満月

今日は満月のようです。7月の満月の呼び名(英語圏)は、「バックムーン」というそうです。「Buck Moon」と英語で書きます。「Buck」とはオスの鹿を意味しており、ちょうどこの時期にオスの鹿の象徴である角がはえかわる時期であることから「バックムーン」と呼ぶようになったようです。

英語圏での月名はさまざまあります。一度調べてみるとおもしろいです。日本の旧暦の呼び名とはまた違った由来になります。ちなみに、4月は春の鮮やかなピンク色の花が咲くころなので「ピンクムーン」だそうです。

ちなみに、今日は、午前5時37分に満月を迎えたそうです。夜になって月が出てくるのは、19時55分ころです。昨夜月を見たグラウンドに行こうとしましたが、今日の空は雲が立ち込めていました。

もしかしたら、雲の切れ間から満月が見られるかもしれません。勉強で教科書やプリントを見て下を向いていたり、スマホを見てばかりしていたりすると思いますが、たまには空を見上げてみましょう。

隙間から満月がのぞいているのが見えるかもしれません。