通級指導教室(通級による指導)

1.通級指導教室について

通常の学級に在籍する聴覚に障がいのある児童・生徒が、学校生活を円滑に 過ごせるようにさまざまな指導・支援を行います。子どもたちの実態に合わせ、きこえ、発音・発語、ことば・コミュニケーション、自己理解などの学習を進めていきます。保護者や在籍校と連携しながら、適切な支援をしていきます。

2.対象

区域:大阪市および守口市
対象:通常の学級に在籍している聴覚に障がいのある小中学生

3.指導形態

来校による指導(保護者の同伴が原則)で、個別指導を基本とします。 必要に応じてグループ指導を行います。

4.指導時間

児童・生徒の実態を考慮し、保護者や在籍校の担任の先生と相談して、指導の時間帯や回数などを決定します。
①14:00~ ②15:00~ ③16:00~(小中学生とも1回60分程度)

5.内容

    1. 自立活動に関する指導
      〇発音・発語指導
      〇補聴機器の装用指導と聴覚学習
      〇言語・コミュニケ―ション指導
      〇きこえに関わる自己理解
      ※個々の児童・生徒の実態やニーズに合わせて、指導内容を決定します。

    2. 補聴相談(本校聴能担当者が実施)
      きこえに関する相談・支援を医療機関と連携して行います。

    3. 交流活動
      〇本校の児童・生徒との交流
      〇通級指導教室・支援学級相談生同士の交流

    4. 保護者への支援
      〇保護者からの相談
      〇学校生活の様子や通級指導についての日々の連絡
      〇保護者学習会の開催(年1回)

    5. 在籍校との連携
      〇通級指導教室での指導・内容についての説明、日々の連絡・報告
      〇在籍校への学校訪問(参観と懇談)
      〇在籍校担任の通級指導教室への訪問(参観と懇談)
      〇在籍校担任を対象とした情報交換会の開催