最新情報・お知らせ

年表(詳細版)

明治時代
1872(明治5)年8月 学制頒布。
1873(明治6)年4月 東区難波御堂内に欧学校を創立。
 5月 欧学校を集成学校と改称。
1874(明治7)年9月 東進級学校(東区今橋通5丁目)、西進級学校(西区靫南通4丁目)開校。
 11月 東進級学校を難波御堂内に移転。集成学校と併設。
1876(明治9)年9月 西進級学校を東進級学校に合併。
1877(明治10)年2月 明治天皇、集成、進級学校に臨幸。
 6月 北区中之島常安町の新築校舎に移転。
 8月 集成・進級両校合併して大阪府第一番中学校と称す。
1879(明治12)年2月 府立大阪中学校と改称。
1880(明治13)年6月 大阪府会が中学校費の全額を削除。私立中学校として有志の手で維持。
1881(明治14)年7月 大阪府会師範学校内に移転、その別科として大阪府中学校と称す。
1883(明治16)年7月 府立師範学校より分離、府立大阪中学校となる。
 11月 北区堂島浜通(旧中津藩邸)に移転。
1884(明治17)年1月 府立大阪中学校として開校式。
1886(明治19)年10月 中学校令の制定により、修業年限5年の府立大阪尋常中学校となる。
1887(明治20)年2月 大阪府営膳所にて生徒の兵式・普通体操を天覧。
1889(明治22)年4月 北区堂島浜通、旧中津藩邸跡の新築校舎に移転。このころ六稜の校章を制定。
1895(明治28)年1月 大阪府第一尋常中学校と改称。
1896(明治29)年2月 『六稜』発刊。
 3月 1、2年生のうち188名を第5尋常中学校(現天王寺高校)に分割。
1899(明治32)年4月 中学校令の改正により大阪府第一中学校と称す。
1901(明治34)年4月 大阪府堂島中学校と改称。
 6月 大阪府立堂島中学校と改称。
1902(明治35)年4月 大阪府立北野中学校と改称。
 5月 北区北野芝田町の新校舎に移転。
1907(明治40)年4月 本校補習科を設置。府立市岡中学校との野球定期戦はじまる。
大正時代
1915(大正 4)年11月 御大典記念新校歌初斉唱。(土井晩翠作詩・岡野貞一作曲)
1924(大正13)年1月 府立天王寺中学校とのラグビー定期戦始まる。
 4月 創立40周年記念式挙行。六稜同窓会組織成立。
 6月 六稜同窓会報発刊。
1926(大正15)年10月 生徒保護者会組織成立。
昭和時代
1927(昭和 2)年8月 第13回全国中等野球大阪予選に優勝。全国大会に出場。
 同月 中部日本選抜野球大会に優勝。
1931(昭和 6)年4月 東淀川区十三南之町に新築の校舎に移転。
 11月 六稜同窓会館竣工。
1932(昭和 7)年4月 新校舎落成祝賀式典を行う。
1933(昭和 8)年7月 創立50周年記念式を行う。
 11月 創立50周年祝賀式典を行う。
1941(昭和16)年4月 校友会組織を解消し、報国団組織が成立。『六稜』91号で終刊。
 10月 3年以上が警防団補助隊として初出動。
1942(昭和17)年1月 鍛錬部蹴球班が第24回全国中等ラグビー大会に優勝。
 4月 米機初空襲、特別警備隊員学校警備に当る。生徒地区別班編成。
 5月 本校報国隊結成式。
1943(昭和18)年4月 中等学校令の改正により修業年限4年となる。
 7月 創立60周年記念式典を行う。
 8月 創立60周年事業のプール竣工式。
1945(昭和20)年6月 空襲のため、生徒池田、中島の両君死亡。又、勤労動員先の空襲にて、鳥井君ら死亡。校舎の一部焼夷弾のため焼失する。(戦災死の生徒9名)
1947(昭和22)年4月 学制改革により本年度は新入生の募集をせず。
1948(昭和23)年4月 学制改革により校名を大阪府立北野高等学校と改称。大手前高等学校と職員・生徒の交流を行ない、男女共学制を実施する。
1949(昭和24)年4月 全国高等学校野球連盟第2回選抜野球大会において優勝する。
1953(昭和28)年10月 創立70周年記念事業として図書館(現在旧図書館)および食堂を建設する。
1960(昭和35)年10月 庭球部部室(庭球部卒業生寄附)竣工。
1961(昭和36)年4月 全日制課程と改称される。(通常課程)
 5月 生徒クラブ部室(鉄筋コンクリート2階建)竣工。
1962(昭和37)年6月 急増対策校舎鉄筋コンクリート2階建(新館)竣工。
1963(昭和38)年10月 創立80周年記念式典挙行。
1968(昭和43)年7月 現図書館竣工。
1971(昭和46)年3月 現プール竣工。
1973(昭和48)年3月 生物教室改修。本年は、従来の慣習からすれば創立90周年にあたるが、鼻祖欧学校創立より数えて創立百周年とする。
 10月 創立百周年記念式典挙行。「北野百年展」開催。『北野百年史』公刊。百周年記念事業として、同窓会が大阪城内に梅林を造成、大阪市に寄贈する。
1974(昭和49)年3月 視聴覚室・同準備室竣工。(新館増設)
1976(昭和51)年2月 17日未明第二体育館から出火し内部を全焼したので使用不能となる。
1978(昭和53)年5月 新体育館(食堂付設)竣工。
1980(昭和55)年3月 昭和55年度募集人員564名(12学級)となる。
 8月 第2新館(家庭科教室・準備室と普通教室3など)竣工。
 10月 新部室竣工。
 11月 本館1階の改造工事竣工。(保健室、定時制職員室など移転)
1982(昭和57)年4月 学級数36(各学年12学級)、生徒定員1,692となる。
1983(昭和58)年11月 創立110周年式典挙行。同時に記念展示。
1985(昭和60)年4月 北区芝田町済生会中津病院前庭に北野中学校跡記念碑除幕式。北野高等学校文化活動振興賞創設。
1986(昭和61)年6月 空襲で死亡の池田・中島両君殉難之碑除幕式。
 10月 急増対策として2階建プレハブ校舎竣工。
1987(昭和62)年3月 昭和62年度募集人員672名(14学級)となる。トレーニングルーム竣工。
 12月 ラグビー部が第67回全国高等学校ラグビーフットボール大会出場。
1988(昭和63)年11月 創立115周年記念展示。
平成時代
1989(平成元)年4月 学級数42(各学年14学級)、生徒定員2,016名となる。
1991(平成 3)年3月 本年より「促進人事」(強制異動)実施される。
 4月 北野高校文化活動肋成金制度設置。
 7月 アメリカ、ワシントン州ケントウッド高校との交流始まる。
1992(平成 4)年4月 同窓会により、文化部運動部全国大会等出場援助金規定発足。
 9月 毎月第2土曜日が休業となる。
1993(平成 5)年4月 学級数36(1年12、2年12、3年12)、生徒定員1,536名。
 9月 創立120周年記念「六稜会展」開催。(ナビオ阪急)
 10月 創立120周年記念式典挙行。
1994(平成 6)年4月 学級数35(1年11、2年12、3年12)、生徒定員1,436名となる。
二学期制(前期・後期)に移行した。
1995(平成 7)年1月 阪神大震災で校舎に被害出る。
 4月 学級数33(1年10、2年11、3年12)、生徒定員1,320名となる。
第2に加え、第4土曜日も休業となる。
1996(平成 8)年4月 学級数31(1年10、2年10、3年11)、生徒定員1,240名となる。
1997(平成 9)年 4月 学級数29(1年9、2年10、3年10)、生徒定員1,160名となる。
1998(平成10)年 4月 学級数28(1年9、2年9、3年10)、生徒定員1,120名となる。
 10月 校舎改築工事着工
1999(平成11)年 4月 学級数27(1年9、2年9、3年9)、生徒定員1,080名となる。
2002(平成14)年 4月 学級数26(1年8、2年9、3年9)、生徒定員1,040名となる。
 4月 スーパーサイエンスハイスクール研究指定(文部科学省)
 7月 エルハイスクール指定(大阪府教育委員会)
2003(平成15)年 3月 同窓会館(六稜会館)竣工
 4月 学級数25(1年8、2年8、3年9)、生徒定員1,000名となる。
 11月 校舎改築工事竣工
 11月 創立130周年記念式典挙行
2004(平成16)年 4月 学級数24(1年8、2年8、3年8)、生徒定員960名となる。
2005(平成17)年 4月 スーパーサイエンスコース設置(大阪府教育委員会)
2009(平成21)年 6月 グローバル・リーダーズ・ハイスクール指定(大阪府教育委員会)
2011(平成23)年 4月 文理学科と普通科を併置
2013(平成25)年 11月 創立140周年記念式典挙行
2014(平成26)年 4月 スーパーグローバルハイスクール研究指定(文部科学省)