ユネスコ部

ユネスコ部「はんまだん」

こんにちは。ユネスコ部の2年生です。 6月1日の土曜日、大阪朝鮮第四初級学校に集まりの『はんまだん』という活動に参加してきました。『はんまだん』とは在日の韓国朝鮮の人たちや各学校の交流を通して韓国朝鮮の文化を楽しく学ぶ活動です。 まず、『ユンノリ(すごろくのようなもの)』をして親睦を深めて、その後それぞれが文化体験を選び活動を行いました。僕自身は実行委員として参加し、絵本の読み聞かせを、台本を...

ユネスコ部「淀川水系一斉美化アクション」

こんにちは。ユネスコ部です。3月9日(土)に淀川管内河川レンジャー主催の「淀川水系一斉美化アクション」に参加してきました。「淀川水系一斉美化アクション」とは桂川・宇治川・木津川・淀川をより楽しくより安全に利用するため、淀川河川レンジャーが主催となって取り組んでいる水辺の環境保全活動です。今回私たちは城北大橋から西側に向かって約1kmにわたりごみ拾いをしました。今年度初めてボランティア活動に参加し...

ユネスコ部の活動「第14回One World」に参加

こんにちは。ユネスコ部の3年です。今回、私たちは10月7日に長吉高校で開催された「第14回One World」に参加して来ました。まず始めに国ごとに分かれ、タイやフィリピンなどの海外にルーツのある高校生たちと「だるまさん転んだ」や「椅子取りゲーム」などのレクリエーションをしました。次に国ごとの挨拶をして、違いを話したりして楽しみました。 違いを話し合った後に、今度は全体でレクリエーションをしま...

ユネスコ部の海外交流

夏休みの8月4日と8月25日に、タイのマーター・デイ・スクールとオンラインで交流をしました。3年生も含め、部員にとっては初めて海外の生徒との交流となり、ワクワクしつつ、緊張しつつ、進めていきました。当日、淀川清流からは日本のアニメ文化、お寿司、着物について紹介をし、マーター・デイからはタイの食文化、観光、伝統について紹介していただきました。お互いに笑顔で交流する場面も見られ、とても有意義な時間...

カレンダー

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30