本日(31日)、本校同窓会会議室において実施しました後援会役員会に出席しました。 後援会の役員の皆さまには、本校の定時制の課程の教育活動にご理解、ご支援いただいておりますことにあらためて感謝いたします。 役員会では、平成30年度の事業や会計報告、また、今年度の事業計画や予算について確認いただきました。 定時制の課程では、PTA組織がなく、学校行事等において、後援会から多くの支援をいただいております...
2019年5月アーカイブ
本日から、本校、定時制の課程の先生方一人ひとりと、今年度の取組みについて面談を行い、情報共有を始めました。 学校全体の目標をふまえ、先生方がそれぞれの役割のなかで、効果的な教育活動を行うことができるよう相互理解を深めていきます。 生徒たちは考査中で頑張っているところですが、先生たちも生徒たちのためにしっかりと取り組んでいきます。
昨日の雨で、先週後半から続いた暑さが少し落ち着きました。 28日(火)から始まった前期第一中間テスト、2日目が終了しました。 廊下から教室の様子を伺うと、真剣な表情でプリントに向かっている生徒や難しいなぁという顔をした生徒など、それぞれがテストを通じて、いろいろなことを感じているようです。 大切なことは、今できることに最善を尽くすこと。 明日以降もしっかりと取り組んでください。 応援しています。
今朝、川崎市で小学生らが襲われる事件がおこりました。 登校中の児童が多数、死傷するなど、教育に携わるものとして、心が痛み、憤りさえ感じました。 被害に遭われた児童たち、また、保護者の方々のことを考えると言葉にならない気持ちです。 犯人が死亡し、犯行の動機がわからないままになるかもしれません。 このような悲劇が二度とおこらないことを願います。
25日、世界保健機関(WHO)総会の委員会において、スマートフォンなどのゲームにのめり込み日常生活に支障をきたすゲーム依存症が、国際的に「ゲーム障がい」という疾患として認められたのことです。 ギャンブル依存症などと同じ精神疾患に分類され、治療が必要な疾患に位置付けられました。 ゲームをする時間や頻度などを自分で制御できない。日常生活に支障をきたしてもゲームを続けるなどの状態が一定期間続くと診断する...
本日(24日)は、会場が東京にかわり、全国定時制通信制高校の校長会に参加しました。 研究協議会では、香川県、富山県、三重県の定時制高校の取組みを聞く機会をいただきました。 それぞれの学校における課題認識は異なりますが、全国的に定時制通信制が抱える共通課題を再確認しました。 学校の取組みを広く発信することや外国籍生徒の対応、また、一人ひとりに寄り添った関わりなど、その成果も含めて参考になる内容で...
昨日に続いて参加しました研究協議会で、兵庫県と長崎県の高等学校の取組みを聞く機会をいただきました。 兵庫県の高校は地域の課題の解決をめざした探求活動の取組みについて、また、長崎県の高校は若者の県外流出を課題ととらえ、地域と一体となったキャリア教育、デュアルシステムの取組みについての発表がありました。 積極的に地域の施設、企業、人材を活用し、生徒たちが社会につながる取組みは、生徒たちの生きる力の...
22日(水)、23日(木)の2日間の日程で全国高等学校長協会総会・研究協議会が埼玉県大宮市で開催されています。 初日の本日、脳科学者の茂木健一郎氏の講演を聞く機会をいただきました。 「脳科学から高等学校教育への期待」というテーマで、教育の現状に問題提起する内容で興味深いものでした。 日本の高校教育が難関大学への合格者数で評価されていることについて、これからの社会を担う子どもたちにとって本当に必...
昨日、本校HPに今年度の学校経営計画及び学校評価を掲載しました。 本校定時制の課程の「めざす学校像」、「中期的目標」、「本年度の取組内容及び自己評価」を記載しています。 めざす学校像として、【個々に応じた教育活動を通して、社会において自立できる生徒を育成し、地域に信頼される学校をめざす】を掲げ、社会において自立できる生徒を育むために、教育相談体制の確立やわかる授業の推進キャリア教育の実施などに取り...
明日(21日)、福島消防署にご協力いただき、火災避難への迅速な対応等を目的として避難訓練を実施します。 毎年、この時期に実施していますが、今回は生徒たちが水消火器を使用した消火訓練も行う予定です。 避難訓練では、生徒に主体的に行動することの大切さを伝えるとともに、火災などの災害、事故は、いつ、どこで発生するかわからないため、常に危機管理意識を持つことの重要性を話す予定です。 毎日のように、自然災害...
本日(17日)、大阪実業教育協会の総会及び研究協議会に参加してきました。 大阪実業教育協会は、経済発展の基礎である産業教育の振興を目的に昭和10年に設立され、実業高校教員の研修に係る支援や生徒の研究活動の奨励に関する事業などを展開しています。 研究協議会では、「モノづくり中小企業に必要な4つの秘訣」というテーマで、頭のつぶれたネジを外す工具、「ネジザウルス」を開発し、業績を伸ばしている株式エンジニ...
学校ブログでも紹介がありましたが、明日は校外学習を実施します。 集団行動を通して、ルールを守ることや自己管理の大切さを学ぶとともに、クラスでの仲間づくりや社会的マナーを学ぶことを目的としています。 天気予報では、明日も本日同様に気温も上がり、まずまずの天気となるようです。 日ごろの学校生活と異なった環境で、生徒たちが得るものも多くあると思います。 参加する生徒たちにとって、良い思い出に残る一日とな...
5月11日(土)から20日(月)までの間、春の全国交通安全運動が実施されているところですが、同運動の重点項目のひとつに自転車の安全利用の推進があります。 自転車関連の死亡、重傷事故は減少傾向にあるものの、児童、生徒では高校生の事故がもっとも多く、対歩行者事故は自転車側の4割弱が10代で、事故における児童、生徒の約8割に法令違反があるとのことです。 本校の定時制の課程の生徒も自転車で通学するものの割...
東京都渋谷区において、ハロウィーンや大みそかの年越しの時期に限り、渋谷駅周辺の路上や公園での飲酒を禁止する方針を固めたとのこと。 渋谷駅周辺はここ数年、イベントごとに飲酒して騒ぐことが問題となっており、報道等で迷惑行為などが伝えられていました。 これまでも、ゴミの処理や酒類の販売などの対応について、工夫がなされてきたところですが、なかなか、根本的な解決にいたらなかったようです。 一部の人のモラル...
この週末は、府内でも真夏日を記録した箇所があるなど、夏を思わせるような日差しと気温でした。 まだ暑さに慣れていない分、身体には少し負担がかかります。 今年は、先週月曜日の6日が「立夏」で、春分と夏至の中間となり、暦では、夏の季節の始まりとなっています。 この時期は、気持ちの良い風が吹き、とても過ごしやすい季節ですが、朝晩の気温差や新年度の環境の変化に疲れが出てくる時期でもあります。 今年は、GWで...
本日(10日)、3、4年生を対象に、「洋服の青山」様から講師をお招きし、キャリア教育の一環として、着こなし講座を実施しました。 生徒一人ひとりの進路実現に向け、身だしなみやあいさつなどのマナーを丁寧にわかりやすくお話いただきました。 モデルとなり、スーツを初めて着た生徒も、しっかりと着こなし、興味を持って参加していました。 参加した生徒たちは、身だしなみや姿勢、振るまいの大切さを感じてくれたととも...
先日のブログにおいても掲載しましたが、今年度、本校の定時制の課程では、授業改善に取り組んでいきます。 これまでも一人ひとりの先生方が、生徒の状況に応じて、よりわかりやすく、興味を持つよう工夫するなど日ごろから改善に取組み、生徒アンケートにおいても授業について肯定的な回答の割合が高くなっていますが、さらに、生徒の主体性を引き出すことに取り組んでいきたいと考えています。 本日は、府教育センターの指導主...
5月5日の朝日新聞に学校事故に関わる記事が掲載されていました。 全国の学校事故は2014~16年度の年間平均で107万件あり、中学と高校は運動部の活動中が半数をこえているとのことです。 記事は学校事故のビッグデータを分析し、事故防止につなげていきたいと続く内容でしたが、学校が生徒を預かるうえで安全な場所でなければならないことは言うまでもなく、あらためて、一人ひとりの教員が事故防止に努めていかなけれ...
GWが終わりました。 例年にない10連休という長い休暇で、私自身も心身共にリフレッシュできました。 生徒の皆さんや先生方は、どのようなGWを過ごしましたでしょうか? さて、学校生活が再開します。 まず、生活リズムを学校中心に戻しましょう。そして、授業に集中できる気持ちに切り替えていきましょう。 この休みの期間をプラスにするのも、気持ちの切り替え次第です。 新たな気持ちで、良いスタートをきりましょう...