2020年9月アーカイブ

令和2年度ブログ46

 ブログ愛読者の皆さん、おはようございます。  昨日は、あいにくの空模様でしたが、校外学習お疲れさまでした。参加した生徒の皆さん、各学年ごとに楽しんでいただけましたか?   私は、4年生と一緒に「ハーベストの丘」に行きました。平日のしかも雨模様だったため、園内は閑散としていて少し寂しかったです。しかし緊張感ある吊り橋を渡ったり、生徒と共にパン作り教室に参加したりして十分楽しむことができました。また...

令和2年度ブログ45

 ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。先日のシルバーウィークは、有意義にお過ごしいただけましたか? 明日は学年別の校外学習です。あいにくの空模様ですが、怪我等に気を付け、大いに楽しんでください。  ところで、昨日の9月23日は何の日かご存知ですか? 実は国連が定めた「手話言語国際デー」です。私は平成7年度から9年間、聴覚障害の支援学校に勤めていたので、手話が少しできます。興味のある方は、ぜひ手話を学...

令和2年度ブログ44

 ブログ愛読者の皆さん、こんばんは。明日から4連休の方も多いのではないでしょうか。連休3日目は「敬老の日」です。今日のブログは、「敬老の日」についてです。  「敬老の日」は、国民の祝日の一つで、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と定めています。起源は正確にはわかっていないそうですが、聖徳太子が悲田院という施設を開いた日にちなんで制定されたという説があります。  1951年...

令和2年度ブログ43

 朝夕は、すっから秋らしくなってきた今日この頃ですが、ブログ愛愛読者の皆さんお元気ですか?  秋といえば、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」など色々な秋がありますね。今日は秋の七草について書かせていただきます。  秋の七草は万葉集に収められている山上憶良の2首の歌が始まりです。  秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花  萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の...

令和2年度ブログ42

 朝夕は少し暑さがしのげるようになりましたね。ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。  一昨日は、9月9日。五節句の一つですが、意外とご存じない方が多いことに気づきました。そこでこのブログを通して、紹介させていただきます。  1月7日 人日の節句(じんじつのせっく)  別名:七草の節句  3月3日 上巳の節句(じょうみのせっく)  別名:桃の節句  5月5日 端午の節句(たんごのせっく)   別名:菖...

令和2年度ブログ41

 ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。「未来に通用する生き方」という本についての紹介は、今回が最終回となります。この本のあとがきに次のような文章が掲載されていました。  世の中に「だめな人間」は一人もいません。  中 略   私たちが生まれてきた幸せは、周囲の人々や社会に支えられて育ってきたこと。他の動物や植物の命をいただいて、今の自分が生かされているということです。ですから生きているということは、...

令和2年度ブログ40

 ブログ愛読者の皆さん、こんばんは。前回の続きです。「未来に通用する生き方」という本の中に、次のような文章があります。  今後、世界はどんどん多様化していき、自分の価値観と異なる人たちとコミュニケーションをとる必要が出てきます。そうなったとき、今私たちが手にしているスマートフォンの短い文面のような言葉で彼らとやりとりをしたら、すぐに誤解が生まれて、喧嘩になってしまうでしょう。  普通にしているだけ...

令和2年度ブログ39

 9月に入りましたが、残暑厳しい毎日が続いています。ブログ愛読者の皆さん、新型コロナに加え熱中症にも十分注意してお過ごしください。  前回の准校長ブログで予告しました。「未来に通用する生き方」という本に書かれていた「しごと」について紹介させていただきます。次回のブログにも続きを書かせていただきます。  この本は、島崎信さんという方と中島健祐さんという方お二人の共著です。  ①仕事:生活の糧を得るた...