実践報告集

令和6年度実践報告集「いずみ〈2024〉」

目次

巻頭言

1 授業スタンダードの取り組みについて

資料1_01「指導略案新様式」

資料1_02「令和4年度授業づくりプロジェクト指導案」

・小学部2年「でんしゃごっこ(こくご・さんすう)」

・中学部1年「詩を作ってみよう(グループ学習・国語)」

・中学部2年「リズム作り(音楽)」

・中学部3年「表とグラフ(グループ学習・数学)」

・高等部2年「国数を探せ(料理のレシピ編)(国語・数学)」

・高等部3年「自立活動」

資料1_03「令和4年度授業づくりプロジェクト研究協議」

・小学部2年「研究授業『でんしゃごっこ』より」

・中学部1年「『詩を作ってみよう』研究授業を終えて」

・中学部3年「『グラフで自分を表そう』研究授業を終えて」

・高等部2年「調理レシピを作ろう 生活の中の国語と数学」

・高等部3年「プリントをタブレットで」

資料1_04「令和5年度公開授業/研究授業指導案」

・高等部1年「自分を知り、自分を伝える(職業実践)」

・高等部2年「都道府県について新聞を作成してみよう(生活)」

・高等部2年「18歳で成人になるとできること(生活)」

・高等部3年「詩を作って、互いに鑑賞しよう(国語・数学)」

資料1_05「令和5年度公開授業研究協議グループワークまとめ」

資料1_06「令和6年度公開授業研究協議②ワークシート記入例」

資料1_07「令和6年度公開授業/研究授業指導案」

・小学部1年「音楽であそぼう!(音楽)」

・小学部1年「どうぶつえんにいこう!(生活)」

・小学部4年「買い物をしよう(生活)」

・中学部2年「ポートボール(学年体育)」

・中学部3年「外国の文化について調べたことを発表しよう(グループ学習・社会)」

・高等部2年「リズムを感じて合奏しよう(音楽)」

・高等部3年「おしごと(職業実践)」        

資料1_08「スタートライン!和泉支援授業スタンダード」

2 夏の教材教具展示会の取り組みについて

資料2_01「令和6(2024)年度 夏の教材教具展示会 教材紹介」

3 ICT活用研修会の取り組みについて

資料3_01「GIGAタブレット端末アプリその1」

資料3_02「GIGAタブレット端末アプリその2」

資料3_03「GIGAタブレット端末アプリその3」

資料3_04「大阪府立和泉支援学校GIGAタブレット端末を活用した取り組みについて」

資料3_05「Googleドライブの活用」

資料3_06「Googleフォームでアンケート・テスト・クイズを作成しよう

資料3_07「Googleクラスルームの活用」

4 和泉支援授業スタンダード実践例集