その他行事
令和6年度
進路HR
10月16日(水)に進路HRを実施しました。卒業までの残り期間などに分かれてそれぞれの講座を受講しました。
卒業予定生
自分の強みや興味関心を分析し、それをもとに、卒業後につまづいたときに、その時に感じる心の負担を解消する方法を考えました。
卒業まで2年以内
外部講師に来ていただいて生きていくためのお金について、様々な切り口で考えて、卒業後の自分の生活を客観的に考えました。
卒業まで3年以内
外部講師に来ていただき、現代人の必需品であるスマートフォンを作る過程でいったいどのくらいの種類の仕事がかかわっているのかを理解することで、職業観を養いました。
1年次生(今年度入学生)
人生を模したすごろくを通して、現在~未来に起こるライフイベントを体験し、キャリアについて考えました。
外国籍生徒
在留資格をキーワードに日本語指導の必要な生徒の実現可能な進路について説明し、ライフプランについて考えました。
生涯学習コース
消費者センターの方に来ていただき、高齢者が被害にあいやすい催眠商法やマルチ商法に関する啓発講義やロールプレイを行いました。
遠足
5月10日(金)に遠足を実施しました。行き先は年次別でいろんな場所へ向かい、それぞれが楽しく過ごしたようです。年次からの報告です。
1年次(浜寺公園)
5月10日(金)に絶好の遠足日和のもと、1年次は、浜寺公園へ遠足に行きました。公園内のバーベキューガーデン羽衣でグループごとに、カレー作りに挑戦しました。自分たちで火を起こし、その火を使って調理しました。みんなで作り上げたカレーは、格別な味がしたのではないでしょうか。それぞれが自分のできることを見つけて、準備から片付けまで協力する姿は素晴らしかったです。とても充実した遠足になりました。
2年次(神戸・王子動物園)
2年次は、王子動物園とポートタワーに行きました。王子動物園では、園内の動物と触れ合う他、お土産を買ったり、おやつを買って食べたり、園内にある遊園地で遊んだり、各グループで予めHR時に考えた計画をもとに園内をまわりました。ポートタワーは、最近リニューアルされたばかりで、新しいポートタワーから神戸の美しい海と山、街の景色を堪能しました。たくさん歩いたので、疲れましたね。でも,普段学校ではできない経験や,普段学校では見れない友だちの一面を見られたとおもいます。1年次のときの遠足では、自由行動はなく全員で同じ行動でしたが、2年次になったので、園内で自由行動の時間も作りました。それぞれが思い思いの時間を過ごせたようです。3年次になったときには、遠足の企画からできるようになるといいですね。
3年次(神戸・南京町&メリケンパーク)
3年次の遠足では、神戸空港への下見も兼ねて神戸三ノ宮へ向かい、その後元町まで歩いて移動。街の景色を楽しみながら、神戸港震災メモリアルパークへ。来年30年を迎えるにあたり、阪神大震災の被害と現在に至るまでの歩みを石碑や保存された震災当時のままの場所を見て、改めて震災の怖さを学びました。その後は各班で計画したチェックポイントをまわりつつ、元町散策を堪能しました。学校とは違い、日差しを浴びながらの活動は良い刺激になりました。
令和5年度
芸術鑑賞を実施しました
今回はマグナム小林さんにお越しいただき、ヴァイオリン・漫談・タップダンスを組み合わせた、唯一無二のパフォーマンスを披露してくださいました。 一つひとつは見たことがある人も多いでしょうが、それらを同時に行うというのは中々イメージが湧きません。一体どのような芸が見られるのかと、事前から楽しみにしてくれていた生徒の姿も見られました。
さて、本校の特別非常勤講師である桂花団児先生の紹介で登場されたマグナム小林さんは、はじめにヴァイオリンによるパフォーマンスを次々に披露してくださいました。蚊の音、ハエの音、お化けの音、果ては人の声を模したものまで......。あれ?と思うような意外な展開や、途中に入るトークもあいまって、生徒からも教員からも笑みがこぼれます。
トークの中では、マグナム小林さんが現在のパフォーマンスの形に至るまでの過程がお話されました。元々は落語家を志望していたけれども叶わなかったこと、自身のできることを必死に模索してヴァイオリン漫談やタップダンスへとたどり着いたこと。落語家をめざすより今のパフォーマンスを選んだことが結果的に成功し、今にして思えば当時の落語の師匠もそれを見抜いていたのかも知れないということ。 「上手くかいくのかはわからなかった。だけど、できそうなことだったから頑張れたんです」というマグナム小林さんの言葉が、少しでも生徒のこれからに繋がればよいと思います。
マグナム小林さん、この度はありがとうございました。
遠足
5月12日(金)に遠足を実施しました。本校の遠足は各年次に分かれて大阪府内の施設等に行きます。年次によっては生徒たちが行き先のプレゼンを行い、投票をして行き先を決定している年次もあります。当日の天気は快晴で生徒たちは大いに楽しみました。ではそれぞれの年次の様子をどうぞ!
1年次
1年次は浜寺公園でカレー作りをしました。入学してから約1カ月が経過し、初めての行事となりました。
みんなで協力して作ったカレーはとてもおいしかったのではないかと思います。全員が協力的で片付けまでしっかりできたと聞いています。この調子で学校生活も頑張ってくださいね。
2年次
2年次は万博記念公園やニフレルなどへ行きました。
その後はグループ別行動で「ソラード」「日本庭園」「民族学博物館」「EXPO70パビリオン」に行きました。どの班も楽しく過ごしていました。
3年次
3年次は大阪周遊パスを使い、大阪府内の各施設などへ班別行動を行いました。全員で天王寺に集合し、梅田スカイビルへ移動し展望台へ登りました。その後は班に分かれ大阪城公園など自分たちで決めたルートでゴールの海遊館へ向かいました。
海遊館についた後は、サンタマリア号に乗り遊覧船を楽しみました。
4年次
4年次はひらかたパークへ行きました。パーク内に入園し、先生たちからのミッションである「B-1グランプリ(バラの模写)」「乗り物スタンプラリー」「写真撮影ミッション」を達成すべく、それぞれの班に分かれて行動しました。
フリーパスを購入してアトラクションを思う存分楽しむ生徒や真剣にミッションに取り組む生徒などそれぞれがそれぞれの時間を楽しみました。「B-1グランプリ」にもあるようにこの時期はローズガーデンにたくさんの種類のバラが咲いており、とてもきれいでした。
まとめ
この日は晴天に恵まれ、新型コロナウイルスも5類へ移行し、4年ぶりにカレー作りなどの飲食を伴う体験活動ができるようになりました。まだまだ油断は禁物ですが、マスク着用が個人の判断にゆだねられるようになり、スタンプで見えないと思いますが生徒たちからは素晴らしい笑顔で遠足を楽しんでいる様子が見られました。これから思う存分高校生活や行事を楽しんでもらえたら嬉しいですね。今年いけなかった人は来年行けるようにアルバイト休めるようにしてくださいね。先生たちも職場にお願いできるようにしていきたいと思います。
令和4年度
令和4年度 芸術鑑賞を実施しました
10月25日(火)18時より本校講堂で芸術鑑賞を実施しました。
今年度は『無いなら、つくればいいじゃない?~マジック&イリュージョン~』をテーマに歌舞伎マジシャンである一魅斎京次郎さんに公演いただきました。
今年度も本校特別非常勤講師の桂花團治さんに司会進行をしていただきました。
前半のマジック&イリュージョンショーでは途中生徒の参加もありました。
歌舞伎マジック&イリュージョン
生徒が投げたボール見事に
最後はトークショーを行い、終了となりました。
准校長ブログにも詳細が載っています。
令和3年度 芸術鑑賞を実施しました
12月9日(木)18時より本校講堂にて芸術鑑賞を実施しました。
今年度のテーマは『「アホ」やからこそ、なんでもできる~アートペインティング&ミニ新喜劇~』でした。
今年度も本校の特別非常勤講師でもある桂花團治さんと芸人、画家でもあるたいぞうさんに来ていだたきました。たいぞうさんはじめ放送芸術学院専門学校の学生やその卒業生でもある芸人のグラスワインさんたちがミニ新喜劇をしていただき、会場は笑いに包まれました。
ミニ新喜劇が終わると桂花團治さんとたいぞうさんはじめ出演者によるトークショーが始まり、放送芸術学院専門学校の講師も務めるたいぞうさんや学生に今回の新喜劇のことや芸人をめざすきっかけなどのお話をしていただきました。その後、本校の生徒2名が新喜劇にチャレンジし、とても上手に演技していました。
後半はライブペインティングです。その場でイメージした絵を描いていくたいぞうさん。描きながらも桂花團治さんとのトークも続き、話しながら描くという方法でどんどん絵を仕上げていき、下絵が完成となりました。ここからは本校の生徒との共同作業として色を生徒たちがつけていくという作業です。最初は恥ずかしがってなかなか舞台に上がりづらい状況でしたが、新喜劇にチャレンジした2名の生徒を含め3名が最初に色をつけていくとほかの生徒もどんどん積極的に舞台へと上がり、絵に色を付けていきました。
絵がついに完成しました。桂花團治さん、たいぞうさん、放送芸術学院専門学校の学生さんたくさんの笑いやこのような機会を生徒たちに与えていただき本当にありがとうございました。
完成した絵は定時制課程(夜間)の職員室前に掲示しています。
准校長ブログにも記事が載っています。
令和元年度生徒秋季発表大会で、本校生徒が大阪府知事賞を受賞しました!
令和元年度 大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会が10月6日(日)に開催され、
生活体験発表の部に参加した本校生徒が、「大阪府知事賞」を受賞し、
11月17日(日)に東京六本木ヒルズハリウッドプラザで開催される、
全国大会に大阪府代表として出場することが決定しました。
本校入学前からの体験、
入学後にどんどん元気になっていく姿、
そして将来の夢を語りました。
ひとつひとつのエピソードを、静かに、そして力強く、
聞いている私たちにも、未来への明るい希望を感じさせる、
そんな語り口で自らの体験と思いを発表しました。
常に笑顔と前向きさを感じさせる、彼女らしい発表でした。
会場で聞いていた観客はもちろん、
教職員一同が胸を打たれながら聞き入っていました。
きっと、全国大会でも素晴らしい発表をしてくれると思います。
本当に、おめでとうございます!!!!!
2019年度 後期入学式が挙行されました。
後期入学式が2019年10月1日(火)に挙行され、新たに8名の生徒が桃谷高校Ⅲ部に入学しました。
新たな仲間を迎えることができ、心から嬉しく思います。
准校長の式辞では、まず、先だって本校を前期に卒業した生徒が作成した卒業文集、
そして相田みつをさんの詩を題材に、
自分のペースを大切にして学び続け、それぞれが様々な力を身につけて、
いつの日か胸を張って本校を卒業する日を迎えて欲しい、
という想いが語られました。
そして、入学式に続いて開催された始業式では、
再び准校長から、今世間が熱中しているラグビーワールドカップを題材に、
お互いを尊重しあう「ノーサイドの精神」の大切さが語られました。
試合が終われば敵も味方も無い、
そのフェアプレイ精神を桃谷高校での学びで活かして欲しいと思います。
その後は本校で「かめカフェ」を運営してくださっている、
NPO法人フェアロードのスタッフから挨拶とカフェの紹介をしていただきました。
「かめカフェ」では我々教職員に話せないようなことでも、
気軽に話して相談することができます。
新入生はもちろん、在校生でまだ利用したことが無い生徒も、
ぜひ利用して欲しいと思います。
准校長式辞の全文を下記に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
これから、いよいよ後期の授業が始まります。
長い夏休みを終えて、学校モードに頭を切り替えるのも大変だとは思いますが、
生徒の皆さんが元気な顔で登校してくれるのを楽しみに待っています!
2019年度 前期卒業式が挙行されました。
前期卒業式2019年9月27日(金)に挙行され、12名の生徒が桃谷高校Ⅲ部を卒業しました。
最も桃谷高校での在籍が短かった生徒は6カ月、
最も長かった生徒は5年を桃谷高校で過ごしました。
高校生活を頑張っていると、いつかは必ず訪れる卒業の時。
晴れがましく喜ばしい想いとともに、胸が締め付けられるような寂しさも感じます。
准校長の式辞では、卒業生の桃谷高校で頑張った日々が称えられるとともに、
卒業生の皆さんが卒業後に社会で大きく羽ばたいて欲しいとの期待が寄せられました。
そして、在校生からお祝いの言葉が送られた後、
卒業生の代表による答辞では、
いったんは高校を中退して働いていた自分が、再びこの桃谷Ⅲ部で学びなおし、
学業や部活動、学校行事などに打ち込むうち、
卒業後には定時制の教員になりたいという目標ができた、
と語っていました。
私たち定時制高校の教職員にとって、
本当に嬉しく、励みになる言葉でした。
准校長式辞の全文を下記に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
これから、卒業生はそれぞれの道に旅立っていきます。
その新しい世界で困った時や壁にぶつかった時、
ふと立ち止まりたくなった時などには、
いつでも桃谷高校に立ち寄り、話を聞かせて欲しいと思います。
卒業生の皆さんにとって、
桃谷高校が心の故郷であることができれば、嬉しく思います。
あらためて卒業おめでとうございました。
令和元年度の遠足に行ってきました!
5月10日金曜日、遠足を実施しました。4年次が神戸、3年次が京都、2年次が河内長野市の関西サイクルスポーツセンター、1年次が堺市浜寺公園でのカレーづくりに行ってきました!
4年次は港町神戸へ出かけました。最初に南京町をスタンプラリーをしながら自由散策、次にポートタワーに上って神戸港の絶景を見学、そして観光船に乗ってクルージングに行きました♪1日で神戸を満喫し尽くすプログラムで、みんなそれぞれの思い思いに遠足を楽しんでいました。
3年次は歴史ある古都、京都へ向かいました。最初に陶器店で陶器の絵付け体験を行い、オリジナル湯飲みを作成しました。みな真剣に世界に一つだけの自分の湯飲みをデザインしていました。次に世界的な観光地でもある清水寺の境内を観光し、休息を挟みながら祇園や八坂神社、錦市場などを巡りました。
2年次は河内長野市にあるサイクルスポーツセンターへ行きました。まずは飯盒炊飯でお昼ご飯のビーフシチューをみんなで作り、美味しく食べました!食事の後は水陸両用サイクルやくるコプター、スカイサイクルウォーカーにポッポサイクルといった、サイクルスポーツセンターならではの乗り物に乗って遊びました。楽しむだけでなく、みんなの力を合わせて食事を作るなど、団結が深まる遠足になりました。
1年次は堺市にある浜寺公園に行きました!まず最初に並び替えゲームやカウントダウン、ロープで絵作りなどのレクリエーションを楽しみ、その後にバーベキューガーデン羽衣に移動しました。班ごとに役割分担に従って調理の準備や火起こしを行い、みんなの力を合わせてカレーを作り上げました!協力して作り上げたカレーは、美味しさもまた格別でした!
遠足日和のいい天気でした。つぎの行事は体育祭です!体育祭も楽しみましょう!!
平成31年度 前期入学式が挙行されました。
新たな仲間を迎え、また1年が始まると思うと、心が引き締まる思いですね。
准校長の式辞では、インスタントラーメンの開発者、安藤百福さんのエピソードから、
何歳になっても人生の出発に遅すぎることはない、という想いが語られました。
全文を下記に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
桃谷高校で学ぶ皆さんを精一杯応援したい、
いつもそう考えている我々教職員にとっても、
その想いや願いを再度確認する機会になりました。
また、式中の対面式では在校生から新入生にメッセージが送られました。
教職員だけでなく、在校生も新入生を心から歓迎してくれています。
皆さんがここ桃谷高校で、生涯の友と出会えることを願っています。
その後の離任式では、昨年度末で桃谷高校から異動された先生方から、
在校生の皆さんへメッセージが送られました。
先生の中にはお話の途中で感極まって声を詰まらせる方もおられ、
桃谷高校での日々が素晴らしいものであったことを物語っていました。
今年も桃谷Ⅲ部の1年が始まります。
授業に行事に課外活動に、一緒に頑張っていきましょう!
給食試食会が実施されました。
6月29日(金)に給食試食会が実施されました。
これまでに給食を申し込んでいない生徒にも、
学校給食の良さを知ってもらうための取組みです。
生徒たちはみな友人と語らいながら、美味しそうに給食を食べていました。
味も美味しくて量も多く、値段もリーズナブルな給食ですので、
これを機に1人でも多くの生徒が申し込んでくれることを期待します!
平成30年度の遠足に行ってきました!
5月11日金曜日、遠足が実施されました。
4年次が京都嵐山
3年次が万博記念公園
2年次が浜寺公園BBQ
1年次が浜寺公園カレーづくりです。
4年次:京都嵐山
4年次は京都の嵐山へ出かけました。最初にドラマの撮影などでも使われた渡月橋へ行き集合写真を撮り、次に世界遺産の天龍寺を訪れてここでも集合写真を撮影しました。そして竹林の道を通って野宮神社へ向かい、「ぶらり嵐山」で昼食を摂った後、各自で自由行動に向かいました。近くにはモンキーパークやオルゴール館のほかボートをレンタルすることもでき、みんなそれぞれの形で遠足を楽しんでいました。
3年次:万博記念公園
3年次は15名の生徒が参加し、万博記念公園へ向かいました。とても大きな公園の中で長い距離を歩くことになりましたが、みんな元気に楽しんでいました。広い原っぱでお弁当を広げて休憩した後は、国立民族学博物館を見学しました。遠足のしおりに書かれたクイズに答えながら、色彩豊かな民族衣装や工夫が凝らされた家具や農具などの歴史を学びました。最後に太陽の塔の前で記念撮影!みな素晴らしい笑顔を見せてくれました。
2年次:BBQ(浜寺公園)
浜寺公園にあるバーベキューガーデン羽衣でBBQをしました。24名の生徒が参加し、晴天の中で仲間と食べるご飯は格別おいしかったです。また、準備や片付けもお互いが協力しやっている姿を見ることができ協調性や集団行動を学習することができました。食事のあとは、全員で大縄跳びに取り組みさわやかな汗をかき、満開のバラ園を散策しました。多岐にわたる内容でとても充実した一日となりました。
1年次:カレー作り(浜寺公園)
1年次は浜寺公園に向かい、みんなで協力してカレーを作って食べました。班ごとに事前に決めた役割分担に従って調理の準備を行い、力を合わせてカレーを作り上げました!自分たちの手で、そして仲間と協力して作るカレーの美味しさは格別でした。カレーを食べた後は輪くぐりや予想しりとりなど、様々なレクリエーションをして楽しみました。
遠足日和のいい天気でした。つぎの行事は体育祭です!体育祭も楽しみましょう!!
平成30年度前期入学式が挙行されました。
4月9日(月)前期入学式が講堂で行われました。
42名の新入生を迎えるべく、多くの来賓の方々・保護者の方々・在校生そして教職員が出席しました。
准校長先生の式辞では、「小さなことをつみかさねることの大切さ」「あいさつの大切さ」の2つのことを特に心がけ学校生活を送ってくださいと、励ましのメッセージが伝えられました。
日々の生活が自らの将来をつくっていくので、小さなことを積み重ねていきましょう!!あいさつすることは、最初少し恥ずかしいかもしれませんが、ぜひあいさつにも挑戦してください。
その後、新入生と在校生による対面式が行われました。それでは、授業に、行事に、部活動にと、がんばっていきましょう!!
平成29年度後期終業式が挙行されました。
3月15日(木)に後期の終業式が講堂で行われました。
准校長先生の式辞では「我々は奇跡といえる確率で出会って、この場で共に過ごしている。この出会いを大切にし、二度と訪れることのない"今"という時を大切に生きてください」というお話をされました。式の開始当初には、下を向いたり、寝ている生徒もいましたが、次第に准校長先生の熱の入った話に興味深く聞き入り、引き締まった顔つきを見せ、来年度からは同級生や教員との奇跡の出会いを無駄にすることなく、中身のある学校生活を送ろうと決意してる様子が見えました。
その後、後期の皆勤賞の授与式が執り行われ、総勢5名の生徒が准校長先生からの賞状を手にしました。それぞれが、家事やアルバイトなどの用事を持ちながらの通学なので、皆勤は並大抵の苦労ではなかったことと思われます。准校長先生から賞をもらった5名の顔はどこか誇らしげでした。この千金に値する受賞を自信に変えて、これからの学校生活に臨んでほしいと思います。
平成29年度後期卒業式が挙行されました。
平成29年度後期卒業式が3月8日(木)挙行され、34人の生徒が桃谷高校Ⅲ部を卒業しました。あいにくの雨でしたが、それを吹き飛ばすような素晴らしい式になりました。国歌斉唱、生徒歌、卒業証書授与、式辞、祝辞と、どれもきびきびとした素晴らしい内容で、場内の皆が感動を共有しました。式が終わるころには、どしゃぶりだった雨もすっかりと上がり、これから旅立つ34人を祝福しているかのようでした。
准校長先生の式辞では、赴任当初から続けてきた、登下校時の挨拶のエピソードが語られました。当初は、挨拶をしても反応してくれない生徒が多かったが、「すべての生徒が挨拶を返してくれるようになるまで続ける」という強い気持ちをもって続けたところ、今ではすべての生徒が当たり前のように、笑顔とともに挨拶をしてくれるようになった。しかし、今日を最後に卒業生たちの笑顔を見ることができなくなると思うととても寂しい、という内容です。この話を聞いて、雨の日も風の日も校門に立ち、生徒のために挨拶を続けた准校長先生の姿を思い出し、涙を流す卒業生もいてました。また、「卒業」という「翼」を持ち、就職や進学、家事など、それぞれの「大空」に向かって大きく羽ばたいてほしい、そのために大切なことは「困難に直面した時『できない理由』を探してあきらめるのではなく、まず『できる方法』を考え、失敗を恐れずに何事にも果敢にチャレンジしていくことである」という力強いメッセージが送られ、会場内の皆が感銘を受けました。また、卒業生代表の答辞では、「自身の来し方を振り返ると、後悔や反省がいくつもありました。皆さんは目標をもって、毎日の学校生活を送ってください」という在校生へのメッセージが伝えられました。
平成29年度後期入学式が挙行されました。
10月2日(月)に後期の入学式が講堂で行われました。
18名の新入生を迎えるべく、多くの在校生が出席しました。
准校長先生の式辞では、「最初の一歩を踏み出す勇気を持つ」「授業を大切にする」「言葉を大事にする」の3つを心掛けるように努力して、学生生活を送ってくださいと、励ましのメッセージが伝えられました。
また、対面式はなごやかな雰囲気で行われ、あたたかく新入生を迎えることができました。
本日より、新たな顔ぶれで、後期の桃谷高校Ⅲ部がスタートします。
皆さん、後期の授業もがんばっていきましょう!
平成29年度前期卒業式が挙行されました。
平成29年度前期卒業式が9月29日(金)挙行され、11人の生徒が桃谷高校Ⅲ部を卒業しました。卒業式に参加した生徒、保護者、教員、来賓の方の皆が感動する式となりました。
卒業生代表の答辞では、「学校で出会った仲間と励ましあいながらこの日を迎えることができた。皆さんも仲間を大切にして必ず卒業してください」というメッセージが伝えられました。
また、准校長先生の式辞では「置かれた場所で咲く」ことの重要性、すなわち、「自分に任された、与えられた職務や役割に対して誠実に、取り組み続ければ 、必ず花は咲く」というメッセージが伝えられました。
これから社会に出ると、幾多の困難が待ち受けていると思いますが、この日この場所で准校長先生からいただいたメッセージを胸に秘めて、それぞれの色で花を咲かせてほしいと思います。
平成29年度前期終業式が挙行されました。
9月28日(木)に前期の終業式が講堂で行われました。
准校長先生の式辞では「ルールとマナーについて」のお話がありました。生徒たちは「マナーとは、そこにいる皆が気持ちよく過ごすためにとても大切なものである」という話を聞き、後期の学校生活に向けて自分たちがとるべき姿勢を確認してる様子が見えました。
その後、野球部が第64回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会で3位の成績を修めたことに対しての表彰式が行われました。メンバーが壇上に上がり、准校長先生からキャプテンに表状彰が渡された瞬間には、講堂内に割れんばかりの拍手が響き渡りました。
また、今回の終業式では、教務部長から「前期の単位修得率と出席率の分析」と題する講義がありました。この内容を活かして、各自が新学期開始当初のモチベーションを保ったまま、最後まで駆け抜けてほしいと思います。
平成29年度の遠足に行ってきました!
平成29年度の遠足が5月14日(日)に実施されました。
1年次は天王寺動物園、2年次は舞洲スポーツアイランド、3年次は海遊館、4年次はひらかたパークに行きました!
来年の遠足も楽しみですね!
平成29年度前期入学式が挙行されました。
4月10日(月)に平成29年度前期入学式が挙行されました。38名が入学し、新しい環境での学校生活を始めました。
式の中では、准校長先生から「教育の大切さ」についてのお話があり、 皆、真剣に聞き入ってる姿が印象的でした。恵まれた環境で教育を受けられることのありがたさを噛みしめながら、全員が卒業に向けて邁進してくれることを期待します。
准校長 式辞(クリックで開きます)
平成28年度後期終業式が挙行されました。
平成28年度後期終業式が3月15日(水)に挙行されました。
コップの中に入っている半分の水をどのように考えるかによって、前向きな考え方、後ろ向きな考え方どちらにも考えられるという内容の講話がありました。
講話を通して、来年度に向けての意識の持ち方を改めて確認しました。
また、来年度の修学旅行のプロモーションビデオも公開され、生徒の参加意欲が高まりました。
明日から春休みが始まりますが、自分の将来を見つめながら過ごしてくれることを期待しています。
平成28年度後期卒業式が挙行されました。
平成28年度後期卒業式が3月7日(火)に挙行されました。
36人の生徒が桃谷高校Ⅲ部を卒業しました。
目標を見失い、挫折しながらも、学校の仲間や先生、家族に支えられ、今回高校卒業を勝ち取ったという卒業生の答辞に参加した生徒、保護者、教員、来賓の方の皆が感動する場面が印象的でした。
自分が誰かのために、何ができるのか、「できない理由」を探すのではなく、「できる理由」を考えてくださいという准校長先生のメッセージを胸に、卒業生の皆さんが社会で活躍される姿を期待しています。
平成28年度大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会で受賞。
10月9日(日)に行われた作品発表の部の「写真部門」。
2年次の生徒の作品「白い妖精」が「府校長協会定通部会賞」を受賞しました。
芸能発表の部では4年次の生徒のデュオが「歌うたいのバラッド」を歌い、「定通教育振興会賞」を受賞しました。
昨年に続き、受賞者がでました。来年も本校生徒の活躍を期待しています。