就職活動

今日で前期期末考査が終わりました。出来はどうだったでしょうか。明日から考査の返却があると思いますが、自分の勉強の結果なので、その結果を見て、次に活かせるようにしましょう。

さて、期末考査後、学校紹介の就職を希望する生徒に対して進路説明会が行われました。今日は、求人票を公開することと、応募前職場見学のこと、そして夏休み中の進路指導と就職試験に向けての準備についてのお話がありました。パソコンで求人票を閲覧し、自分が受けようと思う企業を選びます。そして、応募前職場見学をすることによって、その企業を受験するかどうか最終的に決めるという段取りになります。企業が決まれば履歴書を作成します。今年度から履歴書もパソコンで作成するので、その方法をしっかりと理解しておきましょう。

企業選びは、先日の進路説明会で教えてもらったように、求人票のポイントをよく見て、後悔のない受験企業選びをしましょう。本社所在地と勤務場所の違いなど見るべきところはいろいろありますね。

見学に行けるので、職場の雰囲気をしっかりとつかむことも大切です。それから履歴書の作成です。手書きではない分、楽にはなりますが、誤字脱字などの打ち間違いがよくあります。

受験企業が決まり、履歴書の作成にも取り掛かっていれば、後は面接練習です。今年から就職指導強化週間を実施して、全先生で面接練習をおこないます。面接は、いかに数をこなすかです。頭の中だけで考えていてもどうしようもありません。実際に練習するだけです。だからこそ、いろんな先生の目でみてもらうことが、面接上達の近道です。

就職希望の生徒にとっては、この夏は進路に向けての夏です。受験企業選びから、周囲の人とよく相談してとりかかりましょう。