バドミントン部
令和7年度
秋季大会
夏の努力が実を結ぶ!秋季大会でベスト16&女子4位入賞!
9月14日(日)に開催された大阪高等学校定時制・通信制バドミントン大会(秋季大会の部)に、本校から男子3名、女子2名の計5名が出場しました。秋季大会は近畿大会の予選も兼ねており、春季大会以上に緊張感のある大会となりました。
春の大会で「次は自分も出場したい」と話していた初心者の生徒も今回初めて出場。惜しくも初戦敗退となりましたが、試合後には自身のプレーを振り返り、改善点や次への意欲を語る姿が印象的でした。
男子3名は全員が初戦を突破し、そのうち1名は55名中ベスト16に進出。最終4位となった選手との対戦では、17-21と接戦を繰り広げ、健闘を見せました。
女子は初心者の生徒1名と、春季大会でも活躍した生徒が出場。経験者の生徒は実力を発揮し、最終的に4位という好成績を収めました。惜しくも3位決定戦で敗れ、表彰には届きませんでしたが、堂々たる戦いぶりでした。
夏休み中の限られた時間での練習の成果が随所に表れた大会となり、生徒たちの成長を感じることができました。次回は11月に予定されている大阪府実業高校総体です。今回の経験を糧に、高みを目指して頑張っていきます。
今後とも、桃谷高校バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
春季大会
6月8日、大阪高等学校定時制・通信制バドミントン大会(春季大会の部)が開催され、本校からは男子4名、女子1名が出場しました。
春季大会の部は全国大会予選とは別に行われる大会で、男子34名、女子20名の参加がありました。
シングルスの21点1セットマッチで、予選リーグを勝ち抜いた生徒が決勝トーナメントに進出できます。
本校からの出場者のうち、男子1年生が第3位に入賞!
そのほか、男子3年生と2年生がそれぞれ決勝トーナメントに進出し、女子1年生も見事決勝トーナメントに進出という好成績を収めました。
特に印象的だったのは、試合の合間に生徒同士でアドバイスを送り合う姿や、試合後にそれぞれが反省点を分析して話す姿でした。試合に敗れて涙を流す生徒もおり、その真剣な姿からは、限られた練習時間の中でも一人ひとりが全力で取り組んでいたことが伝わってきました。
大会に向けた練習は、週2回、放課後1時間程度という限られた時間の中で行ってきました。直前には定期考査も控えていましたが、生徒たちは勉強と両立しながら意欲的に練習を重ねてきました。
また、大会当日には、これからバドミントンを始めようとしている1年生も応援にかけつけ、「次は自分も出場したい!」と力強く話してくれました。
次の大会は9月に予定されています。今回の経験を活かし、さらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。これからのバドミントン部の活躍に、どうぞご注目ください!
令和6年度
大阪府実業高校定時制・通信制課程体育大会
11月30日(土)大阪府実業高校定時制・通信制課程体育大会バドミントンの部に参加しました。
ダブルス1試合とシングルス2試合で行われる学校対抗戦に、4名の生徒が出場しました。
まだ、バドミントン経験が浅い選手たちでしたが、第4位となり、賞状をいただきました!
全体で22チーム出場しており、他校では全国大会に出場した選手も出場する中、4位は快挙です!
今年は、久しぶりに夏休み期間の活動(週2回ほど)を行いました。熱心に練習した成果を発揮できたのではないでしょうか。
1月には、ダブルスの大会があります。この大会でも入賞できるよう、練習を続けます!
令和5年度
6月4日(日)女子シングルスと男子シングルスに出場しました。
試合の結果、女子シングルスに出場した生徒が全国大会の団体戦に出場することが決まりました。
バドミントンの全国大会は8月15日(火)~18日(金)の日程で行われます。
場所は昨年度と同様に神奈川県「小田原アリーナ」です。
応援よろしくお願いします。
令和4年度
6月5日(日)女子シングルスに出場しました。
詳しくは准校長ブログへ
全国大会の団体戦のメンバーに選出されました。
バドミントンの全国大会は8月16日(火)~19日(金)の日程で行われました。
場所は神奈川県「小田原アリーナ」です。
結果はベスト8でした。
詳しくは准校長ブログへ
応援ありがとうございました!
令和7年度 大阪高等学校定時制・通信制バドミントン大会(秋季大会の部)
9月14日(日)に開催された大阪高等学校定時制・通信制バドミントン大会(秋季大会の部)に、本校から男子3名、女子2名の計5名が出場しました。
秋季大会は近畿大会の予選も兼ねており、春季大会以上に緊張感のある大会となりました。