体育祭・文化祭
令和4年度文化祭を実施しました
11月5日(土)に文化祭を実施しました。
文化祭のパンフレットの表紙は1年次の生徒が描いてくれました。
今年度のテーマは『あつまれナイトピーチフェスティバル』です。
秋晴れのとても暖かい昼からひんやりした夕方から文化祭が始まりました。
前日の前夜祭~文化祭準備で各クラス、年次が協力し合いながらクオリティの高い展示や模擬店がたくさんありました。
●展示部門
①4年次:モザイクアートかふぇ
②1年次:ナイトアクアリウム~夜の水族館~
③美術の授業での作品
●模擬店部門
①4年次:桃谷タイムアタック!!(1円玉落とし、パターゴルフ)
②3年次:ワクワクみんなの秋祭り(ボウリング、人形すくい、食品サンプル作り、フォトスポット)
③2年次:人生逆転!人間すごろく
④1年次:割りばし鉄砲射的
●舞台部門
①朝鮮文化研究部
②2年次:ダンスダンスダンス
③軽音楽部
●閉会式(表彰クラス)
桃谷大賞:1年次C6組(割りばし鉄砲射的~蘭(らん)~)
展示部門:1年次C7組(アクアリウム~夜の水族館~)
模擬店部門:3年次C3,4組(ワクワクみんなの秋祭り)
舞台発表:2年次C5組(ダンスダンスダンス)
詳しくは准校長ブログへ
今年度は保護者、家族のみの招待でしたが、来年こそ友人などの招待ができるようになればいいですね。
来年も素晴らしい文化祭にしましょう!
令和4年度体育祭を実施しました
6月16日(木)に体育祭を実施しました。
下記の体育祭プログラムの表紙は1年次の生徒が描いてくれました。
前日に雨が降りグラウンドコンディションが心配されましたが、当日は天気も回復し、暑すぎず寒すぎない絶好の体育祭日和になりました。
生徒たちはこの日のためにクラス旗やクラスTシャツなどを準備し、体育祭にのぞみました。
C1組からC7組まで各クラスさまざまなアイディアやデザインを出し合って放課後等を活用しながらクラス旗の作成に取り組んだようです。
開会式~選手宣誓~ラジオ体操
①生徒会長による開会宣言
②ピング団、グリーン団の団長2名による選手宣誓
③全員でのラジオ体操
大玉転がし~大縄跳び~借り物競走
第1種目「大玉転がし」二人で協力して大玉を運びます
第2種目「大縄跳び」2名が大繩をまわし、6名で大繩を跳びます
第3種目「借り物競走」紙に書かれたものや人を連れてゴールへ向かいます
競技招集のようす
競技前に人数がそろっているか確認します
玉入れ
1分間でいくつの玉を入れれるかの勝負!
第1ラウンドは1玉差でピンク団の勝利!
第2ラウンドはグリーン団がダブルスコアで勝利!
1分間で152個と過去最高記録(?)となりました!
バトンリレー
第1レースは生涯学習コースのリレーです
1人あたり1/4周を走りバトンをつないでいきます。
ピンク団の勝利!
第2レースは女子リレーです。
1人あたり1/2周を走りバトンをつないでいきます。
これはグリーン団の勝利となりました!
第3レースは男子リレーで教員チームも参戦となりました。
教員チームの途中では生徒会から出場の打診を受けた准校長先生と教頭先生がバトンをつないでいきます。
このレースはピンク団の勝利となりました!
綱引き
最終種目は各団20名による綱引きです。
各団ともに力を発揮して縄がなかなか動かない中ピンク団が2試合とも勝利しました!
閉会式~表彰
各団接戦のなか60対55の僅差でグリーン団が優勝しました!
グリーン団の団長が准校長先生より賞状とトロフィーを授与されました。
また、クラス旗の表彰もありました。
生徒会賞:C1組
がんばったで賞:C5組
桃谷大賞:C3組
どのクラスも個性的で素晴らしいクラス旗を作成していました。
表彰されたクラスのみなさんおめでとうございます。
体育祭の詳細は准校長ブログにも載っています。
令和3年度文化祭を実施しました
11月6日(土)に文化祭を実施しました。(本校は17時30分から実施しています。)
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から同居家族のみの入場、食品模擬店はなしとなりました。卒業生や友人などの招待は次年度以降になります。その時まで楽しみに待っていてください。
文化祭の雰囲気だけでも感じていただけたらと思います。
↓詳しくは准校長ブログへ↓
次年度も楽しい文化祭にしましょう!
令和3年度体育祭を実施しました
6月24日(木)に体育祭が実施されました。
天気もよく体育祭日和となりました。
定時制課程(夜間)・Ⅲ部ではピンク団とグリーン団に分かれての対抗戦となります。
今年度はピンク団が2,4年次、グリーン団が1,3年次となっています。
では写真でふりかえっていきましょう!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から種目数を減らし時短での実施となりましたが、生徒それぞれが持っている力を発揮し、大盛り上がりの体育祭になりました。
接戦の結果優勝はピンク団になりました!
またマイムマイムを踊れる日常に戻れることを願いましょう!
准校長ブログもあわせてお読みください。
令和元年度体育祭が実施されました。
6月20日(木)に体育祭を実施しました。
桃谷高校Ⅲ部では、毎年6月にピンク団、グリーン団で分かれて、夕方より体育祭を行っています。
令和元年度体育祭のプログラムは、
・開会式
・競技
- 1 台風の目 2 大玉転がし 3 障害物競争
- 4 大縄跳び 5 玉入れ 6 宅急便リレー
- 7 借り物競争 8 綱引き
- 9 バトンリレー(生涯学習、女子、男子)
- 10 マイムマイム
・閉会式
でした。
以下、体育祭の場面の一部を報告しますね♪
※写真はマウスでドラッグすると前後に移動できます。
※写真はマウスでドラッグすると前後に移動できます。
※写真はマウスでドラッグすると前後に移動できます。
すべての競技でとても盛り上がりましたが、とくにマイムマイムでのみんなの笑顔が本当に印象的でした。
今年のキャッチコピーである「友情 団結 勝利 桃谷」のとおり、
みんなの友情と団結が強く感じられ、桃谷Ⅲ部らしい体育祭になったと思います。
試合結果は序盤、グリーン団がリードするもピンク団が追い上げ、その後拮抗した展開が続きました。
最終的にはグリーン団が3年連続の優勝を果たしました!!
ほんとうに接戦で、最後までどちらが優勝するのか読めない白熱の展開でした。
平成30年度体育祭が実施されました。
大雨の影響で開催が危ぶまれた平成30年度の体育祭ですが、無事6月21日(木)に実施することができました。
桃谷高校Ⅲ部では、毎年6月にピンクチーム、グリーンチームで分かれて、夕方より体育祭を行っています。
平成30年度体育祭のプログラムは、
・開会式
・競技
- 1 台風の目 2 50メートル走 3 大玉転がし
- 4 借り物競争 5 玉入れ 6 大縄跳び
- 7 障害物競争 8 綱引き 9 バトンリレー(生涯学習、女子、男子)
- 10 マイムマイム
・閉会式
でした。
以下、体育祭の場面の一部を報告しますね♪
※写真はマウスでドラッグすると前後に移動できます。
※写真はマウスでドラッグすると前後に移動できます。
※写真はマウスでドラッグすると前後に移動できます。
すべての競技でとても盛り上がりましたが、とくにマイムマイムでのみんなの笑顔が本当に印象的でした。
試合結果は前半、ピンクチームが優勢でしたが、
後半グリーンチームが追い上げ2年連続の優勝です!!
ほんとうに接戦で、最後までどちらが優勝するのか読めない白熱の展開でした。
ピンクチーム、来年こそ勝利をめざして頑張ろう!
なお、「准校長のブログ」にも体育祭の様子が掲載されているので、
ぜひそちらもチェックしてみてください☆
平成29年度 文化祭が実施されました。
平成29年度の文化祭が11月11日(土)に実施されました。
どのクラスも、クラブも、創作意欲にあふれた企画で楽しませてくれました!
以下に、文化祭の一場面を報告します!
模擬店
4年次 じゃんけん大会
4年次 フランクフルト販売
3年次 山形風芋煮販売
2年次 縁 日
4年次 のみの市
3年次 バザー
作品展示
舞台発表
異文化研究
1年次 合 唱
2年次 合 唱
軽音楽部
准校長先生から表彰の様子です。
今年の"桃谷大賞"は、1年次合唱『旅立ちの日に』
以上、文化祭は例年以上の盛り上がりで幕を閉じました!
みんな、来年度も頑張って盛り上がりましょう!
平成29年度体育祭が実施されました。
平成29年度の体育祭が6月20日(火)に実施されました。
ピンクチーム、グリーンチームで争われ、白熱した戦いが繰り広げられました!以下、その戦いの一場面を報告します!
まずは准校長先生の訓示です。准校長先生が壇上に上ると、それまでの空気が一変し、みんな真剣な面持ちで話を聞いていました。

1.台風の目
2.大玉転がし
3.借り物競争
4.玉入れ
5.障害物競走
6.つなひき
7.バトンリレー(生涯学習、女子、男子)
8.マイムマイム
の順番で進行しました。
皆で盛り上がりました。
特に男子リレーは最終走者の准校長先生が25年ぶりの激走で、大会中1番の盛り上がりとなりました!
最終結果はグリーンチームの圧勝となりました!
准校長先生からの表彰の様子です!団長の顔から充実感がうかがえます。
以上、体育祭は大成功に終わりました!
ピンクチーム来年度はがんばろう!