2019年2月アーカイブ

これが今日の式辞と答辞です

 これが今日の式辞と卒業生の答辞です。夜桜の卒業式では、 式場内の明かりを消し、スポットライトで答辞を読む生徒を浮か び上がらせます。その雰囲気がとても良く、また、答辞の内容も 本当に感動を呼ぶものです。ただ、答辞のデータはないので、 私の式辞のデータを掲載しておきます。 よろしければ、ご覧ください。     式辞はこちらをクリック⇒ 平成30年度卒業式式辞

最後のホームルーム

 卒業生は、食堂で最後のホームルームです。食堂の前には、 昨年度の卒業生がたくさん、お祝いのため、ホームルームが終 わるのを待っています。OBが卒業式や離任式に来てくれるの も、本校の自慢できるところですね。

みんなで後片付けです

 「始まったと思ったら、もう後片付けか?」と思われそうですね。 約1時間半の卒業式は、無事終了しました。来賓の皆さんからは、 「よい卒業式でしたね」「感動的でした」という感想をいただきま した。けれど、本校の卒業式の良さは、式が終わった後にもあ るのです。来賓や保護者の皆さんにはご覧いただけませんが、 在校生全員で、イスやシートの後片付けをします。生徒はみん な、本当によく動いてくれます。出来れば...

いよいよ開式です

 さぁ、いよいよ卒業式が始まります。卒業式の様子をお伝えし たいのはやまやまです。が、さすがに准校長が式の間に写真を パチパチ撮るわけにはいきません。そこで、司会が「卒業生入 場」と言った開式の瞬間の写真だけを掲載しておきます。

来賓をお迎えします

 今日の卒業式には、14人の来賓が出席してくださるとのこと。 准校長室では狭いので、校長室をお借りして、お迎えの準備を します。

モーニングは・・・

 このような式典の際に着用するモーニング。ほとんどの校長・ 准校長が、一年間で入学式と卒業式以外は着用することがない ので、皆さん、ご自身の体型の維持に気を使われているようで す。式の直前になって、「あれっ? ズボンが入らない!!」となっ ては、たいへんですから。ちなみに、モーニングの上衣は、実は とても重たいので、式が終わると結構肩がこるのです。

式場設営中です

 さて、あと2時間ほどで定時制の卒業式が始まります。体育館 では、最終の式場設営が行われています。お昼には全日制の 卒業式が行われましたので、式場は全日制の形から  こう変わります。

残りの星はあと2つです

 いよいよ明日は、卒業式です。卒業式が終われば、夜桜は選 抜試験モードに入ります。生徒が登校するのも、あと2日です。 准校長前の星取表も、残っている星は2個になりました。   ↓ 今年度が始まった時の星取表。まだ真っ白でした。

21時15分 打合せが続行中です

 現在21時15分。明日の卒業式で、送辞と答辞を読む生徒と の打ち合わせが行われています。実は、2灯ずつ2か所に設 置しているスポットライトのうち、1灯が故障しているため、どう しても思うような照明が作れないので、さてどうしようかと思案 しているところです。

立ち位置の確認

 卒業証書を受けとってから、自分の席に戻るまで、卒業生は 階段をおりて、来賓に礼をして・・・、となかなか動きと立ち位置を 覚えるのがたいへんです。立ち位置が分かるようにと、テープで マークを付ける(テレビ業界でいうところの「バミる」)のですが、 たくさんテープがありすぎて、かえって混乱しないかな?

卒業式の予行中です

 四年生は、明日の卒業式に備えて予行の真っ最中です。一 年に一度のことなので、先生方もひとつひとつ動きを確認しな がら進めます。いろいろと動きに指示が付きますが、あまり緊 張せず、自然に動いてくれれば大丈夫ですよ。

ロケットの噴射ノズルではありません

 体育館にロケットの噴射ノズルのようなものがぶら下がってい ますが、これは通常は体育館の天井に設置されている水銀灯 です。明日の卒業式のために、天井から降ろして、新しい電球に 交換しているところです。

式辞はまとまりましたが・・・

 卒業式の式辞はまとまりましたが、まだ明日の天気に合わせ て、冒頭の部分を考えておかなければなりません。予報は雨です が、夕方に陽射しが戻ってくれればよいのですが・・・。  今日は、これから実際に声に出して読んでみて、読みにくいと ころや聞き取りにくいと思われる部分を修正していきます。

遺伝子導入実験!

 今日 2月26日(火)、3年生は生物の授業で「遺伝子導入実 験」に取り組んでいます。大腸菌などの細胞に、GFPというたん ぱく質を作り出すオワンクラゲの遺伝子を組み込むという実験で す。GFPは紫外線を当てると緑色に発光するので、青色LEDを サンプルに当てて緑色に光れば、細胞の中にオワンクラゲの遺 伝子が組み込まれたということが確かめられるわけです。なか なかややこしい実験ですが、みんな真剣に...

久しぶりに全教室に灯りがついています

 今日 2月26日(火)は、短縮2時間の通常授業です。昨日は 視聴覚室で講演授業でしたので、HR教室で授業が行われるの は、久しぶりということになります。いつものように教室に灯りが ついていると、ほっとしますね。

あいさつの材料です

 あいさつを考える時期になると、上着やコートのポケットの中の レシートが活躍します。電車の中などで、ふと思いついたり気に なった言葉や表現をレシートの裏にメモしています。この写真は、 今回の卒業式の式辞の材料となったメモの一部です。ただ、困っ たことに、電車の中などでメモすると字が乱れてしまい、後から 見直しても判読出来ないことがあるということです。

式辞を考えているところです

 本校の卒業式が、あさって2月28日(木)に挙行されます。お 天気が少し心配ですが、それよりも悩んでいるのが、卒業式の 式辞です。例年ならば、もう完成しているはずなのですが、今年 はなかなか思うように固まりません。毎年同じ内容というわけに はいきませんからね。今日も少し早く出勤して、あーでもないこー でもないと悩んでいます。(汗)

久しぶりの全校登校日

 追認指導も一段落した今日 2月25日(月)は、久しぶりの全 校登校日でした。授業は教科の授業ではなく、外部から講師を お招きして、「LINE」に関する講演授業を行いました。日頃、何 気なく使っているLINEなどのSNSツールですが、どのようなこ とに気を付ければ、より豊かなコミュニケーションを作り上げる ことができるのかというお話を聞きました。お話の中で、生徒に 直接マイクを向ける場面も多くあり...

今日は京都に

今日は、京都の「みやこめっせ」で開催されている、日本 フラワーデザインコンテストに来ています。 このコンテストに本校の3年生が参加しているのです。 この写真が、出展した作品。雪どけの早春を思わせる かわいい作品です。

趣がずいぶん変わりました

正門の両側の作業フェンスが取り払われ、南側の道路に面した 学校の景観がずいぶん変わりました。見通しがとてもよくなりま したが、少しスカスカして、どこか頼りない感じです。

気がついていましたか?

 通用門の花壇のレンガが、新しくなったことに気づいていました か? 実は昨年の暮れに、この写真のように崩れていたのです。  今回、本当にじょうずに補修工事が施されました。逆に、以前 からのレンガの古さが目立つことになってしまったかな?

「めぐみへの誓い-奪還-」を観終わって・・・

夜桜生3人と鑑賞した今日の劇は、とても印象深いものでした。 夢と現実が転換するシーンが多い劇だったので、中・高校生に は少し難しかったかなと思うところもありましたが、私のような 50代にはまさに同時代のお話だったので、涙をこらえるのが大 変でした。隣りに生徒が座っているので、「准校長先生が、また 泣いてる」と言われると、ばつが悪いので・・・

今日は豊中市文化芸術センターに

今日 2月20日(水)は、生徒3人と豊中市文化芸術セン ターに来ています。今日はここで、舞台劇「めぐみへの 誓い 〜奪還〜 lを鑑賞します。会場はほとんど満席で すが、年配の方が多く、若い人は本校の3人のような感 じです。

明日は豊中市文化芸術センターに・・・

明日 2月20日(水)は、豊中市文化芸術センターで開かれる 拉致問題啓発舞台劇公演「めぐみへの誓い -奪還-」に、 生徒3人と参加します。平日のお昼間ということで、高校生の参 加はこの本校生3人だけとのことですが、主催者の方は夜桜生 の参加をとてもうれしいとおっしゃっていました。

追認指導 3日めです

 今日 2月19日(火)で、追認指導も三日めとなりました。ホー ムルーム教室だけでなく、体育館にも明かりが見えます。これは、 クラブ活動をしているわけではありません。体育もしっかり追認 指導を行っているのです。

追認指導期間中です

 昨日 2月14日(木)に成績通知があり、今日から追認指導の 期間に入りました。本校では、通常5日間をかけて、しっかり追 認指導をしています。5日間は長いようですが、実は短い。 生徒の皆さん、頑張って、追認指導をパスしてください!

新しいフェンスが徐々に・・・

 ブロック塀を撤去して、新しいフェンスを設置する工事が、い よいよ終盤に差し掛かりました。一部では、既に工事用の囲い が取り払われて、新しいフェンスがその姿を現しています。高 さは以前のブロック塀と同じということなのですが、何となく低 くなったような気がするのは、気のせいでしょうか?

卒業生送別引退試合です

 今日 2月13日(水)は、バスケットボール部の卒業生送別引 退試合です。4年生だけでなく、下級生、卒業したOB、先生方も 一緒に、白熱した試合を楽しんでいます。ただ、くれぐれもケガに は気をつけてくださいね。  ちなみに、今日の体育館の館内気温は、9度でした。

いつもとは少し違う授業を・・・

 学年末考査が終わった後の「考査後授業」では、いつもとは 少し違った内容の授業に取り組んでいます。2年生の「国語総 合」では、少し季節はずれかもしれませんが、百人一首に挑 戦中です。競技かるたのような激しさはもちろんありませんが、 みんな真剣です。

立春を過ぎて

今日 2月13日(水) 本校の玄関脇の梅が、小さな白い花を つけました。まだまだ夜は冷え込む時期ですが、立春を過ぎて、 季節は確実に春に向かっていることを感じさせます。

京都から学校訪問です

 今日 2月12日(月)は、京都市教育委員会から6名の訪問が ありました。本校で行っている居場所事業「うーぱー」の見学に、 遠くからいらしゃいました。准校長の説明の後、「うーぱー」スタッ フの方からのお話をきいていただきました。夜桜生がきちんとあ いさつを返していることに、皆さん感心されていましたよ。

今日で600件の記事をアップ

 先ほどの夜桜文庫の記事で、このブログの記事が600件にな りました。4月から始めて、約270日で600件なので、一日平均 2件の記事をアップした計算になります。休日・祝日はアップもお 休みなので、実際には一日あたり2件以上の記事をアップした計 算になります。今年度もあと一月半ほどですが、できるだけ夜 桜の毎日を伝えていきますので、よろしくお願いいたします。

夜桜文庫の本が増えました

 職員室前の夜桜文庫の本が増えました。これまでの辞書類 に加えて、歴史に関する本、時事問題に関する雑誌、源氏物 語を扱った本を揃えました。生徒の皆さんに読みやすい本を、 選んだつもりです。ぜひ一度、手にとって読んでみてくださいね。

うーぱーの報告会です

今日 2月7日(木)は、本校の居場所事業「うーぱー」の 報告会です。夜桜生の頑張っている姿を、他の学校関係 者にしっかり伝えます。

体育館の気温は12度

 今日 2月6日(水)は日中暖かかったおかげで、体育館の気 温は12度です。寒さが厳しいときは、10度を下回って「8度」と いう日もありますから、今日は「暖かい」と言えます。けれど、ま だまだ2月の上旬です。油断はできません。

学年末考査は終わりましたが・・・

 昨日 2月5日(火)で、学年末考査は終わりましたが、まだ考 査後の授業があります。生徒は、3月の終業式まで、あと10日 間登校します。その間に、追認指導があったり、卒業式があっ たり、入試選抜があったりと、2月3月は、本当にあわただしく 過ぎていきます。

何も書かなくても・・・

 切り株周りの工事で通路が狭くなったので、学校の倉庫にあっ たコーンを立てました。「バイクはコーンの向こう側に駐輪してく ださい」という貼り紙をしようと思っていたのですが、つい貼り紙を するのを忘れていました。けれど、何も書いていないのに、バイク 通学の生徒は、みんなコーンの向こう側にバイクをとめていまし た。当たり前の事かも知れませんが、ちょっと感動です。

考査の最終日です

 今日 2月5日(火)は、学年末考査の最終日です。最後のテス トに生徒のみんなが頑張っている教室からは、煌々と明かりが 射しています。

切り株まわりの工事です

 9月の台風で傾いてしまい、切り倒されたケヤキの切り株まわ りを修理するということで、ブルーシートがかけられています。 切り株を掘り起こすわけではなさそうなので、どのような工事に なるのでしょうか?

テストがなくても登校します

 選択科目の関係で、今日は3年生の中にはテストがない生徒 がいます。けれど、何人かの3年生は他の学年のテストが終わ るまで、職員室前の学習スペースで教科書やプリントを広げてい ます。聞くと、明日の世界史のテストの勉強会に参加するために、 自分のテストはないけれど登校したとのこと。先生も生徒も、本 当によく頑張っている、今夜の夜桜です。

廊下はさっ むっ いっ!!

 この時期のテスト期間中の廊下当番は、本当につらいもので す。廊下には暖房設備がありませんし、意外に窓から隙間風が 入ってきます。先生方はひざ掛けを用意したり、携帯カイロを準 備したりして、寒さ対策をしています。

テスト期間中の恒例

 テスト期間中は、廊下でスーパーのカゴが活躍します。テストが 終わった科目のノートやプリントを、回収するために置いています。 これは全日制・定時制を問わず、桜塚高校でよく見られる光景です。

今日は定通合同説明会です

今日 2月3日(日)は、府内の定時制・通信制高校の 合同説明会です。桃谷高校の食堂を会場に、毎年こ の時期に開催しています。幸い、寒さもやわらぎ、 あとはお客様を待つばかりです。