メッセージ

卒業生の声

【高校生活で得たもの】

 僕の高校生活は3年間野球漬けの日々でした。

その中で、人間性を高めることの大切さを学びました。野村克也さんの「人間的成長なくして技術的進歩なし」という言葉にあるように、部活動だけでなく、まずは学生として成長することが大事だと学べた高校生活でした。これからもこの言葉を肝に銘じて、精進していこうと思います。

写真卒業生の声-300x225.jpg

在学生の声

クラブ活動で活躍している生徒たちです。

「演劇部」

 Q 演劇部にも大会はありますか?

 A あります!!

 私たち演劇部は府大会まで勝ちあがることができました。その中で意見がぶつかりあうこともありましたが、確実に前に進む切符になったと思います。しかし、この切符は役者だけでなく裏方の力も必要不可欠でした。演劇部は表でも裏でも活躍することができます。皆さんも自分が活躍できる部活を見つけてみて下さい。

メッセージ演劇部1.png メッセージ演劇部2.png

「バトントワリング部」

 私達バトントワリング部は今年、全国高等学校ダンスドリル冬季大会に出場し、メジャーレット部門にて一位をとる事が出来ました。この大会に向けては、バトンを一度も落とさないノードロップで演技を成功させるという目標を立て、何度も練習を重ねて有言実行させました。メンバーのみんなで円陣を組み、気持ちをひとつにして、全力で踊りきる達成感は最高です。これからも練習に励み、色々な技が出来るようになりたいです。

 またコミュニケーションを大切にしてメンバー内を思いやり、心からの笑顔で演技を披露出来るように頑張りたいと思います。

バトントワリング部写真-206x300.png メッセージバトントワリング部1-300x225.png  

「保育技術検定 言語表現技術」に合格した生徒たちです。

Aさん

 私は保育士になる事を目標に頑張っています。保育検定を受け、合格した事で少し自信がつきました。絵本の登場人物になりきる事やハキハキと言葉を発する事の難しさを知る事ができました。この検定で得た事を活かして目標に向かって進んでいきたいと思います。

Bさん

 私は保育士か幼稚園教諭になりたいと思い、保育検定を受けました。最初に練習に行った時、受けるのが面倒くさいと思ったけど、絵本を読むことが将来、役に立つと思ってさらにいろいろ学び、検定が終わるとやって良かったなと思いました。先生と一対一だったので緊張したけどなかなかこんな経験はできないと思いました。

在校生の声保育検定写真1.png 在校生の声保育検定写真2-150x150.png

 高校は中学校と違い義務教育ではありません。勉強することの量が増え、内容も難しくなり、普段からの勉強を怠っていると後悔することになります予習・復習などの宿題やテスト勉強など、大変なこともありますが、自分の知らない世界を知っていくことは楽しいことです。高校生になっても、しっかりと勉強を継続して楽しい学校生活を送れるように頑張りましょう。

中学生の皆さまへ