通用門の花壇のレンガが、新しくなったことに気づいていました か? 実は昨年の暮れに、この写真のように崩れていたのです。 今回、本当にじょうずに補修工事が施されました。逆に、以前 からのレンガの古さが目立つことになってしまったかな?
准校長ブログ
夜桜生3人と鑑賞した今日の劇は、とても印象深いものでした。 夢と現実が転換するシーンが多い劇だったので、中・高校生に は少し難しかったかなと思うところもありましたが、私のような 50代にはまさに同時代のお話だったので、涙をこらえるのが大 変でした。隣りに生徒が座っているので、「准校長先生が、また 泣いてる」と言われると、ばつが悪いので・・・
今日 2月20日(水)は、生徒3人と豊中市文化芸術セン ターに来ています。今日はここで、舞台劇「めぐみへの 誓い 〜奪還〜 lを鑑賞します。会場はほとんど満席で すが、年配の方が多く、若い人は本校の3人のような感 じです。
明日 2月20日(水)は、豊中市文化芸術センターで開かれる 拉致問題啓発舞台劇公演「めぐみへの誓い -奪還-」に、 生徒3人と参加します。平日のお昼間ということで、高校生の参 加はこの本校生3人だけとのことですが、主催者の方は夜桜生 の参加をとてもうれしいとおっしゃっていました。
今日 2月19日(火)で、追認指導も三日めとなりました。ホー ムルーム教室だけでなく、体育館にも明かりが見えます。これは、 クラブ活動をしているわけではありません。体育もしっかり追認 指導を行っているのです。
昨日 2月14日(木)に成績通知があり、今日から追認指導の 期間に入りました。本校では、通常5日間をかけて、しっかり追 認指導をしています。5日間は長いようですが、実は短い。 生徒の皆さん、頑張って、追認指導をパスしてください!
ブロック塀を撤去して、新しいフェンスを設置する工事が、い よいよ終盤に差し掛かりました。一部では、既に工事用の囲い が取り払われて、新しいフェンスがその姿を現しています。高 さは以前のブロック塀と同じということなのですが、何となく低 くなったような気がするのは、気のせいでしょうか?
今日 2月13日(水)は、バスケットボール部の卒業生送別引 退試合です。4年生だけでなく、下級生、卒業したOB、先生方も 一緒に、白熱した試合を楽しんでいます。ただ、くれぐれもケガに は気をつけてくださいね。 ちなみに、今日の体育館の館内気温は、9度でした。
学年末考査が終わった後の「考査後授業」では、いつもとは 少し違った内容の授業に取り組んでいます。2年生の「国語総 合」では、少し季節はずれかもしれませんが、百人一首に挑 戦中です。競技かるたのような激しさはもちろんありませんが、 みんな真剣です。