最新情報・お知らせ

明治編

沿革・歴史〜欧学校設立(明治6年)

p015-1.jpg欧学校(難波御堂)

1873年(明治6年)4月20日、大阪府は難波東本願寺掛所(難波御堂別院)に欧学校を設立した。この欧学校は僅か10日後の5月2日に「集成学校」と改称された。当時は、小学校という制度も生まれたばかりであった。従って、小学校卒業生がまだ出ていないので、在学中の優秀な者を進学させるということになっていた。そのため入学資格制限を10歳と定めていた。

集成学校は「外国語学ヲ主ト」した学校であり、教科書は洋書、日常会話も英語を使えという学校であった。修業年限は2年間で、「開業以来入校生徒数総員51名、内男39名、女12名」という記録が残っている。

1877年2月に、西郷隆盛が鹿児島で蜂起した西南戦争で、難波御堂に征討総督仮本営が設置されることになった。集成学校は難波御堂を明け渡すことになり小学校に移転するが、数ヶ月後には中之島の新校舎に師範学校・進級学校と共に移転し、その2ヶ月後には進級学校と合併して大阪府第一番中学校へと変わっていくのである。

沿革・歴史〜第一番中学校開校(明治10年)

p028-1.jpg第一番中学(中之島校舎)

1873年本校の基礎である欧学校が開校(のちに集成学校と改称)、1874年には東進級学校と西進級学校(のちに合体して進級学校)が開校するが、1877年にはこれらが統一されて大阪府第一番中学校となる。

府立中学校はこの第一番中学校だけであり、二番以下は郡立、区立であった。しかし、この第一番中学校も1880年に府の本校費予算全額削除という事態になり、一時期私立大阪中学校になったこともあった。1881年には再び府立大阪中学校に戻るが、大阪府師範学校の中学科に編入されるなど、世情を反映してめまぐるしく変遷することとなった。それにしても、短期間とはいえ、北野が「私立」という時期があったことは覚えておきたい。

中之島校舎は中之島常安寺の旧久留米藩邸跡(旧阪大医学部西隣)に新築した。当時の学校建築としては珍しい洋風の堂々たる建物であったらしい。ここには師範学校・進級学校・集成学校が同居するという形になっている。進級・集成の両校は学科や教師などかなりオーバーラップしていたらしく、合併して大阪府第一番中学校になるのは、たいへん自然であったらしい。

堂島校舎(明治22年)

p056-1.jpg堂島に新校舎。六稜の校章

1883年に、中之島の師範学校内から堂島川の北岸にあった中津藩(大分)藩邸に移転したが、老朽化が激しく、新校舎建築計画が進められた。候補地が二転三転し、結局は同地に新築することとなり、1889に新堂島校舎が完成する。正門は堂島浜通りに向かい合い、道を隔てて堂島川が流れている。本館正面のバルコニーの上の白壁に金色の六稜の校章が輝いていた。

この六稜の校章は、以前は「中」の字をかたどったものであったが、この時期に現在の六稜へと変わり、新校舎に輝くことになったものである。 落成式は152人の来賓を迎えて行われた。式後の来賓立食パーティーの会場へ「赤帽赤袴美髯」で旗を掲げ、太鼓・笛・ラッパ・拍子木などを鳴らし足踏み調子で押しかけた連中が2曲の詠歌を唄って引き上げた。この生徒のいたずらを来賓一同驚き笑い興じたという記事が新聞に記載されている。

この新校舎の建築費は18,216円60銭7厘、ちなみに北野校舎は70,000円であり、十三校舎は495,140円85銭と記されている。また、堂島の前に建てられた中之島校舎は7,472円3銭7厘とのことである。

大阪府北野中学校(明治35年)

p073-1.jpg大阪府北野中学校(芝田町校舎)

1902年、北野芝田町(現在の済生会中津病院付近)に新校舎が完成した。これに伴い校名も「堂島中学校」から「大阪府立北野中学校」と改称された。堂島校舎は僅か13年使用されただけで、府立中之島高等女学校(現在の大手前高校)に引き渡された。この当時、府立中学校は10校しかなく、本校の定員は500名であった。しかし、明治の末期から昭和の初期にかけて中学校への進学希望者が急増し、1925年には本校の生徒数も1200名となっている。

新校舎についての記述がある。「新校は四面郊野を観望すべければ衛生上は勿論心意上にも利益少なからざらむ」現在の状況と比較すると、その環境変化ははなはだしいものである。

6月1日に新校舎の落成式が挙行された。このときの式次第が残されている。「校長挨拶、君が代斉唱、教育勅語棒読、勅語奉答の歌、工事報告、知事式辞、落成式祝歌、来賓祝辞、校長答辞、校長挨拶」

この日の午後から陸上大運動会が開催された。競技種目は次のようなものであった。徒歩(徒競走。200m・400m・600m)、提灯競走、載嚢、二人三脚、旗拾、逆立競走、袋飛、長距離競走(20分間に4,500m走った者を優勝者とする)など。