
8月最後の日に、「大阪高等学校総合体育大会定時制通信制課程の部」で夜桜陸上部が大活躍してくれました。 女子100mハードル 優勝 女子200m 第2位 男子4x100mリレー 優勝 男子200m 第5位 男子400m 優勝、第6位、第7位 男子800m 第3位 男子走幅跳び 優勝、第3位 猛烈な熱さの中、本当によく頑張りました、おめでとう!
8月最後の日に、「大阪高等学校総合体育大会定時制通信制課程の部」で夜桜陸上部が大活躍してくれました。 女子100mハードル 優勝 女子200m 第2位 男子4x100mリレー 優勝 男子200m 第5位 男子400m 優勝、第6位、第7位 男子800m 第3位 男子走幅跳び 優勝、第3位 猛烈な熱さの中、本当によく頑張りました、おめでとう!
桜塚高校の最寄り駅は阪急宝塚本線・岡町駅です。 岡町駅から桜塚高校への道中は「岡町桜塚商店街」があります。大型ショッピングモールの台頭などで全国の商店街の元気がなくなっていると言われて久しいですが、わが岡町桜塚商店街はいまも活気がある元気な商店街です。 そんな商店街を中心に夜店大会が開催されましたので、本校の生徒自治会のメンバーがお手伝いに行ってきました。 事前に段取りを確認。しっかり説明...
今年の1月8日、新年初めての登校日に豊中市社会福祉協議会さんに開催いただいた「夜桜YELL食堂」。 その第2弾を夏休み前の最後の登校日に開催いただきました。 魔法のようにどんどんカレーが出てきます。 お肉もたっぷりはいったおいしいカレーです。福神漬けなどもたっぷり。 前回の真冬とは正反対の真夏のカレーですので、みんな来てくれるかな?と少し不安でしたが、カレーには冬とか夏とか関係ないようです。...
昨年同様、「令和7年度全国高等学校定時制通信制体育大会 大阪府代表選手団激励会」に出席しました。 夜桜からも陸上部のエースが1名、全国大会に出場します。 記念撮影終了直後の様子。 昨年は記念撮影に入らなかったのですが、なぜか今年は「どうぞどうぞ」と促されて、私も記念撮影に入ったため、撮影終了後に慌てて撮影しました。 レアショット。 もずやんのとさか。 昨年に続いて、もずやん(呼び捨て)とミャ...
職員室前の生徒用スペースの椅子の座面がボロボロだったので、生地を張り替えました。 左が張替前、右が張替後です。 家庭科の先生から余った生地をもらいました。 これは座面の裏側。 裏面は見えないおしゃれで、ぴったりサイズの布があったので使ってみました。 現在2脚を張り替え完了、座面の破れた椅子はあと5脚ありますので、休憩時間にコツコツ張り替えます。
夜桜ではこれまで体育イベントとして、球技大会を開催してきましたが、昨年度は球技大会最終日を(ミニ)体育祭として、4種目ぶっ通しで競技をしました。 (ミニ)体育祭が好評だったため、新イベントとして今年は種目数を倍増させた体育祭を開催しました。 体育祭の様子をダイジェストでご紹介します。 えらそうにしょーもない話をする准校長。 【種目1】玉入れ 思っているよりも難しく、なかなか玉が入りません。 ...
先日、准校長の顔写真をChatGPTにイラストにしてもらいましたが、「Microsoft Copilot」を使って夜桜をイメージしたイラストを描いてもらいました。 aiにプロンプト(命令文・指示文)を入力すると、こんなイラストができました。 ほんの数十秒でこのイラスト。なんとも便利ではありますが、恐ろしい世の中です。 プロンプトを少し変更すると、イラストも変化します。それにしてもすごい。 後...
毎年必ず実施している教職員対象のAED講習です。 学校でAEDを使うようなことがなければいいなとは思いますが、その使い方を知らないと、いざという時に助けられる命も助けられません。 このジョニーくん(私が勝手に名付けました)はこれまで何万回心臓マッサージをされてきたのでしょうか。ジョニーくんのおかげで助かった命がたくさんあると思います。ありがとうジョニーくん。
今日は4限めは部活動体験でした。 あいにくの雨で屋外で活動する陸上部や野球部は説明のみとなりましたが、体育館などでは元気に活動していました。 空手部。奥はダンス部が説明中。 バドミントン部。定時制通信制の学校で最も盛んな部活動がバドミントンです。 バレーボール部。夜桜で球技大会といえばバレーボール、送別行事といえばバレーボール、なにかするとなると、いつもバレーボールです。 卓球部。卓球部は...
私は夜桜の准校長3年め、3回めの入学式です。 桜塚高校の入学式の1日は、 午前中 全日制 始業式13時~ 全日制 入学式18時~ 定時制 入学式20時~ 定時制 始業式 と盛りだくさんです。 毎年、全日制の大規模な入学式の座席レイアウトから、定時制用の座席レイアウトに変更して入学式を行います。 以下、准校長の式辞です。新入生のみなさん、4年間(または3年間)夜桜で頑張りましょう。 ========...
「日進月歩」という言葉すら生ぬるいほどに爆速進化を見せる生成AIですが、〇〇風のイラストを描いてくれるということで、ChatGPTに私の顔写真を〇〇風にしてもらいました。 SNSでも各種頻繁に登場するジブリ風。 絵画「ひまわり」でおなじみのゴッホ風。 私が大好きな「北斗の拳」風。 お気に入りは北斗の拳風です。准校長あいさつのページに掲載しようかな。
他校で開催される会議に出席するため、JR大阪駅へ。 偶然、グランフロント大阪の広場で展示されているガンダムを発見! 等身大?実物大?1/1サイズのガンダムヘッドが展示されています。 このガンダムの角、Vアンテナと言いますが、この形状は「安全フラッグ」が付いている状態です。通常、プラモデルのガンダムはVアンテナが劇中設定どおり尖った状態だと危険ですから、この安全フラッグが付いた状態です。好みでカッ...
卒業式後の記念撮影も終わり、窮屈なモーニングコートから着替えて准校長室でほっと一息ついていたら、卒業生が突撃してきました。 「准校長先生、写真撮ろう!」 担任でもない、授業も担当していない准校長と写真を撮ってくれるなんて、うれしいですねぇ。 「ヒマになったらまた来るわ!」卒業生は颯爽と去っていきました。 ヒマになる時間がないくらい、充実した新生活であることを願っています。 卒業証書授与で卒業生全...
今日は卒業式です。 昨年の卒業式の記事でも書きましたが、私自身は高校の卒業式を入試のために出席できず(しかも大学落ちる)、高校の卒業式を経験していませんでした...。 その代わりに?、今では卒業式を特等席で見ることができます。夜桜では卒業生ひとりに、准校長が直接卒業証書を授与します。 夜桜の准校長になって2年、生徒たちと過ごした時間も長くなると、それぞれに様々なことが思い出されます。 やり切ったと...
豊中市社会福祉協議会さんからご連絡をいただき、たくさんのパンをいただきました。 大雪の影響で、工場で製造したものの各地に配送できなくなったパンが夜桜にやってきました。 余剰になってしまうパンはもちろん計画的に出てくるものではありませんので、生徒にとっても突然パンのおみやげが登場し、びっくりしつつも、喜んで持ち帰っていました。 豊中市社会福祉協議会さん、いつもありがとうございます。
夜桜では毎年1月に卒業生を送別するためにイベントを行います。 卒業生の希望するものを開催しますが、毎年バレーボール大会になっています。 「君らはバレーボールしか知らんのか」とも思いつつ、楽しそうにバレーボールをしている様子を見ると、「これでいいじゃないか」とも思うのです。 来年の送別行事は何をするのか、楽しみです。
交通安全教室終了後は、豊中市社会福祉協議会さんプレゼンツの新年特別企画のカレー大会です。 豊中市社共さんの呼びかけでたくさんの「シェフ」にお集まりいただき、「夜桜YELL食堂」と銘打って生徒、教職員にカレーを振舞っていただきました。 たっぷりの量のカレーをご用意いただいたので、多くの生徒がおかわりして、最高記録は5皿。 私もおかわりをしましたが、2杯目は明らかにご飯の密集度が高まり、重量増の...
新年一発目は交通安全教室からスタートです。 道路交通法一部改正により、令和5年4月1日からすべての自転車利用者に乗車用ヘルメット着用が努力義務化されたことをうけて、今日は豊中警察署から講師をお招きして、ヘルメット着用の新しいルールや、自転車に関する事故等について詳しくお話を伺いました。 私自身、エンジンが付いた乗り物が大好きで、バイクにも乗りますが、運転している自分自身の速度も問題ですが、どれだ...