本日(29日)、府教育センターにて行われました、大阪実業教育協会が主催しました第2回産業教育講演会に参加しました。 「新規学校卒業者(高校生)の就職支援等について」、というテーマでハローワーク梅田の方にご講演いただきました。 新規学校卒業者の就職状況や就職活動のルールについて、また、ハローワーク及び関係機関の支援の内容や若者雇用促進法を紹介いただきました。 離職率の高さについて課題としてあげられ、...
2019年11月アーカイブ
本日(28日)は、寒気の流れ込みもあり、空気がひんやりしています。この寒さは週末にかけ、続くとの予報です。 全国的に例年より早く、インフルエンザが流行のきざしをみせているようです。体調管理や予防により一層、気をつけていきましょう。 さて、本校の定時制の課程では、来週、4日(水)から、後期中間テストが始まります。 年間5回実施しています定期考査も4回目となります。今までの取組みを振り返り、改善すべき...
政府が、全国の小中学校でパソコンやタブレット型端末について、児童、生徒が1人1台使える環境を整備する方針を固めたとの報道がありました。 これまでも必要性が言われ、市町村単位などでの普及は行われていましたが、現在、公立の小中学校では、パソコンの普及率が5人あたり1台にとどまっているとのことです。 2024年度までの実現をめざし、来月に取りまとめる経済対策に盛り込むとのことですが、実現すれば、高校にお...
昨日(25日)、4年生の公民演習の授業を見学しました。 見学というよりは、参加しましたと言ったほうが合っているかもしれません。 授業では、担当の先生が生徒だけでなく、私にも問いを投げかけてきました。 それぞれが返した考え(答え)をもとに、さらに話を発展させ、理解を深めていく授業に、私も生徒と同じように参加した気持ちになりました。 本校は、少人数だからこそ、生徒に合わせたスピードで、丁寧に授業を行う...
大阪市内で17日(日)から行方不明となっていました小学6年生の女児が、23日(土)栃木県で無事保護されました。ニュース速報で知った時、本当によかったと思いました。 事件の概要が少しずつ報道されていますが、びっくりしたことが、栃木県で保護されたこと、35歳の男性と小学6年生の女の子がSNS で知り合ったということ。また、容疑者の自宅には、半年前から15歳の女の子がいたこと、さらに、逮捕前の調べに対し...
本日(22日)は、二十四節気の小雪(しょうせつ)。 暦の上では、日差しが弱くなり、落ち葉が増え始め、山間部では雪が降り始めるころということです。 今週あたりから、寒さを感じる日が増えてきました。 最近、めっきり短くなったと感じる秋から、いよいよ、冬へと季節が進みます。 定時制の課程の授業を行う時間帯もこれから、徐々に寒さが増してきます。 気が早いですが、11月も残り一週間と少しとなり、年末を感じる...
本日(21日)、芸術鑑賞を行いました。 昨年度は、吉本新喜劇や漫才を鑑賞しましたが、今年度は、天王寺のあべのアポロシネマ様にお世話になり、映画を鑑賞しました。 事前に3種類の映画から、生徒が見たい作品を選択する形式で実施しましたが、鑑賞後の生徒たちの表情には充実した様子が伺えました。生徒たちが楽しい表情を見せてくれ私もうれしくなりました。 参加した生徒たちにとって、思い出に残る行事になったことと思...
16日の土曜日に、神戸市垂水区にある橋の科学館を会場に行われました第12回橋梁模型コンテストに本校から建築研究部の3名が参加しました。 結果は「パイオニア賞」を受賞。 橋を新聞紙で製作したことが評価されました。 大学生や高等専門学校生、他府県の高校生が参加する大会で、見事に結果を出してくれました。 取組みが評価されたことはもちろんですが、生徒たちが多くの参加者、関係者の前で受賞する経験ができたこと...
本日(19日)、校長協会教育課程専門委員会が開催しました学校見学に参加しました。 学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校心斎橋キャンパスを見学しました。 2016年沖縄県伊計島に本校を開校しました同校は、以来、生徒数が年々増加し、今年の6月現在、全国に13キャンパスを展開しているとのことです。大阪には、本日お世話になりました心斎橋と江坂にキャンパスがあります。 これまでの通信制高校の概念を破り、IT×...
本ブログにおいて、何度もふれています授業見学や最近の生徒の様子を見ていて、学校生活が落ち着いた環境のなかで、進めることができていると感じています。 担任の先生を中心に、関わる先生方が生徒ファーストで対応している成果の表れです。 もちろん、生徒に身につけてほしい力は、まだまだこれからの部分もありますが、生徒の出席率の向上や行事の参加率、また、日ごろの授業の様子など、良い傾向が見られます。 後期が始ま...
「授業は先生が教えることを覚えなければならない。」「ルールは先生に指導されるから守らなければならない。」「先生が言うことを行っておけば大丈夫。」など、やらされている感が慣れてしまうと、社会に出て、自身の力で生活していくうえで、心配な要素となります。 昨日に行われた研究授業では、生徒に課題を示し、一人ひとりがその課題について、スマホで調べ、まとめた考えをお互いに共有し、意見し合うグループ学習を実践し...
昨晩の雨の後、今日は気温が上がらない一日でした。 寒さを感じるようになると気を付けなければならないのが感染症です。 本日の職員会議では、生徒向けのほけんだよりが報告されましたが、インフルエンザについて、注意喚起の内容でした。 風邪との違いや、発症してしまった場合の対応など、生徒にわかりやすく記載してありました。 予防の基本は、手洗いとうがい。最近では、この時期頃から、マスクを着用する人も増えてきて...
本日(13日)、府立旭高等学校を会場に開催されました、三地区職域合同研究協議会に参加しました。 職域合同研究協議会とは、学校保健の推進に関わる各校の学校三師の先生方、養護教諭、保健主事、管理職等が集まり、講演、研究発表を踏まえ、協議、情報交換を行うものです。 今回は、学校医部会からの講演と養護教諭部会から研究発表が行われました。 生徒たちをとりまく社会環境が大きく変化しているなか、学校保健に関わる...
昨日(11日)、授業改善の取組みのひとつ、公開研究授業を行いました。 何度か本ブログにおいても紹介していますが、授業改善は、今年度の主な取組みとして、これまでも、教員相互の意見交換や課題の共有、また、研究授業など実施してきました。 他の先生の授業を見ることは、色々な気付きがあります。もちろん、授業を行った先生も、他の先生の授業後の感想や助言を活かすことで、授業力の向上に繋がります。 昨日の研究授業...
先週金曜日(8日)、日本教育会大阪府支部が開催した講演会に参加しました。 テーマは、「なぜ、今、日本人に真のリーダーシップ教育が必要か~指導者ではなく始動者を~」、青山社中株式会社 筆頭代表 朝比奈一郎 氏の講演でした。 朝比奈氏は、今の日本は経済的、社会的に閉塞状況にあり、取り戻すべき教育内容について、私見をお話しいただきました。 過去に、世界をリードした起業家を多く生んだ日本ですが、現在、正解...
本日(8日)、ラウンドワンJR尼崎駅前店において、全校生徒対象にボウリング大会を実施しました。 昨年度に続き2回目の開催となりましたが、生徒たちの笑顔にたくさんの元気をもらいました。 閉会式では、楽しく取り組んで、元気をくれた生徒たちにありがとうの言葉を伝えるとともに、準備いただいた先生方に、生徒から感謝の気持ちで拍手を送りました。 日ごろの学校生活においてもたくさんの笑顔が見ることができるよう、...
授業見学をしていて、生徒の学習意欲をいかに高めるか、興味・関心を引き付けるためにいかに仕掛けるかについて、先生方が工夫して取り組む姿が印象に残ります。 よく言われますが、授業で生徒の興味・関心を引き付けるキーワードのひとつに「導入の大切さ」があります。 定時制の課程に通う生徒たちの学力は幅があり、個々の対応が必要となりますが、一人ひとりがその授業において、興味・関心がもてる共通のテーマの提示や発問...
昨日(5日)、第2回学校運営協議会を開催しました。 委員の皆さまには、お忙しいところ、今回も全員出席いただきました。 協議内容として、6月に実施しました第1回授業アンケートの結果や、前期の学校の取組みついて報告し、ご意見をお願いしました。 委員の皆さまから、授業アンケートについて、より肯定的な意見が増えていることや、年々改善する生徒の出席率について、好意的な意見をいただきました。 在籍数が少ない、...
本日(5日)、京都市で開催されました、近畿地区定時制通信制高等学校長会総会・研究協議会に出席しました。 午前中は、総会に続いて、京都府発達障害者支援センターはばたきセンター長より、「発達に課題のある子どもたちを教え、育み、送り出すということ」というテーマでご講演いただきました。 生徒に関わるなかでの気付きを具体的な支援にどう繋げていくかという視点が大切であるという言葉が印象に残りました。 午後から...
本日(1日)、大阪実業教育協会が主催する見学研修会に参加してきました。 今年度は、ダイハツ工業株式会社本社、池田工場にお世話になりました。 研修の前半では、企業の紹介や高卒就職者の現状について情報提供いただき、後半は、工場にて自動車の生産過程を実際に見学させていただきました。 1907年の創業以来、軽自動車を中心に「良品廉価」なクルマづくりを続けてこられた企業の理念が、工場で作業する一人ひとりの従...