2019年6月アーカイブ

雨がよく降ります。

昨日、近畿地方も統計がある1951年以降で最も遅く梅雨入りしましたが、梅雨入りしたとたん今日は雨がよく降ります。 本日、明日とG20大阪サミットの関係で、学校を休業としているため、生徒の皆さんの登校についての心配はないのですが、安全面に留意して行動してください。 全国各地で、この雨による災害等が起こらないことを祈ります。

性に関する教育を実施しました。

本日(26日)、全校生徒を対象に「性に関する教育」を実施しました。 今年度はHIV/AIDSに関する基本的な知識を身につけるとともに、正しく理解し、人権を尊重した生き方として性を捉え、自ら判断し行動選択できる力を養うことを目的とし、AIDSと人権についてというテーマに取り組みました。 HIVと人権・情報センターの講師の先生方が本校の生徒たちにわかりやすくお話しいただき、準備していました時間があっと...

端末1人1台

文部科学省が本日(25日)、「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策」の最終まとめを公表しました。 2025年度までに、児童生徒1人に1台の学習用パソコン(端末)の整備をめざすことを柱としています。 端末はなくてはならない存在として、文房具と同様に教育現場に不可欠な教材と位置づけているとのことです。 学校のICT環境の整備や教員の活用指導力等の課題があるなか、教育環境も社会同様に加速度的に変化し...

G20大阪サミット

6月も最終週となりました。 さて、いよいよ今週の28日(金)、29日(土)にG20大阪サミットが開催されます。 G20サミットの正式名称は、「金融・世界経済に関する首脳会合」で、主に世界経済の成長に向けた課題を話し合うことを目的としています。 各国の首相や大統領などが大阪に集まるため大規模な交通規制がかかります。 その影響もあり、府立学校等は27日(木)、28日(金)を休業日とし、HPの重要なお知...

出会い

本日(21日)、世界最高峰、アメリカプロバスケットボールリーグNBAの新人ドラフト会議において、日本人の八村塁選手が一巡目で指名を受ける快挙を達成しました。 現在、アメリカの大学でプレーする彼がバスケットボールと出会ったのは、富山県の中学校1年生の時だということです。 運動能力が高かった八村選手にバスケットボールのコーチや友人が入部を勧めたことがきっかけであったということで、そのコーチや友人の誘い...

今日は暑くなりました。

久しぶりに夏を思わせるような気温の高い1日になりました。 全国で最高気温30度以上の「真夏日」の地点が100ヵ所を超えたとのことです。 大阪も1週間ぶりの真夏日となりました。 急な暑さは体にこたえるとともに熱中症にも注意が必要です。 近畿の梅雨入りが平年にくらべ遅れています。明後日の22日(土)は夏至ですが、夏至に梅雨入りをしていないのもや珍しい気がします。 引き続き、体調管理に気をつけていきまし...

学校運営協議会を開催しました。

本日(19日)、令和元年度第1回学校運営協議会を開催しました。 学校運営協議会は、学校と保護者、地域の方々や学識経験者等が共に知恵を出し合い学校運営に意見を反映させるもので、本日も、昨年度からお世話になっている6名の委員、それぞれのお立場から貴重な意見をいただきました。 今年度の学校運営を進めていくなかで大いに参考になる時間を持つことができました。 委員の皆さま、ありがとうございました。 あらため...

教育環境の整備

本日(18日)、校長協会の教育課程専門委員会に出席しました。 話題は新学習指導要領を実現していくにあたり、ICT環境の整備が不可欠でありますが、特に「どのように学ぶか」の視点からの整備について、学校現場が追いついていないとの点でした。 現状は学校ごとに環境整備を進めていますが、府として計画的な整備が必要であると考え、これから、小中学校でICT機器の学習に慣れ親しんだ生徒たちが進学してくるなか、喫緊...

キャリアガイダンスを実施しました。

本日(17日)、キャリア教育の一環として、キャリアガイダンスを実施しました。 1学年は本校にキャリアコーディネーターをお招きし講話いただき、2、3、4学年は校外に出向いて職場見学を行いました。 定時制の課程に通う生徒には、勤労経験が十分でない者も多く、今後、進路を選択していくうえで、積極的なキャリア教育が必要と考えています。 生徒たちが自らのことと捉え、今後について考えるきっかけとなる機会になった...

素晴らしい行動です。

府立高等支援学校の生徒が、踏切で手押し車のタイヤが線路の隙間に挟まり転倒した84歳の女性を救出したという報道がありました。 警報音が鳴るなか、すぐさま駆け寄り、二人の生徒が協力して女性を踏切の外に運び出したとのことです。 同時に別の通行人が非常ボタンを押し、電車も踏切の50メートル手前で停止したようです。 最近、車の事故や虐待、SNS での投稿など、良いニュースが少ないなか、生徒たちの勇敢な行動に...

毎日の関わりのなかで

今週で、6月も半分が過ぎようとしています。 近畿地方の梅雨入りは昨年(6月7日)に比べ、遅くなっています。 本日のお昼は気温が高めでしたが、夕方以降は、涼しい風が吹いています。 さて、昨日のブログで授業見学について紹介しましたが、本日も始業前の生徒たちと話をするなかで、毎日の関わりの積み重ねの大切さを再確認しました。 時間はかかりますが、生徒たちは確実に前に進んでいると感じました。 先生方の生徒た...

授業を見学しました。

本日(12日)、4年生のものづくりの授業を見学しました。 授業で藍染めを行いました。 藍色は明治初めに来日したイギリス人の科学者が、その美しさから、「ジャパンブルー」と賞賛したとのことです。 授業では、染料を水に溶かし、あらかじめ、染めのムラができるよう施した布を染める作業に取り組みました。染料の匂いに戸惑いながらも、生徒たちは真剣な表情や、ときおり笑顔を見せたりと、楽しく取り組んでいました。 も...

大いに楽しみました。

本日(11日)、全校生徒、教員で球技大会を行いました。 種目はバレーボールです。 昨年度、私は4年生チームで参加しましたが、今年度は審判をしました。 生徒の皆さんは、日ごろの学校生活とは違う表情をたくさん見せてくれ、試合を重ねるごとに、チームワークも良くなってきたように感じました。 担任をはじめ、先生方も生徒に負けじと一生懸命にプレーしていました。 行事をとおして、生徒たちが少し成長したように感じ...

良い試合でした。

昨日(9日)、大阪高等学校体育連盟定通サッカー部春季大会の決勝戦が堺市のJグリーンで行われました。 本校のサッカー部は昨年に続いて人数不足のため、出場がかなわなかったのですが、大会役員として参加しました。 長尾谷高校と府立桃谷高校の対戦となった決勝戦、一人ひとりの一生懸命さが伝わる良い試合でした。 夏に開催されます全国大会には両校が出場します。両校の全国大会での活躍を期待します。

大阪府立高等学校保健会理事会に参加しました。

久しぶりに朝から雨の1日でした。 全国的に梅雨入りが発表されていますが、近畿地方も間近のようです。 さて、本日(7日)、大阪府立高等学校保健会理事会に参加しました。同会は、府立学校の学校保健に係る研究、普及発展を目的として活動している組織で、 構成メンバーは学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、養護教諭、保健主事、管理職など学校保健に関わる方々です。 生徒たちの学校生活における安全、健康などを守...

授業アンケートを実施します。

今年度1回目の授業アンケートを実施します。 生徒たちの学校生活の大半は授業です。 生徒たちの学校生活を充実させるためにも、「魅力的な授業」「わかる授業」の実践は不可欠です。 生徒たちの授業の受け止めを把握し、さらなる授業力の向上に役立てることを目的に実施します。 授業は生徒の皆さんと先生方が一緒になって作り上げるものです。 生徒の皆さんもよく考えてアンケートに答えてください。

人間関係で大切なこと

本日(5日)、大阪府高等学校芸術文化連盟の総会に出席しました。 総会後の後援会で放送作家、漫才作家の村瀬健さんのお話を聞く機会をいただきました。 「お笑いの世界で学んだ 若者と信頼関係を築くためのコミュニケーション術」というテーマで、価値観の違いを受け入れることの大切さや人は信頼できる人の言うことしか聞かないことなど、具体例を示しながらお話いただきました。 信頼関係を築くために大切なこととして、 ...

学校はいろいろなことを学ぶ場所

教える立場の先生と学ぶ立場の生徒。 当たり前の関係のようでありますが、それぞれの立場で、お互いに高め合える関係となることが実は難しい。 自分のことを一番に考える人が増えてきているように感じています。 それは、とても大切なことですが、一方で相手や周りの人の気持ちを読みとる力も、同じぐらい大切であると考えています。 毎日の関わりのなかで、ぜひ、伝えてあげたい力です。

6月です。

6月になりました。 昨日から一転し、暑さを感じる週明けとなりました。 今週末から天気が良くない予報で、梅雨入りも近づいているようです。この時期は、湿度が高くなるなど、体調管理に気をつかいます。 さて、先週末に前期第一中間考査が終了しました。 新しい年度も次のステージに入ります。 新学年での生活リズムにもすっかり慣れてきた生徒のみなさんは、学校生活の、それぞれの目標に向かって、1日1日を大切に取り組...