4月26日(土)土曜参観日に併せて、令和7年度PTA総会を開催しました。総会には28名の会員の出席がありました。84名の委任状と合わせると総会は成立し、全ての議案が承認されました。 <議題> 1.令和6年度 事業報告 2.令和6年度 決算報告 3.令和7年度 PTA役員の承認および紹介 4.令和7年度 事業計画 5.令和7年度 予算 昨年度は本校PTA会長が、大阪府立支援学校PTA協議会の副会長を...
2025年4月アーカイブ
4月26日(土)は土曜参観日でした。当日は朝早くから、たくさんの保護者の方に来校していただき、玄関に置いてある野菜の無人販売も大好評でした。 特に、初めての授業参観となる1年生の保護者の方は、全家庭が来校していただき、各授業を参観しておられる様子からも興味・関心の高さを強く感じ、とてもうれしく思いました。 就労による社会自立をめざす本校での学校生活においては、生徒本人の頑張り、努力だけではな...
4月11日(金)には新入生を対象に「職業に関する教科の見学会」を行いました。職業的自立を目標に学習に取り組む高等支援学校では、中学校(中学部)までの学習とは異なり、さまざまな作業学習やキャリア学習が時間割に組み込まれています。新しく取り組む学習についてイメージをつかみ、スムーズに各学習がスタートできることを目的とした見学・説明会となっています。 この見学会に向けて、2、3年生たちは割り当てられた...
4月10日(木)に併設校である枚方支援学校と「枚方・むらの2校合同児童生徒集会」を行いました。 両校の生徒会役員が協力しながら司会進行を務め、お互いに校歌を披露したり、それぞれの学校にちなんだクイズを楽しんだりしました。昨年度の10周年行事をともに取り組んだ仲間意識の高まりも感じられる有意義な集会となりました。
4月9日(水)に「性に関する学習のオリエンテーション」を行ない、3年間の学習内容を確認しました。本校での「性に関する学習」は、「LHRの時間」を中心に学年ごとに取り組んでいきます。後期には助産師による「いのちの教室」の講義も予定しています。 「思春期のからだや心」、「基本的な性に関する知識」だけに留まらず、人権的な観点も含めた自他の健康とウェルビーイング(幸福や喜び)、選択、そして尊厳などを包括...
4月9日(水)から11日(金)は新年度のむらのオリエンテーション期間となっており、「学校生活の心得」や「自立活動について」、「進路学習」など、様々なガイダンスや授業準備などに取り組んでいます。新しい教科書や授業で用いる新しい授業用ファイルなどを受け取り、記名しながら整理整頓をしました。 特に1年生は、HR教室内の貴重品ロッカーや更衣室ロッカーの鍵を受け取り、使用方法を確認しました。本校では授業内容...
本日から、全学年がそろって学校に登校し始めました。 1年生は、まだ慣れない通学路を遅刻しないよう余裕をもって登校できました。 始業式では、2、3年生が分離礼を意識し、校歌を大きな声で唄い、1年生の模範となるよう立派な姿を見せてくれました。 その後は新しい学年団の先生の紹介を行いました。 本年度より本校を離れられた先生方が紹介された時には、寂しがる声が生徒からも聞こえてきましたが、新しいむらのの...
11期生の皆さん、入学おめでとうございます! 校門に咲く桜も満開の4月7日(金)に、本校生22名、共生推進教室生1名の計23名の新入生を迎え、大阪府立むらの高等支援学校 第11回 入学式を挙行しました。 前日の入学予定者登校日には中学校の制服や私服で登校していた11期生も、本校の制服を着用し、緊張しながらも引き締まった表情で式に臨んでいました。大きな拍手に迎えられ、「新入生、起立!」の言葉に合...