課題研究最終発表会
1月29日(土)、2年生の課題研究最終発表会が行われました。
北野高校の課題研究では、2年生が4月から数人程度の班に分かれ、班毎にテーマを設定し、研究を進めてきました。週1回の授業時間の他、放課後や休日にも実験、実習などの活動をしてきました。そして1月29日にその成果を発表しました。



プレゼンソフトなどでスクリーンに投影しながら発表する「スライド発表」と、大きな紙に印刷して発表する「ポスター発表」が行われました。あちらこちらで熱心に発表する生徒や質問する生徒が見られました。
また、桜塚高校や園芸高校など、他の府立高校からの参加もありました。生徒たちは同じ2年生が他校でどのような課題研究をしているのか聞くことができ、刺激になったのではないかと思います。
1年生も見学しました。来年度の参考のためです。熱心に耳を傾けていました。また、卒業生や他の府立高校、大学の先生方も来校され、生徒たちの発表に対して温かく指導助言をしてくださいました。
課題研究は自分たちが積極的に行動しなければ進みません。また、分かっている答を出すのではなく、自分たちが集めてきた情報を基に結論を組み立てていきます。時としてやり直しながら、約10か月間の間課題研究に取り組んできました。通常の授業とは異なる充実感を生徒は感じていたのではないでしょうか。