テスト後

後期中間考査も終わり、今日から通常授業が始まりました。科目によっては、テストが返ってくるものもあるでしょう。テストが返ってきたら、何をするかよくご存じですよね。点数だけを見るのではありません。もう一度、内容を見て、正解した問題、不正解だった問題をよく見直してください。教科担当の先生から模範解答を示されると思いますので、模範解答と、自分の解答がどのように合っていて、どのように間違っていたのかを振り返ってください。

テストはあくまでのどこまで理解をしていたのかを示す指標です。ここで振り返っておくことが大事です。テストをしているときは、無我夢中でも、時間が経てば、冷静に考えると正解を導くことができていたのかもしれません。

なんでこんな解答を書いたんだろう、わかっていたのに、という時も、テストではよくあることです。そういうところをよく見直して、今後にどのように生かしていけばいいのかをよく考えましょう。

振り返るというのは、テストだけではありません。何か行動したとき、何かしたとき、自分が正しかったのか、間違っていたのか、その言葉は正しかったのか、いろんな場面で振り返ることが必要です。勢いで何かをしてしまったときに、もっと立ち止まって考えることはできなかったのか。後悔ばかりしているのもよくありませんが、振り返らないことはもっとよくありません。自分のミスや間違いをいかに見直して、次に活かすかを考えることができるのが人間です。