったりしています。 <通用門から折れて垂れ下がったフジ> <どこからか飛んできた波板> <折れて引っかかっている枝>
鉄の門扉を動かすほどの強風は、しだれ桜にも襲い掛かった ようです。枝があちこち折れて、地面に落ちています。
信じられません。 正門のあの重い鉄の門扉が、風にあおられてレールから外 れています。どれだけ強い風が吹いたのでしょうか。これも、風 雨が弱まるまで、直すことができません。
食堂の上に設置している物置が風にあおられて、大きく動いて います。もし、さらに大きな風が吹けば、手すりを乗り越えて、地 面に落下するかも? けれど、今は風が強くて元に戻すことも できません。
14時過ぎに風がさらに強まり、校舎内にいても不安を覚える ほどです。校内のあちこちから大きな音がします。校内の様子を 点検してみましょう。 まず、体育館と校舎をつなぐ渡り廊下に敷いていたマットが 飛んでいます。また、体育館に立てかけていた簀子も小グラウ ンドに飛ばされています。
15時現在、大阪府全域に暴風警報が発令され、阪急宝塚線も 運休しています。 従って、本日 9月4日 桜塚高校 定時制の課程は臨時休校とします。 生徒の皆さんは、身辺の安全に十分注意を払い、外出はでき るだけやめてください。また、地域の災害情報をしっかり確認し、 安全を確保する行動をとってください。
14時現在、台風21号は神戸市付近に再上陸したようです。 学校付近も風雨が強まってきました。
午後1時現在、大阪府全域に暴風警報が発令され、大阪府も 暴風域に入ったようです。阪急電車宝塚線も「普通」のみの運 行となっています。生徒の皆さんはもちろん、教職員の皆さんも 身辺の安全を第一に行動してください。 (気象庁のWebページより引用)
今日は、夏休み前から計画していた「年長者の会」です。 定時制高校には、十代の生徒だけではなく、幅広い年齢層の生 徒が在籍しています。ただ、年配の生徒はその数が少ないので、 少しでも学年を超えて親睦を図ることができればということで、有 志の教員が企画しました。1年生から4年生まで学年を越えて、 お菓子とお茶を前に、お話が弾みました。
台風21号が近畿地方に接近しています。予報では、明日の昼 過ぎから夕方にかけて、強い勢力を保ったまま大阪に接近する 見込みです。本校も明日の午後3時の状況に応じて、対応を決 定します。生徒の皆さんは、この准校長ブログや本校のWeb ページで、休校等の情報を確認してください。 (Yahoo!天気より引用)
大変残念ですが、明日9月1日の予定していた天体観測会は、 天候不良が予想されるため、またもや中止することにしました。 本当に今年は、天気に悩まされます。これから予定されている 文化祭や修学旅行が、天候に恵まれることを祈る気持ちです。 (本校のWebページより引用)
今日は、会長を務める大阪府高等学校情報教育研究会の 全国大会報告会に出席しました。会場は関西学院千里国際中等 部・高等部です。北千里駅から歩いたのですが、思っていたより 距離があり、「会長、水浴びをしてきはったんですか?」と尋ねら れるほど、汗をかきました。
夏休みが終わり、准校長室前の授業日数表(校内では、「星 取表」とか「准校長カレンダー」と呼ばれているようですが)の塗 りつぶしも再開です。すでに今年度の授業日数183日のうち、 75日が終わってしまいました。前期期末考査の頃には、残り 100日を切ってしまいます。 毎日の授業を大切にしなければならないのは、生徒も我々 教員も同じです。
まだまだ暑さが残りますが、生徒に少しでも秋の風情を感じて もらえればと、正門横の燈籠に明かりを灯してみました。 と言っても、本物のろうそくではありません。光が揺らめくLED キャンドルです。陽が落ちる時間がはやくなる季節。定時制だか らできる秋支度です。
夏休みが終わって、今日から授業が始まりました。「やはり定 時制の教室は、夜に明かりが灯っていないと・・・」と思っていると、 グラグラグラッ!! 19時53分 学校付近は震度2。 生徒たちは、かなり驚いたようです。災害に対する定時制の弱 さは、停電になると建物の中が真っ暗になるという点です。その ために、避難誘導灯などの日常の点検は欠かせません。
本校の通用門はすぐに一般道路と面しているので、とび出しや 出会いがしらの事故にはいつも注意しています。少しでも注意を 喚起できるように、生活指導部がソーラーバッテリー式のフラッ シュランプを、「とび出し注意」の看板に取り付けました。陽が短 くなるなるこれからの季節に活躍してくれそうです。
夏休みが終わりました。今日はまず、体育館で全校集会。 准校長からは、東北のボランティアバスの話などをしました。 休みの間、大きな事故やケガもなかったようで、安心しました。 全校集会の後、学年ごとに集まって連絡事項を伝えています。
夜桜の生徒の皆さん! 来週から授業が始まります! 学校への道順は忘れていませんね? 月曜日には、みんなの元気な姿を見せてください。 (通用門からの写真を油絵風に仕上げてみました。モネ風?)
玄関横のしだれ桜。本校を象徴する大切な樹ですが、ふと見 ると、支えの竹が垂れ下がっています。昨日までは、このような 状態ではなかったので、これも台風の爪痕でしょうか。今も風を 受けてユラユラと揺れているので、取り外してもらうことにしました。
逆走台風12号により中止となった天体観測会を、9月1日に 実施します。案内のポスターも校門横の掲示板に貼りだしました。 今度は良い天気となるよう、テルテル坊主にお願いしましょうか。
昨夜の台風のため、玄関わきに植えている杉の木が三本 とも、見事に傾いてしまいました。 根元から傾いたようで、根っこの部分の地面にひび割れがで きています。 完全に倒れなかったのは良かったのですが、昨夜の台風の威 力を感じさせる光景です。ちゃんと立て直すまで、ここはしばらく 通行止めですね。
「さぁ、13時45分になります。研修会を始めましょう!」 と、その瞬間、携帯電話の防災メールが着信を知らせました。 「13時43分に大阪府全域に暴風警報発令」。あれあれあれ。 その瞬間、本日の研修会の中止が決定しました。昨日一日か けて、いろいろと準備をしたのですが、トホホの結果に終わって しまいました。今夏は、さまざまな自然災害に対応しなければな らない夏になってしまいました。本当に、も...
今日は、定時制・通信制の初任者の先生を対象に した研修会です。台風20号がちかづいているので、 短縮バージョンで実施します。天候が良くない時の 体育大会と同じですね。講師は、私が務めます。 久しぶりの研修講師なので、少し緊張しますね。
また、暑さがぶり返したような気がしますが、ふと気づくとセミの 声があまり聞こえなくなりました。声が消えたあとには、ただ抜け 殻が残っているだけ・・・ 季節は、確かに秋に向かっています。
本校には、夏の花がソテツ以外に見当たらないと以前書きま したが、中庭に濃いピンク色の花をつけた樹を見つけました。 植物に疎い私は、花が咲かないとその存在に気づけません。 百日紅かな? でも、ちょっと違うような・・・ 夏休みが明けた ら、お花に詳しい生徒に聞いてみましょう。
往復約2200キロの東北ボランティアバス。 私も最初は、震災から7年も経って、ボランティアができること があるのかと考えていました。 しかし、「形あるもの」に働きかけるだけがボランティアではな いということが、今ははっきりと理解できます。 あの日を忘れないこと。東北の今の姿を友だちに伝えること。 現地の方のお話を聞くこと。心の復興の力になること。 これが今の私たちができる「ボラン...
8月16日から綴ってきた准校長ブログ「東北 ボランティアバス編l」も、この記事で80回 となりました。私自身の振り返りは、また改 めてということで、まずはここまでで、ボラ ンティアバス編は終了します。
往復2200キロのボランティアバス。無事、豊中市役 所に到着しました。皆さん、今日はゆっくり休んでください。 永井会長、おつかれさまでした。 勝部さんは、今日はずっとしゃべり続けで、すっかり声が かすれてしまいました。本当に、おつかれさまでした。 みんな、とてもいい表情をしているように思うのは、私 だけでしょうか?
今回のボランティアバスでは、流行語というか決まり言 葉が生まれました。それは、 「僭越ながら・・・」「僭越ではありますが・・・」 です。この言葉を最初に発した大商学園の二人の生徒さん に、流行語大賞が贈られました。パチパチパチ。 (ところで、みんな「僭越」って漢字。書けたのかなぁ?)
ここまでくると、「最後の~」を冠したタイトルが、ど うしても多くなります。 車内では、一人ひとりがこのボランティアバス全体の感 想をビデオに記録しています。みんながしっかりと自分の 考えを言葉にできる、ということに感心してしまいます。 今回の体験を、ぜひ夏休み明けには、学校の友達にも伝 えてあげてくださいね。それが、我々の「ボランティア活 動」ですよ。
京都東インターチェンジに差し掛かるあたりで、少し渋 滞しています。しかし、21時30分頃には豊中市役所に到着 予定ということで、みんな自宅に連絡を入れています。 おもしろいなと思ったのは、お家の人と電話で話をして いる口調が、私たちが普段耳にしている話しぶりと違うこ とです。すこし甘えて聞こえるのは、気のせいですよね?
北陸自動車道 賤ヶ岳サービスエリアで、ボランティア バス最後の夕食です。少しでも豊中にはやく到着するため、 車内で夕食をとります。 本日の夕食は、炙ります寿司と元祖鯛鮨。1100円也。 ひとつの箱に入っているのに「すし」の字が違いますね。 車内には、いろいろな食べ物のにおいが漂っています。
9時間前までは、進行方向左に海が見えていましたが、 今、進行方向右側に海が開けてきました。日本海です。 約7時間をかけた列島横断が終わりました。フゥ~。 さぁ、ここまで来ればあともう少しです! (とは言っても、豊中まであと約6時間かかりますが)
もちろん、レクリエーションばかりではありません。レ クリエーションで頭をすっきりさせた後は、このボランティ アバスの感想や民泊先への色紙などを書きます。 眠気がやって来るところで、レクリエーションを入れて、 眠気をはらってから、学習に取り組む。組み立てをうまく 考えていますね。
往路とは違って、復路は車内でのレクリエーションで盛 り上がっています。司会進行とルールブックは勝部さん。 修学旅行でよくバスを利用する私から見ても、バスという 狭い空間の中でも楽しめるレクリエーションを、うまく考 えるものだなぁと感心しました。(バスの中で、筆記式の クイズなどをすると、てきめんに車酔いをしてしまいます) ちなみに、今生徒が手にしているのは、罰ゲームの「激 辛 柿の種 唐辛子&...
8月19日の昼食は、喜多方醤油ラーメン 680円也。 会津そばと、どちらにしようか、少し迷いました。 麺は、細い平打ち麺です。海苔に描かれているのは、 店名にちなんだ「べこ若丸」というキャラクターです。
往路は夜中の3時に休憩をとったので、ただただ寒いだけ だった磐越自動車道 磐梯山サービスエリアで昼食です。 実は、17日に休憩をとったときには真っ暗で見えませんで したが、磐梯山はすぐ近くにしっかりそびえていたんですね。
さぁ、大阪への帰路です。(と言っても、すでに過去の話二なっていますが・・・) 東北自動車道から磐越自動車道に入って、金成SAで朝食のおにぎりを買った ところから、再開です。
もう少しで、ボランティアバスの全行程を お伝えできるのですが、そろそろiPadのバッ テリーが心許無くなってきました。 というわけでで、復路「さぁ大阪へ」は、 明日に続きます。
出発が早かったので、磐越自動車道 金成SAで 朝食を買って、車中で食べます。 私の朝食は、ツナマヨと明太子のおにぎりです。
朝 6時半です。 みんなで、民泊お別れ会を開きます。 これが、最後の「僭越ながら」になります。 永井会長からも、お礼のご挨拶。 お世話をしていただいた民泊先の方から。「また、おいでなぁ」 本当にありがとうございました‼️
それぞれの民泊先に分かれて過ごした一夜が明けました。 私たち付き添い教員も、生徒の皆さんと同じように、 Mさんのお宅で楽しい時間を過ごさせていただきました。 特に、夜に見上げた満天の星空がわすれられません。
民泊先のお家の方と対面です。 これから、9つの班に分かれて、 それぞれのお家に向かいます。
巨大なLANケーブルのジャック? ではありません。これは、市街地をかさ上げするために、山を 一つ掘り崩して、巨大なベルトコンベヤーで土を運び出した跡 なのです。その巨大プロジェクトの様子は、現在、模型で再現 されています。
「広い土地だなぁ」と思われるかもしれませんが、 ここは、けっしてもともとの空き地ではありません。 あの日、津波に襲われ、市街地がすべて失われた結果なのです。 (警察庁のウェブページより引用)
今回、陸前高田の復興最前線ツアーのガイドを 担当してくださったのは、マルゴト陸前高田の 齋藤さんです。 齋藤さんは、来年の全日制修学旅行のコーディ ネートも担当される予定とのことです。
写真だけだと、何をしているのか分からないでしょう? これは、お昼ごはんの後、地元のお母さんたちから 地元の盆踊りを教えていただいてるところです。 皆さん。すてきな踊りをありがとうございました。
陸前高田市 戸羽市長から、お話をうかがいました。 「私たちは、津波で町をすべて失いました。ゼロから始める 新しい陸前高田市は、ノーマライゼイションシティをめざし ます。これはゼロから始める町づくりだからこそ、可能なこ とです。私たちは。あの震災を不幸な出来事だったで終わら せたくはありません!」 力強い言葉が、心に残ります。 最後に、市長と一緒に。パチリ📸
このプレハブ建築は、工事現場事務所ではありません。 陸前高田市の市役所です。 陸前高田市は、町の復興を優先し、市役所の再建は 一番最後に行うと決めています。 3階建てのプレハブ建築群。なかなか壮観です。
陸前高田市に向かう車中で、一人ひとりが昨日感じた ことをビデオに記録しました。印象が薄れないうちに、 思いを言葉にすることは、とても大切なことです。 (私も、そのためにこのブログを綴っています) みんな、本当にしっかりお話ししてくれました。
勝部さん「民泊のお家の方との対面式で、歌を歌います!」 生徒たち「えー? 聞いてないよぉ〜」 勝部さん「じゃぁ、君、MCね。そして、君。指揮者ね」 (ねぇねぇ、勝部さん、勝部さん。人の話、聴いてます?) 勝部さんの無茶ぶりでした。(笑笑)
今日の朝ごはんは、塩鮭、オムレツ、ソーセージとおひたし。 「いただきまーす」
おはようございます。8月18日が始まりました。 ボランティアバス3日めです。 「よく眠れた人?」「はーい!」(ホントかな?) さぁ、体操をして、今日も一日頑張ろう。
とよなか祭りに参加してくださった大槌の お母さんが、なんと、ウニ飯を差し入れてくださいました! あぁ、こんなことなら、さっき3杯もお代わりをするんじゃなかった。
夕食の後は、研修室で今日の振り返りです。 地元の方から、震災の時に、大槌高校の生徒が どんな活動をしたかをお聞きしました。 質問の時間には、今日一日の中で、一番多く意見が出ました。 同年代の生徒の活動に、みんなの関心も高まったのでしょうね。
大槌高校は、来年創立100年を迎える伝統校です。 すでに着々と記念事業が進んでいるようです。 このキャラクターは、「大槌さくら」ちゃん。 頭に載っているのは、「鮭」。とても個性的ですね。
岩手県立大槌高校を訪問します。 大槌高校は、昨年11月の本校創立記念式典に 校長先生と5人の生徒さんが出席してくださった学校です。 玄関横には、本校が寄贈した折り鶴アートが飾られています。
中央公民館で、大槌町社会福祉協議会の方から、 復興ボランティアについて、お話をききました。 「震災から7年を過ぎて、ボランティアの役割はあるのか」という 問いに対し、次のようにお話されました。 「復興の状況や地元の人の話を、全国の人々に伝えていくことが、 今のボランティアの皆さんの役割です」
城山公園より、大槌町の市街地を望みます。 説明は、豊中消防局の小倉さんです。 着実に復興が進む大槌町ですが、ほとんど同じ位置から見た 津波到達直後の映像です。人口一万五千の町がわずか10分でなく なりました。(YOU TUBE より引用) ニュースで何度も見た映像をですが、実際に現地に立ってから 改めて見ると、全く違った思いが胸に迫ります。
今日の昼食は、大槌町のショッピングセンター「MAST」の フードコートで、カツ丼 730円也。 とても賑わっている、このショッピングセンター。 ここも、震災直後はこのような状況でした。(朝日新聞の記事より引用)
NHKの懐かしい人形劇。「ひょっこりひょうたん島」。 そのモデルとなったのが、大槌町にあるこの蓬莱島です。
しっかりとしたお話を聞かせていただきました。 さぁ、お話の最後は? ジャンケン大会‼️ 三陸鉄道限定の缶バッジ4個をめぐってジャンケンポン‼️ 町長曰く、「いやぁ、大阪の高校生のノリはスゴイわぁ!」
震災の年の7月。震災対応に疲れた平野町長のもとを 豊中社協の勝部さんと消防局の小倉さんが訪ねました。 「何をしに来たんだ」と思う町長の心を開いたのは、 手土産にと差し出した「白球最中(はっきゅうもなか)」 でした。野球の審判をされていた町長との交流はこの 和菓子が取り持つ縁から始まりました。
平野町長の言葉は続きます。 「形あるモノは、時間をかければ元に戻せます。 けれど、心はそうはいかないのです。心の復興は とても難しい課題です。」
大槌町役場を訪問し、平野町長のお話を 伺いました。「本当に悲しい時は、涙は 出ないんです。町の職員は能面のような 表情で犠牲者のお世話をしていました。」 町長のこの言葉が、胸をつきます。
まず、箕面自由学園の生徒さんがご挨拶をした後、 所長さんから、歓迎のお言葉をいただきました。
今日は、送り火なので京都付近は渋滞しています。 車中では、豊中市消防局の小倉さんから、この ボランティアバスの始まりについて、お話を伺い ました。その中で、 「完全な復興には、心の復興が大切です。」 という言葉が、心に響きました。
今回のボランティアバス スタッフの皆さんです。 右から3人めの女性が、ドラマ「サイレント プア」の主人公の モデルになった勝部麗子さんです。
今日から、ボランティアバスに参加します。 本校の全日制の生徒、他校の生徒と一緒に、岩手県を 訪問します。出発は、16時45分に豊中市役所から。 ボランティアバスの様子は、このブログでお伝えしていきます。
校内のワックスがけは、今日も継続中。今日は、定時制職員室 前の廊下で作業です。 遠くから見ると分かりませんが、 近くで見ると、ワックスが塗られているかどうかが、はっきり分かります。 ちなみに、今日は十分に注意をして歩きました・・・
夏休みの間に、着実に進んでいくトイレ改修工事です。 今はがらんどうで、何もありません。タイルを削ったり、 割ったりしているので、細かい粉じんがいっぱいです。 工事関係者の皆さん、猛暑の中、本当にありがとうご ざいます。
6月の地震で倒れていた中庭の燈籠が、同窓会の支援を いただいて、立派に立ち直りました! すくっと! こちらも、しゃんと! 周りの草も刈っていただき、とてもきれいになりました。
学校休業日の間に、廊下と教室のワックスがけが行われています。 これで夏休み明けから、きれいな教室と廊下で勉強ができます。 作業員の皆さん、暑い中、本当にありがとうございます。 <お詫び>すいません。写真を撮っているときに、うっかり乾い ていない部分を踏んでしまいました。作業員の方には、きちんと お詫びをしました。本当にごめんなさい!
ブログが夏休みの間にも、さまざまな出来事があります。その 一つが、定時制18期卒業生 中島健二さんの叙勲祝賀会で す。8月11日(土) 新阪急ホテルで開催されました。 中島さんは、島根県のご出身。中学卒業後、大阪のダイハツ工 業に勤務しながら、桜塚高校定時制を卒業されました。その後、 箕面市会議員を2期、大阪府会議員を3期務められ、今春の叙 勲で旭日双光章を授与されました。本当におめでとうござい...
明日から8月15日まで、3日間の学校休業日を挟んで、この ブログも夏休みに入ります。8月16日からは、前にお知らせ したとおり、ボランティアバスで岩手県を訪問します。 夏休み明けの准校長ブログは、「東北ボランティア編」で再 開する予定です。ご期待ください。
改修工事の進むトイレですが、その内装をどのようにするかを、 校長先生と事務部長の3人で考えました。陶器の色や壁の色 など、あれこれ考えだすと本当に迷います。 どのような内装になったか? それは、工事終了までのお楽しみということで!
6月の地震で倒れてしまった中庭の石燈籠。もうすぐ据え直 す予定ですが、今はすっかり夏草に埋もれています。この情 景を見ると、ずいぶん時間が経ったように感じますが、あれ からもう2ヶ月? いえ、まだ2ヶ月しか経っていないのです。
本校の駐輪場にある鉄板製のスロープ。このスロープに、 滑り止めのテープが貼られていることに、お気づきでしょ うか。この春に卒業したNさんが、昨年の秋に「准校長! 文化祭の前に滑り止め対策をしてください。去年の文化 祭で小さい子が何人もこけていました!」と私に訴えてく れたことから、このテープは貼りつけられました。 Nさん。一年が経とうとしていますが、あなたの心遣いは今も ちゃんと残っていますよ。
6月の地震のため、4階エレベータホールの天井板が脱落し、 落下の危険性があったため、昨日まで4階へのエレベータ利 用を停止していました。 この土日の間に修理が完了し、4階もエレベータが利用でき るようになりました。これまで1階にホームルーム教室を間借り していた2年生も、これで夏休み明けから本来の教室に戻るこ とができます。 予算の関係で一気にとは行きませんが、事務室の皆さんの努 力で少しずつ...
私たち定時制の教職員は、通常13時15分から勤務をしま す。つまり、夏は一番陽射しの強い時間に、出勤するという ことになります。准校長室の室温は、現在37度超。 生徒の皆さんは、この暑さを元気に乗り切っていますか?
今日は、防衛交流会で、陸上自衛隊姫路駐屯地に来ています。 講堂で駐屯地の説明を受けてから、まず隊員食堂で喫食。 とても美味しい鶏の照り焼きをいただきました。 一緒に食べていた、若い隊員の皆さんの食べる速さには驚きました。
准校長室の空調が故障?をしているのか、室温が33度から 下がりません。仕方がないので、2リットルのペットボトル に入れた水を凍らせて、机の上に置いています。氷を通り過 ぎた風は、結構涼しいものです。 「涼風の曲がりくねって来たりけり 一茶」 いろいろな場面で活躍する、金属ボウル! そういえば、天王寺動物園のシロクマが、同じように氷柱を プレゼントされていたことを思い出しました。 ...
トイレ改修工事に伴い、昨日から続いていた校内全面断水が 復旧しました。わずか一日の断水ではありましたが、蛇口を ひねると水が出てくることのありがたさを実感した一日でし た。お水は大切に使わなければ!
昨日お伝えした、白いモジャモジャの物体。 その正体は、ソテツの雌花でした。ソテツは雌雄異株で、樹高も 高いため、あまり花を見る機会はありません。たまたま、本校の 玄関わきのソテツは樹高が低いため、見ることができたという わけです。桜塚の名のとおり、本校は春に咲く花は多いのです が、夏に咲く花はほとんどありません。ただ、このソテツの花だ けが異彩を放っています。それにしても、本当にデカイ!!
トイレ改修工事に伴う全面断水初日です。さすがに、この暑さの 中、クラブ活動は運動系も文科系もお休み。校内はとても静かです。 トイレは南館の1階のみ、大型バケツに水を貯めて対応中です。
明日(8月2日)・明後日(8月3日)の二日間、トイレ改修工事の 関係で、本校は全面断水します。この暑さの中ですが、水が 二日間使えません! ということで、断水対策として、水を貯める大きなバケツを事務 室が準備してくれました。このバケツを水でいっぱいにして、 1階のトイレに設置するとのこと。 小さなバケツは、運動系のクラブが準備したものでしょう.か。
学校の敷地内で夏に咲く花を探していたら・・・ こんなものを見つけてしまいました! バスケットボールぐらいの大きさの白いモジャモジャ! 「いったい、これは何だ?」 答えは、明日のブログをお楽しみに。
台風12号が来なければ、7月28日に観測会を行う予定だった 火星が、南の空にくっきりと浮かびあがっています。「大接近」と 言っても、写真で見ると小さなオレンジ色の点にしか見えませ んが、ひときわ明るく輝いています。実は、日を改めて観測 会を実施する計画も持ち上がっています。詳しくはまた・・・。 ちなみに、こちらは西の空に見える木星です。
今日で7月も終わりです。6月18日の大阪北部地震、7月6日の 西日本豪雨、そして逆走台風12号。本当に、このひと月半ほど は、自然災害に追われるような日々でした。ちなみに、左すみに 映っているのは、ヘルメット代わりにしていた金属ボウルです。 実は、このボウルについてはお話ししたいことがあるのです が・・・。それはまた機会を改めて。
6月21日に収穫したヤマモモを絞って、家庭科クラブが ジュースをつくりました。とてもすっきりとした味で美味! ちなみに、冷水で希釈する前の果汁は、こんな感じです。 果汁を絞ったあとの実は、種を取り出し、砂糖と一緒に煮 詰めてジャムにします。調理用のゴム手袋をしていますが、 真っ赤に染まった手には、少しドキリとします。
台風12号が接近しているためでしょうか? 夕方、体育 館への渡り廊下に出ると、夕風が先日までの熱風ではな く、少し涼しく感じられました。 夕方になると、太陽と雲の位置によっては、時々このよう な空を見ることもあります。 なお、写真にはいっさい加工を加えておりません。
7月28日(土)に実施を予定していました、「火星観測会」は 台風12号接近による天候不良が予想されるため、残念ですが中止 と決定いたしました。楽しみにされていた皆さんには、申し訳あり ませんが、ご了承ください。 <Yahoo天気による台風の進路予想図 7月27日12時50分現在>
この夏の酷暑対策として、体育館下の水飲場に、簡易ミス トシャワーを取り付けました。少し水の粒子が大きいので、 商業施設にあるドライミストとはいきませんが、少しでも この暑さを和らげることができれば、と考えています。 写真では分かりませんが、ノズルから細かい霧が出ています。
今日は、柴島高校で大阪府立学校人権教育研究会の夏季 セミナーです。会場の視聴覚室が満杯で、第2会場の会 議室で、中継画面も活用して進めていきます。とても盛 況なセミナーとなりました。
調理実習室から、明かりが漏れています。 今日は家庭科クラブの活動日だそうです。10月に行う文化 祭にクラブとしての出店を企画しているので、その試作品を 調理中とのこと。何を出してくれるのかは、まだ内緒です。 文化祭を楽しみにしましょう。
昨日から始まったトイレの改修工事。今日はトイレの出 入り口を囲うパネルが設置されました。しばらくの間は、 廊下が少し狭くなります。トイレがきれいなるまでの間、 辛抱してくださいね。
就職・進学をひかえる4年生と3年生を対象とした、就職セ ミナーを尚和会館(本校の同窓会館)で開催しました。池田 ハローワークから講師をお迎えして、求人状況や面接につ いてのお話を聞きます。みんな普段はあまり着ることのな い、スーツとピカピカの革靴を身に付けて、少し緊張気味 かな。9月からは、いよいよ就職試験が始まります。 みんなでいっしょに、最後までがんばろう!!
あれ、2階の文化部室から生徒の声が? なにやら生徒の声がするなぁと思ったら、美漫研(美術漫画 研究会)の部員が、夏休み前の大掃除をしていました。歌を 歌ったり、笑いあったり。なんともにぎやかなことです。
あれ、夏休みなのに授業? そうです。3年生は、修学旅行のため、授業日数が少ないの で、地震と大雨による休校分の授業をこの夏休み期間中に行 わなければなりません。 ということで、今日と明日は3年生は授業日です。
6月6日のブログで、大阪大学の学生サポーターのお話をお 伝えしました。今日は、さらに秋から生徒を支援してくださ る大阪大学の学生サポーター6名の方への説明会が開かれ ました。皆さん、定時制高校のイメージがなかなかつかめ ないようですが、はやく生徒と仲良くなってくださいね。 よろしくお願いします。
北館の1階から4階のトイレの改修工事が始まりました。 廊下には、養生シート。 屋外には、取り外した各種の陶器製品が山積み。 設備がなくなったトイレは、白いタイルだけの空間。さてさ て、このトイレがどのように生まれ変わるのか? とっても楽しみです。
桜塚高校の今年の七夕祭りは終了しました。下足室のササ 飾りも、きれいに片づけられました。さて、次の企画は、 10月のハロウィンかな?
明日から8月26日まで、約一ヶ月の夏休みに入ります。准校 長室前の授業日数表も、しばらくは黒く塗りつぶされることが なくなります。みんなが学校のことを忘れないように、夏休み 期間中もできるだけ、ブログを更新していきます。
夏休みに入る前の日には、講演授業を視聴覚室で行います。 今日のテーマは、「薬物乱用の危険性」と「SNS利用に あたって」です。 うれしい驚きだったのは、プリントが配られると、先生が 何も言わなくても、ほとんどの生徒がさっと筆記用具を取り 出したこと。 熱心に話を聞く生徒の姿勢に、お話をする先生も自然に熱が 入ってきます。
昨日、8月に実施される豊中市ボランティアバスの説明会が、 豊中市すこやかプラザで開催されました。桜塚高校からは全 日制から7名、定時制から1名の生徒が参加する予定です。 お話をされている豊中市社会福祉協議会の会長さんは、本 校のOBです。このボランティアバスの様子も、このブロ グを使ってお伝えできればと考えています。
昨日の球技大会閉会式の後、優勝した4年生と教員とのエキ ビジションマッチが行われました。本校の教員はこの試合の ために、毎年デザインを変えたお揃いのシャツをあつらえて います。 果たして試合の結果は? それは、本校生だけのヒミツとしておきましょう。 写真では生徒と先生の区別がつきませんが、エンジ色の シャツが教員チーム。白いシャツが4年生チームです。
7日間の大会を終えて、閉会式です。准校長からの締めく くりの言葉です。 「この暑さの中、みんなのおかげで、球技大会は成功の うちに閉会しました。全員のがんばりに拍手!!」 優勝トロフィーを囲んで記念写真を撮る4年生。
熱戦の途中ですが、ここでコートの周りを見てみましょう。 選手としてコートに立つ生徒だけではなく、たくさんの生 徒が大会を支えてくれています。みんな、ありがとう!! ☆セットの合間に、モップをかける生徒。 ☆線審も汗をぬぐいながら ☆得点係の仕事は、緊張します。 そして、全校生徒が試合の行方を見守ります。
3年生も、4年生に一歩も引きません。どちらが優勝トロ フィーを勝ち取るのか。まだまだ分かりません。
今日で夏休み前の授業は、最後になります。夕方になっても、 厳しく照りつける太陽!! けれど暑さに負けず、みんなしっかり授業に取り組んでいま す。夏休みにゆっくりしすぎて、4月から勉強したことを忘 れないでくださいね。
桜塚高校の今年の七夕まつりも、いよいよ明日で終了です。 みんなのお願いごとで、ササはすっかり垂れ下がっていま す。短冊だけではなく、みんなで一枚づつ、☆を窓ガラスに 貼り付けて、星空の趣をあしらってみました。
球技大会6日めの熱戦の様子を、ドローンを使った空撮でお 届けします。体育館のギャラリーからの撮影とは、違い、か なりの高さから斜め下を撮影できるのが、ドローンの面白さ です。ただ、シャッターの感覚が分からないので、まだまだ 良い写真が撮れません。
七夕の短冊に小さな鶴。生徒の誰かが、短冊の端を折って 作ったのでしょう。とても可愛らしくて、ついカメラに収 めました。地震や豪雨と慌ただしく過ぎていく毎日の中で、 少しほっとする折鶴でした。
7月5日の夜に設置した排水装置は、設置されたままの状態 で2週間が過ぎようとしています。もちろん、活躍する機会 はない方が良いのですが、備えだけは欠かせません。雨漏 りの原因である4階の渡り廊下の裂けめには、ブルーシート。 通行禁止は現在も続いています。
この時期の体育館は、館内温度がなかなか下がりません。 今日は、33度。湿度は61パーセントです。生徒は吹き出 る汗をぬぐいながら、体育の授業に取り組んでいます。
七夕のササも、短冊の重みで垂れさがり気味。今日は、アメ リカから18人の高校生が、桜塚高校を訪問しました。せっ かくこの時期に訪日されたので、18人にも七夕の短冊を書い ていただきました。英語でつづられた18のお願いごと。 はるか太平洋を越えて、かないますように!
球技大会の熱戦、2日め。試合が終わると全員で後片付け。 靴や荷物を置いていたシートを折りたたむ生徒。ステージの 机を片付ける生徒。明日の朝、全日制の生徒が、気持ちよく 体育の授業を受けることができるように、みんながんばって!
今日から7月19日まで、球技大会が開催されます。本 校では、体育大会に代わるものとして、毎年この時期に 球技大会を行います。今年の種目は、ソフトバレーボー ルです。 開会式では、私からけがのないように、競技を楽しみま しょうというお話をしました。 4年生は、情報の授業で自分がデザインしたシャツを着用。 気合が入っています。
15時現在、阪急宝塚線が運転を見合わせています。 したがって、ストライキの場合と同様に、 本日 7月6日は休校とします。 このブログを見た生徒は、友だちにも この情報を伝えてくださいね。
14時30分現在、阪急宝塚線が運休中です。 このまま、15時を過ぎても、運転が再開されなければ、 ストライキと同様に、本日7月6日は、休校とします。 阪急の運行状況を注意して見ておいてください。
雨が強くなったため、3階の渡り廊下の天井から、大量の 漏水が発生しました。大きなポリバケツで受けても、朝ま でには溢れ出して、廊下が水浸しになりそう・・・ そこで、ありあわせの材料で即席の排水装置を設置し ました。ペットボトルの底を切ったものを水受けにし、 脚立でホースの傾きを調整し、最後は窓の外へ排水! どうぞ、明日の朝まで、うまく働いてくれますように・・・
全日制の生徒は、期末試験の真っ最中ですが、さっそく短冊 に願い事を書いています。昨日用意した100枚の短冊は半 日でなくなってしまいました。定時制の生徒用の短冊をさっ そく用意しなくちゃ。ちなみに、黄色で囲んだ白い短冊は 校長・准校長のお願いごとです。
現在、北大阪地域に大雨警報が発令中です。 暴風警報ではないので、通常通りの授業を 行います。 引き続き、気象情報に注意して ください。
もうすぐ七夕ですが、桜塚高校の七夕祭りは7月20日まで。 というのも、今月の中旬に、アメリカから高校生が2組来校 する予定があるからです。アメリカの高校生に、七夕を一緒 に楽しんでもらおうという趣向です。 まず、最初の短冊を笹につけてみました。
7月7日をひかえて、今年も七夕のササを生徒下足室に飾り ます。そこで、去年の短冊をササからはずしたところ、はず した短冊が大きな段ボールに溢れんばかり。さて、去年の みんなのお願いごとはかなったのかな?
今日は、生徒自治会の役員選挙の日です。4時間めのホー ムルームで立候補者の演説を放送で聞いた後、投票用紙に 信任・不信任を記入します。 開票作業はなかなか大変です。一票でも誤差の出ないように、 慎重に作業を進めていきます。
生徒が登校する時間に合わせるかのような 夕立。この時期には常に起こることとは言 え、やはり雨の中を登校するのは大変です。 「バイトを終わって、外に出たら雨。びしょ びしょになったわぁ」と言いながらも、自転 車をこいで登校して来たMくん。「休まずに 登校して、えらい!」と、声をかけたくなり ます。帰る頃には、やんでいればよいので すが・・・ 当分の間、レインコート掛けが活躍する時期です。
今日は、豊中市内の市立中学校に、学校見学 会の案内を届けて回りました。南の7中から 始めて、6中・10中・4中・1中・5中・ 18中・2中・13中。今日は9つの中学校 を回りました。夕方、学校に戻って鏡を見る と、すっかり日焼け顔。6月の陽射しを甘く 見てしまいました。明日は、残りの中学校を 訪問する予定です。 豊中第4中学校 豊中第1中学校 豊中第18中...
今日は、全日制・定時制合同のドローン講習会を、視聴覚 室で行いました。写真の左上、天井に貼りつくように飛んで いる蜘蛛のような物体がドローンです。タブレットを使って 操縦しながら、「意外にプロペラ音が大きい」とか、「外で 飛ばしたいなぁ」など、いろいろな感想が聞かれました。
今日から、通常通りの校時に戻しました。クラブ活動も予 定していた懇談も再開です。懇談期間ということで、通常よ り少し早く授業が終わることを活用して、今日は勉強会を 開いています。今日のテーマは、「美しく字を書こう」です。 グルグル書きによる柔らかい筆づかいや、「しんにょう」を いかに美しく書くかなどを勉強しています。
月曜の地震から、あっという間の一週間が終わろうとして います。校舎のダメージはあちこちに出ていますが、この まま大きな揺れがなければ、週明けからは通常の動きに戻 して、クラブ活動や懇談も再開できそうです。このような 災害が起こると、日常の生活を普通に送ることができると いうのは、実はとても幸せなことなのだと痛感します。
初めての学校運営協議会を開催しました。昨年度までは、 学校協議会という形で、全定別々の会議だったのですが、 今年度からその制度が変わり、「学校運営協議会」となり ました。この協議会は、全日・定時を併せたひとつの桜塚 高校の経営計画や教職員の任用などについて、さまざまな 意見をいただく会議です。
南館玄関横のヤマモモの木が、たくさんの実をつけていま す。鳥についばまれないうちにと、家庭科クラブの顧問の先 生が収穫におおわらわ。収穫した実は、家庭科クラブの調理 実習で、ジャムに加工するそうです。
18日の地震のため、点検が終わるまで運用を停止してい たエレベータが復旧しました。定時制の課程には、車い すを使用する生徒や教職員がいます。ですから、エレベー タの復旧は何よりのニュースです。
14時現在、大阪市および北大阪には、大雨注意報が発令さ れています。生徒の皆さんは、今後の気象情報に十分注意を してください。現在のところ、大雨注意報ですので、通常通 りの授業を実施する予定です。安全確保につとめて、登校し てください。
本校のWEBページにも掲載しましたが、明日6月20日午後3時現在、大阪府全域 もしくは、大阪市または北大阪に、暴風警報または大雨警報(特別警報を含む)が発令 されている場合、学校は臨時休校となります。気象情報に十分注意をしてください。
准校長室の耐火金庫のずれが、昨日よりも大きくなっている ように見えるのは、気のせいでしょうか?
本日6月19日(火)の授業は、阪急電車の運休など 交通機関に大きな支障がでない限り、年間行事予定 表の通り短縮4限の授業を行う予定です。 生徒は、通学路の安全を十分に確認したうえで、登 校してください。なお、状況に変化があった場合は、 またこの准校長ブログでお知らせします。
昨晩の私のベッドです。タオルを枕とし、脇机に携帯電話 とテレビのリモコン、ヘルメット代わりのボウルを置いて、 仮眠をとりました。少し、腰が痛いのは、ベッドのせい? それとも、1時間かけて自宅から自転車を走らせたから?
定時制に勤務していますと、夕焼けを見ることは至極当た り前です。しかし、学校で朝焼けを見るというのは、なかな かできない経験です。
不安な一夜が明け、朝日が再び昇ってきました。私は、 准校長室のソファで一晩過ごしましたが、その間はっと 身構えた大きな揺れは2回ほど。准校長室の窓から見え る豊中市役所の明かりも、昨夜は一晩中消えることがあ りませんでした。
地震発生により、とても慌ただしい一日でした。幸い、 校舎・校地に大きな損傷はなく、明日、交通機関が復旧 すれば、通常の授業が再開できそうです。いつもなら生 徒の声が響く校舎も、今日だけは静かな眠りにつこうと しています。どうか、この眠りが妨げられることのあり ませんように・・・
校内の状況を確認してみると、ガラスのひび割れがとこ ろどころに見られます。23年前の阪神・淡路大震災時に は、多くのガラスが割れ落ちたということです。養生テー プを貼って、応急処置を施しています。
定時制の職員室に、大きな被害はなかったようです。しかし、 振れはかなり大きかったようで、印刷室のコピー機や印刷 機の位置が大きくずれています。 また、准校長室の耐火金庫(指導要録などの重要書類を保 管しておくもので、数人がかりでも動かせないほど重たいもの です)が、写真のようにその位置が大きくずれていました。 地震の振れの大きさを想像させます。
今朝発生した地震のため、桜塚高校定時制の課程は本日臨時休校とします。 生徒は、身辺の安全確保に十分注意してください。 教職員は、身辺の安全に十分注意し、無理をせず、通勤経路の安全を十分に 確認したうえで出勤してください。
本日4時限のHRは、前期の防災訓練です。 北館1階の中央階段付近の非常ベルが鳴り、 その付近で出火したという想定のもとに、 全生徒・教職員が非常階段等を使って、体 育館1階に避難しました。
日ごとに暑さが増してくるこの時期の定時制 の大敵は、カメムシです。窓を開けて涼風を 教室に入れていると、明かりをめがけて飛び 込んできます。私はかつて、誤ってカメムシの 上に腰をおろしたことがあります。その日は終 日同僚からは避けられ、自分は頭痛がして くるという辛い経験をしたことがあります。
今日の「物理基礎」の授業では、「力(りょく・ちから)」 がつく言葉を、二人で一緒にできるだけたくさん考えるとい う活動から始まりました。たとえば、「万有引力」「馬力」 「洞察力」などなど。二組のペアで、どちらがたくさん考え 出せるかを、まず競います。 次に、その中から物理の世界で、有効な力は何かを考える という授業です。受講生徒が4人という、選択授業ならでは の取組みです。
豊中市の広報WEBページ「とよなかチャンネル あなたがい てとよなか」で、本校の3年生 白川澪那さんが取り組むフラ ワーアレンジメントの活動が紹介されました。すでに5月8日 にお伝えした取材を、7分30秒の動画にまとめたものです。 20秒ほどですが、5分36秒あたりで授業の様子も映し出さ れます。皆さん、ぜひご覧ください。 ↓ リンクはこちら ↓ 「とよなかチャン...
金曜日の4時限は、ホームルームです。各ク ラスが、それぞれのテーマで話をしています。 2年生のこのクラスは、球技大会のメン バーをどうするかを話し合っています。 3年生は、全員がひとつの教室に集まって、 昨年の文化祭の写真を見ながら、今年の企 画を考えています。
明日は、ワンダーフォーゲル部が六甲山に、 ハイキングに出かける予定です。 けれど、岡町は現在ご覧の通りの雨。明日 までに雨が止んで、天候が回復してくれれば、 良いのですが・・・
大阪大学の教職課程の一環として、阪大生9人が学生サポー ターとして、生徒の学習支援にあたってくださいます。今日 は、その説明会ということで、皆さん、少し緊張気味ですが、 はやく学校の雰囲気に慣れてくださいね。よろしくお願いい たします。
いよいよ明日が、中間考査の最終日です。最終 日に向けて、今日は2年生の数学勉強会が開か れました。いつもながらのごく少人数指導です。 今日の成果をぜひ明日に活かしてください。
すこし慣れてきたので、生徒が帰宅した後の体育館で、ド ローンのテストフライトを行いました。 体育館が広いので分かりにくいのですが、黄色の円の中に 小さく光っているのが飛行中のドローンです。
17時35分には、グラウンドからいっさいの人影がなく なりました。先ほどまでの歓声が、まるでうそのようです。 校内の雰囲気もガラリと変わって、定時制の生徒たちは考査 モードです。この切替えが、全定併置校ならではの特色です。
定時制の課程は中間考査期間ですが、全日制の生徒は明日の 体育大会に備えて、応援合戦の練習に余念がありません。校 内のあちこちから、掛け声が聞こえてきます。しかし、17時 35分になれば、全員がさっと下校し、学校は中間考査モード に変わります。その切り替えは、実に見事です。
本日6月4日の勉強会は、4年生の数学です。 前回とは違って生徒の数が少ないので、今日は 化学講義室だけを使って勉強をしています。生 徒7人に、先生が5人の超少人数指導。せっか くの機会ですから、ここで疑問点をしっかり解消 して、明日のテストに備えてください。
先日の「キャリアブリッジ」交流会でご紹介いた だいた、地元の企業関係の方が「ぜひ、桜塚高 校の定時制の今の姿を見たい」ということで、学 校見学に来てくださいました。私と一緒に、生徒 の登校風景を見ていただきました。ちなみに、向 かって左がこのブログを書いている准校長、右側 が本日見学にお越しくださった佐々木さんです。
今日は中間考査初日です。廊下で話をすることが憚れるほど、し んと静まり返った校内は、生徒がいないかのようです。 いえいえ、そんなことはありません。向かい側の校舎から見ると、 真剣なまなざしの生徒の姿を確認することができます。
明日から、前期の中間考査が始まります。明日 の試験に備えて、1年生と3年生を対象にした、 放課後の数学勉強会を行いました。 数学科の教員だけではなく、学習支援員や大阪 大学の学生サポーターもお手伝いをしてくれまし た。さあ、これで、明日のテストは完ぺきだ(?)。
本日ご紹介する実習は、4年生の「フードデザ イン」です。今日は、パスタの調理を勉強しまし た。出来上がりに少し余裕がでたということで、 准校長がお相伴にあずかりました。 本校は、旧制高等女学校の流れをくむこともあっ てか、家庭科室にはかなり昔のしっかりした造り の調理器具や食器がそろっています。このパス タを盛り付けたお皿も裏返してみると、「TOKO SYA CHINA」という金文字が残っていま...
雨があがりました。さわやかな風とオレンジ色の 夕陽が気持ちの良い夕方です。しかし、この夕 陽がこの時期、定時制の授業には大敵なのです。 黄色で囲んだ部分は、オレンジ色の照明ではな く、教室に差し込む夕陽です。この光が、廊下側 の席で授業を受ける生徒の顔を直射します。 陽が沈みきるまでの一時間ほどなのですが、そ のまぶしさは尋常ではありません。そこで、スチ レンボードにひと工夫をしたもので、窓を...
先週から取り組んでいるドローンのテストフライトの続報です。今回は、ドローンに 搭載されたカメラで、准校長室の球形パノラマ写真を撮影してみました。高度は床 から約3m。あまり整理のできていない部屋をお見せして申し訳ありません。
本校の正門横にある掲示板は、左側が定時制 用です。定時制のお知らせが、夜に見えないの では意味がないので、ソーラー充電式の自動点 灯ライトを取り付けています。ただ、曇りや雨の 日は十分に充電されないため、夜になってもうま く点灯しないというのが困りものです。
午後の部は、滋賀、山梨、岡山の定時制高校3校 からの発表です。外国人生徒の増加や支援を必要 とする生徒への対応など、定時制高校が直面する 課題は、本校だけではなく全国共通です。
午前の日程を終えて、お昼休みです。 ここから、 東京タワーがとてもよく見えます。 スカイツリー も印象的ですが、昭和30年 代うまれの私には、 モスラが繭をかけた東京タワーが、記憶に強く 残っています。
明日は、東京六本木ヒルズで全国定通高校 校長会が開催されます。私は、日帰り出張 ですので、新大阪午前6時16分発の「のぞ み」で東京にむかいます。それでは、おや すみなさい。😴
今日は、物理基礎の授業で、自由落下の 実験を行いました。ボールを3階のわたり廊 下から落として、地面に落ちるまでの時間か ら、渡り廊下の高さを計算式から求めて、実測 値とどのくらい差が出るのかを確かめます。 <まず巻尺で高さを実測します> <次にボールを落とします> <下では落下時間を計測しています> 実験の結果は、うまくいったでしょうか?
授業相互見学週間が終わったところで、今日は お互いの授業について、研究協議を行いました。 私は、少しわがままを言って、進行役を務めさ せてもらいました。指導主事時代の経験を思い 出しながら、75分の研究協議を進めました。 下の写真は、各班が使った発表用紙です。
教育庁から、「万博誘致ピンバッジ」が送られ てきました。万博誘致の機運醸成のため、府立 学校の校長・准校長もバッジの着用に協力をと いうことです。現在はエコスタイル期間ですので、 上着を着る機会がほとんどありません。そこで、 ネームホルダーの右肩に取り付けてみました。
昨年度の創立80周年事業で購入したドローンの 試験飛行に取り組んでいます。 屋外で飛行させることはまだできないので、比 較的広い視聴覚室で飛ばしてみました。 <ドローンから操縦者を撮影した画像>
何かあれば、学校を出る時刻が22時をまわる こともあります。帰宅し、夕食を食べて、すこしテ レビを見て、食器を洗い、お弁当のお米を仕込ん で、お風呂に入って・・・。 時計を見ると、あれっ? あと2時間もすると、お日様が顔を出します。 たまには、こんな日もあるのが定時制勤務です。
3年生の今日の理科の授業は、顕微鏡を使っ た、校庭の池に棲む微生物の観察です。 昨年、他校で廃棄する古い顕微鏡を譲り受け、 生徒一人ひとりが1台の顕微鏡を使えるように なりました。本校のスケールメリットの一つです。
5月20日(日)、本校の同窓会「尚和会」の総会が、 阪急豊中駅近くのホテル「アイボリー」で開催されました。 会場には、昨年12月に急逝された笑福亭仁勇 こと同窓生の山澤健二さんを偲ぶコーナーが設 けられました。山澤さんには、定時制の特別非 常勤講師もお願いしていました。 改めて、ご冥福をお祈りいたします。
5月19日は、本校の遠足です。幸い雨は夜のうちに あがり、少し肌寒くはありますが、学年ごとに万博公園 や京都などに出かけています。 学年ごとの遠足お知らせプリント けれど、私と教頭先生は学校で電話番です。
昨日は、会長を務める大阪府高等学校情報教 育研究会の総会に出席するため、会場をお借りし た大阪芸術大学に出かけました。府立学校の校 長・准校長は、学校の業務のほかにも、各種の 研究会や団体の会長を務めることも多いのです。
昨日もお伝えした、授業相互見学期間の研究授業は、このような雰囲気で す。この授業では、6人の先生が後ろに座って英語の授業を見学しています。 本校の先生は全員で18人ですから、3人に1人の先生がこの授業を見学 しているということになります。
今日は、ハローワーク池田を訪問しました。 昨日の交流会の席で、ハローワークが主催 する企業団体との会議の中で、本校のお話をし ていただけるという運びになりました。そこで、 さっそく学校のパンフレットを40部お届けしました。 パンフレットは下のリンクからご覧いただけます。 学校案内パンフ
今週の金曜日まで、本校では授業相互見学週間を 実施しています。先生方がお互いの授業を見学して、 良いところや改善点を確認しています。 その中で、何人かの先生の授業を研究授業に指定 し、来週はその授業について、研究協議を行います。 生徒よりも、先生のほうが緊張しているかな?
今日は、本校の居場所運営で連携をしている 一般社団法人「キャリアブリッジ」が主催する交流 会に参加しました。豊中市やさまざまな支援団体、 企業の方とお話をし、名刺交換をしながら、本校の 良いところをたくさんお伝えしてきました。 交換した名刺は15枚でした
2年生の今日の理科の授業は実験です。 理科の授業では、実験をとてもたくさん行います。 班の人数が少ないので、全員がしっかり 取り組まなければなりません。 「何が起こるのかなぁ?」 興味津々
准校長室前の掲示板には、生徒登校日を示す表を 貼り出しています。一日が終われば、丸を一つ塗りつ ぶします。今年度の登校日は183日。 今日で残りは160日。 これを多いと考えるか、少ないと考えるか。 一日は長く、一年は短し。 一日一日を大切にしなければならないのは、 生徒も教員も同じです。
5月8日に、地元のケーブルテレビの取材があったことは お伝えしました。その時、生徒が作ったフラワーアレンジメント の作品をご紹介します。アジサイとバラを素材にした作品です。
本校の1時間目は18時5分に始まります。 生徒通用門で、生徒に声をかけながら、登校の様子を 見ている、私と係の教員との18時頃のいつもの会話です。 「1年の〇〇は通った?」 「いや、まだ顔を見ていないですねぇ。」 「2年の△△は、まだ見てないけど?」 「あぁ、早うに登校してましたよ。あと3年の◇◇ですけど、・・・」 生徒の少ない学校です。だから、ひとりひとりの生徒が気になります。
1年生の英語の授業です。本校では、国語・数学・英語は 可能な限り、少人数に分けて授業を行っています。 今日は、「be動詞」について勉強しています。 中学校になかなか登校できなかったという生徒も多いので、 基礎からもう一度、ゆっくりと指導をしていきます。
4月23日にもお伝えした本校3年生の白川さんの活動が、 J:COM豊中・池田11チャンネル「ゆめキラ☆豊中っ子」 という番組の中で紹介されることになりました。 今日はその取材で、教室にもテレビカメラが入りました。 先生も生徒も、いつもより少し緊張してるかな? 放送予定などは、またこのブログでお伝えします。
定時制の勤務は、基本的に13時15分から21時45分まで。 けれど、時には、帰宅が0時を過ぎる時もあります。 そんな時に、ふと顔をあげると、夜空に美しい月。 これは、定時制勤務の小さなご褒美なのかもしれません。
定時制の課程の授業は、通常45分が一コマです。 先週までは懇談週間でしたので、4月はずっと35分 の短縮授業でした。けれど、今日から通常の45分 授業です。先週までなら、もうそろそろ授業が終わる 時刻ですが、まだ4時間目の授業が残っています。 あと一コマです。生徒も先生も、みんな、がんばれ!
4月23日に、本校定時制の課程の生徒の活動が、地元豊中市の 広報誌「とよなか」4月号に掲載されたことをお伝えしました。 先ほど、デジタル版があることを教えてもらいましたので、お伝えします。 豊中市以外にお住いの方もPCやタブレット等でぜひご覧ください。 下のリンクをクリックしてください。 電子版「とよなか」4月号のページの目次へリンク: https://www.city.toyonaka.osak...
今日で、4月の授業も終わりました。 どのような業界でも、2月・3月はいそがしいものですが、 高校は2月・3月に学年末試験、成績提出、卒業式、入試作業、 追認指導・・・と、 いろいろな業務が波のように押し寄せてきます。 「2月は逃げる。3月は去る。4月は、しんそこ長い。」 と、先輩教員から若い頃に教えられたものです。
ホームルームの時間に2階の廊下を歩いていると、 1年生の教室から、サイコロを転がす音が? のぞいてみると、生徒が「すごろく」に興じていました。 「すごろく」と言っても、遊んでいるわけではありません。 「会話すごろく」と言って、コマが止まったマス目に書いてある 内容で、自分のことをお話しするというルールの「すごろく」です。 「何でもいいからお話を」、と言われてもそうそう自分の ことを話せるわ...
写真をご覧になって、「ずいぶん生徒が少ないな?」 と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 この6名の生徒は、定時制の学習と通信制の学習を 並行して履修する「定通併修」を選択している生徒です。 通常、定時制課程の生徒は、卒業まで4年かかりますが、 「定通併修制」を選択すると、3年で卒業することができます。
定時制の課程では、さまざまな理由からバイクや 車を使って通学することを、登録制により認めています。 今日は、バイク等を使った通学を希望する生徒への 登録を兼ねた安全講習会を行いました。 生徒の皆さん、くれぐれも安全運転を心掛けてくださいね。
桜塚高校では、季節に応じたウィンドウ・ディスプレイをします。 今回は、こどもの日に向けて、ステッカーを貼ったのですが・・・ 黄色の円の中に、コイノボリが泳いでいるのが見えるでしょうか? どうも、イメージとは異なるものに仕上がってしまいました。
地元、豊中市の広報紙「広報 とよなか」4月号に、 本校生の活動が紹介されました。 紹介されたのは、昨年10月に全国高校生フラワー デザインコンテストで文部科学大臣賞を受賞した白川さんです。 お近くに「広報 とよなか」4月号がございましたら、ぜひご覧ください。
本日(4月19日)、教職員を対象とした救命講習会を行いました。 豊中市消防署から講師をお招きし、救命講習用のマネキンを使って、 胸部圧迫や人工呼吸、AEDの使い方を学びました。 本当は、今日習ったことを使う日が来ないことが望ましいのですが、 いざという時のために、みな真剣に取り組んでいました。
新学年が始まって、1週間余り。 放課後は、どの学年も個人面談を行う期間です。 特に新入生は、一人ひとりから丁寧にお話を聞きます。 授業が終わっても、夜桜の教室から明かりが消えることはありません。
本日4月18日(木)は、あびこにある大阪府教育センターで 校長・准校長を対象にした研修会がありました。 午後5時に研修会は終了しましたが、私たち定時制の教員は これから学校に戻って勤務です。 長く伸びる影法師を友に、黄昏時の出勤です。
昨日4月16日(月)に、視聴覚室で、全日制と定時制の教員が一堂に会し、 初めての全定合同職員会議を行いました。 日頃、なかなか接点のない全日制と定時制の教員ですが、 教科ごとに集まって、自己紹介や教科の状況を話し合いました。 これからも、全定併置校として、両課程のつながりを深めていきます。
4月13日(金)に、新入生歓迎会とクラブ紹介を視聴覚室で開催しました。 いろいろなクラブが、活動の紹介と新入部員の勧誘を行いました。 空手道部は、「蹴り」の練習を披露してくれました。 新入生の皆さん。ぜひ、クラブ活動にも参加してくださいね。
今日、4月11日は生徒健康診断の一日めでした。 開始時間の前から、上級生は受付に並んでいます。
桜塚高校 定時制の課程。その折々の一コマを写真でお伝えします。 これは、平成30年1月26日の積雪の様子です。 ひとしきり雪が舞った後、グラウンウンドや中庭は真っ白に。 ほんのひとときの雪化粧でした。
今日は、本校を去られた先生方をお迎えして 離任式を行いました。 おいそがしい中、3人の先生が本校での思い出や 生徒に伝えたい思いをお話ししてくださいました。 離任式には、卒業生も何人か参加してくれました。 これも、夜桜の良き伝統のひとつです。
昨日4月9日は、桜塚高校 定時制の課程の入学式でした。 今年度は、38名の新入生を迎えました。 新担任も新入生も、ともに少し緊張しています。 明日から、元気に登校してくださいね。
今年は入学式を待たずに、中庭のヨメイヨシノは散ってしまいました。 けれど、八重桜が満開を迎えています。 桜塚高校 定時制の課程の准校長として、三度目の春を迎えました、 門田 浩一です。この4月から、新たに准校長のブログを開設しまし た。このブログを通じて、桜塚高校 定時制の課程の情報をお伝え していきます。どうぞよろしくお願いいたします。