PTA活動

令和6年2月28日掲載

77期(2年)保護者集会(令和6年2月21日).pdf

 

令和5年9月16日掲載

76期(3年) 保護者集会(令和5年9月9日).pdf

 

令和5年7月27日掲載

みーちゃんぶろぐ〜2023夏〜.pdf

 

令和5年7月11日掲載

77期 学級懇談会・保護者集会(R5.7.1).pdf

78期 保護者集会・学級懇談会(R5.7.1).pdf

 

令和5年6月7日掲載

みーちゃんぶろぐ~2023春~.pdf

令和5年5月26日 進路講演会(3年).pdf

令和5年5月26日 各種委員会.pdf

 

令和5年2月18日(土)第2学年保護者集会(進路委員会)

進路委員会のビッグイベントである第2学年保護者集会。
200名を超える保護者に参加いただき、関心の高さを伺うことができました。

第1部は先生方からのお話で、受験の流れ、模試について、塾について、生活習慣、学校でのサポート、先生自身の体験談、奨学金の話などをしていただきました。

第2部はクラス単位での座談会で、4~6名程度のグループにわかれ、学校側から提案された3つのテーマ、生活習慣、塾、声かけについて、話し合いました。
受験経験者の方が色々教えてくれたり、どのグループも盛り上がっていました。
現時点で、受験のシステムを分かっていなくて心配だと言う保護者が多く、塾に対する考え方も不安に感じる方が多かったです。

これから、徐々にピリピリしてくると思いますが、親としても悔いの残らないサポートをしていきたいと思います。

20230218-1.jpg

20230218-2.jpg

20230218-3.jpg

20230218-4.jpg

 

令和5年1月28日(土) 第6ブロックPTA協議会 総会・研修会

時折 雪がチラチラと舞い踊る土曜日の昼下がり。おやつには少し早い時刻。
今宮高校において、3年ぶりに第6ブロックPTA協議会の総会と研修会が開催された。

昭和48年から平成18年まで、大阪府の公立高等学校(全日制課程普通科)は通学区域が9つの学区に分けられており、その第6学区の高校が今も第6ブロックとして存命している。
今宮・西成・住吉・阪南・今宮工科・港南造形・教育センター附属・阿倍野そして天王寺。

研修会には大阪司法書士会の木村一典先生をお迎えし「18歳成人」というテーマで18歳にまつわる身近な法律問題の講演をしていただいた。深く頷きながら感嘆の声をあげ聴いている人、小さい文字でびっしりとメモを取っている人、寒さに震え時間を気にしている人。約50名の参加者はそれぞれの思いで時間を共有した。

講演後、PTA活動の中で最も重要なおしごとの一つである役員選出の手法について各校と情報共有を図り、もうすぐ訪れるその季節を思い浮かべた。隣には憂う横顔が。

20230128.jpg

 

令和4年11月11日(金) PTA進路講演会(1年)

11月11日、駿台予備学校天王寺校校舎長岸本誠先生をお迎えして、PTA進路講演会(高1)を実施しました。

現高1生からは新学習指導要領の見直しがあり、2025年度大学入学共通テストについても新学習指導要領に基づいて実施がされます。現行と大きく異なる点もあるため、多数の保護者の方が参加され、関心の高さを感じました。

講演内容は1.大学入試の現状、2.現在の大学入試のしくみと2025年度大学入学共通テスト、3.現役合格に向けた学習、4.子供たちを支える保護者のみなさまへでした。

(以下、保護者の方の感想です。)

  • 聞かせて頂いて良かったと思いました。日頃の授業の予習復習が大事なのだと改めて思いました。また、保護者は名脇役でとのお言葉も、私の心に残りました。つい、口うるさく言ってしまいますので。
  • 【2万人の再受験】が印象に残っていて大学選びって大切なんだと思いました。親子のコミュニケーションをしっかり取ってサポートできるよう頑張ろうと思いました。受験は始まっていますとの駿台の先生の言葉も重かったですね。クラス全員、学年全体で切磋琢磨しあって成長してもらえたらなと思います。
  • 後悔しないための大学の選び方、人間力を高めることが求められる時代。受験の最新情報を聞けたり、あとは親の立ち位置、コミュニケーションをしっかり取って、第一志望は変えさせない。子供と一緒に逃げない。は肝に銘じておこうと思いました
  • 予備校のアドバイスとして学校の授業、予習、復習の基本を定着させ地力をつけておくことが現役合格への早道であるという事ですね。
    1年生は基礎づくりが大切だと思いました。ついつい受験のために何かしなければと焦りがちですが特別なものでなく予習→授業→復習(質問)が大事なことを親も意識しておき健康面と経済面のサポートしながら寄り添っていきたいと思います。受験は本人、学校、保護者のチームプレーという言葉も心強かったし、入試日当日まで諦めないプラス思考も胸に刻んでおこうと思いました!
  • 今日の講演は受験の全体像がハッキリした印象で漠然とした不安が小さくなったように思います。受験という大きな壁に挑む子どもにどう寄り添っていけばいいかも考えさせられました。
    すごくいい刺激になったので今日の講演で聴いたことをぜひ参考にしていきたいと思います。
  • 今日の講演会で、大学入試の現状と最新の情報が聞けて不安が解消されました。
  • 新課程入試となり、試験時間、科目数が増えて子供たちにとっては山が増えるので、あぁ、大変だ。とばかり考えていました。しかし、駿台予備校のチューターで天王寺高校卒業生の言葉を聞かせていただいて、大学入試は学力だけでなく、感謝の気持ちなど人間力を育み、自己を見つめ直し、そして、大人へと成長していくための大きな山なんだな。と捉えることができました。
    約2年後、学年全体で大きい山を登りきれるよう、保護者の役割、マネージャーとして一緒に成長していけるよう支えていきたいと思いました。
  • 今日の講演を聴かせてもらい意識が変わりました。1.2年生の日頃の勉強も受験につながる範囲になること。意識して勉強を積み重ねることが大事なんだなぁと思いました。保護者は名脇役、良きマネージャーにならないとうまく回りませんね。あと2025年の共通テストの変更点わかり良かったです。

1111-1.jpg

1111-2.jpg

1111-3.jpg

 

令和4年11月9日(水) 早朝登校指導(生活委員)

お天気も良く、少し暖かな日差しの中、担当の先生方と共に5つの場所で挨拶の声かけと、安全指導を行いました。

挨拶の声かけに目を合わせて挨拶を返してくれたり、自転車を降りて挨拶をしてくれたり、信号待ちで広がらずに並んでいたり、スマホの電源を切ってから学校に入る等、交通ルールを逸脱することなく、登校されていました。

活動を終え、各場所ごとに報告会を行い、現状と課題や改善点を確認することができ、その後は各学年で情報交換をして、有意義な時間を過ごしました。

1109-1.jpg

1109-2.jpg

1109-3.jpg

1109-4.jpg

1109-5.jpg

1109-6.jpg

 

令和4年11月5日(土) 第42回桃陰文化フォーラム

11月5日、最後となる第42回桃陰文化フォーラム。講師には、中京大学スポーツ科学部教授 來田享子先生(天王寺高校34期)をお迎えして「スポーツを通して考えるジェンダー研究の新展開」というテーマで講演をしていただきました。

生徒・保護者、卒業生や一般の方等、約70名の参加があり、世界における日本のジェンダー理解の現状、性別についての理解、スポーツ界におけるジェンダー不平等の現状等のお話をしていただきました。
講演後の質疑応答では、たくさんの質問が寄せられ、多くの人が興味と高い関心をもって講演に聞き入っていたことが伺われました。
以下、講演のお手伝いをし、講演に参加した学習文化委員の感想をお届けします。

  • 考えたことがなかった自分の性別について考える機会になり、LGBTと一口に言っても種類が多いということも知りました。ジェンダーについて興味をもつようになったので、本日参加して良かったです。
  • 聞けば聞くほど興味深く、これからの社会がもっと寛容であるために、皆が知って考えるべきだと思いました。
  • 講師の先生や私たちの時代はまだまだ男女差が激しく、男らしく女らしくという言葉が当たり前に使われていました。男女関係なくできる仕事の能力について、差別することはおかしいですし、同じように扱ってほしいですが、反面やはり男女では体の構造が全く違うため、何もかも同じようにすることは無理だと思います。
    近年、企業がスタッフを募集するにあたって、男性募集と書いてはいけなかったり、(〇〇の業務のため、男性が望ましいと書けばよいのでは?)トイレのマークも男女はっきりわからないようにした方がよいという意見などには戸惑いを覚えます。
    女性が社会でどんどん活躍していくにあたり、体や心に無理がないよう、お互いがわかりあえる世の中になればよいなあと思います。
  • 最近の小中高では、ジェンダー問題を取り扱う授業もなされているため、子どもたちの方がよく知っている内容だろうけれど、保護者の年代の人はこのような教育を受けてきていないので、話を聞くよい機会だった。
    多様性という言葉はよく聞くようになったが、日本はまだ多様性を受け入れられる土壌がないように感じる。
    LGBTQに関しても、心のどこかで自分の知らない誰かの話と思っているところがあって、我が子がそうだった時にどう対応するかについては、全く考えていない人が多いのではないか。
    天王寺高校では、まだ体育の授業や運動会の種目で、男女別になっているところがあるので、今後の課題として取り組んでもらえればよいと考える。
  • ジェンダーについて日本が遅れているとは聞いていましたが、ひどい現状をデータとして突きつけられ、これほどとはと愕然としました。LGBTQの方々の生きづらさに胸が痛みました。
    また、講演中、問いかけられた質問に答える際、自分の頭の固さを痛感しました。誰もが自分らしく生きられる社会にするために、すべての世代の人が聞くべき大切なお話でした。
  • 私は障がい者関連の話を聞くことが多く、今回のジェンダーの問題も障がい者に当てはめて考えながら聞いていました。障がい者も昔は隠すべき恥ずかしいことで、障がいがあるというだけで一括りにされて、みんなと同じ教育や仕事の機会を受けるのが難しいことが多くありましたが、今は親の会などのネットワークがたくさんでき、障がいにもいろいろあることが広まり、その人に合った支援を受けられたり、インクルーシブに障がいのない人たちと同じ教室、同じ職場で過ごせるようになってきました。
    2016年には障害者差別解消法が施行され、合理的配慮が受けられるようになり、差別がなくなり平等になったとまでは言えないものの、かなり進歩してきたと思います。
    ジェンダーの問題もまずはみんなに関心を持ってもらい、理解が広まれば望む平等が近づいてくるのではないかと思います。少数派は、多数派が当たり前のように手に入れられる権利を認めてもらえなくて苦労しますが、理解者が増えればその苦労も少しは減るのではないかと考えます。
  • 受講されている生徒が思っていたより多く、また、質疑の内容も日頃から関心を持って、アンテナを張り巡らせていることに感心しました。今回のように、生徒たちが受講する講演に保護者が同席して受講できたこと、ありがたかったと思います。
    これからの時代を生きて、社会を作り出していく子どもたちと、親世代とでは、感性も異なります。私たちが当たり前だと思って無意識に通ってきた事象について、視点や立場を変えてとらえていくこと、そして、柔らかな心を忘れれないでおこうと思いました。
  • 來田先生の「今は変革の時」という言葉が印象に残りました。
    歴史や教育の中で歪められてきた偏見はLGBTQだけでなく、実は身近なところにもあります。來田先生の様に大切な研究をされている方のお話を聞いた私たち大人や生徒たちが、日常の中に落とし込んで「自分ごと」として考え、行動することが、希望ある未来への種になるのだとしみじみ思いました。

1105-1.png

1105-2.jpg

 

令和4年9月3日(土)

3年ぶりの文化展示発表会で、PTA文展チームは天高グッズを販売しました。
新製品のキャンパスカバーノート、キーチェーン、クリアファイル、クルトガシャーペン、
紺色バッグ、うちわの6点で、どれも天王寺高校のロゴや名入りの逸品です。
正門を入り、すぐ左手の一等地を貸していただいたおかげもあり、完売の続出。
ご購入くださった皆様、本当にありがとうございました。
収益は、PTA会計の収入となり、子どもたちの活動に使わせていただきます。

20220903_01.png  20220903_02.jpg

 

令和4年7月9日(土)  保護者集会

<77期 保護者集会>

7月9日、入学後初めての保護者集会が、各クラスでの学級懇談会に引き続き多目的ホールにて行われました。
77期生の様子、学習状況、天高の進路指導、科目選択、生徒指導、林間学校、水泳訓練、修学旅行と、盛りだくさんな内容の話を先生方からしていただき、出席した290名の保護者も熱心に耳を傾けていました。
また、保護者からの要望で配布物をオンライン上で共有する事も検討していただけることになりました。
当日出席いただいた保護者の皆様お疲れさまでした。
先生方におかれましては興味深い内容のお話をしていただき、ありがとうございました。
(77期学年委員)

77.jpg

<76期保護者集会>

保護者集会では、現在の76期生の様子や3年次に向けての科目選択、生活習慣の大切さ、また、2学期には文化展示発表会や修学旅行があり、更に忙しくなりますが、学校での様々な活動を通して、入試だけでなく、これからの自分の進路実現に必要な人間力をつけてほしいこと等を、先生方からお話いただきました。
その後の学級懇談会では、各クラスで交流を深めることもでき、大変、有意義な1日となりました。
先生方・保護者の皆さま、ありがとうございました。
(76期学年委員)

76.jpg

令和4年5月27日(金) 各種委員会

企画渉外委員会では、本年度第1回目のPTAだより(第80号)発行に向けて準備を進めています。
今回、企画渉外委員が担当する記事に関して、3年生委員がインタビュー、話し合い、執筆をしました。
7月の発行に向けて、先生方のご協力のもと、委員一同がんばっています。
皆さま、お楽しみに!

1.jpg

 
 
学習文化委員会では、先生方より3年間の学習の進め方や学習法のお話をしていただきました。
各教科とも受験に向けての学習はもちろん、教科を通して社会で使える力、
生き抜く力を身につける指導をしてくださっているとのことでした。
各学年に分かれてのフリートークでは、学習や学校生活についての情報交換を行い、
短時間ながらも内容の濃い会になりました。

2.jpg

 

 
3年進路委員会懇談内容
今後、進路個人懇談を2回予定している。
志望校が決まらない、志望動機が弱い場合等は都度教師から声をかける。
「志望動機は目的を持って」「大学ではなく学部で選ぶ」
後期の授業は2次対策にシフトしていく。科目によっては志望校別に分ける。
赤本での学習を先生が添削。「回答は必ず先生に提出する」
私立受験について、それぞれの対策が必要。「行く気が無いなら受ける必要なし」
生活については、「リズムを崩さない」「最後まで学校に来る」が大きなポイント。

3.jpg

 

 
2年進路委員会懇談内容
家での勉強は予習復習、テスト直しが大事 とにかく2年生は忙しい
親からの声かけ 7月には文理選択の予備調査 文理の決め方
修学旅行(10月)終わり頃には志望校を決める
志望校は当たり前だけど自分で決める
レベルが高い進路も先生は否定しない
スマホの使い方
親が出来ることは、結局暖かいお風呂と美味しいご飯

4.jpg

 

 
1年進路委員会懇談内容
家庭学習の習慣づけは、家で難しければ、学校に早めに来て授業開始前に学習する等、時間を決めて取り組む
7時30分に登校し、学習する生徒もいる
運動会後、中間テストまでの1か月で生活リズムを作る
スマホは、テスト前、テスト期間中等緩急をつけ、距離を置く期間を決めて付き合う
分からない教科の質問は、いつでも職員室にいく
授業スピードに対応するため、予習を課題にしている教科はしっかり予習する
(盛り上がった)お母さんの話
3年後の大学受験を見据えて、「一人受験ごっこ」をして、今も高校受験時のように自宅学習を継続している
親子で約束する時は、悪い結果に対する改善の約束より、次の目標に対する約束の方が、こどもは受け入れやすい

 

生活委員会では、交通安全DVDを視聴し、自転車乗車の現状と課題を再認識しました。
学年ごとの懇話は和気藹々とした雰囲気で、笑いあり時に涙ありで大変盛り上がり、
先生から見た子ども達の学校での様子を知る等、得難い時間を過ごすことができました。
生徒の皆さん、6月15日の早朝登校指導は全委員が集合して活動します。
見かけたら、元気に挨拶してくださいね‼

5.jpg 

 

 
保健体育委員会では、先生方より学校保健活動の報告をしていただきました。
保健室への相談は、内科や外科以外の件数が増えていて、
保健室が生徒達の相談場所・居場所として大きな役割を果たしていると思いました。
教育相談活動では、スクールカウンセラーの配置回数増加に伴う費用の一部を
PTAが補助していることは有意義で、今後も継続した支援が必要であると感じました。
報告後は、先生方と運動会や学校生活についての意見交換をして、有意義な時間となりました。

6.jpg

 

 

令和4年5月12日(木) sin-PTA 始動 ~ 予算総会

「持続可能なPTA活動」予算総会挨拶でのPTA会長の言葉。
わかりやすい言葉で、爽やかに、熱い思いを伝えました。
その2時間前、実行委員会で、事業計画案の最終確認。
その1時間前、役員会で、予算案の最終確認。
そして、予算総会で、約100名の参加者に丁寧に説明。
事業計画案、予算案ともに、ご承認いただきました。
本日より、PTAは新しいメンバーで始動を開始しました。
1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

無題.png 2.png 3.png

 

令和4年4月22日(土) 令和3年度 実行委員会~決算総会

昨年は、書面による実施となった実行委員会と決算総会でしたが、今年はたくさんの方に参加していただいて、実施することができました。事業報告をはじめ、PTAと天高振興会の会計報告、会計監査報告、新役員の選出、すべてにご承認をいただき、ありがとうございました。この日をもって、74期の役員・実行委員は卒Pとなりました。

3年間、ありがとうございました。

2022042201.jpg 2022042202.jpg 2022042203.jpg

 

令和4年4月5日(火) 天高振興会 入会受付

今日はハレの日 天王寺高校 第77回の入学式 桜満開の快晴
75期の実行委員が中心となり 天高振興会への入会をお願いしました
早朝より 来校された方にお声がけして がっつりCatch
入学式の間も 休まずMoku-Moku 書類のCheck
入学式が終われば 教室へ移動される方にお声がけして チョコっとCatch
最後は 教室から出てこられた方にお声がけして 逃さずCatch
天高振興会へのご入会 ありがとうございました

2022040501.jpg

2022040503.jpg 2022040502.jpg

 

令和4年3月17日(土) 合格者・保護者説明会

見事、77期となられた皆様、おめでとうございます。
DOKI-DOKIの朝。お疲れさまでした(^^♪
そして、お昼から実施された合格者・保護者説明会
PTAでは、この場をお借りして、天高振興会への入会のお願いと、
PTA活動に関するアンケートを実施しました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
PTA会長の力強い祝福の声。届いたかな?

2022031701.jpg

2022031703.jpg

2022031702.jpg

  

令和3年12月4日(土) 天高説明会 校内見学

保護者向け説明会、生徒向け見学会の受付等をPTAで担当しました。 2部に分け行われましたが、時間が押すほどの熱気のこもった説明会となりました。 お忙しい中お手伝い下さいました皆様に感謝申し上げます。 引き続き天王寺高校PTAのこと宜しくお願い致します!

2021120401.jpg

2021120402.jpg

2021120403.jpg

2021120404.jpg

令和3年11月12日(金) 76期進路説明会(多目的ホール)

76期進路説明会が多目的ホールで行われました。宣言解除に伴いリアルでの説明会となりました。 いつも貴重なお話をありがとうございます。引き続き天王寺高校PTAのこと宜しくお願い致します!

2021111202.jpg

2021111203.jpg

2021111204.jpg

令和3年11月12日(金) 令和3年度 臨時実行委員委員会

緊急事態宣言解除になり、これまでの経過と次年度への引継ぎ案件を重点的に従来の対面式で開催することになりました。お忙しい中参加下さいました皆様に感謝申し上げます。引き続き天王寺高校PTAのこと宜しくお願い致します!

2021111202.jpg

令和3年5月28日(金) 令和3年度 PTA各種委員会

令和3年度PTA各種委員会オンライン開催致しました。感染対策の一環として、従来通りの対面ではなく、初のオンラインでの開催となりました。 初めてのこともあり、何かと皆様にご不便お掛けしたかと思いますが、次回は更により良く出来るように努めます! 引き続き天王寺高校PTAのこと宜しくお願い致します!

2021052801.jpg

2021052802.jpg

2021052803.jpg

令和3年5月12日(水) 令和3年度 予算総会

予算総会を、書面で実施しました。その結果を報告いたします。

1.定足数の確認 規約第8条 全会員の5分の1=1157×1/5=定足数 232
  (会員数 保護者1,081 教職員76 計1,157)
  議決権行使書 兼 委任状 回収数840 全会員の72.6%で定足数を満たしている

2.議事
(1) 令和3年度PTA事業計画(案)      
  承認する 585  否認する 1  議長に委任 253 白票 1
(2) 令和2年度PTA会計予算(案)      
  承認する 585  否認する 1  議長に委任 252 白票 2

*以上、(1)令和3年度PTA事業計画(案) 、(2)令和3年度PTA会計予算(案)共に承認されました。

令和2年7月31日(金) 令和2年度実行委員会・専門委員会

令和2年度実行委員会・専門委員会を開催致しました。 密を避け、基本的感染対策をしっかりととり、安心安全を徹底しました。 コロナ禍の中、PTA活動を出来ることを出来るだけやっていく所存です。 今しか、我々にしか出来ないこともあるかと思いますので、引き続き天王寺高校PTAのこと宜しくお願い致します!

2020073100.jpg

2020073101.jpg 全学年委員会

2020073105.jpg 生活委員会

2020073103.jpg 学習文化委員会

2020073102.jpg 保健体育委員会

2020073104.jpg 保健体育委員会

令和2年2月22日(土) 第2学年 保護者集会

進路委員会主催で、第2学年の保護者を対象にして、先生方から大学受験に向けた天王寺高校のカリキュラム、心構えをお話いただきました。今回、新たな取り組みとして終了後保護者同士の交流を実施しました。短い時間ではありましたが、日頃のご家庭での過ごし方、受験に向けた悩みなどを共有し、とても有意義な交流の場となりました。

2020022201.jpeg

2020022202.jpeg

令和2年1月24日(金) 平成31年度第6ブロックPTA協議会(大阪府立阿倍野高等学校 )

平成31年度第6ブロックPTA協議会研修会に役員、PTA実行委員で参加しました。
研修会演題「近年の青少年犯罪について」講師大阪府警生活安全部少年課中央少年サポートセンター  センター長 沖本忠生様から実際にある様々なケースを交えお話を聞きました。

2020012401.jpg

2020012402.jpg