2018年5月アーカイブ

明日から中間考査です

明日から、前期の中間考査が始まります。明日 の試験に備えて、1年生と3年生を対象にした、 放課後の数学勉強会を行いました。 数学科の教員だけではなく、学習支援員や大阪 大学の学生サポーターもお手伝いをしてくれまし た。さあ、これで、明日のテストは完ぺきだ(?)。

照明の消し忘れ?

4階視聴覚教室の窓に映る丸い明かり。あれっ、照明の消し忘れ?  いえいえ、そうではありません。夜空に浮かぶお月様が、視聴覚教 室の窓ガラスにくっきりと映っているのです。

本日の実習は・・・

本日ご紹介する実習は、4年生の「フードデザ イン」です。今日は、パスタの調理を勉強しまし た。出来上がりに少し余裕がでたということで、 准校長がお相伴にあずかりました。 本校は、旧制高等女学校の流れをくむこともあっ てか、家庭科室にはかなり昔のしっかりした造り の調理器具や食器がそろっています。このパス タを盛り付けたお皿も裏返してみると、「TOKO SYA CHINA」という金文字が残っていま...

夕陽もこの時期は・・・

雨があがりました。さわやかな風とオレンジ色の 夕陽が気持ちの良い夕方です。しかし、この夕 陽がこの時期、定時制の授業には大敵なのです。 黄色で囲んだ部分は、オレンジ色の照明ではな く、教室に差し込む夕陽です。この光が、廊下側 の席で授業を受ける生徒の顔を直射します。 陽が沈みきるまでの一時間ほどなのですが、そ のまぶしさは尋常ではありません。そこで、スチ レンボードにひと工夫をしたもので、窓を...

テストフライト その2

先週から取り組んでいるドローンのテストフライトの続報です。今回は、ドローンに 搭載されたカメラで、准校長室の球形パノラマ写真を撮影してみました。高度は床 から約3m。あまり整理のできていない部屋をお見せして申し訳ありません。

夜桜ギャラリー1

 准校長室前の掲示板には、生徒の美術・書道 の作品を展示しています。この4つの作品は、昨 年10月に行われた定時制通信制秋季生徒発表 大会に出品したものです。

掲示板にひと工夫

 本校の正門横にある掲示板は、左側が定時制 用です。定時制のお知らせが、夜に見えないの では意味がないので、ソーラー充電式の自動点 灯ライトを取り付けています。ただ、曇りや雨の 日は十分に充電されないため、夜になってもうま く点灯しないというのが困りものです。

午後の研究協議

午後の部は、滋賀、山梨、岡山の定時制高校3校 からの発表です。外国人生徒の増加や支援を必要 とする生徒への対応など、定時制高校が直面する 課題は、本校だけではなく全国共通です。

お昼休み・・・

午前の日程を終えて、お昼休みです。 ここから、 東京タワーがとてもよく見えます。 スカイツリー も印象的ですが、昭和30年 代うまれの私には、 モスラが繭をかけた東京タワーが、記憶に強く 残っています。

会場に到着

六本木ヒルズです。 例年の会場は、オリンピックセンターですが、 今年は、六本木ヒルズにあるハリウッドプラザ ホールです。

東京に到着

東京に着いて、いつも最初に戸惑うのが、 エスカレーターの左乗りです。 うっかりすると、つい右側に立ってしま います。

新大阪駅にて

6時16分発のぞみ204号で 東京に向かいます。

明日は東京出張です

明日は、東京六本木ヒルズで全国定通高校 校長会が開催されます。私は、日帰り出張 ですので、新大阪午前6時16分発の「のぞ み」で東京にむかいます。それでは、おや すみなさい。😴

本日の実験です

 今日は、物理基礎の授業で、自由落下の 実験を行いました。ボールを3階のわたり廊 下から落として、地面に落ちるまでの時間か ら、渡り廊下の高さを計算式から求めて、実測 値とどのくらい差が出るのかを確かめます。    <まず巻尺で高さを実測します>    <次にボールを落とします>  <下では落下時間を計測しています> 実験の結果は、うまくいったでしょうか?

授業の研究協議を行いました

 授業相互見学週間が終わったところで、今日は お互いの授業について、研究協議を行いました。  私は、少しわがままを言って、進行役を務めさ せてもらいました。指導主事時代の経験を思い 出しながら、75分の研究協議を進めました。  下の写真は、各班が使った発表用紙です。

万博誘致ピンバッジ

 教育庁から、「万博誘致ピンバッジ」が送られ てきました。万博誘致の機運醸成のため、府立 学校の校長・准校長もバッジの着用に協力をと いうことです。現在はエコスタイル期間ですので、 上着を着る機会がほとんどありません。そこで、 ネームホルダーの右肩に取り付けてみました。

試験飛行です

 昨年度の創立80周年事業で購入したドローンの 試験飛行に取り組んでいます。  屋外で飛行させることはまだできないので、比 較的広い視聴覚室で飛ばしてみました。   <ドローンから操縦者を撮影した画像>

たまにはこんな日も・・・

 何かあれば、学校を出る時刻が22時をまわる こともあります。帰宅し、夕食を食べて、すこしテ レビを見て、食器を洗い、お弁当のお米を仕込ん で、お風呂に入って・・・。 時計を見ると、あれっ?  あと2時間もすると、お日様が顔を出します。 たまには、こんな日もあるのが定時制勤務です。

今日の理科の実験は?

 3年生の今日の理科の授業は、顕微鏡を使っ た、校庭の池に棲む微生物の観察です。  昨年、他校で廃棄する古い顕微鏡を譲り受け、 生徒一人ひとりが1台の顕微鏡を使えるように なりました。本校のスケールメリットの一つです。

小さな「麦秋」

全日制の先生がプランターに植えられた小麦が まさに今、「麦秋」を迎えています。 校庭の木々が緑を増す中で、ここだけは秋を思 わせる黄金色の穂が実っています。

同窓会の総会がありました

5月20日(日)、本校の同窓会「尚和会」の総会が、 阪急豊中駅近くのホテル「アイボリー」で開催されました。 会場には、昨年12月に急逝された笑福亭仁勇 こと同窓生の山澤健二さんを偲ぶコーナーが設 けられました。山澤さんには、定時制の特別非 常勤講師もお願いしていました。     改めて、ご冥福をお祈りいたします。

今日は遠足です

 5月19日は、本校の遠足です。幸い雨は夜のうちに あがり、少し肌寒くはありますが、学年ごとに万博公園 や京都などに出かけています。       学年ごとの遠足お知らせプリント  けれど、私と教頭先生は学校で電話番です。

昨日は大阪芸術大学へ

 昨日は、会長を務める大阪府高等学校情報教 育研究会の総会に出席するため、会場をお借りし た大阪芸術大学に出かけました。府立学校の校 長・准校長は、学校の業務のほかにも、各種の 研究会や団体の会長を務めることも多いのです。

研究授業はこのような雰囲気です

 昨日もお伝えした、授業相互見学期間の研究授業は、このような雰囲気で す。この授業では、6人の先生が後ろに座って英語の授業を見学しています。  本校の先生は全員で18人ですから、3人に1人の先生がこの授業を見学 しているということになります。

ハローワーク池田へ

 今日は、ハローワーク池田を訪問しました。  昨日の交流会の席で、ハローワークが主催 する企業団体との会議の中で、本校のお話をし ていただけるという運びになりました。そこで、 さっそく学校のパンフレットを40部お届けしました。  パンフレットは下のリンクからご覧いただけます。 学校案内パンフ

研究授業を見学中です

今週の金曜日まで、本校では授業相互見学週間を 実施しています。先生方がお互いの授業を見学して、 良いところや改善点を確認しています。  その中で、何人かの先生の授業を研究授業に指定 し、来週はその授業について、研究協議を行います。  生徒よりも、先生のほうが緊張しているかな?

交流会に参加しました

 今日は、本校の居場所運営で連携をしている 一般社団法人「キャリアブリッジ」が主催する交流 会に参加しました。豊中市やさまざまな支援団体、 企業の方とお話をし、名刺交換をしながら、本校の 良いところをたくさんお伝えしてきました。  交換した名刺は15枚でした

5月15日の授業

 2年生の今日の理科の授業は実験です。 理科の授業では、実験をとてもたくさん行います。 班の人数が少ないので、全員がしっかり 取り組まなければなりません。 「何が起こるのかなぁ?」 興味津々

一日は長く・・・

 准校長室前の掲示板には、生徒登校日を示す表を 貼り出しています。一日が終われば、丸を一つ塗りつ ぶします。今年度の登校日は183日。  今日で残りは160日。  これを多いと考えるか、少ないと考えるか。        一日は長く、一年は短し。  一日一日を大切にしなければならないのは、 生徒も教員も同じです。

生徒の作品です

5月8日に、地元のケーブルテレビの取材があったことは お伝えしました。その時、生徒が作ったフラワーアレンジメント の作品をご紹介します。アジサイとバラを素材にした作品です。

18時頃の会話

本校の1時間目は18時5分に始まります。 生徒通用門で、生徒に声をかけながら、登校の様子を 見ている、私と係の教員との18時頃のいつもの会話です。 「1年の〇〇は通った?」 「いや、まだ顔を見ていないですねぇ。」 「2年の△△は、まだ見てないけど?」 「あぁ、早うに登校してましたよ。あと3年の◇◇ですけど、・・・」 生徒の少ない学校です。だから、ひとりひとりの生徒が気になります。

基礎からゆっくりと

1年生の英語の授業です。本校では、国語・数学・英語は 可能な限り、少人数に分けて授業を行っています。 今日は、「be動詞」について勉強しています。 中学校になかなか登校できなかったという生徒も多いので、 基礎からもう一度、ゆっくりと指導をしていきます。

テレビ取材がありました

4月23日にもお伝えした本校3年生の白川さんの活動が、 J:COM豊中・池田11チャンネル「ゆめキラ☆豊中っ子」 という番組の中で紹介されることになりました。 今日はその取材で、教室にもテレビカメラが入りました。 先生も生徒も、いつもより少し緊張してるかな? 放送予定などは、またこのブログでお伝えします。

ふと顔をあげると・・・

定時制の勤務は、基本的に13時15分から21時45分まで。 けれど、時には、帰宅が0時を過ぎる時もあります。 そんな時に、ふと顔をあげると、夜空に美しい月。 これは、定時制勤務の小さなご褒美なのかもしれません。

雨の日は自転車が

今日は、雨です。 いつもは40台を超える自転車が並ぶ駐輪場ですが、 今日は20台ほどしかとまっていません。 蛍光灯の明かりも、心なしか少しさびしげです。

久しぶりの45分授業

定時制の課程の授業は、通常45分が一コマです。 先週までは懇談週間でしたので、4月はずっと35分 の短縮授業でした。けれど、今日から通常の45分 授業です。先週までなら、もうそろそろ授業が終わる 時刻ですが、まだ4時間目の授業が残っています。  あと一コマです。生徒も先生も、みんな、がんばれ!

広報「とよなか」に電子版がありました

4月23日に、本校定時制の課程の生徒の活動が、地元豊中市の 広報誌「とよなか」4月号に掲載されたことをお伝えしました。 先ほど、デジタル版があることを教えてもらいましたので、お伝えします。 豊中市以外にお住いの方もPCやタブレット等でぜひご覧ください。 下のリンクをクリックしてください。 電子版「とよなか」4月号のページの目次へリンク: https://www.city.toyonaka.osak...