ユネスコ部では大阪・関西万博で開催された2つのイベントに参加してきました。
7月21日は『ユネスコ・キャンパス 「海の日」特別授業』に参加してきました。国連パビリオンのイマーシブシアター内で行われ、当日はVR体験を使った学びや海との繋がりを通して海洋環境について学びました。
また、7月26日は『大阪ウィークイベント みんなではじめる、大阪環境宣言』に参加してきました。全国エコ活コンクールの受賞者をはじめとする様々な地域,年齢の団体の発表を聴き、今後の活動に向けアイデアを得てきました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
[7月21日に関して]
今回の万博学習について私たちは海と人の繋がりや持続可能な未来について新しい考え方を学びました。様々な海の生き物を知れる体験型のゲームや現代の海の問題について考えさせられることが多かったです。
今回のこのプロジェクトに参加して海と人の繋がりを大切により海を愛そうと思いました。海の豊かさや美しさをこれから発信していき、ひとりひとりが命を大切にできる行動を対話を交えながら少しずつ活動していきたいです。
ユネスコ部3年
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
[7月26日に関して]
今回の活動を通して、子どもから大人まで様々な立場の人が環境に対し真剣に考え、どのような関わり方をしてきたかを知ることができました。
発表していた方々が環境に対して考えていることを劇や映像を使って発表していて、自分たちではできないような取り組みをしていて、純粋にすごいと感じました。それぞれの視点から地球環境の未来のことを考えており、学ぶことが多くありました。
環境への関わり方は海にゴミを捨てないといった小さな関わり方から、団体を作ったり環境を考えた商品を作ったりする大きな関わり方があるが、まずは小さな事から関わって環境を良くしていきたいと思いました。
ユネスコ部3年
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>