2019年10月アーカイブ

授業見学を行っています。

毎日の授業は、教育活動の中心となります。 授業において学力はもちろん、生徒に主体的に取り組む姿勢をつけてあげなければいけません。     学校では受け身でも先生方が寄り添い支援しますが、一旦、社会に出れば、自分で考え、動く力が必要不可欠です。 そのためには、授業内容や進め方が生徒の興味、関心を引き出すとともに、魅力あるものとなるよう取り組むことが必要です。 本校の定時制の課程では、今年度、学校とし...

思いこみ

昨日(29日)、文化庁が、平成30年度「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。 この調査は、平成7年度から毎年実施されているもので、社会状況の変化に伴う日本人の国語意識の現状を調査するものだということです。 調査の中に、三つの慣用句「憮然」、「御の字」、「砂をかむよう」の正しい意味を問うものがありましたが、私自身も本来の意味とは違う理解をしていることに気づきました。 調査の結果においても、い...

昨晩からの雨で

昨晩からの雨の影響もあり、気温があまり上がらない一日です。 本日は、大阪の最高気温が久しぶりに20度を下回る予報が出ていました。季節がまた少し進んだ感じがします。週末には11月になりますので、今までが暖かすぎたのかもしれません。 さて、本日で後期授業が始まって、丸一週間となります。 生徒たちは落ち着いた様子で授業に取り組むことができていると感じています。 後期では、落ち着いた環境のなかで、一人ひと...

今朝の朝日新聞から

朝日新聞が実施した調査では、ひきこもり状態の人は40代が最多であるが、支援を受けているのは20~30代が多いとのことです。 ひきこもりは、当初、不登校との関係で注目されましたが、就職氷河期を経て、背景が就労のつまずきなど複雑となり、中高年でひきこもり始める人も目立ってきたとのこと。 国の施策も若者から全年齢に拡がってきています。 しかしながら、支援を行ううえで、関係機関の連携が課題となってきている...

台風21号の影響が心配です。

低気圧や台風21号の影響で関東や東北地方で災害級の大雨が降っているとのことです。 台風19号で被害が出た地域においては、少しの雨でも土砂災害や河川の氾濫の危険度が高まることが予想されますが、すでに、氾濫している河川もあるようです。 甚大な被害が出た後、復旧に向けて動き出している方々にとって、大変、厳しい状況が続いています。 今夜にかけて、大雨は東北地方を中心にまだ続くようです。 被害が拡大しないこ...

本日(24日)、ホテルアウィーナ大阪を会場に全国高等学校定時制通信制教育振興会近畿支部総会並びに研究協議会に出席しました。 毎年この時期に開催され、今年度は大阪府での実施となりました。 本大会は、近畿各府県相互の連絡を密にして、定時制通信制教育の振興に関わる諸課題について研究協議することを目的に行われています。 前半では、全国の動きや各府県の状況について、情報提供が行われ、後半は、記念講演として、...

後期授業が始まりました。

本日(23日)から後期の授業が始まりました。 生徒の皆さんは、まず、12月初旬に行われます後期中間テストをひとつの目標とし、主体性をもって授業に取り組んでください。 廊下から教室を見ていると、しっかりと授業を受けている様子がうかがえ、良いスタートをきっているなと安心しています。 さて、私は本日、校長協会人権教育特別委員会主催の研修に参加してきました。 テーマは「生活困窮者自立支援法と学校ができるこ...

後期始業式を行いました。

3日間の秋休みが終了し、本日(21日)から後期がスタートです。 後期始業式を行いました。 台風20号の影響により前線の活動が活発になり、登校時間帯は雨が降っていましたが、生徒たちは、気持ちあらたに始業式に臨みました。 私からは、東日本を中心に甚大な被害が出ている台風19号について触れ、自分の住んでいる場所の災害時のリスクや避難場所の確認、何よりも命を守ることの大切さを再確認しました。 また、前期の...

後期が始まります。

秋休みも本日で終了です。 土曜日、日曜日を挟んで、週明けの21日(月)から、いよいよ後期が始まります。 生徒の皆さんは、前期を振り返ってみましたか? 良かったことが頭に浮かびますか?上手くいかなかったことがありましたか? さて、後期は何を頑張っていきますか? 最近、皆さんを見ていて感じていることかあります。 それは、生徒の皆さんが職員室に入ってきて、話す言葉や姿勢が良くなってきていること。 3、4...

学校見学に参加しました。

本日(17日)、校長協会管理運営委員会が主催しました学校見学に参加しました。 平成11年度、全国に先駆けて、探求科を設置し、生徒の主体性を育む取組みをいち早く始めた京都市立堀川高等学校の施設や授業を見学しました。 生徒一人ひとりが、社会で他者とどのように関わって生きていくのかを自らに問いながら、生徒自身に内在する意志と意思、そして能力を引き出す教育を実践しているとのことです。 見学した授業では、3...

主体的な学びで大切なこと

昨日(15日)に参加しました校長協会教育課程専門委員会で、アクティブラーニングと深い学びについて、茨城県のある学校の取組みが紹介されました。 そのなかであらためて印象に残ったことは、アウトプットは思考を整理・定着させるということです。 発話する、文章を書くなど、頭の中にあることを外に出すことを「外化」といい、その作業を行こなうことで、思考を丁寧に振り返り、整理し、さらに、整理されたものを見ることで...

前期が終了しました。

全国各地において甚大な被害が出ました台風19号の影響により、亡くなられました方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、先週、8日(火)から始まりました前期期末考査は本日(15日)が最終日となりました。 生徒の皆さんは、日ごろの取組みの成果を発揮できましたでしょうか。 明日からは秋休みとなります。 この期間を利用し、期末考査を含め、前期を振り返り...

第2回後援会役員会を開催しました。

本日(11日)、本校にて第2回後援会役員会を開催しました。 後援会役員の皆さまには、日ごろから本校定時制の課程の教育活動にご理解とご支援をいただいておりますことにあらためて感謝申し上げます。 本日の会議では、11月に実施予定のボウリング大会、芸術鑑賞について、実施内容を報告するとともに、中間決算報告などを確認いただきました。 台風19号の影響か、風が強くなるなか、会議に出席していただき、ありがとう...

失敗してもええからやろうや

リチウムイオン電池を開発しIT社会の発展に大きく貢献した功績が評価され、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが、インタビューで若い人に向けて伝えたいメッセージとして、「失敗してもええからやろうや」と挑戦心を伝えたいと語ったとのことです。 吉野彰さんは大阪府出身だそうです。 失敗することで多かれ少なかれダメージを受けるのはもちろんですが、挑戦するからこそ失敗があります。 最近、失敗することを恐れて、挑...

台風19号の最新情報に注意

今週に入ってから、台風19号の動向について、報道等で頻繁に情報提供がなされています。 19号は、大阪府にも甚大な被害をもたらした、昨年の21号や未だに千葉県において、停電や復旧に手付かずの家屋などが多く残る先日の15号に匹敵する、またそれ以上の勢力があるとのことです。 現段階の予報では、週末に近畿に再接近する可能性があります。 昨年の21号を経験しているだけに、不安な気持ちになります。 今から備え...

いよいよ考査が始まりました。

ようやく秋らしく、心地良い気候となってきました。 さて、いよいよ考査がスタートしました。 日ごろの学習の成果が発揮できるよう、体調を整えて、15日(火)まで頑張ってください。 考査は学力の現状をみることはもちろんですが、大切なことは、生徒の皆さんも先生方も現状を確かめ、次にどうつなげていくかです。 まずは、1日1日を大切にし、考査に向かってください。 応援しています。

素敵な作品、発表でした。

昨日(6日)、大阪府教育センターにおいて、大阪府の定時制通信制の課程に通う生徒たちの秋季発表大会が開催されました。 本校からも、作品発表の部の美術工芸と書道の部に複数の生徒が作品を出展し、書道の部において、奨励賞をいただきました。 また、生活体験発表の部においても、練習の成果をしっかりと発揮し、笑顔いっぱいで発表することができ、作品発表の部同様、奨励賞をいただきました。 賞をいただけなかった作品も...

台風18号が去って

いつまで続くのだろうというぐらい、日中は気温が上がります。 本日も最高気温が30度近くまで上がり、汗ばむぐらいの陽気でした。 調べますと、最高気温の平年値(10月4日大阪)は、25.4度とのことでした。 台風18号が去って、秋が深まっていくのでしょうか。 来週には前期期末考査が始まります。 本来、秋は何をするにも良い季節で、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、実りの秋などの言葉があります。 1日も早...

生徒秋季発表大会が近づいてきました。

6日の日曜日に、大阪府教育センターを会場に大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会が開催されます。 この大会は、定時制通信制の課程に通う生徒たちの文化・芸術等の学校活動を外部に発信する意義深い行事で、 本校の定時制の課程からも、数名の生徒が参加し、自分たちの生活体験や学校での活動の成果である作品を発表します。 大会に参加する生徒にとって素晴らしい経験となることを願います。 大会に関わる先生方もご...

企業の内定式で・・・

昨日(1日)、多くの企業が来年度の入社予定者を迎える内定式を開いたとのことです。 画一的になりがちな「就活スタイル」をなくそうと、事前に自由な髪形の参加を呼びかけた企業もあったようです。 自由という意味をしっかり捉え、一定の秩序を守るなかで判断できるからこそ、お互いが気持ち良く行動できる選択をとることができると感じました。 本校の定時制の課程の3、4年生も、それぞれの進路実現に向け、引き続き、頑張...

研修に参加しました。

本日(1日)、府立東住吉高等学校で実施されました教職員研修に参加しました。 近畿大学の大対香奈子准教授から、「応用行動学分析に基づく問題行動の理解と支援のあり方」というテーマでお話いただきました。 子どもの問題行動を取り巻く環境に注目し、適切な行動を増やす環境を設定するなど、適切な行動を引き出す工夫について、いろいろな気付きを与えていただきました。 注意、叱責の効果、副作用や褒めることの重要性など...