小学部教育課程

1.小学部教育目標
2.各教科の取り組み
3.主な行事
4.時間割(pdfファイル)
s1-sakuhin.jpg s2-sakuhin.jpg s3-sakuhin.jpg
s4-sakuhin.jpg s5-sakuhin.jpg s6-sakuhin.jpg
小学部児童作品

1.小学部教育目標

◎心身ともに健康な子どもを育てる。
・基礎的な体力の向上を図り、物事に持続して取り組めるからだをつくる。

◎身の回りのことは、自分でする(しようとする)力を育てる。
・生活リズムを整え、「食事」「着脱」「排泄」などの基本的生活習慣を身につける。

◎いろいろなことに進んで取り組もうとする力を育てる。
・興味関心をもって、何でもやってみようとする。
・様々な場面における「見る」「聞く」「きまりを守る」など、学習の基礎の力を身につける。

◎まわりの人と関わりあい、いっしょに活動できる力を育てる。
・友だちを意識し、集団で遊ぶ楽しさを知る。
・身近な友だちや教員と信頼関係を築き、安心して学校生活を送る。

2.各教科の取り組み 

◎生 活 

 集団あそびや体を使ったあそびなどを通して、人や物へ働きかける力を培います。学年の集団を中心に、トマト・きゅうり・さつまいも等の植物を育てたり、調理で簡単なものを作って食べたり、遊べるおもちゃを作ったりと、物を作る楽しさを大切にしています。また、徒歩学習や電車を使っての外出、買い物学習や外食体験等、経験を広げることに取り組みます。

◎音 楽

 1・2年、3・4年、5・6年の集団で取り組みます。多目的室や教室で、歌・楽器・身体表現・鑑賞という内容で、様々な音楽や楽器に親しみ、音楽を体で感じ、表現する楽しさを大切に取り組みます。

◎図 工

 学年で取り組みます。描く・作る・表現する等、いろいろな素材を使って活動します。手指を使って感触遊びをしたり、粘土・のり・絵の具、木工等の道具を使ったりもします。季節にちなんだ作品もたくさん作ります。

◎体 育

 1・2年、3・4年、5・6年に分かれて取り組みます。健康な体作りを中心に、いろいろな体の動きを知ったり、体のバランスを養ったり、体を動かすことが好きになるような内容で取り組みます。また運動会後は、課題に応じたグループに分かれて学習します。運動場・体育館・中庭・ホール・多目的室を使って元気に体を動かします。

◎こくご・さんすう

 1年、2年、3・4年、5・6年で児童一人ひとりの課題に応じたグループに分かれて学習します。手遊びやふれ合い遊びで、友だちや教員とのコミュニケーションを図ったり、絵カードや文字カード等を使って、対応・弁別・仲間集め等の学習をしたりします。また、ごっこ遊び・劇遊びを通してイメージを広げたり、さまざまな表現の仕方を学習したりします。線を書いたり、なぞったりして文字の読み書きにつなげると共に、数の基礎的な学習に取り組みます。

◎あそび

 好きなあそびを通して、気持ちの安定を図り、楽しんで積極的に体を動かせるようにしています。全学年同じ時間帯にすることで、いろいろな学年の友だちや教員と自由にふれ合える楽しい活動になっています。学年を越えた集団で、ごっこ遊びやルールのある遊びへと発展することもあります。

◎部集会

 2~6年の児童が集まってホールで歌ったり、ゲームをしたりします。大きな集団に慣れ、他学年の友だちと交流するなどして人との関わりを広げます。季節の行事にも親しみます。

◎徒歩学習

 学年別に、近くの公園に出かけます。校外の自然に触れたり、簡単な交通ルールを知ったりしながら歩きます。公園の遊具で遊ぶことも、子どもたちの楽しみとなっています。

◎道徳

 学級活動の中で、挨拶等の基本的な生活習慣を身に付けること、社会生活上のきまりを守ること等、子どもたちの日常生活に生かせるようなことを学んでいます。

◎クラブ

 小学部5・6年生が一緒になって活動を楽しんだり、活動を通して自主性や個性の伸長を図ったりすることを目的に、「わんぱく」「アート」「リズミカル」の3つのグループに分かれて活動します。散歩に出かけたり、制作的な活動に取り組んだり、音楽に合わせて体を動かしたりします。

その他の取り組み

☆宿泊学習(5年生)

 9月に一泊二日で「和泉市立青少年の家」に行きます。友だちと一緒にレクレーションをしたり、寝泊まりしたり、日頃できない楽しい体験を積み、生活経験を広げます。

☆修学旅行(6年生)

 10月に一泊二日で和歌山県白浜方面へ行きます。アドベンチャーワールドでパンダやイルカを見たり、温泉に入って、ごちそうを食べたりします。白良浜を散策し、お土産を自分で選んで買ったりもします。公共のマナーを守って行動したり、豊かな自然や文化に触れたりする貴重な学習の機会でもあります。事前学習も含め、みんな楽しみにしています。

☆学校間交流(年2回の交流会を実施しています)

 共に尊重し合いながら協働して生活していく態度を育むことを目的に、年2回交流会を実施しています。

①(10月) 3市1町の小学校の支援学級の友だちと5・6年児童が、歌や手遊びをしたり、ゲーム を楽しんだりして交流します。

②(11月) 泉大津市立小学校の支援学級の友だちと1・2年児童が、一緒に移動動物園を見学します。

☆交流及び共同学習

◎居住地校交流

 地域に根ざした生活づくりと児童の経験を広め、社会性や豊かな人間性を育むことを目的に、居住地域の小学校の活動に参加する居住地校交流に取り組んでいます。

◎共同学習

 和泉市立池上小学校と、交流及び共同学習の取り組みを学年ごとに進めています。