サッカー部
令和4年12月11日、大阪定時制通信制サッカーフェスティバルに出場しました!
第38回サッカーフェスティバルに参加しました!
サッカーフェスティバルとは、いわゆる「ソサイチ」と呼ばれる8人制サッカーの大会です(本来のソサイチは7人制)。
桃谷高校定時制からは8人の選手、通信制からは1人の選手が参加し、計9名で試合にのぞみました。
あ
対戦相手は長尾谷高校(全国出場校)、近畿情報高等専修学校、大阪わかば高校、合同チーム(春日丘、藤井寺工科、寝屋川)の4チームです。
初戦は近畿情報高等専修学校に3-0で勝利、
第2戦は合同チームに2-3で惜しくも敗北、
第3戦は大阪わかば高校に8-0で快勝、
そして、第4戦の長尾谷高校には0-7で敗れました。
この結果、2勝2敗の3位に入賞し、創部以来、初の表彰状を手にすることができました!
あ
長尾谷高校にはさすがに力の差を見せつけられた点差となりましたが、
試合の局面局面では通用していた部分も多々あり、
これからの練習で追いつける可能性を充分に感じさせてくれる試合内容でした。
あ
年度内の公式戦はいったんこれで区切りとなり、次の公式戦は来年初夏の全国大会予選です。
全国大会出場も夢ではないぞ!頑張れ!サッカー部!!
あ
あ
令和4年11月27日、実定総体フットサルの部に出場しました!
大阪府内の公立実業高校が参加する、実定総体のフットサルの部に参加しました!
桃谷サッカー部は初戦、春日丘高校に1-2で惜敗、
第2戦も藤井寺工科高校に1-2で惜しくも敗れ、
残念ながらリーグAの最下位となりました。
しかし、順位決定戦では大阪わかば高校に6-2で快勝し、
参加6チーム中5位という成績となりました。
敗れた試合も決定的な力量差があったわけではなく、
今後に期待を感じさせる内容であったと思います。
特に入部時にはサッカー未経験であった選手の上達がめざましく、立派にチームの一員、戦力として戦えるようになってくれています。
きっと、次の大会ではより良い成績をおさめてくれることでしょう。
次の公式戦は12月11日のサッカーフェスティバルです。
また、日々の練習を頑張っていきます!
あ
あ
令和4年10月20日、サッカー部に昇格しました!
2022年10月20日、生徒会と職員会議での承認を経て、
桃谷高校定時制の課程(夜間)サッカー同好会はサッカー部に正式に昇格しました。
新たな部員も増え、日々の練習にも一層力が入っています。
また、社会人部活指導者の方に練習を見てもらうことができるようになり、
競技経験の無かった顧問が指導していた時に比べ、
練習メニューも別世界のように進化しています。
継続して努力を続けてきた部員たちの力によって、
部への昇格を果たすことができました。
まさに「継続は力なり」。
ひたむきな思いを継続してきたからこそ、
彼ら・彼女らの力になってあげようという協力者が増えてくれています。
これからのサッカー部の活躍に、ご期待ください!
あ
あ
初の公式戦を戦いました!(定通総体)
2022年9月25日、初の公式戦に出場しました。
定通総体の1回戦、相手は全国大会出場校の長尾谷高校です。
桃谷高校定時制の課程は桃谷高校通信制の課程と大阪わかば高校と合同チームを編成、
6名の桃谷高校定時制の課程の選手がグランドで躍動しました!
試合は桃谷高校定時制の課程の選手が何と先制点を奪う予想外の展開となるも、
最後は地力と経験の差が出てしまったか、3点を奪われ1対3で敗戦となりました。
しかし、ユニフォームを身にまといグラウンドを駆け巡る選手の姿は、
心の底に響くような感動を与えてくれました。
最後まであきらめずにボールを追い続けた経験は、
きっとこれからの選手たちの人生に大きな財産となるでしょう。
ゼロから創り上げた部活の初公式戦。
次は初勝利をめざして、これからも練習を頑張っていきます!
あ
あ
創設以来、初となる試合を行いました!(壮行試合)
2022年7月24日、同好会の創設以来、初となる練習試合を行いました。
全国大会に出場する長尾谷高校を送り出す壮行試合という形で行われたこの試合に、
桃谷高校定時制の課程は他校の生徒や教員とと合同チームを編成し、
6名の選手が初めての試合にのぞみました!
あ
あ
あ
あ
勝ち負けというよりは、試合形式でボールが蹴れる、その喜びを感じることができました。
今後は公式戦に向け、よりレベルアップをめざしていきたいですね♪
あ
あ
令和4年5月26日、サッカー同好会が誕生しました!
2022年5月26日、桃谷高校定時制の課程(夜間)にサッカー同好会が誕生しました。
新しい同好会の設立は本当に久しぶりです。
生徒から「部活でサッカーがしたい!」という声が上がったことをきっかけに、
生徒会、および職員会議での承認を経て、
本日正式に今後の活動が認められることとなりました。
今後、3か月以上の活動実績を積み重ね、部活動への昇格をめざしていくことになります。
あ
生徒たちは、何かを始めたいとき、ただ1人で思っているだけでなく、
多くの人に呼び掛けて、周囲を巻き込んでいくことの大切さを学んでくれたと思います。
1人で出来ることには限界がありますが、
学校にいる以上、決して1人ではないということですね。
あ
さぁ、目標はあくまで全国制覇!
夢は大きく、そして夢を目標に変えるため、
小さな一日をこれから積み重ねていきましょう!!
あ
新入部員、仮入部、体験入部、いつでも大歓迎です!
年齢、性別、国籍、すべて不問です!
サッカーを愛するみなさん、お待ちしています!!