今日は10月の最終日です。充実した日々を過ごすことができましたか? 10月は後期のスタート月であまり行事はなかったのですが、11月は12日に文化祭、15日には芸術鑑賞などの文化・芸術的行事が予定されています。 11月に入れば、文化祭の準備などで、あちこちの教室で賑やかな声が響きわたることでしょう。12日が楽しみです。思い出に残る文化祭にしてください。 さて、皆さん11月19日に、桃谷高等学校創立...
2016年10月アーカイブ
本校には、勝山通りから順に8階建ての「東西館」、3階建ての「南館」、平屋の「新南館」の3つの校舎があります。 今年の6月から、そのうちの南館の大規模改修工事が始まりました。外壁補修・塗装と屋上の防水、一部教室の空調工事などです。 南館では、Ⅲ部の授業の多くが行われており、工事期間中は足場を組んだ関係で教室が暑かったり、通行止めで迂回したりと生徒の皆さんの学校生活に少なからず影響があったと思...
本校では、「中学校卒業後、何年も経っている生徒」「かつて他の高校に入学し、思いを新たに本校で学ぼうとする生徒」「これまで学習機会に恵まれなかった生徒」など様々な生徒が学んでいます。 また、様々な事情により外国から日本に来て、本校で一生懸命学習に取り組んでいる「日本語を母語としない生徒」もいます。 国籍も韓国・タイ・フィリピン・中国・ベトナムなど様々で、個々の日本語の理解力にも差があります。 その...
プロ野球は日本シリーズが真っ盛りです。昨日は日本ハムがサヨナラ勝ち。今日の結果が気になるところです。 本校の軟式野球部も頑張っています。野球部はⅠ・Ⅱ部と合同チームで編成され、一昨年、昨年、今年と3年連続で大阪大会を勝ち抜き、全国大会に出場しました。 全国大会はヤクルトスワローズの本拠地である神宮球場で開会式があります。昨年は初戦が開会式後の第1試合であったので、私も神宮球場の芝を踏むことができま...
本校では毎年、府内の夜間中学校の生徒を対象とした「桃谷高校夜中体験入学」を実施しています。昨日、市内3中学校から約10名の生徒さんを迎え、今年度の体験入学を実施しました。 例年より少ない参加人数でしたが、生徒の皆さんは3班に分かれ、家庭科・国語科・情報科の授業を受け、高校の授業を体験してもらいました。 その後、給食の試食と夜間中学校出身の本校在校生との交流会を行いました。本校生から参加された生...
生徒の皆さん、「桐友会」って知っていますか?桃谷高校の通信制の課程、Ⅰ・Ⅱ部、Ⅲ部を含めた全体の同窓会のことです。卒業生同士の交流を深めたり、本校の教育活動への支援などを行っていただいています。 Ⅲ部の生徒にとっては、入学式・卒業式に来賓として出席していただき、併せて祝辞をいただいている方が 「桐友会」の代表であると言えばよくわかるのではないでしょうか。 昨日の23日、その「桐友会」の総会が本校...
本校では希望する生徒は、有償ですが給食をとることができます。2限終了後に25分間の休憩時間があり、その時間を使って給食を食べます。日替わりのメニューで、カレーやハンバーグ、麺類や焼き魚などと温かいご飯、お汁が用意されています。高校生用にカロリー計算もされており、結構なボリュームがあります。 給食は食堂で食べるのですが、2限目が終わると給食を注文している生徒だけでなく、お弁当を持ってきている生徒や...
学校の基本は授業であり、何よりも授業を第一に考えなければなりません。 卒業のためには必要な単位を修得しなければなりません。単位を修得するためには、当たり前のことですが、授業に出席し、しっかりと先生の話を聞き勉強し、レポートの提出や定期考査で定められた以上の点数を取ることが必要です。 これまで、数多くの授業を見てきましたが、残念ながら、授業に出ていても寝ていたり、スマートフォンなどを触っていた...
本校正面玄関の事務所前ロビーに賞状やトロフィーなどを飾っている棚があります。 これは、Ⅰ・Ⅱ部、Ⅲ部、通信制課程のサッカー、バスケット、軟式野球、テニスなどの運動部活動や生徒会活動などで、各生徒の活躍により受賞した数多くの賞状や盾、トロフィーです。 Ⅲ部の関係では、軟式野球部が全国大会出場した時の大阪府優勝の賞状や全国大会開会式の写真パネル。また、生徒秋季発表大会における「知事賞受賞」と全国大会で...
本校はⅠ・Ⅱ部、Ⅲ部、通信制の3つの課程があり、朝から晩までいずれかの課程の生徒が登校しています。自転車通学をしている生徒も多く、テニスコート脇と東西館前の自転車置き場はいつもいっぱいです。 一人ひとりが勝手にバラバラに停めるとスペースがなくなるのですが、生徒は、白線で区切られた決められた駐輪場所に綺麗に停めています。 ところで、生徒の皆さんは、白線がきれいになったことに気づいていましたか?...
新南館Ⅲ部職員室前の廊下の本棚には、たくさんの本が置いてあります。多くの生徒に本を読んでもらいとの思いで、皆がよく通る身近なところに設置しています。いわば、「ミニミニ図書館」です。 本の貸し出し自体は古くから行っているのですが、昨年、担当の先生が「ぷちたみ文庫」と名付けてくれました。「ぷちたみ(petit ami)」はフランス語で「ともだち」という意味です。 ...
昨年着任して以来、入学式ごとに生徒の皆さんに「あいさつ」の大切さを伝えてきました。人から「あいさつ」されて気持ちを害する人はいないでしょう。「あいさつ」すれば自然と次の話がしやすくなります。 みんなが「あいさつ」できるように、昨年4月から、下校時に自転車置き場に立ち、「さよなら」と声掛けを行っています。 初めのころは、「さよなら」と返事をしくれたり、声は聞こえないのですが、口元が「さよなら...
今日は秋季入学生の内科検診と歯科検診の日です。学校医と学校歯科医の先生も忙しい中、診療を終えてからお越しいただき、生徒の身体の調子や歯の状況を診ていただきます。 学校生活を健康で過ごすためには、とても大切な検査ですので、異常があれば治療するように指示が出ます。指示された人はしっかりと治してください。 ところで、皆さん「学校三師」という言葉を知っていますか?生徒の皆さんの健康・安全を守るため、学...
秋季卒業や来春卒業予定の生徒は進路を決めなければいけません。その進路は、大学や専門学校への進学、学校斡旋の就職、自己就職、家の手伝いをするなど、生徒それぞれに違います。 本校では、学校斡旋の就職については、9月中旬の就職試験に合わせて、7月から求人票の見方から、受験会社の決定、その会社への応募前職場見学や履歴書指導など、進路総務部や担任の先生が中心となり、個々の希望に応じて丁寧に指導しています。...
10月9日(日)に大阪府教育センターで開催された「大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会」についての報告です。教育センターの玄関ロビーには書道、絵画、写真など生徒の作品がところ狭しと展示されており、どの作品も力作揃いで見入ってしまいました。 数多い作品の中、本校生徒出展の写真「白い妖精」が「教育委員会賞」を受賞しました。惜しくも受賞は出来ませんでしたが、他の本校...
今日は軽音楽部の活動を紹介します。講堂でステージの照明だけの暗い中ではありますが、週に2日程度活動しています。人数は少ないですが、顧問の先生方と一緒になって、練習をしています。11月の文化祭での演奏のほか、卒業コンサートもする予定です。今は、10月9日(日)に大阪府教育センターで開催される、「大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会」に向けた練習をしています。「生徒秋季発表大会」は、毎年、10月...
今日は新入生の入学時健康診断の日です。この健康診断は、今後の学校生活を健康で、安全かつ円滑に過ごすことができるように学校保健安全法施行規則により、実施するものです。前期入学生は4月に実施済みです。内容は心電図や結核の有無を調べるためのX線レントゲン検査、視力、聴力、検尿などの検査と身体測定を行います。養護教諭が中心となり実施するのですが、今日の検査はもちろんのこと、検診業者との事前調整や他の先生方...
台風の影響で朝からの雨です。9月30日(金)に、前期卒業式を終えたのですが、当日、体調不良のため出席できなかった生徒がいました。本日、本人が登校し、校長室で「2度目の卒業式」を行いました。私から卒業証書を授与するだけではさびしいのではないかと思っていると、他の先生方も、それぞれの仕事を止め、参加していただきました。講堂で実施した大人数での式とは違い、校長室での少人数のこじんまりとしたものではありま...
昨日、入学した新入生には早速、明日から始まる「受講指導」のためのガイダンスが行われました。 本校は、「どの科目を選択するか」、「どのような時間割を作るか」など、自分で決める事ができる自由度の高い学校です。 逆に、決めたことに対して、責任を持つ、自己責任が問われます。半期で卒業を目指す人、4年間じっくりと時間をかけて卒業しようと考えている人。20人いれば20通りの時間割ができあがるはずです。 先生...
朝からの雨もあがり、18時から後期入学式を挙行し、終了後、引き続き後期始業式を行いました。 20名の新入生を迎えることができ、皆さんの成長を楽しみにしています。 始業式終了後、1年次から4年次までHRを行いました。20名の新入生も13教室に入り、HR開きが行われました。 担任から明日からの予定や学校生活の注意点などの説明がありました。 「受講指導」や「健康診断」、「総合学習」などの行事がいっぱい詰...