キャリア教育

本日6/21(金)総合学習として、キャリア教育を実施しました。

【1年生】

 パソコンを用いて、適性検査を行いました。
質問項目はかなりたくさんあり、疲れたことと思いますが、それだけ自分の適性の精度が高く出るのではないでしょうか。
 この適性検査で、自分がどのような性格でどのようなことに向いているかを見つめなおし、今後の進路につなげていくものです。
 もちろん今回の結果がすべてではなく、もし、自分のやりたいことの適性が低かったとしてもあきらめる必要はありません。
 そこが弱点だとするならば、今後そこを自分で磨いていけばいいと思います。
 自分のことを知らないままで進路を決めることは難しいですから、今回の適性検査を一つのきっかけとして、自分に合った仕事、または自分がやりたいことを見つけていってほしいと思います。
 まだ時間はありますので頑張ってください。

【2年生】

 本校の進路指導について話をしました。
 通信制を併修している生徒の皆さんは、3年生になれば進学か就職をすることになります。
 通信制を併修していない生徒の皆さんはあと2年ありますからまだ慌てなくても大丈夫です。

 進学の場合、「いつ申し込みがあるのか」「いつ試験があるのか」「いつまでに費用を支払わなければならないのか」など、スケジュールを立てておかないといけません。
 就職の場合、自分の興味あることややってみたい仕事などをこの夏のうちに探しておくといいでしょう。3年生になって急には見つからないものです。
 しっかりスケジューリングするように取り組んでください。

【3・4年生】

 求人票の見方や就職・進学についての話をしました。
 特に3年生で通信制を併修しておる生徒の皆さんと4年生は次の春に卒業します。したがって、今年度に受験や就職試験があります。
 この夏休みが勝負になってきます。自分の進みたい道を見つけてひたむきに取り組んでください。
 笑って卒業できることが何より大切だと思います。今後の人生にも関わることですので、今年は力いっぱい取り組んでいきましょう